■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Cパーカーのよさって
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/10(金) 01:32
- どんなところだと思う?
- 2 :蟹:2001/08/10(金) 01:43
- こんなところ
http://attach1.egroups.com/group/gay-asian-feet/attach/2493528/1170/gs-249=35=2493528/10-1-4-105/image=jpeg/festival%201.jpg
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/10(金) 01:45
- いいね。特に左端のやつ。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/10(金) 11:04
- 1にはわからない良さ。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 14:19
- パーカー詳しい人あて。「52stのチャーリーパーカー」だっけ? あれは良かったん
スけど、よくパーカー聴く人にとってこの作品はどうスか? スゥエディッシュ・シナ
ップス持ってるけど、好きじゃない。「52stのチャーリーパーカー」は友人のヤツを
昔聴いたんだけど。
- 6 :うんこ:2001/08/14(火) 16:59
- あの、みなぎるバカさが、いいとおもう!ロックはまだ、あそこまで
行っていない!いずれは到達するのだろうけど・・
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 22:28
- >>5
やはりDialとSavoyだろ、Birdといえば。
今でもたまに聴くのはBird Symbols(Dial録音からの選曲盤)。
CDであるかどうかは知らないよ。
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/14(火) 23:43
- >>5
「52nd ST.」はパーカーの中でも突き抜けてるね。
スタジオじゃ絶対やらないような冒険してるし。
あの音質で平気ならパーカーのライブ盤は全てOKといえるが、
姉妹盤(?)といえる「Bird at St.Nicks」もまあイイよ。
あとはSavoyのライブ盤とかかな。
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/15(水) 03:28
- 例のシリーズ BIRD'S EYES はどれがお薦めですか?わしは
オーバニーとのクインテットVOL.18には狂喜したもんです。
- 10 :名無しさん:2001/08/15(水) 10:20
- >>7
Bird Symbols 米盤CDでてるよ。
Collectables とかいう、聞きなれないレーベルから。
国内盤はしらない。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/15(水) 10:37
- >7サンクス。
>8、当の「52nd」買ってみますよ。それから「Bird at St.Nicks」
か、「やっぱりなんと言っても」なDialとSavoy。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/15(水) 19:26
- >>11
「サボイ・ダイアル・マスターテイクス」2枚組。
割安でほぼ全容がわかる。
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/15(水) 19:41
- 「Bird at St.Nicks」は
極めて珍しいバードの"What's New"が聴ける。
(漏れはこれしか知らない)
テープが飛んでるのが痛いが、これは泣ける。
- 14 :チュー:2001/08/15(水) 20:17
- ◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/
juy7ty7ju7u7u
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 00:04
- 貼っとくか
〜 やはり、チャーリーパーカーのすごさは 〜
http://216.218.192.139/classic/kako/967/967514373.html
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 01:10
- >>15
ありがたい。それ探してたよ。
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/16(木) 23:14
- SAVOY,DIALより「52nd ST.」に一票
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/23(木) 13:29
- もはや言い古されてると思うけど、
やはりベストソロが聞けるのは、DIAL の1947 NEW YORK DAYS でしょう。
マイルスが自伝で「俺が音楽監督だった」とエバッてただけあって、
バンドは他のセッションよりビシッとまとまってる。
その分バードも自由に歌えてる感じ。何度聞いても気持ちイイ。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 00:31
- with stringsきけよー
- 20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 00:32
- 絶頂期のパーカーのアドリブはコピーすら許さない。
そんなミュージッシャンは他に居ない。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 00:41
- パーカーがエンブレイサブル・ユーとか吹いたの、26〜7歳
なんだよな。へなへな〜。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 01:07
- パーカー関連の本で面白いのありますか?
非裸尾火のは高いけどツマらんかった。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 01:23
- 『チャーリー・パーカーの伝説』と『バードは生きている』は
当然読んでるよね。
- 24 :22:2001/08/24(金) 01:28
- スンマソン。読んでみます。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 12:22
- 「チャーリー・パーカー/モダン・ジャズを創った男」水声社
はプレイヤーにもリスナーにも結構楽しめると思うよ
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 12:56
- >>25
その本、翻訳ひどくない?
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 13:16
- 僕は「ホワイト・クリスマス」が好き。
あれってサヴォイの実況録音集のに入ってたっけ?
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 13:43
- >>27
そうだね。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 13:54
- マッセイ・ホールの「パーディド」。
マターリしたアドリブがだんだんテンションを帯びてくるところが、
なんともいえず好き。
次の「ソルト・ピーナッツ」でのソロも鬼のよう。
- 30 :奈々死産@葬堕占拠に行こう:2001/08/24(金) 18:40
- どこがすごいかって、とにかく凄いのだ。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 18:59
- 口笛か鼻歌でも歌うように易々と思い通りに吹くのがすごいぞ。
曲の中を縦横無尽に跳ね回る。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 19:04
- ボクシングみてぇヨォー
- 33 :いしだ壱世容疑者:2001/08/25(土) 00:03
- >>29
ソピーナッツいいね、
ガレスピーの濁声をかき消すかのようなソロの出頭(お得意のタンギングの手癖フレーズ
>>30ワラタ
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 01:56
- パーカーは神だ。今のクラプトンはゴミだ。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 03:09
- 速報!!Cパーカー逮捕!
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 03:17
- SAVOYのライブではパーカーがヴォーカル担当だね。
ぶっきらぼうに「ソピーナッツ、ソピーナッツ」
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/26(日) 04:10
- 俺は”ローラ”に感動した。
- 38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/27 19:12 ID:plpD5Z1c
- やっぱ、元祖って感じだなあ
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/28 00:45 ID:r.W2Os0A
- 元祖でありながら、今だ即興演奏者の頂点に君臨する。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/29 13:09 ID:CGtyo.wY
- >>32
末世イホールネタ?
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 02:53 ID:k9wN2Pp2
- BIRD'S EYES Vol.28が出る??
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 16:00
- 今聴いてもやっぱCパーカーってグッとくるが
やっぱ彼のいた「当時」にあの凄さ&狂烈さを生で味わわなくては
バップのホントの凄さは分かんないってのは常識で。
- 43 : :01/09/16 16:10
- そんとき存在してませんでした
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 20:25
- やっぱビーバップは20代の音楽かな、という気が汁。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 21:36
- サボイ・ダイアル・ヴァーヴのコンプリートを2週間くらいかけて聴いた。
ちょっと疲れたけどやっぱりいいですね。
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/20 00:13
- 眠れないとき、サボイかダイヤル引っぱり出して聴く。
パーカーのアドリブ聴くと気が晴れる。
15年前最初に聴いたときは、ショックだったけど
今はひたすらキモチ良いなぁ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/20 00:19
- >>46
激しく同意。同じです。
SAX始めた時期は「こんなことできねえ」と絶望を(Saxプレイヤーの必ず通る道
ですかねえ)与えてくれてましたが、今やひたすら気持ちイイ。分かります。
この人の与えてくれた衝撃がそのまま背中を押してくれて今の私がいるなあ、
と思う。42氏のおっしゃってることも、よく分かります。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/20 00:30
- >46
枕元のディクスマンにサボイのマスターテイクスのCDを入れてる。
46と同じように寝付けなかった時に聴いてる。
興奮して余計眠れなくなるけど翌日への活力を貰ってる、と思ってる。
- 49 : :01/09/20 04:32
- >ちゃーりーの良さ
得ようと思ったら、まず与えるとこ。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 14:04
- SAVOYの8枚組を中古で手に入れた。
音質が実にクリアーになっていた。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 17:39
- あのスピード感にはついていけない。
特にダイアルやサヴォイあたりのアップテムポものは結構ハードだ。
ビーバップはハードバップ以上にハードな音楽という感じがする。
よっぽど、デクスターゴードンを聞いたほうが、気が晴れるし、
活力が湧いてくる。
ただし、こういうおれでもウィズ・ストリングズだけは別。
ヴァーヴものは概して聞き易い。それ以前に比べて録音が良くなった分、
パーカーの力(体力)が落ちて、アルトの音色が悪くなったと言われるが、
そのくらいのスピード感でちょうど聞きやすく、おれには十分だ。
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 07:57
- ハァ〜、いろんな人がいるね。
オレッチは短気なせいか、激速のパーカーが好きだけどね。
ビバップのあの黒っぽさがたまらない。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 08:00
- >49
チャーリーパーカーがゲーテの格言吐くかねぇ・・・
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 06:39
- よく30代以下の若い人でチャーリー・パーカーを聴いて「衝撃だった」「革新的だ」と
感想を洩らす人がいるが、「本当か?」と思ってしまう。
俺はフリージャズの洗礼を受けてからパーカーを聴いたが、最初その凄さが
理解できなかった。デキシー、スイング、バップと聴き続けて、
その脈絡の中でパーカーを聴き直し、「これは突然変異だ....」という思いに至った。
それからだ。パーカーに夢中になったのは.....。ずいぶん遠回りをしたよ。
みなさんはいきなりその凄さがわかったのかね。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 06:51
- >>54
順番が違うんじゃねえの?
まずパーカー聞けよ
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 07:00
- >55
ジャズ聴くのに正しい順番があるかどうかはともかく、
一般にフリーよりはパーカーを先に聴く人のほうが多いだろうな。
- 57 :54:01/10/01 07:49
- みなさんそんなに正統的な聴きかたをしているものなのか?
いきなりフリーから入るってのは邪道かね。
まあ遠回りしたぶん、パーカーの凄さを実感できた
感動は大きかったけどね。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 09:23
- >>54
誰もそれなりの音楽体験を経てパーカーを聴いていると思う。
「みなさんはいきなりその凄さがわかったのかね」という言い方は
無神経だな。
ちなみに自分は厨房の頃からパーカー大好きだったよ。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 12:30
- パーカーって凄く聞きやすくない?
俺は最初に聞いたジャズがジャイアントステップスだったから、
余計にそう感じたのかもしれないけど。
- 60 :やし:01/10/01 12:46
- パーカーの録音は音が悪くって、バックが聞こえないんだけど、曲の全体の旋律はパーカーの演奏で凄く伝わるね。
それと、パーカーはテンションの音を必然的に使ってるんだよね、だから、40〜50年代の他のミュージシャン較べると
白黒がカラーになったような感じかな、、なにか、喋ってる感じ、、、歌ってるんだ。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 16:22
- >>54
10年も前ですけど、中学生の頃(厨房?)ブラスバンド部にいたんですが、
すでにわかる奴の間では「パーカーのフレーズは凄い」って
話題になっていました。
みんなけっこうマジに研究してましたよ。
だから若いからわからないってことはないと思うんですけどね。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 18:33
- 植草甚一はパーカーの良さがわからなかったという話。
寺島某もそうだろう。
概して、楽器の心得のある人は、パーカーの凄さがわかるみたい。
サッチモも、そうね。一般の人はサッチモを「いい」とは思っても、
「凄い」とは思わないようだ。
- 63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 23:10
- ダイアルのコンプリート4枚組はもう入手不可なのか?
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/01 23:32
- サッチーって言うと別の人になっちゃうかんね
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 00:35
- >>54
いきなりその凄さがわかったかどうかはともかく
最初から気持ち良く聴けたよ。
気持ち良く聴いていればパーカーの凄さは
あとからいやでもわかってくるとおもう。
よくパーカーが難解、とっつきにくいと言われるけど、
その理由がよくわからない・・・。
逆にその理由が知りたいほどです。
>>63
これはまだ買えるかも
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1732665525/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=PARKER*CHARLIE/itemid=367664
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 00:42
- 65は能書きが多いね
「わかってくれるかい?」って?
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 00:48
- 66、意味不明。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 00:53
- 初心者の頃、ガイド本とかの薦めるままにダイアル盤を買い、
さっぱりわからず、棚にしまわれる。
その後3年くらいマクリーンやドナルドソン等ハードバップを満喫。
あるときふと思い立って棚にしまっていたダイアル盤を聴いてみたら
ブッ飛んだ。そんな感じです。
- 69 :63:01/10/02 09:27
- >>65
ありがとうございます。まだ入手可能みたいですね。
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 11:29
- そろそろパーカーに手を伸ばそうかな。
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 12:07
- フランス映画でルイ・マル監督の「好奇心」見れ。BGMに
ヴァーヴ盤「ナウザタイム」使ってる。
「コズミック・レイズ」が流れてきたときは、あまりにクールで
オシッコちびったよ。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 17:02
- パーカーの演奏のダイナミクス(強弱・緩急自在のアクセントとか)を
誰も真似できないのはなぜ? いちばん似ていると言われているチャールズ・
マクファーソンだって、やっぱり違うよねー。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/02 23:28
- >>71
Cosmic Rays いいよね。オレも「Now's the Time」の中であのブルースが
いちばん好き。あんなにリラックスしていながら緊迫感のあるフレーズ、誰に
も吹けないよ。パーカーはやっぱり神だ。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 00:31
- なぜあんなブルースの曲名が「宇宙線」?
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 01:23
- パーカーはブルースが一番!
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 01:51
- >>74
宇宙時代がこれから幕開けという時代、「宇宙線」という言葉を
どこかで聞きかじったパーカー君、ちょっと使ってみたかったのさ。
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/03 07:16
- パーカーの演奏のすごさはわかるけど、もっといい音で聞きたいよ。
せめて60年代くらいの音質に加工できないものかねぇ。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 08:41
- >>77
SAVOYの8枚組BOXは加工されてかなり音が良くなってる。
JAZZ批評には「もうパーカーは音が悪いから聴かないという理屈は通じない」と
書いてある。それを信じて買ったが、45年当時の音がかなりの臨場感を感じさせる
音になって再現されている。今は中古でしか手に入らないみたいだけど。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 11:23
- 俺は音が悪いパーカーも好きだなあ。厨房かも知れんが。
ベースもドラムも団子状態のモコモコっとしたぶ厚い音の中
「April in Paris」のフレーズが流れ出すと、もう雲の上にいるみたいな
気持ちよさで、思わず号泣するね。
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 12:17
- >>78
それって90年代前半に売られていた黒い箱の?
カットキャ良かった・・・・
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 12:55
- >>80
きのう、吉祥寺のディスクユニオンに行ったら
中古コーナーにあったよ。
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 21:35
- 90年代前半だとキングが出してたSAVOY?特典でビデオが付いてたような・・・
今の日本コロンビア盤と比較出来る人、情報きぼん。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 00:44
- >>78
日本コロンビア盤(COCY-75791〜)はお勧めしません。
・同じ演奏ソースがダブって収録されている部分がある
・収録もれがみられる
・ピッチのひどいものがある(KO KOなど泣けてくる)
いま出回っているヒートウェーヴから発売されているやつを
8枚集めたほうがいいのでは?
- 84 :78:01/10/04 00:58
- >>83
>収録もれがみられる
そう言えばスリム・ゲイラードとの録音(45年)、ガレスピーとのカーネギーホールのライブ(47年)、
シカゴのミュージシャンとの共演(50年)は収録されてない、と書いてあった。
- 85 :63:01/10/04 01:08
- 池袋ユニオンで
ダイアルのコンプリート4枚組発見!
3200円でGET!
キングのSAVOY8枚組、日本コロンビアの8枚組もあった。今、入手検討中。
83氏の指摘もあるし、78氏の勧めもある。
しばらく眠れぬ日々が続きそうだ。
- 86 :83:01/10/04 01:26
- >>63
よかったね〜
>>78
それらのライブ音源はサード・パーティー物(他社から買い取った)なので
これら全部まとめて集めるなら、いまなら輸入版SAVOY JAZZ-DENONのThe Complete live performances on Savoy
が最適ですよ。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 01:29
- つか、今日タワー行ったら
SAVOY-DIALのスタジオ全集が普通に売ってたよ。
輸入盤で二種類出てるよ。
- 88 :63:01/10/04 01:35
- >>87
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!それ聞いてまた眠れんがな。
- 89 :87:01/10/04 01:59
- 一つは16000円台でもう一方が8000円台よ。
この違いはなんだろ?
- 90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 06:19
- はやい、やすい、うまい!でしょう。
正確には、速い、易い(易々と吹く)、上手い。
吹いてる途中でどこだかわかんなくなる(迷子になる)
やつもあったよね。没テイク聞くのもたのし。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 22:10
- 遅レスですが、リアル厨房の頃からパーカー分かるなんて、
やっぱプレイヤーの皆さんてスゴイのね。
自分は68さんと殆どおなじ。
ケルアックの小説読んでダイヤル盤から聞き始めたけど、
色々回り道して3年位かかりました。
フリーが楽しめる様になったのとほぼ同時だったです。
パーカーが楽しめない間は、ヤパーリ一寸コンプレックスありましたね。
- 92 :83:01/10/05 00:55
- >>87
正規版と海賊版の違いでしょうかね?
でもいつのまにかレーベル超えて販売されるように
なってきたんでしょうね。
16000円台はいまどき高い・・・。
- 93 :85:01/10/06 08:31
- 「チャーリー・パーカーの芸術」って、えらく難しそうな本がでてますが
読んだ人いますか?
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/06 10:25
- >>93
図書館で借りたけど、翻訳がぎこちなくて読み続けられなかった。
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/06 10:35
- >>94
そうなんですか。あんまり「生い立ち」とか「スキャンダル」の記述がなくて
音楽的な検証に重点をおいてるみたいな感じだったので購入を考えていました。
でもちょっと要検討だなあ。
- 96 :94:01/10/06 11:52
- >>95
読み物としてはだめだけど、資料的価値はあると思うので、
95にとっては購入する価値ありと思われ。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/06 12:30
- スイングじゃなくてバウンドしている、
あとブルースの倍音感覚が優れていて、
リズムのアーティキュレーションの組みあわせで
どこのコードにも行く事ができる。
すーーーーーばらしい!!
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 01:37
- >>93
>>94
「チャーリー・パーカーの芸術」って平岡正明のやつ?
あれなら翻訳じゃないよ。
平岡本人に興味が無けりゃ読むのシンドイかも。
- 99 :93:01/10/07 01:57
- ごめん。翻訳がまずいと俺が言っているのは
『チャーリー・パーカー:モダン・ジャズを創った男』(水声社)
という本のこと。
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 02:11
- >>98
平岡の本は、60年代の革命ゴッコの思い出話がウザいね。
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 07:26
- >>72
遅レスでスマソ。
チャールズ・マクファーソンってやっぱり「パーカー派」って評価で
終わってしまうのかなあ......非常に残念。THE QUINTET/LIVEが去年
ファンタジーのLPシリーズで再発されたが、もっと注目されて欲しいものだ。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 07:45
- 「パーカー派」とか「パウエル派」とか
もう「〜派」って表現やめて欲しいね。
まあそれだけパーカーやパウエルとかの影響力が
凄すぎたってことだけど。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 10:52
- >>101
>>102
ジャッキー・マクリーンやルー・ドナルドソンの60年代を聴きなさい。
確かにドナルドソンは日寄ったけど。どこがパーカー派ですか。
みんな「派」なんて突き抜けていますよ。
マクファーソンはTHE QUINTET/LIVEもあるし、
>>101
>>102
ジャッキー・マクリーンやルー・ドナルドソンの60年代を聴きなさい。
確かにドナルドソンは日寄ったけど。どこがパーカー派ですか。
みんな「派」なんて突き抜けていますよ。
マクファーソンはTHE QUINTET/LIVEもあるし、
http://flanagania.hoops.ne.jp/mcpherson/mcpherson.html
まだ終ってねーじゃん。
- 104 :103:01/10/07 10:57
- あ、二重レスになっちゃいました。見苦しくてすみません。
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 11:51
- マクファーソンは、「パーカー派」というよりも「パーカーのそっくりさん」として有名でした。
「パーカー派」という言葉は、パーカーのフレージングの影響を多少なりとも
受けているという意味で使っています。パーカーの亜流という意味ではないよ。
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 14:05
- >>103
パーカー以降最高のアルト奏者チャールズ・マクファーソン?
ビ・バップアルトNo.1のチャールズ・マクファーソン?
真のバッパー、チャールズ・マクファーソン?
色んな称号で呼ばれ過ぎ(藁
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 14:08
- http://www.tohgoku.or.jp/~hoimin/
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 18:12
- マクファーソンはスケールが小さすぎるね。
キャノンボール・アダレイ、あるいはエリック・ドルフィが本気で
パーカー・フレイズを吹いたほうがもっと似ていただろうと思う。
ま、彼らもプライドがあるし、オリジナリティを何よりも尊重する国だから、
そんなことは頼まれてもしなかったでしょうが。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 12:46
- 41〜44年頃の録音がマニアの物置あたりから大量に発見されないかな。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 22:42
- >>109
いいねえ、モントローズとかミントンズとか。
アフターアワーズセッションのコンプリートなんて欲しいねえ。
おそらくSP並みの音だろうけど。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 23:16
- そのマニアの方も鬼籍に入ってらっしゃることでしょう。
その息子や孫が物置き掃除の傍ら発見しても、その価値がわからず
大量破棄の可能性も。。。ああもったいない。
- 112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 04:24
- >>109
45〜46年以降のはゾロゾロ見つかって音盤化されてるけどね。
流石にその時期のは見ないな。
まあ、ディーン・ベネデッティの盗み録りが世に出ただけでもありがたい。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 01:07
- ブラウニーと共演した音源ってなんとか公開されないものだろうか。
そうとう音質悪いらしいけど
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 02:55
- >>113
そんなのあるの?
聴いたらションベンちびりそう。。。。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 02:59
- 月並みですが、演奏にまったく迷いが無い様に感じられます。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 08:52
- >>110
41、42年頃ってまだまだビッグバンドの時代でソロの時間も限られていたし
バンドマスターに無断でにアドリブかましたりするとナイフが飛んでくるような
時代だったみたいだし、抑圧されていた分、アフターアワーズでは
解放的なすごいアドリブプレイが繰り広げられていたんじゃないだろーか。
ディズもバードもモンクも毎晩毎晩ブっ飛ばしてたんじゃないかなー。
それを考えると、体がウズウズしてくる。聴きてえー。
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 19:43
- >>116
いますぐタイムマシンに乗って40年代に逝ってきなさい。
DATで録音してきてね。
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 21:54
- >>117
そうするよ。毎日ミントンズやモンロウズに入り浸りだあ。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 22:04
- >>118
日系人強制キャンプ行きだね。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 22:35
- >>118
この時代のニホン人は移民申請&米国籍取得だけじゃダメよ
米軍に志願しないと(藁) 戦争終わるまでダメだねえ(爆藁)
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 22:49
- >>120
パーカーを聴きに行くつもりが
南洋で伝染病を恐れながら日本人と殺しあうわけか・・・
- 122 :118:01/10/10 22:55
- ならばハンプトン・ホーズに会いに逝く。あいつは確か
進駐軍だったな。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 23:00
- じゃあ、ビバップの誕生に居合わせるのはあきらめて
30年代エリントン、ベイシー、ウォーラーを聴きまくり
キナ臭くなってきたら日本に戻るつうのは。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 23:08
- >>123
えーと1941年12月がパールハーバーだよな。じゃあミントンズで
チャーリークリスチャンは見れるじゃねえか。ディズもモンクも見れるぜ。
あるいはカンザス時代のパーカー観て我慢すっか。
いいねえエリントン、ベイシー、ウォーラー。間近で観れたら感激だな。
- 125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 23:40
- どうせならルイのホットファイブまで逝けや。
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/10 23:59
- ジェイ・マクシャン楽団の頃でもいいから
パーカー聴きてえ〜。
いっそオザークの山ごもりの頃でもいいから。
いや、贅沢は言わない。
ジョー・ジョーンズにシンバル投げつけられた頃でもいいから・・・
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 01:28
- オザークで山ごもり中のパーカーに会って、コルトレーンの
ジャイアント・ステップスをコソーリ聞かせる。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 06:53
- コルトレーンに影響を受けてアーティキュレイションが
むちゃくちゃになるパーカー。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 10:37
- すると、ソニー・スティットというアルト・テナー奏者が
いつのまにかコルトレーンそっくりに吹いていたりして。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 14:12
- ソニー・スティットって体デカいよなあ。ロリンズよりも
デカいもんなあ。スケール小さいけどなあ。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 15:41
- パーカーも身体デカクない?
アルトのキーの上に置かれた指と指との間隔がほとんど開いてないもん。
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 21:30
- ソニー・スティットもパーカーのそっくりさんって
言われてなかった?
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 21:33
- 身体がでかくても、精神病んでるヤツは多いね。ロリンズしかり、パーカーしかり、
パウエルしかり、、、、ちっこいマイルスは強靭だね。
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/11 22:12
- >>132
それは常識。だからこそ129のネタがある。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/13 20:50
- バードは偉大なのでage
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/14 01:02
- スティットはちょっとはまってリーダー作20枚くらい買ってみたけど
飽きてしまった。パーカーは全然飽きないけど。
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/15 03:04
- >>136
20枚買うまで飽きなきゃ、スティトも上等でしょ。
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 06:39
- パーカーのエピソードって、ロクでもない話しか聞かないのですが、
(ヤク中、マイルスから金をまきあげてたとか)
実はいい人だった、みたいな話ないですか?
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 10:30
- ディジーが、「クラブ裏で突然白人に殴られたとき、パーカーがものすごい
勢いで怒ってくれた。」とか言ってましたね。何のビデオだったかな?
ところで、Apartment Sessionsというアルバムの、All the things you are
が妙に好きだったりします。
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 23:23
- パウエルもマイルスもモンクも当時は
ずいぶん白人たちの不当な暴力に曝されてるね。
クラブの中ではもてはやされてるけど、一歩外に出ると......。
- 141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/18 03:13
- >>138
『チャーリー・パーカーの伝説』読んでみた?
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 14:31
- スティットとパーカーは似てると言われているが
曲と曲のツナギのところのフレーズ(?)
が似ているんだな、と最近分かった次第。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 14:59
- >>142
意味不明。
曲と曲のツナギって、メドレーでもしているの?
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/20 05:01
- 142は土日に補習だ。
- 145 :>143:01/10/21 13:25
- ドミナントモーションのパーカーフレーズのこと?
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/21 14:22
- >>145
142にわかるように言ってやって。
- 147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 19:54
- Savoy、Dialを毎日聴いてフレーズ覚えろ
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 20:54
- II-Vやドミナント進行って、似ちゃうよねぇ、
でも、いいジャン、流しぎきしてるんじゃなくて、身を入れて
聞いているんだからさ、142は
補習なんて可哀想だよ(笑
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 20:57
- 嫌いな奴が使ってた表現なんだけど仕方ない、俺も使うか。SAVOY版のパーカーの引き締まってて、塩辛い音色。アレだけでもパーカーって凄い、と思う。皆さんはパーカーの音色ってどうよ?
- 150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 20:59
- ロメヲ
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 21:00
- パーカーってブリルハートだよね?マウスピース。
リードはなんだったの?リコの5番て、あれ本当なの?
情報キボーン。
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/22 21:51
- パーカーの音色。アルトなのに鋼のようで、ドスがきいている。
リー・コニッツは、パーカーのサックスを借りて吹いても
音が出なかったらしいね。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 09:04
- >>151
初期は利己の5番をけずったやつらしい。
西海岸からもどるころに('47年くらい?)2.5とか2にしたとのはなし
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 11:29
- >>153
情報サンクス。すると、ラバー万セッションまでは、利己の5(削ったやつ)
だったんすね。マウスピースもこのあたりで変えたのかな?
とにかく、サンクス(笑)
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 13:52
- いつ頃かは特定できないけれど、テナ−のリ−ドを削って使用していたそうです
それは、レスタ−がバリトンを削って使っていたことの影響?と記されていた。
ブリルハ−トはストリングスと絡みだした頃からではないだろうか。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/23 14:13
- 単にリードを買う金が無かったんでないの?
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 15:09
- いつかはしらんがプラスチックのリードを
つかってたこともあったみたい
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/23 15:45
- http://210.236.188.140:8080/
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/24 10:29
- >>157
ファイブラセルみたいのが、当時からあったのかい?
ブラスチックアルトの間違いじゃない?
でも、本当にそうだったらスマソ&情報サンクス
- 160 :>149:01/10/24 12:29
- サヴォイ聞いていると他のプレーヤーと比べて、
音量がバカでかいね!!
あとビデオで見ると、鳥のような目でめちゃくちゃクールに演奏している。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/24 22:03
- >>160
そうそう。どっしり構えて、最小限の動きですごいことやってる。
涼しげな顔してさ。
あれ見てから、左肩あげたり、顔しかめたりするサックス・プレイヤーが
すごくかっこ悪く見えてきたよ。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 17:37
- 本当は、高い音出すにも、フォルテッシモ出すにも、顔しかめたり動いたり
する必要ないんだけれど、ついつい動いちゃうんだよねぇ。。。。
クラシックのバイオリニストに聞いたら、半分は営業ですよって笑って言ってた。
まぁ、かっこわるくてスマソン(泣
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 13:48
- 人形は顔が命です、、、
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 00:42
- パーカーの良さ、、、
結論は、あまり動かないのに、音階を駆け上がったり駆け下りたりしている、、、
って事になるのかネェ????なんだかなぁ
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 01:00
- よーわからんこと言うなよ
困った
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 05:28
- もう10年以上前のことだけど、「マッセイホール」の完全版が出たよね。
パーディドのテーマの欠落部分が見つかったというやつ。でも、あれって
完全にインチキでしょ。これはジャズファンの間では常識?
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 13:10
- >>166
デッチアゲってこと? 知らないので教えてたも
- 168 :166:01/10/27 13:22
- AABA形式の曲で最初のAの部分がなかったので、後ろの
Aの部分をコピペ(?)しただけ、という感じでした。
どなたか「完全版」をお持ちの方、確認してみて下さい。
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/27 13:34
- >>166
ほんとだ。
Aの部分で、計3回客が同じ歓声で盛りあがっとる・・・
- 170 :167:01/10/27 14:42
- いま確認した。
PERDIDO、これは169の言うとおりだった。開いた口がふさがらない。
ただ、WEEの最初のAは他の部分と違うので本物のような気がする。
ツナギ目は気になるけど。
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 00:49
- >>170
聴いてないのでわからないが、曲の終わりのテーマ部分をコピーしてないか?
- 172 :167:01/10/28 23:25
- >>171
聴き返したが、それらしい箇所は見つからなかった。
おれの探し方が悪いのかもしれない。
- 173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 14:08
- ディーン・ベネディッティのCDホスィ、店頭で見たとき
買っておけばよかったあ〜〜
もうないよね・・・
>>151~159
自分の楽器が手元にある時のほうが少なかったみたいだから、
結局は何でも良かったのでは?
部レッカーみたいに、ジクジクこだわるよりカックイイと
思う。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 14:22
- >>173はん
サックス系「楽器おたく」のおおもとは、やっぱコルトレーンかね?(笑)
部レッカーとか酸ボーンて神経質そうやね。。。
- 175 :173:01/10/30 14:38
- >>174
部レッカー酸ボーン最狂(演奏も)
コルトレーンはマッピにはこだわっていたみたいだけど、
私的には「練習おたく」かと。
しかし、古くなると楽器にこだわる余裕なんてなかった
んじゃないかな。テナーが買えなくてアルトにした
マクリーンみたいにね。
じゃあ楽器おたくのおおもとって?
- 176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 14:43
- http://au.geocities.com/newyorksnk
- 177 :174:01/10/30 16:37
- >>173hann
楽器オタクっていうのは、要するに「アメセル、アメセル」って騒ぐ
姿勢でしょうね?そうすると、今の雨セルマーク6狂乱物価は、
誰が原因なんでしょう?
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 17:45
- >177
以前、*森楽器の息子がルー・**キンと一緒にNYの楽器屋で
雨6を買い占めていたそうだよ。
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 19:06
- >>174
そう考えると、マーク6がディスコンになった70年代以降。
となると部とか酸あたりか・・・。
いずれにせよどんな楽器でも自分の演奏ができるパーカーは
スバラシイ。
//たしかにマーク6っていい楽器なんだよねぇ。
- 180 :名無しの笛の踊り:01/10/30 20:02
- そのパーカーもテナーを持つと結構かわる。当たり前か。
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 22:55
- >>173
http://www.mosaicrecords.com/DisplaySelectionDetail.asp?SelectionID=1
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/30 23:35
- >>181
おっ、手に入るじゃん。
ありがと〜
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 07:55
- こないだ某喫茶でジェイマクシャン時代のHOOTIE BLUESがかかってた。41年の。
もうすでにバードは短いながら鋭いアドリブきかせたね。
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 11:32
- おれは、いま初心に帰って、サボイの「ビリーズバウンス」とかコピーしているけれど
全部お約束のフレーズなんだよね、Fのブルースの。
しかし、あれまんまセッションとかでやると笑われる。。。。笑われるために練習している
おれって一体?????
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/02 20:31
- 土日はパーカー聴くか
- 186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/03 21:49
- 明日パーカー聴こうっと
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 10:15
- ↑、荒らし君はこれ↓を沈めたいんだな(わら
トランペット吹き(・∀・)オイデ!!
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 11:22
- >187
何故(・∀・)??
- 189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 11:56
- >187?
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/05 14:13
- あげてみる
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/07 23:18
- >>185>>186
土日はパーカー聴いたの?
俺は聴いたよ。ダイアルのラヴァーマンセッション。
泣いたよ。
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/07 23:24
- 俺はKOKOでなぜか泣ける。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 00:06
- >>192
映画「バード」のなかで、「俺はその時チェロキーの橋(ブリッジ)をわたった」
ってセリフがあるけれど、KoKoっていいよね、、、しかし、泣けるのかぁ、、、
俺は修行が足りないかも。もっとも、KoKoのテイク1は元メロディー出しちゃって、
プロデューサーがあわてふためいてストップさせる様が入っていて、笑えるんだけれど。
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/08 00:18
- 未発表音源公開決定記念age
- 195 :名無しの笛の踊り:01/11/08 00:40
- >>194
詳細きぼんぬ
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 23:47
- おーい、194あげ
- 197 :194:01/11/10 01:41
- アレン・イーガーとの共演sage
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/10 23:23
- >194
レーベルとタイトルくらい書いてくれよ〜
- 199 :194:01/11/10 23:57
- 関連サイトで調べましょうsage
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/11 23:27
- 200!
>>194、既発の音源なら頃しちゃうからねー
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 03:04
- >>1 演奏の全てがブルースであるところ
- 202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/12 21:59
- ひさびさにダイヤル音源を聴いて感動したから
あげてみる。
- 203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/13 11:48
- >>202
ダイアルのやつでは、何がよかった?俺は、カマリロが結構好き。
特にテーマが(笑
- 204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/16 14:29
- >>203
俺は、スクラップるが好きだよ、自レスだけれど(笑
- 205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 06:42
-
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 09:45
- サボイとダイアル時代って、革新的なことやっているんだけれど、今は超標準
なんだよね。漏れは、バーブの後期が好きだよ。タイトル忘れたけれど、
水辺に高い塔が写っているやつなんかいいね。オーぷりバーブのやつ。
- 207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 12:03
- このスレ良いな。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 12:07
- >>206
「スウィーディシュ・シュナップス」
- 209 :無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 12:17
- 酉之国のライブ実況中継良いよ。バドとファッツナバロが入ってる奴。
レコーディングとちがってソロが長いのが良い。
パーカーってライブの時はもっとブチキレたことやったりしてたはずだよな。
あ〜〜〜聞きてぇ!
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/19 12:17
- >>206
>>208
あれはbirdにしてはマッセイに並んで珍しく録音いいよね。
インチキ私家録音とか多いんだけど、そんな音源でもヨダレ出るから不思議。
- 211 :206:01/11/19 13:43
- >>208
あんがと(笑、、あのラバーマンもいいよね。
>>209-210
酉の国もいいけれど、もいらは岩国宮殿(ロックランドパレス)のもすきだなぁ。
スライマングースとか、フレーズをクロマティックに下ろしていくのあったような気がする。
あとレスターリープスインやクールブルースも(・∀・)イイ!
- 212 :206:01/11/22 00:33
- 話題になっていたパーディドを聞き直したら、あれって逆循だったんだね
いままで気づかなかったよ(大汗
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 01:00
- 弦と一緒に
- 214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 01:32
- パ〜〜〜〜〜カ〜!!
- 215 :206:01/11/22 23:25
- >>213
ストリングスだと、ジャストフレンズがダントツだよね。イントロから弾けている(笑
もちろんパリの4月とか、サマータイムもいいけれど。
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/23 23:48
- 疲れてるときにサヴォイの「Warming Up A Riff」を聴くと元気が出る。
- 217 :206:01/11/24 00:01
- 元気といえば、kokoもでるよ、あとThirivin'...あれは、アンスロだよね
要するに、循環。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 01:53
- >216はネタでしょう。>217kokoも?
- 219 :206:01/11/24 10:33
- >>218
kokoはネタじゃないよぅ。ウォーミングアップも216と同じく
俺も元気出るよ。
そう、レスじゃないけれど、岩浪がコニッツの「ヴェリークール」のライナーで
ビリーズバウンスを「哀調切々たるブルース」とか言っていたけれど、そうかぁ?(笑
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 10:39
- >>219
「ナウザタイム」については「雄大なメロディ」と形容していた
ような記憶がある。なんかトンチンカンな人。
- 221 :206:01/11/24 10:41
- レスサンクス。
マジかぁ!<ナウズザタイム、爆笑!
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 15:37
- 「雄大なメロディ」コンファメーション
「哀調切々たるブルース」パーカーズムード
とりあえず、こんな感じでどうだろうか
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 21:50
- >>222
おお、乗ってるね、じゃ俺も。
「風雲急を告げる演奏」koko
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 20:16
- age
- 225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 20:21
- >222
お前のセンスも岩浪なみだよ!
バ〜〜〜〜〜カ!!!
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 20:25
- kokoはチェロキーだろ?
- 227 :223:01/11/30 20:44
- >>226
です。コニッツの「マシュマロ」もそうだね。
- 228 :355(だったと思う) ◆ijSCMJp6 :01/12/01 00:23
- 某所でパーカーファンを名乗ったし、ちょっとアイデンティファイしておく。
ところで、アパートメントセッションズの音源いまどうやって手にはいるの?
やっぱ、バーズアイ?
つうことで、パーカーファンとしても、弱小だね俺は(笑
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/01 01:42
- >>228
Bird's Eyes Vol.12ですね。
http://www.philologyjazz.it/
- 230 :( ´_ゝ`):01/12/01 21:44
- なに興奮してんだかねぇ、このひと
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 00:41
- >>228
タイトルそのままのレコード普通に売ってるけど....
- 232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/02 00:47
- CDでほしいの?
- 233 :355(だったと思う) ◆ijSCMJp6 :01/12/02 00:47
- >>229-231
レス、サンクス(´_ゝ`)
- 234 :355(だったと思う) ◆ijSCMJp6 :01/12/02 00:49
- >>232
どっちでもいいけれど、バーズアイならCDじゃないの?
- 235 :229:01/12/02 00:52
- CDです
- 236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 12:24
- age
- 237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 21:22
- ageです。
えーっと、231です。
件のレコード、大阪日本橋のJazzCD&レコード屋(ニノミヤの裏。誰か名前覚えてない?LightHouse?)でLP置いてました。
(随分前だけど今は不明)
恐ろしく(いつも通りか...)録音は悪いですが、相変わらすおいしいアドリブを食べさせてくれます。
今も録音の悪さを感じながら遊び半分のアルトに浸ってます。
- 238 :237:01/12/05 21:25
- 書き忘れ。
型番はSPOTLITE SPJ146です。
相変わらず一部の楽器で誰が誰なのか分からない状態です。
- 239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 21:30
- アパートメントセッションA面の All the things you are が終わった後の一人breakたまらん!
- 240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/08 00:27
- >>237-239
情報サンクス、LPは「アパートメントセッション」というタイトルなんすね?
捜してみます。
- 241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 04:43
- バーズアイっていまもLPで出てるの?
- 242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/17 22:55
- >>241
直接paoloさんにきいてみたら?
http://www.philologyjazz.it/
- 243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 21:04
- ドナリー練習開始記念age
- 244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 18:28
- ドナリー挫折記念sage
- 245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 05:22
-
ワロタ
- 246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/21 18:57
- クリスマスは”with strings”を聴こ
- 247 :pop:01/12/22 00:06
- プラスチックのサックスでレコーディングしちゃうところ
- 248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/25 22:39
- JATPナバロ・クリス共演公開決定記念age
- 249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 15:10
- あげとく
- 250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 20:53
- KOKO=Warming up a riff
ということで、よろしいですか?
- 251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/01 11:59
- パーカー生誕82周年あげ。
- 252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 01:02
- >>251
また半端な記念だな
- 253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 01:03
- http://www.sex-jp.net/dh/01/
- 254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/02 22:30
- 岩島宮殿の昆布李戸盤やっとみつけた。
正月から縁起がええぞ。今聴いとる。
Lester Leaps Inのステレオ処理には・・・絶句。
- 255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/04 21:50
- ワシントン・コンサートが好きだよ。
特に9曲目からのカルテットでの演奏がスゴイね。
後期は力が落ちたって言われてるけど、「どこが???」て
思うよ。
- 256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 11:12
- でもダイアルやサボイの時期に比べると
アドリブは雑になってる
- 257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 11:17
- 駄目人形として生まれたオマエラの
アイデンティティーの拠り所は何処デスカ?
負け犬どうし、傷舐め合うこのスレでアリマスカ!
(心ガ)
サムくないのでアリマスカ!
(イヌの心ガ)
イタくないのでアリマスカ!
この百姓!
何度でも言ってやります出巣よ!
この百姓!
- 258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 11:46
- >>257
ここに来てること自体が負け犬の証拠だよね。
いっしょに傷なめあおうよ。ね。ね。
- 259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 15:13
- >>254
あれはズゴすぎ・・・なんであんな事やったのか
プロデューサー見つけ出して
小一時間問い詰めたい。
- 260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 18:31
- >>254,259
綺麗にステレオ化されているならいいけれど、音像揺れるしね。
俺は、MDに落とすときモノラルで落として、すっきり聴いている(笑)
しかし、内容はすごいよ。レスターリープスもそうだけれど、スライマングースとかもね。
- 261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 20:54
- 40年代の録音でワンホーンで吹きまくってるモノはないのかな。
50年代はいろいろあるみたいだけど、絶頂期の40年代に延々と
ソロを取ってるようなヤツは・・・。
- 262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 21:07
- >>261
Complete Dean Benedetti Recordings of Charlie Parker
- 263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 21:16
- >>262 いい演奏が詰まってますよね.
- 264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 21:20
- >>262
ある意味、、、、そうなんだろうな。それを聴くとするか。
だが絶版で手に入れるのは難しそうだ。直接MOSAICに申し込むにしても
英語が全くわからん。マニアはドル紙幣を黒封筒に入れて送金するなんて噂を
聞いたりするが、そんな方法で本当に大丈夫なのか?
なんとか日本で手に入れる方法はないものか?
- 265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 21:25
- >>264
大阪の日本橋のLIGHT HOUSEに新品の在庫がありましたよ.
3万5千円くらいしてたけど.
僕はヤフオクで8千円で買いました.
- 266 :264:02/01/06 21:29
- >>265
どうもありがとう。
ヤフオクとか色々あたってみることにします。
でも、これからどんどん高値がついていくのかなあ。
- 267 :262:02/01/06 21:32
- >>264
http://www.mosaicrecords.com/DisplaySelectionDetail.asp?SelectionID=1
- 268 :262:02/01/06 21:36
- >>264
LP版なら年末に渋谷レコファンにありました
- 269 :264:02/01/06 21:43
- >>267
わざわざありがとう、でも英語が、、、、。輸入とか経験ないし、、、。
マニアの人たちは苦労して克服してるんだろうけど、、、、。
>>268
ありがとう。レコファン、デスクユニオンとかの他に出回りそうなところ
知ってますか? お願いばかりですみません。
- 270 :264:02/01/06 21:45
- >>268
LPプレーヤー持ってないんです、、、。
- 271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 21:58
- >>269
HMVとかに注文かけてみたら?
結構マニアックなもの扱ってたりするし。
- 272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/06 22:05
- >>264
ディスクユニオンの店員に聞いて他店に在庫があったという例有り
- 273 :264:02/01/06 22:15
- >>272
ありがとう。でも先週ユニオンに電話したら、もう絶版で手に入らない。
入荷もしない。との事だった。
>>271
さっそく検索して見たけど見つからなかった。
でもBIRD EYEシリーズは豊富ですね。
- 274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/07 00:12
- Anthropology練習開始記念age
- 275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/07 00:47
- 今度はがんばれ
- 276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/07 16:40
- そろそろ挫折記念sageかな?
- 277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/07 17:13
- 前はドナリーだったね。これ同一人物か?
ドナリーに比べたら、アンスロポロジーは簡単だよ。
しかし、練習ってどの程度を指すの?テーマのみ?オムニブックの完コピ?
それとも、自前アドリブまでやるのかね?要回答
- 278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/09 21:04
- まだ練習は続いているのだろうか
- 279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 19:03
- 274が気になるあげ
- 280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 19:15
- >>274
Confirmation はできるのか?
- 281 :歌のお兄さん:02/01/10 19:40
- 皆さんご一緒に「わかっちゃいるけど出来ないコンファメーション♪」
- 282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 20:16
- 歌っちゃったよ(鬱
- 283 :281:02/01/10 20:42
- >>282 メロディにバッチシのるでしょ(笑
- 284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 20:48
- 皆さんご一緒に「あーついあーついホットハウス♪あーついあーついホットハウス♪」
- 285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 21:35
- >>281
うまい!
>>284
ダサー
- 286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 23:58
- 大学の時、後輩がスクラップルの出だしを「カエル弁当ムシャ!♪」って
歌ってた。
それ以来、この曲を吹くときは頭の中でこの言葉を歌っている自分がいる。
- 287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 08:03
- >>286
これも、上手い!スクラップルって、出だしやりずらいから歌詞があったら助かる。
誰か、カマリロの歌詞教えて下さい!
- 288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 09:45
- 「モホーク」の出だしなら
だーから言ったでしょ♪
- 289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 00:58
- >>277
アンソロポロジーはオムニブックでソロまで完コピしようと思っています。
一応、まだ続いています・・・ase
- 290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 16:43
- 今すぐCD屋へいけ!未発表音源だ!
たぶん店の人はパーカー未発表と気がつかずに並べていると思うけど
CDは着実にハケているぞ。
- 291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 17:14
- うーん、やっぱりフラットな音響でも(リバーブレーションなしで)
聴かせられるところじゃないですか
そうじゃない音源もありますが・・
- 292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 15:24
- 連休にサヴォイのマスターテイクスを聴いた。ヨカタヨ
- 293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 17:25
- 「カエル弁当ムシャ!♪」、歌ってしまた
- 294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 17:30
- サドっとマゾとはどちらがお好きですか?
(コンファメ日本語歌詞、正規版)
- 295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 00:10
- >>293
俺も歌った・・・強い伝播力のある歌詞だ!
しかし、これは「カエルが弁当をムシャっと食った」の?
それとも、「カエル弁当」をわたしはムシャって食ったの?
>>294
いまいち、アーティキュレーションと微妙に違っている。「わかっちゃいるけど・・・」
のほうが良いよ。
- 296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 13:34
- 294のは1回練習してから歌ったよ
- 297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 15:57
- 新しいやつキボン
- 298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 20:40
- >>296
カワイイね!
- 299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/25 22:38
- KO-KOの歌詞ありません?
どうもリズムが覚えにくくて・・・
- 300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 00:49
- 素直な話、パーカーの録音どれも雨降って、古い録音技術だから平面的で、
つまらない。でも直系の人たちや最近の人たちが、どの楽器にしても演る
パーカーフレイズは陰影に富み、激しくスイングしているものが多い。そこで
あらためてパーカーの偉大さを知ることとなる。50年を経た今、いまだにエバー
グリーンであることの価値を超えるものは ジャズ史の中でなかでははかにいくつも
ないだろう。
60歳代の人を除いて最初に聞いたジャズはパーカーですって言う人少ないでしょ。
- 301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 00:51
- >>300
300ゲットしたのに、落ち着いていらっしゃいますね。
確かに、マッセイホールのプラスチックアルトも、現代の録音技術だったら
どんな音に聞こえたのですかね。
- 302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 01:37
- >>300
Verveの大部分はそんな雨降ってないし
Now's the Timeの録音は優秀だと思うが。
モノ=平面的ってのは単純な思い込みだよ。
- 303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 22:47
- Anthropology練習終了記念age.
でも,2コーラス目の9小節目以降がいつもよたる...
- 304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 23:24
- やったじゃん
- 305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 16:11
- いまは何を練習してんの?
- 306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 21:33
- Ornithology練習開始記念age!
>>305
オニソロにしました。わたしは最初にビリーズバウンスをやり、コンファメは
テーマ終えたあと、オムニブックのページをめくったら(笑)伏せたくなり、
ドナリーに移行したけれどダメでsageて、「循環やんなくちゃ」と自らに言い訳して
アンソロをやりました。今度のEなんていうキーは初めてです。。。
- 307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 23:52
- age
- 308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/07 23:20
- そろそろOrnithology挫折記念sageか?
- 309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/08 20:46
- どうやらまだ挫折してないらしい
- 310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 21:38
- 「カエル弁当ムシャ!♪」ってメジャーなあて歌詞なの?
- 311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/11 23:32
- 自伝で言ってたけど、ドナリーがマイルスの作曲って話、ホントなわけ?
- 312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 00:21
- >>286だけど、
>>310
メジャーではないと思う。オレの後輩のオリジナル。
- 313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 00:14
- 312の後輩は楽器の方はどうなんだろう?
- 314 :312:02/02/14 20:09
- >>313
もちろんアルト。パーカーの曲を一生懸命練習していたよ彼は。
オレはトランペット、よく一緒に練習しました。そのおかげで
セッションいったときにバップの曲に困らない。
- 315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 23:14
- あげてみる
- 316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 23:25
- ふーん。
最近ナヴァロ=パウエル=ラッセル=ブレイキーっていうクインテットの
酉国ライヴ手に入れてブッ飛んだけどねえ。
メンツ的にはマッセイホールにタメはって、内容はヘタすっとアレより
上かも知らんとさえ言えちゃいそう。
- 317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 23:44
- age
- 318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/21 02:57
-
- 319 :メキシコ彦蔵:02/02/24 22:33
- パーカーを聴いていて感動するのは、あの電気ショックみたいなアドリブのフレーズですね。
特にサヴォイのセッション集4枚はまさに天才の記録です。
音もだいぶよくなってますし。
- 320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 23:05
- プラスティックの白サックス。昨日○森楽器で、「スケルトンのアルトを
何故置いてないんだ!! ファック!!」って息巻いてて可愛かった。
- 321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 23:09
- ダイアル盤のバードオブパラダイス(オールザシングスユーアー)とエンブレイサブルユーは神がかり。
- 322 : :02/02/28 14:14
- ベネデッティのCD集買ったよ。
もう中毒になりそうだ〜。
- 323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 14:31
- いまDENONから出てるサボイの紙ジャケ8枚って
曲数が以前キングからでてたサボイ完全版の8枚組より多くない?
その辺くわしい人、教えてください。
気になって夜も眠れないっす。もし多いなら音も良さそうだし
買い換えようかなと思ってるんですよ。
- 324 :名無し募集中。。。:02/02/28 16:08
- 紙ジャケかよ〜
- 325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 18:22
- >316
4重奏?5重奏?
- 326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 18:25
- >>325
+パーカーってことで5重奏じゃないですか?
- 327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 06:49
- クインテットって書いてあるでしょが。
- 328 :323:02/03/01 19:10
- DENONじゃなくてコロンビアの紙ジャケシリーズのでした。
まぁ〜一応DENONとも言えるのかな?
とりあえずやっぱり曲数多いですよね?
どういうことでしょう?キングのBOX以上のなにかが入ってるの?
- 329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 22:52
- >>328
俺、キングの知らないけれど、キングはスタジオ録音とロイヤルルースト以外何が入っているの?
- 330 :323:02/03/02 02:03
- キングのBOXは
Bel Tone セッションと47年と50年のカーネギーホールセッションと
Chicago Pershing Ballroomセッションが含まれています。
コロンビアのはそれらすべてと他の何かが含まれているんですか?
それがとても気になっているんですよ。分かったら教えて下さい。
- 331 :329:02/03/02 02:23
- >>330
それならばキングの方が曲数多いですよ。
コロンビアはカーネギーホールとパーシングボールルームがなくて、
その代わり、ギルド、ミュージクラフトのセッションが入っています。
いらないのに(笑)
- 332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 21:37
- >>308
Ornithologyはまだ挫折していないけれど、他の曲とかやる必要が出てきて
継続中です。
- 333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 17:34
- 久し振りにサヴォイ盤聴いてるけど、やっっぱもうすごいわこの男は。
天衣無縫なんて言葉はトニー・ウィリアムスとパーカーだけのモンだろうね。
- 334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 00:02
- ダイアルもええなー
- 335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 14:34
- age
- 336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 17:08
- >>332
コピーに挑戦中?
- 337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 17:18
- パーカーの醍醐味はライブにあるでしょ
- 338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 19:22
- かつ、長尺ソロなら文句無い。
- 339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 21:31
- みんな好きなライブ盤ってある?
俺はイングルジャムウッドが好き。
余裕のパーカーにクリスがガンガン攻め込むんだけど、
フレーズが下品極まりないのが微笑ましいと思うのは自分だけでしょうか?
- 340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 22:29
- 上にも書いたけど、ナヴァロやらパウエルなんかとやってる‘50年のバードランド。
- 341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:15
- >>340
それってホントにナヴァロか?ってやつだっけ。
>>264
Complete Dean Benedetti Recordings of Charlie Parker
買ったよん。
MOSAICレコードに国際郵便為替証書を送ればいいんだよ。
証書作る手数料と送るときのEMS郵便代とでカード使うよりも1700円余分にかかるけどね。
- 342 :練習中:02/03/09 19:34
- >>336
いや、普通のスタンダードの練習です。
- 343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 20:23
- 普通と普通じゃないのとあるの?
- 344 :練習中:02/03/09 20:30
- >>343
いえ、ないです。ただ、いままでがパーカースタンダード完コピの
話だったので敢えて断ったまでです。
- 345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 20:38
- 普通のスタンダードとパーカースタンダードってのがあるんだ?ジャズって難しいや。
スタンダードはこの二種類だけしかないの?
- 346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 20:48
- >>345
アフォかいな?おまえただの煽りだろ?逝ってよし!
- 347 :346:02/03/09 20:50
- >>346
へぇ、ただの煽りとそうじゃないのがあるんだ?
などと言わないこと。
- 348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 20:51
- そんなに怒るなよ。
- 349 :346:02/03/09 20:52
- >>348
その前に、調性スレの95にちゃんと答えておきな(w
- 350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:06
- 全部荒島だと思ってるのか・・・・
- 351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:16
- >>350
んなことないよ、でも、横で見ていてずいぶんネチネチした奴だなと思うね。
メール欄は、入れっぱなしだから。
- 352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:22
- シャレにいちいちからむのはネチネチしてないの?
別に乗って盛り上げろとは言わないが。
- 353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:23
- 全部荒島の自作自演かもな・・・
- 354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:34
- >>352
シャレだったの?すまんね、ずいぶんつまんなかったんでシャレとは見抜けなかったよ。
>>353
それはないと思う。荒島はもっと、自分に対するレスに他人のフリしてレスつけるヤツ。
- 355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:37
- >>354
ふーんそのつまんないのに対してで354はどこがおもしろいの?
一体誰がネチネチ君だろう?
- 356 :348:02/03/09 21:39
- >349
漏れがその95なんですが。。。。(;´Д`)
- 357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:40
- >>355
>一体誰がネチネチ君だろう?
あなたです(藁
- 358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:40
- >>355
荒島逝ってよしが不動のネチネチチャンピオン
- 359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:42
- >>357
ほんとにどこで笑ったらいいのかわからないんだよ。
教えてくれ。
- 360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:43
- ハイハイ、私は昔からネチネチしていますよ。
これでイイですか?
- 361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:43
- >>359
そんなこともわからないのか?
それはなえーと・・・・・・・どこだろう?
- 362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 21:47
- 急につまんねえスレになったな。
どうせ荒島逝ってよし=荒島本人ってオチだろが。
いずれにしても放置の方向で。
- 363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 22:45
-
「言普面なんか捨てちまえ」
- 364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 22:50
- >>1
聴いたことないやつでも「すごい人だったんだ」
と思わせてしまうところがよさです。
- 365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 22:55
- え、俺はぺーぺーの頃は始めと終わりのテーマしか頭に残らなかったぜ?
今はヤツ以上のインプロヴァイザーはモーツァルトぐらいしかいないとさえ思ってるけど。
>>363
今のプレイヤーの頭にどれだけ意識されてる言葉か………
- 366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 00:29
- 読譜弱いのでいつも捨ててしまいたいと思ってますが何か?
- 367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 16:21
- ホントに捨てて弾けてごらん
なんてリアル煽りを一発
- 368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 17:56
- 日本語でおながいします。
- 369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 19:18
- パーカーって聞きやすくない?
心が落ち着くんだけど。
こういう聞き方してるのって俺だけかな。
- 370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 20:04
- 分かり易いな〜とは思います。真似るのはむずいけど。
ところでパーカーの死因って何ですか? かなり早く亡くなってるようだけど。
- 371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 22:26
- いろいろ。いろいろなんです。
しかしまあ、死亡確認に来た予備知識のない警官が動かないパーカー見て
60歳前後って推定報告したってのは、すごい話だ。
- 372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 18:32
- age
- 373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 12:31
- 死因は心不全になると思うのだけれど、それ言ったら脳死じゃなければ心不全て
ことで答えになっていないね。
死に方はバロネス・ニカの屋敷に転がり込んでテレビのお笑い番組視ているとき
笑った拍子に息が詰まった説を、映画「バード」では採用している。
- 374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 12:59
- そーいやボロクソ言われてるコールポーターモノって実際のところどうなの?
- 375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 13:38
- >>374
是非きいてみてくだっさい。
パーカー崇拝者であればあるほど鬱になれます。
- 376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 14:36
- >>374
ゾンビが吹いてる感じだよ。
- 377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:06
- ボロクソ言われてるの?
- 378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:14
- らしい。
- 379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:16
- どこで?
- 380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 23:37
- あげてみる
- 381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 12:28
- 377、379に注意されたし。
- 382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 23:17
- >>381 何で注意する必要があんの?
- 383 :381:02/03/18 23:24
- ちょっと前のログで有毒ガス野郎がいたもんだから疑心暗鬼になってたのね。
>379氏、悪意のないレスだったんならホント申し訳ない。
- 384 :練習厨:02/03/19 17:36
- >>383さん
この前は、うっとおしくなって、毒ガスから逃げてしまってすみません。
Ornithilogyはアドリブの16小節目あたりから適当に吹いたように
難しいフレーズが連続して、ビートをキープできずに泣いています。
よって、sage。
- 385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 22:25
- よさ?
「クールブルース」ほどの曲が「ヤードバード組曲」のソロの中のイチフレーズにすぎなかったことかなあ…………
- 386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 02:21
- sage
- 387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/26 21:14 ID:???
- あげてみる
- 388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 01:40 ID:2XrF2YOE
- モダンジャズの歴史はパーカによって開拓され
パーカによって幕を閉じた・・・・
ぼくは信者でもなんでもないけど素直にそう思います。
彼以上のJAZZミュージシャンは今後も現れないでしょう。
彼は良くも悪くもやり尽くしすぎたと思います。
- 389 :蝦:02/03/30 01:46 ID:???
- スティット>パーカー
です
- 390 :達見なのはわかったけど:02/03/30 10:44 ID:???
- それはもう聴いた。
- 391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 00:18 ID:HdoGEPZI
- >>蝦
スティット>パーカー 独立スレを立ててやってくれんか?
- 392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 00:25 ID:pYbfjzxY
- >>389
それは、マスターオブアルトってこと?それともマスターオブジャズとしてってこと?
- 393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 00:26 ID:TAmbnqS6
- つっこむなつっこむな。
- 394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 01:21 ID:???
- >>393
俺にいっているの?別にいいんじゃネーノ、突っ込んでも。相手は蝦ちゃんだし。
- 395 :392=394:02/03/31 01:42 ID:pYbfjzxY
- 「相手は蝦ちゃんだし」てのは、悪くとらないでね。
突っ込まれても、いきなり逆上して荒らしになるような
頭のおかしいのとはちがうってことです。
- 396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 01:43 ID:???
- ああ、IDでんだっけ、こりゃ楽だ。
- 397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 01:51 ID:???
- なにを馬鹿な・・・
- 398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 01:53 ID:pYbfjzxY
- >>397
馬鹿なって?
- 399 :397:02/03/31 01:54 ID:???
- エビのこと
- 400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 01:56 ID:pYbfjzxY
- >>399
なるほど、蝦というか「スティット>バード」ってことね?
- 401 :399:02/03/31 01:58 ID:???
- いえ〜す!
- 402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:01 ID:???
- 蝦のいう「スティット>バード」でいいがな。
- 403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:05 ID:pYbfjzxY
- 本人いないのに話し進めるのも変だけれど、アルトっていうレベルだと、
メカニカルな部分も含めてスティットが勝っていたといってもいいかも
しれないとは思う。
でも、サクースという観点から見ると、両者のテナー聴くとその音色で分かるんだけれど、
やっぱりパーカーのほうが凄いと思う。
まして、ジャズを推し進めたり、何かを付け加えたという点に到っては・・・
- 404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:08 ID:???
- >>403
(w。最初の3行は残しておくな。
- 405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:11 ID:???
- >>404
まったく意味が分からない。ふつうにかいたら?(w
- 406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:11 ID:???
- >>404
- 407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:13 ID:iYne0RGs
- この人の「Bebop」好きやわ。
突然やけど。
- 408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:13 ID:pYbfjzxY
- ↑という俺が、連投+メッセージなし(IDなし)しているし(汗)
- 409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:15 ID:pYbfjzxY
- >>407
ラバーマンセショーンのですか?
- 410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:22 ID:???
- >403
>メカニカルな部分も含めてスティットが勝っていたといってもいいかも
>しれないとは思う。
それは、ない。
- 411 :名無しの笛の踊り:02/03/31 02:26 ID:???
- ないよね。
- 412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:29 ID:pYbfjzxY
- 一体誰が誰に向かっているんだかわからんぞ。こら!
>>404は最初の三行は残しておくな、とか言っているし、
>>410はその最初の行に絡んでいるし。
- 413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:31 ID:pYbfjzxY
- 誰に向かっているのかは、分かるな。
- 414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 02:39 ID:pYbfjzxY
- ねる。蝦ちゃん、戻ってきたら、ちゃんと説明せい。
- 415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 04:46 ID:hLCjTKGA
- 別テイクはなんだかんだいってパーカーのが一番楽しめる。
どのテイク聴いてもアプローチが違うのはやっぱりすごいと思うよ
- 416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/31 10:06 ID:n79vH6SM
- >415
禿堂。
「リラクシン・アット・カマリロ」、ハワード・マギーなんか4テイク中3テイク同じ入りなのよね。
- 417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 21:44 ID:???
- age
- 418 :団塊のホッジス:02/04/09 22:07 ID:.rjSGF3w
- いま聴いてもまったく古さを感じさせない。たかが30歳そこそこの彼を
超えたジャズマンは未だにいない。ジャズ界のモーツァルト的な存在。
彼はクラシック・サックスの大家のレコードもよく聴いていたという。
- 419 :66歳:02/04/09 22:23 ID:???
- >>418
団塊能無し世代が生意気言うな。
- 420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 23:25 ID:FXOdd2a.
- >418
モーツァルト以来のインプロヴァイザーなんだろうっていうのは俺も思たよ。
- 421 :団塊のホッジス:02/04/10 00:03 ID:6gApitdM
- JATPのノーマン・グランツに頼まれて、ホッジスvs.パーカーのバトルを
やったが、すごい奴が現れたと驚いたものじゃよ。どんな悪い楽器でも
吹きこなしてしまう。トロントでのマッセイホールのときは、楽器ももたずに
会場へきて、スタッフが慌てたが、だれも使えないようなプラスチックの
サックスを借りてのぶっつけ本番だったが、何の違和感もなく吹きまくった。
- 422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 01:13 ID:???
- >>421
リアルホッジスがそんな謙虚なこと言うわけないと思われ(w
- 423 :蝦:02/04/10 01:45 ID:???
- わたしのちょっとした思い付きの書き込みに
レスが付くとは思ってもいませんでした。
実は、今日までこのスレの事は忘却しており
大変失礼しました。
では、本題
です
ご存知の通りスティットはパーカーフレーズを多用して
「パーカーのそっくりさん」「アナザーバード」と言われてきました。
しかし、スティットにはパーカーのアプローチに加えて
彼ならではのメロディックなフレーズや歌心があります。
それらが、確かなテクニックに由来するものであることや
とにかくフレーズのデパートを思わせるその華麗なる演奏に
わたしは 『スティット>パーカー』 と安易に書き込み
しばしの間、このスレに波紋を起こしてしまったというわけです
- 424 :蝦:02/04/10 01:46 ID:???
- とにかく、これはわたしのとても個人的な感想で
パーカーを頑なに信奉されている方々や通人ぶったジャズヲタには
まったく愚にもつかない事かもしれません。
それにしても
不等号を用いてミュージシャンの上下優劣を表す書き込みは
極めて胡散臭いものです
お気になさらず放置して下さい。
因みに
松本英彦>宮沢昭
です
- 425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 01:49 ID:???
- >>424
>因みに
>松本英彦>宮沢昭
>です
なんでやねん、、、ととりあえず突っ込んでおきます
- 426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 22:23 ID:???
- >パーカーを頑なに信奉されている方々や通人ぶったジャズヲタには
この一行は余計ですね。
- 427 :団塊のホッジス:02/04/10 23:08 ID:zciiKMfg
- 松本英彦=五木ひろし的、何でも幅広くこなす。ハートにいまいちズシンと来ない。
良くも悪くも花形ジャズ・プレーヤーというタイプ。
宮沢昭 =森進一的、その道の専門家。ムラあるが物凄い深さを感じることがある。
努力家でひとの面倒見がいい。求道者タイプで素人の受けは気にしない無欲はもったいない。
いい時は、圧倒的に 宮沢昭>>>>>松本英彦 ...と思う。
- 428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 05:12 ID:qr20ZKEA
- スティット>パーカー
これは疑問だけど
松本英彦>宮沢昭
これは正解
- 429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 20:42 ID:???
- 松本・宮沢の話はもういいよ。
- 430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 01:57 ID:???
- 団塊のホッジス=通人ぶったジャズヲタ
ケテーイ
- 431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/13 18:34 ID:???
- age
- 432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 20:51 ID:???
- 何で松本英彦や宮沢昭の話になるのか・・・
- 433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/15 21:02 ID:???
- 【キース、疑心暗鬼のあまり、無関係な人の掲示板で宣戦布告】
http://6122.teacup.com/arko/bbs
(無題) 投稿者:たみつ 投稿日: 4月13日(土)09時56分11秒
>コバちゃん
パンク板住人だがって言うスレで今日、昼まで待ってます。
でも煽るんなら住人の反感買わないようにお願いします。
------------------↑に対する返信がコレ↓------------------------------------
まとめRESです 投稿者:コバちゃん 投稿日: 4月14日(日)05時29分21秒
たみつさん 狐につままれたような カキコ。 内容を理解できません。
何か、他の誰かと 勘違いなさっているのではないでしょうか?
キース、もうマジギレ状態だな。とても40男のやることとは思えん。
- 434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 15:38 ID:???
- サヴォイの演奏が好き
- 435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/20 20:53 ID:cEVt.Utw
- 俺はダイアル派です。
理由はラバーマンセッションとフェイマスアルトブレークがあるからです。
ところで最近パーカー関連の海賊盤は元気がないよね。
なんか面白いのでないもんかな〜
- 436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/20 21:42 ID:???
- >>435
エピソードじゃなくて音楽を聞き込んだほうがいいよ。
- 437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 11:40 ID:FtXS4x0U
- そういえばアレンイーガーとのやつはまだでないのか?
- 438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 17:27 ID:???
- エピソードとかに拘っているのは>>436の方じゃないかなあ。
- 439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 18:39 ID:???
- あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
あなたのコンピュータ上でカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を
勝ち取ってください。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)
で、速達で送られて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、
オンラインカジノ最大手Imperial Casinoだから安心です。
最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!!
http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
- 440 :435:02/04/22 02:33 ID:BvDbniLc
- >>436
エピソードで拘って聴いてるような書き込みに見えました?
ラバーマンセッションって何度聴いてもいろいろと想像しちゃえる演奏だと
思いませんか?完璧な演奏を良しとするのもいいけど、
JAZZってそんなもんじゃないでしょ?むしろ調子悪いときの演奏の方が
温かみや人間味を感じません?あのセッションの良さは他にもいろいろありますし・・・
フェイマスアルトブレイクにしても、パーカーのチュニジアの夜のブレークは
あれを軸にして聴き比べると一層趣深くなるとボクは考えています。
そういった意味も含めてダイアル派と書いたまでです。
- 441 :436:02/04/22 03:45 ID:/RCzqM9g
- >>440
の発言を読むかぎり、まさにエピソードがないと成立しない聞き方の
ように思えるが。
ラヴァーマン・セッションに温かみや人間味を感じる、というのは
パーカー本人が聞いたら怒りそうな発言だな。ま、そんな憶測を語っ
てもしようがないが、漏れ自身はパーカーの温かみや人間味を云々す
るなら、エンブレイサブル・ユーやバード・オブ・パラダイスの演奏
のほうこそふさわしいと思う。
パーカーの醍醐味をもっと知ってもらいたいと思って436の書き込みを
したのだが、余計なお世話だったかな。
- 442 :名無しの笛の踊り:02/04/22 05:40 ID:???
- ヘロヘロのラヴァーマン・セッションですが
抜け殻のようなコール・ポーター集よりかは100倍マシです
- 443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 20:00 ID:nptfu/U.
- >>436
パーカーの醍醐味ねぇ〜
435言うところの演奏はある意味パーカーの醍醐味じゃねぇ〜か?
ちゃんとした耳もってればエピソードなんか知らなくても
エンブレイサブル・ユーやバード・オブ・パラダイスの演奏より
ラバーマンに感動するでしょ。
あきらかにヘロヘロなのにちゃんとフィーリングがあるからね
- 444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 21:01 ID:/RCzqM9g
- >>443
「ちゃんとした耳もってれば 〜 感動するでしょ」
すごい論理だね。ここまで言われちゃ、もうお手上げ。
君は君の道を逝け。
- 445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:03 ID:KWLhpHww
- >435
どっちがどうって話より、ダイアル「派」なんていう意識が理解できないんすけど。
- 446 :団塊のホッジス:02/04/22 23:05 ID:7ijdUDys
- 1.楽器操作が抜群: 鳴りきっている。指の動きが速く正確。← 練習しかない
2.音感が優れている: 音程感覚が良い。← 小さい頃から良い音楽を聴いている
3.表現力が豊か: 歌心が優れている。← 人間性が奥深い、人生経験が豊富
4.創造性が抜群: メロディーラインが独創的。← 理論のウラ打ちがしっかりしている
5.対応範囲がひろい: バラード・ミディアム・アップ。← やはり猛烈な練習しかないでしょう
とにかく、まれに見る「天才」であることに異論のはさむ余地がない。
- 447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:06 ID:???
- ヴァーヴ派ですが何か?
- 448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:09 ID:???
- >>446
なるほど真面目そうなまとめかただね。
3の周辺で一回ロードス島に飛んでいるようだけれどね。
- 449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 23:38 ID:???
- >446
わりい、3〜5がサッパリ。「天才」ってとこは同意するけど。
- 450 :蝦:02/04/22 23:59 ID:???
- 1.楽器操作が抜群: 鳴りきっている。指の動きが速く正確。← スティット>パーカー
2.音感が優れている: 音程感覚が良い。← スティット>パーカー
3.表現力が豊か: 歌心が優れている。← スティット>パーカー
4.創造性が抜群: メロディーラインが独創的。← スティット>パーカー
5.対応範囲がひろい: バラード・ミディアム・アップ。← スティット>パーカー
です
- 451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 00:18 ID:???
- パーカーより優れているってスティット自身が思って
いないでしょうに…
- 452 :蝦:02/04/23 00:23 ID:???
- 私の個人的な感想
です
- 453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 00:39 ID:???
- 熊さん ; 蝦さんとホッジスさんのやりとりはタメになるね〜〜
八さん ; イヤイヤ、お二人ともジャズに詳しいね
隠居 ; バカおっしゃるな
- 454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 01:56 ID:dOVk1lLc
- ミンガスもラバー・マンセッションを
あれこそパーカーだって言ってるよね。
- 455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 06:03 ID:3bZ8edqM
- 21世紀にはいっても、
まだまだラヴァ-マンセッションについて
真剣に議論しているなんて
ちょっと感動した。
- 456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 15:09 ID:yQ5twiLI
- ラバーマンセッションその他もろもろで議論しているみたいだが、
俺から見ると435には好感がもてるが436の一連の発言は?な部分が多いな。
>ラヴァーマン・セッションに温かみや人間味を感じる、というのは
パーカー本人が聞いたら怒りそうな発言だな。
これこそエピソードじゃん。パーカーがラバーマンセッションをリリースされたのに
憤慨してたのは有名な話だろが。
ミュージシャン側からしてみれば、自分の調子悪いときの演奏が世にでるのを
良しとしない人は多いけど、
聴衆側はちがうでしょ?パウエル、ペッパー、コルトレーン、その他にも
たくさんの人たちの調子のわるい演奏は残されてるけど、
それらに感動はないのか?違うでしょ。
- 457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 15:50 ID:???
- >>456
435はヒューマン・ドキュメントとしての感動をいい、
436は音楽的な感動をいっているんだろ。
それだけだよ。
456は粘着・自作自演クサイぞ。
- 458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 19:55 ID:73eLJOkA
- 自分の趣味に他人の趣味が合わなかった程度のことで過剰反応しすぎ。
お約束だがマターリとね。
- 459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 20:15 ID:???
- >>457
半分同意だが、
436が言うエンブレイサブル・ユーやバード・オブ・パラダイスの演奏
よりかはラバーマンセッションにヒューマン・ドキュメントとしての感動はもちろん
音楽的な感動も感じるけどな
- 460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 20:59 ID:???
- ラバーマンセッションはラバーマンは聴けるけど
他の三曲はきついな。事情を知らなければ感動までは至らん。
- 461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 21:10 ID:???
- >>459
おいおい、ダイアル盤の「Embracable You」は、ジャズ史上5指に
入るぐらいの名演だぞ。
あまり自分の書いたことに執着してると、恥かくからやめれ。
- 462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 21:29 ID:???
- ジャズ史上5指ですか・・・
すごい論理だね。ここまで言われちゃ、もうお手上げ。
君は君の道を逝け。
- 463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 21:36 ID:???
- >>462
「論理」って言葉の使い方も知らない厨房かよ。
- 464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 21:44 ID:???
- >463
粘着クンのお相手しちゃだめ。放置でマターリ。
- 465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:00 ID:6Q36ajhI
- 搾り出すようなのじゃなくて、悠然と当たり前に神がかったプレイしてる方がパーカーらしいと思うけどね。
>461
ジャズ史上にまで広げちゃうとどうかと思うが、あの曲の演奏としては間違いなくトップクラス。
- 466 :団塊のホッジス:02/04/23 22:00 ID:kuhDtyYo
- 制作業者や評論家・メディア側のCharlie Parker『物語』としての
セールス・トークやキャッチ・コピーに惑わされないことが大切。
LOVER MAN SESSION の「ストーリー」は営業的意図によるもの。
純粋に演奏だけを自分自身で評価したもののほうが、事実に近いと思う。
Charlie Parker『物語』として位置付けして、鑑賞するのならば別だが。
(豊臣秀吉の人物像も『太閤記』の中では実際と随分ちがって「書かれて」
いるが、世間一般や教科書でも「物語の中の秀吉」で評価されている。)
改めてこのように考え直してみると、私自身も幾分シラケてしまうが、現実って
そんなものだと思う。因みに再起後のアート・ペッパーはメディアがどう騒ごうと
私はレコードを1枚通して聴くことはなかった。晩年のは全く別人のプレーであった。
本人も本心は悔やんでいたに違いないと思う。
- 467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:05 ID:???
- 465、466
共に激同です!!
- 468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:40 ID:6j5.sbX6
- ジャズ史上5指というのを是非教えてください。
- 469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:41 ID:6j5.sbX6
- もうはやく教えてよーー
- 470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:42 ID:6j5.sbX6
- 1時間まってるから、ちゃんと教えてね。
- 471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 22:49 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お姉さま、性懲りも無く糞スレできましたわよ?
\_____ _________________
//
∧_∧ ∧__∧
( ´∀`) ( ・∀・)
〉 <、 n ,> 〈
イ´γ 、ヽ ,||、 ,,ノ,_i⌒) __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒r´⌒y/ f々) (;:..(..:::;ノ / \ わたし正直このスレ
ハ::,;、::::ノ〈//`´ (二二ノノ | 興味ないですの…
|ノ:::::::〈\./ (_ミ:::〈 \__________
ィf::::::::::;ヽ、 〈;::::::;::ヽ
(ミ:::;;:::;;:::::} 〉;;;::::)::)
人;;;;;y;;;;;;ノ /^i;;:イ;;;ノ
| / / / /| /
`y / 〈 < | |
|| | ヽ `ヽ| i
| ト.、 \`ヾ:|
| |/^〉 ノ ^〉|
ノ__.|ヘ;| しヘ;|_ 〉
∠_ノL! ∠_ノL
- 472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 23:03 ID:vzmChoqQ
- >>466
LOVER MAN SESSION は確か「スパロウの最後のジャンプ」という小説にも
なって、伝説化にさらに拍車がかかったのではないかと思います。
- 473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 23:18 ID:???
- 熊さん:ホッジスさんのおっしゃることはためになりますな〜〜
>>466なんて、目から鱗でげすな。
隠居:熊さんの目は節穴じゃろ。
- 474 :団塊のホッジス:02/04/24 00:11 ID:TDOIbZFE
- >>473
この10日ほど前から、幾つかの板にカキコしてみましたが、どうも楽屋裏を見せて
いるように思えて、少々反省しています。スターといわれる人の世界はやはり我々とは
星ほどの距離があったほうが、夢があって楽しめますものね。学者じゃない訳ですから。
- 475 :団塊のホッジス:02/04/24 00:15 ID:TDOIbZFE
- >>474
すみません、用語を間違えました。「板」→「スレッド」に訂正。スマソ
- 476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 00:22 ID:???
- >>474
団塊のホッジスさんの書き込みを楽しみにしている人もいます。
知識・情報の世代間継承という意味でも、意義はあると思います。
一部の荒し屋さんには反応しないで、マターリ書き込んでいって下さい。
- 477 :蝦:02/04/24 00:25 ID:???
- >どうも楽屋裏を見せているように思えて
何でそんなこと言って通人ぶるの
ですか?
- 478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:20 ID:???
- 476みたいのは、小川に泳ぐめだかみたいなものでつまらないマタリ屋だね。
たとえば>>446にいくつか批判レスがあったし、蝦ちゃんも批判的なこと書いているけれど、
これら批判レスのどこが荒らし屋なのさ?だれも、「ホッジス氏ね」とか書いてないじゃんか。
- 479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:30 ID:???
- 476は自演だな。それを見抜けない478はマヌケだな。
- 480 :本人:02/04/24 01:33 ID:???
- 476=479
です
- 481 :479:02/04/24 01:37 ID:???
- ageているからといって、同一人物とは、また飛んだ厨だな
>>480のヴァカ賛江
- 482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:40 ID:???
- 476=479=481
- 483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:44 ID:???
- >>482のカス
これ以上ヴァカっぷりを晒すことのないように、回線吊って首切って死ね!
- 484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:47 ID:???
- 476=479=481=483
- 485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:48 ID:???
- >>484
そこまで行くと見上げたものだな。出川のような悲しいすごみを感じるな。
- 486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:51 ID:???
- 476=479=481=483=485
- 487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:54 ID:???
- >>485
476=479=481=483=485
- 488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:55 ID:???
- 476=479=481=483=485
- 489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:55 ID:???
- 482=484=486=ヴァカ
- 490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 01:58 ID:???
- 476=479=481=483=485=489
- 491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 02:02 ID:???
- 見ていて切ないので、やめません?、で近日分再掲
456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/04/23 15:09 ID:yQ5twiLI
ラバーマンセッションその他もろもろで議論しているみたいだが、
俺から見ると435には好感がもてるが436の一連の発言は?な部分が多いな。
>ラヴァーマン・セッションに温かみや人間味を感じる、というのは
パーカー本人が聞いたら怒りそうな発言だな。
これこそエピソードじゃん。パーカーがラバーマンセッションをリリースされたのに
憤慨してたのは有名な話だろが。
ミュージシャン側からしてみれば、自分の調子悪いときの演奏が世にでるのを
良しとしない人は多いけど、
聴衆側はちがうでしょ?パウエル、ペッパー、コルトレーン、その他にも
たくさんの人たちの調子のわるい演奏は残されてるけど、
それらに感動はないのか?違うでしょ。
457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/04/23 15:50 ID:???
>>456
435はヒューマン・ドキュメントとしての感動をいい、
436は音楽的な感動をいっているんだろ。
それだけだよ。
456は粘着・自作自演クサイぞ。
- 492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 02:06 ID:???
- スマソ、このままコピペ繰り返していくと、逆に荒らしじみてきてしまうので、
下のレス番号だけを貼り付けます。
>>456-478
です。この後荒れてゆく。
- 493 :団塊のホッジス:02/04/24 23:25 ID:t3atd1N2
- >>492 このあとも荒らさずに行きましょう。
「栄光の我がCharlie Parkerは永久に不滅です」
(アンチGIANTSの私としてはこのフレーズを使いたくなかったのですが)
- 494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 17:09 ID:???
- あげてみます
- 495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/27 21:49 ID:BGcgR/NM
- ラバーマンセッションは笑えるので◎。
兄貴の不調をよそにパシリのH・マギー絶好調ですな。
- 496 :ちゃりぱーか:02/04/28 00:23 ID:pJcAF1Zc
- Now's the Time の乳4連発が好きだな。
その後の I remember you で妙にホッとするのも、また良し。
- 497 :団塊のホッジス:02/04/28 21:24 ID:e/A74Jzc
- >>495 「ラバーマンセッションは笑える...」
分野は全くちがうがこれに似たような話があった。
『友情のメダル』:これは昔小学校4年生の頃、国語の教科書にあった美しい物語。
昭和11年のベルリン・オリンピックで棒高跳び決勝でのアメリカ人と西田・大江の
死闘の末、優勝はアメリカ人だが2位、3位の決着がつかず、銀メダルと銅メダルを
半分ずつ継ぎ合わせて分け合ったというドキュメンタリーで当時は感動したものです。
8年ほど前にどちらかの一人(ご老人)がNHKテレビにゲスト出演し、当時を振り返って
もらう企画だったが、このかたが言うには「日本に帰ってきたとき、『友情のメダル』
とか言って、皆が騒いでいるので何のことか判らなかった。あれは優勝者が決まった
ところで試合が打ち切られてしまい、『仕方ないから』銀と銅のメダルを2つに切って
くっつけて貰っただけ」との証言が本番で図らずも飛び出して、NHKのアナウンサーを
慌てさせた「事件」があった。
これもやはりマスコミ(当時は新聞か?)が勝手に解釈して美化し商品化、物語にしたもの。
- 498 :ねめーら@jazz.com:02/04/29 00:14 ID:???
- ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< オレは、パーカーよく分からないが、一言いいたい!連休は寝て過ごしてしまったぞ、ゴルァ!
UU U U \_______
(映画「バード」見たよ。いまいちだったよ)
- 499 :ろんぐとーん:02/04/29 22:29 ID:NdtIuBQE
- >498 今晩深夜その映画BS11であるぞ。ちなみに俺は録画予約している。
俺もヴァーブ派だが録音状態の悪い時代のものは聞くに耐えないし、あの頃の
楽器のピッチの低さはどうにかならんもんかね。ということで聴きたくない訳
- 500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/29 23:47 ID:IeRzBOvA
- 今日の深夜にBSでパーカーを描いた映画やるみたいだが見る価値あるかな?
ドキュメントじゃないから見なくてもいいかな。
- 501 : :02/04/30 00:56 ID:wHUMl/DQ
- おうら「BIRD」あげ!
- 502 :12:02/04/30 01:00 ID:ILDjj1JE
- BIRD 見たほうがいいよ!
いまいち主役がかっこよくないが。。
破滅に向かってまっしぐら。
- 503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 01:03 ID:???
- BIRDってレンタルビデオであるかな?
うちBS見れないんだよね
- 504 :12:02/04/30 01:05 ID:ILDjj1JE
- >>503
ある。DVDもでてるよ!
- 505 :503:02/04/30 01:09 ID:???
- >>504
ありがとうございます
今からビデオ屋に行ってみます!
- 506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 01:21 ID:YTtzhEfU
- BS始まったage☆
- 507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 01:55 ID:LWRR0s4M
- 監督は東木か・・・。
このヒト、ジャズ・ファンらしいね。
「PLAY MISTY FOR ME」なんて映画、作ってるし。
- 508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 03:26 ID:???
- 見てるけど、いいよ。
- 509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 03:55 ID:???
- 久しぶりにパーカー引っ張り出そうかなという気分になってきた。
- 510 : :02/04/30 04:02 ID:YEMCij.k
- パーカー死傷の主犯はドーシー兄弟と決定しました(笑)
- 511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/30 05:26 ID:???
- ジャズって儲からないのね。
- 512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 08:04 ID:???
- 俺もその映画みたが、パーカーはあんな感じで
背虫男風に吹いてたのか?
- 513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 15:08 ID:???
- 主演のフォレスト・ウィテカーがどう見ても鶴瓶に見えて仕方がない。
- 514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 22:36 ID:???
- 映画つまんなかったよ
- 515 :ねめーら@jazz.com:02/05/02 00:43 ID:???
- ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 映画のことは詳しくないが、オレも「バード」つまんないと思ったぞ。DVD買って見たけど。
UU U U | アメリカ人が思わせぶりな映画つくるとああなるっていう典型を見た気がした。
\_______
- 516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 13:41 ID:???
- なんかパーカーのいい面だけを拡大解釈するとああいう感じになるのかなって思った。
- 517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/02 19:40 ID:???
- >>512
パーカーの実写フィルム(曲目はHot House)を見ると、
背筋を伸ばして堂々と吹いている。
指の動きがすごく小さく、効率的な感じ。
- 518 :団塊のホッジス:02/05/02 21:27 ID:y5kp0w3o
- >>517 「指の動きがすごく小さく、効率的な感じ。」
そうですね、ピアノを弾く要領で指を丸めて立てる感じで
キーを押したほうが、速い動きに対応できます。
- 519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/04 23:07 ID:???
- ビデオに録画してからまだ見てない。
- 520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 17:20 ID:uWb41xxQ
- 「バード」ってジャズ関係者はけなして、
映画評論家は誉めてた気がした。
- 521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 17:30 ID:LzF.RLKY
- >>517
みたみた。本当にキングオブクールッて感じ。
堂々としていて異常なカリスマ性がある。
あれは晩年の映像だが、若い頃はプラス危険な香りがあった?
若き日のマイルスが寝ても覚めても夢中になったのが良くわかる。
- 522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 17:31 ID:???
- 晩年って言ったって…
- 523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 22:44 ID:nuCSYAh2
- パーカーが亡くなって50年近く経つにも関わらず、パーカーを超える、または並び
立つアルト奏者はいないと言われてます。
パーカーは独自に全く新しいスタイルを確立したんですが今活躍してる人で要注目な人
いますか??ジャンル不問です。
それから、ソニー・クリス自殺したらしいですが詳しくどういう状況で自殺したんでしょうか?
どんな性格な人だったです?年月が経つたびにうまくなっていく稀なひとだったみたいで、
アルバム一枚しか持っていないんですがなかなか好きです。コピーしたいフレーズ結構
あります。もったいない、生きていればもっといいアルト聴かせたかも。
- 524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 23:40 ID:???
- >532
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1006359904/l50
自殺じゃないです。警察が捜査しなかっただけ。
- 525 :ねめーら@jazz.com:02/05/12 00:02 ID:???
- ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< >>523 その一枚がゴーマンだったらはったおすぞ、ゴルァ!
UU U U \_______
- 526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 11:10 ID:???
- >523
ロス郊外の一室で死去。
ロス市警は拳銃自殺と公式発表。
ただ、撃った場所が「腹」だったから他殺説が有力との見方が
強い。
こんな感じだと思った。
- 527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 20:18 ID:F997rfm.
- >524 526
サンクス。他殺か〜。うーーん不運すね。・・・負けるな!ソニー!と天国に向かって
言ってみる。。。
>523
UP UP AND AWAYだYO
アルト練習してるけどうまくならん。。うまくなりて〜!
パーカーはどんな練習してたんですか??
- 528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 20:30 ID:???
- >523
あくまでコードに添ったアドリブですけどギターのアランホールズワースだと思います。管じゃなくてごめんなさい。
オリジナルという点ではジョーパスの折り紙つきです。
- 529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 20:39 ID:I70/efs2
- >>524,526,527
完璧に他殺ですよ。たしか死ぬ2・3時間前に
名前忘れたけど、日本人と会って、その人の話が本に載ってたけど、
とてもこれから自殺するような感じじゃなかったって書いてあったよ。
- 530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 21:17 ID:???
- >>527
パーカーはレスター・ヤングを徹底的にコピーして倍テンポで練習したらしい。
- 531 :526:02/05/12 22:08 ID:???
- >529
その日本人名は「西蔭」
寺島の「辛口!JAZZノート」に詳述。
- 532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 00:23 ID:cSw6xkbI
- >>531
あの「西蔭」さんと字が同じだ。
- 533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 03:06 ID:???
- 300半ばまで落ちてる・・・。ageさしてな。
- 534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 23:06 ID:???
- 久しぶりにSAVOYのパーカー。ええのー。
- 535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 16:33 ID:???
- あの映画、マイルス役出てこないね。ガレスピー役はやさ男だし。
ベネデッティが換気扇からマイク吊して音撮ってる
シーンとか欲しいぞ。とか思ってしまいました。
- 536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 21:15 ID:???
- ホントにシンバル投げられたん?
- 537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 21:27 ID:???
- 当時のガレスピーは実際やさ男でしょ。
- 538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 21:48 ID:???
- >>536
ジョー・ジョーンズだっけ。
そのエピソードは本でも読んだことある。
- 539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 21:50 ID:JDoHriJY
- a
- 540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 22:00 ID:TvQyXx/.
- http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=15009&t=02
専門学校の資料無料で請求できるよ!!たくさん。
- 541 :ニガーサンボ:02/05/30 23:06 ID:???
- (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
r‐、'" ) i' ,,;;;;;;-=ヽ、
/ / / | ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'" __\
r‐、' ヽ/ヽ/゙l |/-─'''''''" :::: <'・,ヽ、
/ ノ / /、ノ |' -ゞ,・> ::::::... " 、 ヽ
/ヽ、/ヽ/ヽ/ / ,┴、;| ==ニ-‐'"::::::: ヽ、 ゙i
/ヽ、/ / /、_/ |l |ヽl /( ● ,:●) .\ i <YO!ブラザー!
/ /--/、/_ / \|lノl / ヽ i
/ ─'''" ''、/ l、 ゙| / ,-'ニニニヽメ i .|
/ / ヽ-i i' __,--l「ヽ┼+// ;; /
./ ─-、__,,-- / ヽ、 ヽ ,-ヽ─++-''ノ /、
/ / ̄ヽ ,,,,\ ヽ ゙ヾニ二ン" / ヾヽ、
/ / ゙\____,,-''''" \ / )
- 542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 06:07 ID:???
- >>535
マイルスは権利関係やらなんやらややこしいからかもね。
- 543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 00:00 ID:???
- 映画「バード」ではシンバルが笑えるくらい鮮やかに飛んでたなあ。
- 544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/06 00:43 ID:???
- 映画「バード」の奥さんのチャンの役が実際とくらべると
随分イメージちがうね。監督の好みが入っとると感じた。
ん?クリント?
- 545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 04:22 ID:???
- 東木
- 546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 23:55 ID:SeV/EuS6
- サヴォイ盤<コ・コ>と<ウォーミング・アップ・ア・リフ>の2つしか知らないんだけど、
チェロキーの書き換え(まあほとんどココか)、ライヴ盤なんかでいいのある?
サヴォイの<ココ>は有名だけど、<〜リフ>もくつろぎつつもさりげなく神がかってるよな。
- 547 :ねめーら@jazz.com:02/06/08 01:34 ID:???
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚)< >>546 〜リフもココの練習なんだべ?チェロキーだと、コニッツの「マシュマロ」ってのがそうだよ。
/ | | あと、最近出たギャレットのアルバムにあった「ソング#8」ってのがチェロキーだった。
(,,_/ \_______
/
- 548 :546:02/06/08 10:51 ID:sz5Cffds
- >547
あ〜……ありがたいんだけどごめん、パーカーの演奏でってこと。
言葉が足りなかったね。
書き換えチェロキー、スティット、パウエルがやってるのであるけど
(JJとかが入ってるプレスティッジのよりちょっと古い録音)、
これのパウエルのソロは1コーラスながらとんでもない内容。
- 549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 00:11 ID:???
- ウォーミング・アップ・ア・リフはたまらんな〜
- 550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 23:42 ID:???
- あげとこ
- 551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 00:37 ID:zgqrITfM
- パーカーの演奏したチェロキーの置き換えは「koko」と「Warming up a riff」しかないだろうな
とおもっていたら、あった、あった、1947年2月1日のパーカー快気祝いセッションの
「Home Cookin' II 」。
内容はまったくのチェロキーなのでこれを持ち出すのは反則っぽいですが。
- 552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/16 00:02 ID:???
- age
- 553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/16 01:08 ID:KUWmwMAI
- オムニブック練習中、他に練習してるひといます?
十六分音符早すぎですね。
これが吹けてもパーカーのようにアドリブできるわけではないんだよね。
やっぱBOPはむずいね
- 554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/17 15:31 ID:k22FkX.k
- AGE!
- 555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 23:38 ID:???
- age
- 556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 23:42 ID:???
- BSのバード録画したけどまだ見てない・・・・・
- 557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 08:13 ID:???
- >>556
見ないほうが幸せかも。
- 558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/20 23:13 ID:???
- age
- 559 :ねめーら@jazz.com:02/06/22 00:20 ID:???
- ∧ミ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(+゚Д゚)< >>556 苦悩する芸術家チャーリーパーカーって感じで、ピンとこなかったよ。
/7 | \_______
(,,_/
/
- 560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 19:54 ID:???
- age
- 561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 12:51 ID:???
- age
- 562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 18:49 ID:YYE4QEnQ
- 質問。
オムニブックを完璧にコピーできたら(本人よりうまいくらい)
JAZZ クラブにデビューできませんか?
- 563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 19:17 ID:fwNw386c
- 愚問
- 564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 19:37 ID:???
- >>562
パーカーの音質とリズム感までコピーできたらすごいよ。
- 565 :ねめーら@jazz.com:02/06/26 00:23 ID:???
- ∧ミ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(+゚Д゚)< >>562>>564 でも、映画でデクが"I play you better than you"といわれたってセリフがあるな。
/7 | \_______
(,,_/
/
>>562 よしといた方がいいぞ、すぐばれて本気なら笑われる。ばれなかったら、
今度はそのセッションのメンツに疑問を持ってしまうぜ、ゴルァ!
- 566 :◆KEithT.M:02/06/26 16:20 ID:???
- 今日マッセイホール買って来ますた。
- 567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 23:12 ID:???
- age
- 568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/28 23:29 ID:???
- パーカーは凄いね。
尊敬しちゃうんだわん♪
- 569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 18:10 ID:???
- パーカーって本当に人間味にかけてはジャズ界ではピカ一じゃない?
ラバーマンセッションもそうだけどロイヤルルーストのライブとかでも
数フレーズよろよろに吹いてそのまま寝ちゃって最後まで入ってこなかったり
するの聴いてるとなんだか不思議な気持ちになるよ。
そうかと思えば次のライブではバリバリ吹いてたりして意味不明すぎで
かなりウケるよ。このひと調子の波が激しすぎだよ。
パウエル後期の比じゃないね。
- 570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 18:25 ID:6boVl68c
- 彼は薬と酒で、子供の死の悲しみを乗り越えようとしたんです。酒の為には
仕事道具のサックスも売ってしまう様に…だから周りのミュージシャンが
代理で預かったりしてたんです。ホーンケースも無かったパーカーは茶色のお酒を
かった時に入れてもらえるあの袋にホーンを入れて持ち歩いてたんです。なんだか
もう二度と現れない存在の彼って小さい頃から苦労苦労で、あの才能も練習あっての
ものだったんですよね。
数年前彼のお墓に行きました。お母さんと一緒に今は眠ってらっしゃいます。
- 571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 19:05 ID:???
- へぇ〜そうだったんだ
母親と同じ墓に眠ってるんだ。
しかし本当にもう二度とあんなジャズミュージシャンでてこないよね。
っていうかあんな人間が育つはずないよね。
生前中から人間を超越してるようなエピソードが多数だし、
なんだか彼は死んで肉体を捨て音そのものになったんだと思うよ。
- 572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 01:10 ID:???
- なんだよおまいら!
イイ事書きすぎ・・・ホロリ
- 573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 01:12 ID:???
- パーカーのCDってあんまり中古屋で見ないよね。
- 574 :名無しの笛の踊り:02/06/30 01:19 ID:???
- >>569
パウエルはダメなときは魂の抜殻のようになるが
パーカーはヘロヘロでもそういうことはない
(コール・ポーター集を除く)
- 575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 01:23 ID:???
- >>569
(コール・ポーター集を除く) ってのは同感ですw
でもラバーマンセッションはとてつもないソウルを感じますね。
とくにラバーマンは本当に凄まじい記録じゃないでしょうか?
ヘロヘロになりながらもホーンをくわえて吹こうとする
パーカーが目に浮かびますよね。
まじでヤバすぎでしょ〜ふらつきすぎてマイクから離れちゃったり
してるもんね。確か後ろでプロデューサーに支えられながら吹いたんだよな
そんな極限状態で演奏できるなんて同じ人間とは思えん
- 576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 01:26 ID:.qHhJQX2
- 今日、娘をレッスンに送っていく車の中で
パーカーをかけてたんだけど
ある曲のエンディングのちょい前でとんでもないフレーズを
一瞬の閃光のように吹いているのに気づいた。
わずか1秒くらいのフレーズなんだけど、何十年も気づかなかった。
このひと、バップをとっくに超えてたんだわ。。。さ。
- 577 :名無しの笛の踊り:02/06/30 02:10 ID:???
- スーパーサックスというグループが
例のラヴァーマンソロをそのまんま吹いているのを聴く。
ヘロヘロ感を拭い去られたこのソロは
揺るぎない構成の全く堂々たる作品だと思う。
その後改めてオリジナルをかける。
ヘロヘロの表面に惑わされぬよう気をつけて聴けば
同じく堂々たる音楽だ。
昔、来日したガレスピーが指で目の高さに一本水平線を描き
「トップの奴等ってのはどんなにダメなときでも
この線より下にはいかないのだ」と言ったのを思い出した。
- 578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 03:00 ID:???
- うぉぉぉいい話じゃないか。
>>576
どのアルバムのどの曲ですか?すげぇ〜気になるし聴いてみたいっす。
ぜひ教えてくださいな。
>>577
ガレスピーの話イイ感じだねぇ〜
ラヴァーマンもそうだよね。みんな表面に惑わされぎみだけど、
寄り添うように聴き込むと素晴らしい演奏だよね。
なんだか妙に納得しちゃうな〜
なんかこのスレいい感じになってきた^^
- 579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 03:32 ID:YTPqZ4jU
- さっと生きて、さっと死ぬ
いってない状態で、やってるのってないのかな?
ダイアルの、マギーが退院祝いやったときはいってないと
思うけど。
- 580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 00:56 ID:???
- >>577
>昔、来日したガレスピーが指で目の高さに一本水平線を描き
>「トップの奴等ってのはどんなにダメなときでも
>この線より下にはいかないのだ」と言ったのを思い出した。
これは、油井正一からの引用ですか?それとも、実際にご覧になった?
- 581 :名無しの笛の踊り:02/07/03 02:17 ID:OhP0/pY2
- 油井さんの引用です。
- 582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 05:33 ID:xSGUspTk
- マイルスのよこで白人にちんちんしゃぶらせてたらしいけど
すげーなこのひとやってることも
- 583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 20:07 ID:401xd0/w
- ・・・そんなにスゴクないかも・・・
- 584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 20:24 ID:???
- >>582
そんなこんなでマイルスに後々「あいつは豚だ」と言われる始末・・・
- 585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 20:36 ID:5wNSkNB6
- >>582
タクシーの中で、チキンをしゃぶりながら…でしょ??思わず笑ってしまった。
- 586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 21:20 ID:???
- ひたすら同じフレーズばかりを吹くところ
- 587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 21:22 ID:tR.Bw6ak
- チキン?
チンコでしょ?
- 588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 02:41 ID:li.d7T4g
- 自分はチキンをしゃぶりながら 白人にちんこをしゃヴらせてた
おもわずマイルスも閉口したとか、、、
- 589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 02:58 ID:???
- >>588
ちょっと感動した(w
当時どれほど度胸が要ったろう・・・
文字通り身体張ってる。
今のカッコつけヒップホップ小僧に聞かせてやりたい話だ
- 590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 03:20 ID:/HW9LMPI
- 度胸の問題ではないとは思うけど やりたいからやっただけなんじゃ
ないかな、しらんけんど
- 591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 23:29 ID:???
- 590がいいこと言った。
- 592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 01:40 ID:EFvr7Dl6
- いきなり「おい、しゃぶれ。」だぞ?
度胸とかそういう問題じゃない。
余裕も余裕。
人の目なんかまったく気にしない。
いや、逆にマイルスに己のイチモツのでかさ..、否、度胸のでかさを
見せつけたかったのかもしれない。
いずれにしても神。
- 593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 01:49 ID:???
- マイルスってちっこそう
- 594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 03:11 ID:iRr5pSY6
- 狭いタクシーの中だったから見たくねぇ〜なら向こうむいてろって言ったんだよね。
しょうがなくマイルスは窓から外を見てたみたいだけど、
いかにパーカーが傲慢で当時のマイルスが下っ端だったのかが分かる
笑えるエピソードだよね
- 595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 08:03 ID:BYpInrlE
- 確かに パーカーとだとマイルスのよさがでないよね。
パーカーは奔放すぎてついていけないきがする。
いずれにしてもおもろい話だし本当だろうね
おれはマイルスに同情するなー クールでいくしかなかったのかもな
マイルスもちんこはでかそうだけどね。
- 596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 08:20 ID:6cx6Ps1o
- 度胸も何も、アッパー系のドラッグでハイになってたんじゃないの。
パーカーもその白人女も。
- 597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 12:03 ID:4wbtkctM
- とりあえずそうみたいだけど マイルスのあの書き方だと
そういう人なんじゃん
- 598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 13:41 ID:VIa9yX0s
- >>597
しらふのときのパーカーは、かなりの知性派でしょ。
- 599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 19:22 ID:jItT8sfQ
- フェラをバカにするな!
- 600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 23:04 ID:JAFFYQGg
-
5 9 6 が 正 解 の 模 様 で す
- 601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 11:47 ID:QiwqeM52
- 正解はないのが正解 ってか
- 602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 19:34 ID:DO7mE.co
- マイルス自叙伝で おれはおなにったことがない
っていってたけど それのがそごすぎ
- 603 :ねめーら@jazz.com:02/07/07 01:05 ID:???
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚)< >>582 なんか、やなエピソードだぞ、ゴルァ!
/ | \_______
(,,_/
/
- 604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 04:06 ID:EbuOB2J2
- ゴルァファッファッファ
- 605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 12:24 ID:KWjw7Spg
- >>602
絶対ウソ。
マイルス見栄はっちゃいました。
- 606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 13:32 ID:TgtUgyoA
- あと 俺は超絶倫だとも、、言ってたぴょん。
- 607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 07:58 ID:???
- age
- 608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 00:35 ID:???
- あげ
- 609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 00:31 ID:???
- あげ
- 610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 06:50 ID:???
- あげ
- 611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 18:34 ID:???
- ネタがない・・・どなたかおながいします。
- 612 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 01:15 ID:tmM8KYwU
- このひと作曲できたの、?
つーかいいんすか?
- 613 :名無しの笛の踊り:02/07/17 02:04 ID:???
- >>612
つーか聴けよ
- 614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 22:39 ID:???
- どかーん
(⌒⌒⌒)
||
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. \ '/ {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様は612の厨房ぶりに激しくご立腹のようです。
- 615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 22:52 ID:???
- >>1
良さもクソもねぇやな!
みんなの生みの親だろうが!
偉そうに聞くんじゃネェ!
- 616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 00:32 ID:6adY7b3M
- 作曲家としてはたいしたことないんじゃん。
メディアにとらわれすぎー プ
- 617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 00:46 ID:xeBeE/0g
- ヤードバード組曲とチチはいい曲じゃん。書き換えの手腕もたいしたもんじゃん。
つっぱるのがんばりすぎー ププ
- 618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 01:18 ID:???
- >>616
作曲家??
ビ・バップって何か知ってる?
何の「生みの親」なのか、さっぱり分かってねぇだろ!
教えてくれなんて言うなよ!
てめぇのおつむで考えろ!
その前にもういっぺん、片っ端からJazz聴いてみろ!
- 619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 01:28 ID:???
- 616はアホだろ?
っていうかネタか?
お前の言う作曲家ってなに?
インプロバイザーとしては唯一無二だし
作曲家としても素晴らしいでしょうが
- 620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 01:30 ID:???
- いやあ、もう夏休みになるんですねえ。
with stringsのサマータイムでも聴こうかな。
- 621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 01:35 ID:???
- 全部、同じ曲に聴こえない事もない。(w
- 622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 01:55 ID:???
- 同世代の作曲家としては、ガレスピーやモンクのほうが
上でしょう。
- 623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 02:26 ID:???
- >>622
あんた素人マルダシ(p
- 624 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 02:42 ID:???
- ビバップで作曲とは、これ如何に
- 625 :名無しの笛の踊り:02/07/20 02:50 ID:???
- >>624
ありふれたバスの上に素晴らしいメロディを乗せた
モーツァルトと事情は同じです。
ConfirmationとかBlues for Alice、Parker's Moodの
典雅なラインを他の誰が書き得ましょう?
- 626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 02:57 ID:???
- モーツアルトはシンフォニーとオペラを完成させてるからなぁ
- 627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 03:05 ID:???
- ジャズメンがなぜにシンフォニーやオペラを
書かなければならんのでしょう。
比喩がわからん奴は哀れだね・・・(w
- 628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 03:29 ID:???
- ConfirmationとかBlues for Alice、Parker's Moodの
典雅なライン <625
たんにアドリブ・フレーズを譜面にしただけ。
- 629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 03:36 ID:???
- それは素晴らしい。
- 630 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 04:31 ID:???
- 優れたアドリブだったから曲にしても素晴らしいんだよね。
曲に出来るくらいのアドリブを溢れんばかりに吹きまくったパーカーは
やはり偉大な存在だよね。
- 631 :名無しの笛の踊り:02/07/20 04:45 ID:???
- ですね。
- 632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 10:01 ID:???
- >>627
分かってねぇのはお前だ
クラシックを持ってきた時点で例えが変なんだよ
モーツァルトのメロディは何度も再現させられて残っていく
楽譜があるからね
でも、パーカーのメロディは、もうどこにも存在しない
例え、再現しても無意味 録音ですら別物
- 633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 10:28 ID:a59CmXRg
- 生みの親???そんなもん関係ないんだよ、 わかってねーな
じゃモーツアルトよりハイドンのが生みの親だろ
おれはハイドンのが好きだけどね、相手にすんのやめた。
- 634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 10:55 ID:???
- >>633
文部省教育の弊害だね、こりゃあ。
もう一回聞くけど、「ビ・バップ」ってなんか知ってる?
- 635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 12:29 ID:txSj6OOM
- ビバップにおいては作曲家など存在しない。
- 636 :10年選手:02/07/20 12:51 ID:???
- 恥ずかしながらイングルウッド・ジャムで初めてパーカー入りのCD買いました。
すごい気に入ってます。私家録音ですが、音質悪くないです。むしろ少しくぐ
もった感じが、古いライブっぽくて好みです。
ソニークリスもいい感じです。ジャケに惹かれたゴーマンは最悪で直ぐ売り払い
ましたが(サマータイム萎え萎え)、ここでのクリスは適度に音質が古くさいので、
聴きやすいです。
パーカーはもともと好きなので、他も買いたいです。何かお薦めありますか?
ドルフィーがパーカーの後継者と言う人がいるのも、肯けますね。
- 637 :パーカーファン:02/07/20 12:59 ID:JYtygwnU
- 駄目なやつほど理屈が多いんだな
おいおい ももももももももももんぶしょーーー
はずかしーーーーーー
頼むから文部省教育だけはやめてくれ。
そんなストーリーたかカテゴリーどーでもええ
- 638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 13:05 ID:JRSIR1rw
- Summit Meeting at Birdland
はとてもいい。
- 639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 13:10 ID:oMbd1qrA
- ドルフィーもパーカーも
ソロの順番になった瞬間に
他の共演者達が作ったサウンド空間から
つむじ風が舞い上がるような感じで浮上してきますよね。
両者とも稀代の天才インプロバイザーですよね。
- 640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 13:56 ID:???
- 確かにドルフィーは後継者と言えるよね。
他にも後継者たくさんいるけど、後継者以外も含めて
パーカーのアドリブ以上に説得力をもてた奴が一人もいないのは寂しいよね。
やはりモダンジャズはパーカーに始まりパーカーで終わったのか?w
俺はこのスレ大好きだな〜殺伐としてて、みんな熱くなるのは
それなりにパーカーを意識してる証拠だと思う。
討論は探究心をくすぐる良薬だね。
- 641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 13:57 ID:???
- パーカーなんて暑くて着られないよ!
- 642 :名無しの笛の踊り:02/07/20 14:02 ID:???
- モーツァルトもインプロヴァイザーだった。
書き残されたメロディはその片鱗の一例に過ぎない。
ピアノソナタにしても、彼自身が弾いたようには
後世の誰も弾けてないのかもしれない。
- 643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 14:19 ID:???
- >>641
それをいうなら、パーカ(parka)。
- 644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 14:48 ID:???
- >>642
まだ言ってるのがいるよ。
文部省!なんとかしろ!
- 645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 14:53 ID:???
- モーツァルトってよくパーカーと比較されるよね。
パーカーはモーツァルトに匹敵するインプロバイザーだったなんてね。
逆に考えるとそこまで言わしめるパーカーのアドリブは
他のJAZZミュージシャンとは一線を隔しているのかもね。
でも同等と言われるほどのインプロバイザーであっても
黒人だったのとJAZZであったために送った人生は違いすぎるよね
まじでむごいよね。でも金があってもパーカーは変わらなかったんだろうな。
どっちみち破滅してたかもね。
俺はそんな人間性も含めてパーカーを愛してるよ
- 646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 15:08 ID:???
- >>644
いやインプロバイザーとしてのモーツァルトを引き合いに出すのは
間違っていないと思われ・・・なんでもかんでも文部省教育って騒ぐのも
恥ずかしいぞ(藁
- 647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 15:50 ID:???
- >>646
インプロヴァイズする能力無しに、作曲が出来るわけ無いだろ!
それ言やぁ、バロック期の作曲家はみ〜んなそうだっつーの!
もちろんバッハもな!
引き合いに出すんならスカルラッティからコレッリまで、
み〜んな出してやれ!
それとパーカーをわざわざ同列にして語る必要があんのか?
インプロヴァイズの能力は「ビ・バップ」の単なる一要素でしかないんだよ!
もちろん膨大な人類の遺産を残したモーツァルトやバッハにとってもな!
小麦粉使ってるからってパスタと天ぷらを同列にして語る必要があんのか?
パーカーのスレでわざわざモーツァルトを持ち出す奴ぁ、
クラッシックにヘンなコンプレックス持ってるとしか思えねぇな!
その前にガレスビーやモンクだろーよ。
誤解無きよういっておくが、
俺だってモーツアルトのピアノ協奏曲からバッハのミサ曲まで聴きますってぇんだ!
- 648 :名無しの笛の踊り:02/07/20 16:10 ID:???
- >>647
それでは、なぜパーカーの前にガレスピーやモンクなのか
説明してください。
- 649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 16:12 ID:???
- 「ビ・バップ」だからです。
- 650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 16:17 ID:???
- >>648
言い忘れました。
質問の内容がヘンです。
パーカーの前にではありません。
モーツァルトの前にです。
- 651 :名無しの笛の踊り:02/07/20 16:33 ID:???
- 要するにあなたは作曲家としてパーカーより
ガレスピーやモンクがえらいといいたいわけわけでしょう。
その理由を書いてください。
- 652 :645=646:02/07/20 16:40 ID:???
- >>647 >>650
はぁ?モーツァルトの前にガレスピーやモンクを同列に語るのなんて
重々承知ですが・・・パーカーのアドリブを語るのにモーツァルトを
引きあいに出すのがそんなにおかしなことかよ?
お前の方が変に敏感になりすぎてないか?
クラッシックにヘンなコンプレックス持ってるのはどっちだよ。
ちなみに俺は名無しの笛の踊りとは別人だからな。
- 653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 16:45 ID:h3Pfql.k
- >652
はじめまして。
みなさんのパーカーのすきな曲3つほどあげていただけますか。
- 654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 16:58 ID:???
- >>651
全然そんなことは言っていません。
再度、文章をお読み下さい。
>>645=646
おかしなことです。
モーツァルトのアドリブを聴いたことがあるのですか?
それに音楽の形態が全く違います。
よってモーツァルトをインプロヴァイズの観点から
引き合いに出す理由が全くわかりません。
ましてや、モーツアルトの遺産は、
ピアノ・ソナタから交響曲まで多岐にわたっております。
なぜここでモーツアルトなのか、逆に詳しく御解説ください。
- 655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 17:17 ID:???
- >>645=646さんへ
ちなみにあたくし、
クラッシックの大ファンでもあります。
賛美こそすれ、コンプレックスを抱く理由は全く持ち合わせておりません。
ちなみに、あなたは日常的にモーツァルトやバッハをお聴きですか?
私は「ビ・バップ」を聴きたいときは「ビ・バップ」を聴きますし、
「モーツァルト」や「バッハ」を聴きたい時には彼らを聴きます。
決して「ビ・バップ」を聴きたい時に、「モーツァルト」は聴きませんが、
あなたはいかがですか?
- 656 :das:02/07/20 17:46 ID:r219MThY
- リスナーの人たちって面白いねぇ。。。
- 657 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 17:58 ID:???
- >>656
あなたはリスナーじゃないんですか?
- 658 :E♭:02/07/20 18:34 ID:rgWKoOlY
- パーカーの演奏力(?)はすごいけど、フレーズそのものはけっこう
飽きがくる。その点、コニッツ、デスモンドの方がエキサイティング。
- 659 :das:02/07/20 19:03 ID:pxBzDOQc
- >>658
ますますオモシロイねぇぇ。。。・・・イヤイヤ。
- 660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 19:11 ID:oMbd1qrA
- ↑煽り上手だねぇ。。。
- 661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 19:42 ID:xC34hwks
- >>652
>パーカーのアドリブを語るのにモーツァルトを
>引きあいに出すのがそんなにおかしなことかよ?
ちょっとおかしなことかも。
モーツァルトがインプロヴァイズの達人だった、というのは
あくまでも伝説でしょ。
それを引き合いに出して、パーカーはやっぱ凄い、
という言い方はあまり好きじゃないな。
クラシックのほうがジャズより高級だと言ってるみたいに感じるから。
- 662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 20:42 ID:???
- やっぱりおかしいな
ちょっと別物なんだよね、二人の仕事の内容も、住んだ世界も
モーツァルトは総合的な音楽家だし、パーカーはあくまでビバップのプレイヤーだから
ふと思い出したんだけど、映画の「ラウンドアバウトミッドナイト」で、
ストラヴィンスキー宅に押しかけるシーンがあったよね?
確か...S氏は冷たい視線で見返してたかな...
あれ、思い出した
- 663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 21:41 ID:???
- 夏ですねえ。
- 664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/20 21:50 ID:???
- ホントホント。
- 665 :名無しさん@そうだ一発はめよう:02/07/21 02:01 ID:???
- 暑くなると・・・。
いろんな人がでてくるから・・・。
- 666 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 07:01 ID:???
- モーツァルトもあの世でチャンチャラ可笑しくって笑ってらぁな。
- 667 :アマデウス:02/07/21 08:02 ID:???
- これこれ、みなさんをそっとしておきなさい。
- 668 :バード:02/07/21 08:48 ID:ajki.j8.
- ヘイヨー アマデウス
こないだのヘヴンカフェでのギグ、クールだったぜ
またやろうぜブラザー
- 669 :サリエリ:02/07/21 10:03 ID:???
- あれは実は私です。
- 670 :fu-:02/07/21 10:30 ID:???
- ふーん
- 671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 13:41 ID:???
- 「Bird & Diz」
決して各々のベスト・プレイとは言えないけれど、
僕はこれを聴くといつも夢見心地になります。
でも、なんでドラムスはバディ・リッチなのかな???
- 672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 14:00 ID:???
- みんな海賊版とかは聴かないの?
はんぱじゃないライブ盤とかたくさんあるじゃない?
さすがにサボイ・ダイアル・ヴァーブの音源のはなしは少々飽きたかも。
emberのCDとかいいの結構あるじゃん。
比較的音質もそこそこだし、まだ入手もしやすいしね。
俺はオープンドアでのライブが好きです。みなさんはどうですか?
- 673 :治:02/07/21 14:25 ID:???
- すべり落ちる感覚がたまらんね
誰もマネできんね
ドルフィーのは滑らないんだよな、飛ぶんだよ
ほんじゃ〜
- 674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 14:30 ID:WCxG2uqs
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。
最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ
それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ
ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ
んじゃ!
- 675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 16:07 ID:???
- ↑なんじゃこりゃ?
- 676 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 16:12 ID:9hmXaao2
- >パーカーの演奏力(?)はすごいけど、フレーズそのものはけっこうあきまくる
浅いよねたしかに、
- 677 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 18:57 ID:???
- >>676
コロンブスの卵
- 678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 19:08 ID:???
- >パーカーの演奏力(?)はすごいけど、フレーズそのものはけっこうあきまくる
>>676
どこの発言からの引用?
- 679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 19:55 ID:2LuEyV/M
- SAXを吹き始めたときに、パーカーのコピー譜をみてから
彼のすごさがわかった。チャーリーパーカー・オムニバスブック
を読み込んだな。
- 680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 20:12 ID:???
- >>676
その引用の発言が浅いのか?パーカーのフレーズ(演奏)が浅いのか?
- 681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 20:27 ID:???
- >>679
パーカー自身も、その楽譜見ても吹けないけどね
- 682 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 20:49 ID:???
- >>681
イイこと言うねぇ〜!含蓄あるよん!
>>680
’発言の主が’でしょうね。
- 683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 21:34 ID:???
- >>676
「あきまくる」×
「飽きがくる」○
- 684 :680:02/07/21 21:49 ID:???
- 了解、サンクス。ホッとしました。
抜きかけた刀を戻すとしましょう。
- 685 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 22:01 ID:ajki.j8.
- >673
>すべり落ちる感覚がたまらんね
>ドルフィーのは。。飛ぶんだよ
鋭い指摘ですね。。。
私もサックス吹きなのですが、
スリリングに下降できないのがコンプレックスなのであります。
- 686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 21:17 ID:???
- >>685
へぇ〜サックス吹きならでわの意見ですね。
短いけどすごく興味深い意見ですね。
確かにパーカーの下降の仕方はスリリングな印象うけますよね。
スリリングにうまく上昇していくプレーヤーは色々思い当たりますが、
パーカーみたく下降するプレーヤーってあんまりいないですよね。
なんだかパーカーのすごさを再認識しちゃいました。
- 687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 20:20 ID:???
- age
- 688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 21:06 ID:FTxejclI
- パーカー聴いて
ドラッグに
ハマりますた
- 689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 19:20 ID:???
- ネタでしょ?
- 690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 05:37 ID:???
- age
- 691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 06:22 ID:k9GFTOu.
- 昨日、図書館で杉浦日向子先生のエッセイ読んでたら、
高校生の頃、学校サボって東中野のJAZZ喫茶でタバコ
片手に「チャーリー・パーカー」が好きとか言ってたらすぃ。
ビクーリあげ。
- 692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 17:48 ID:???
- (・∀・)AGE!
- 693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 23:09 ID:???
- age
- 694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 05:57 ID:???
- age
- 695 :ズート清水:02/08/05 21:32 ID:???
- パーカーとパウエルは別格だとおもう。
中身が深いとか難しいというわけではないが、
安易な気持ちで接すると火傷する
そんな音楽だなあ。
- 696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 01:41 ID:???
- パーカーとパウエルかぁ〜
俺はパウエルよりかモンクが別格だと思うよ。
ニカ婦人は正しいw
- 697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 01:43 ID:???
- >>695
もすこし具体的に書いてよ。
- 698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 01:49 ID:???
- >>696も
- 699 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 02:17 ID:???
- 上手く表現できないけれどバードとバドは同じ音色しているよね。
あの2人だけ。
モンクはさらに違うワンアンドオンリー。
- 700 :700:02/08/06 08:43 ID:???
- コソーリ
- 701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/06 09:40 ID:f1v6Qk82
- 二人のワンアンドオンリー、モンクとテイタムの間に生まれた天才児(かつ長男)がパウエルなんだと。
パーカーに関してはなんともいえないなあ。
- 702 :696:02/08/07 00:49 ID:???
- はい。もう少し具体的に書きますね。
でも私見ですが、モンクがワンアンドオンリーって言われるのは
よく分かるんですが、音色という観点で考察した場合、
パウエルをコピーした人もバードをコピーした人は沢山いて、
モンク風な弾き方をする人もけっこういますよね。
でもいわゆるパーカー派の人がパーカーの音色を全然だせていないのに対して、
パウエル派の人はパウエルの音色をあるていどコピーできていると思うんですよ。
そしてモンクの音色はパーカー同様でコピーできないと思います。
そして曲の解釈の仕方もパーカーとモンクは別格と思ってます。
ラウンドミッドナイトを例にすると、モンクをのぞいては
パーカーのみが消化してるような気がします。マイルスもパウエルも
モンクの表現力の域には達してないんじゃないかと思うんです。
- 703 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 00:53 ID:???
- >>696
ご丁寧にありがとうございました。
全部を急には理解できませんが、今後の参考にさせて頂きます。
- 704 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 21:52 ID:???
- あげ
- 705 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 23:26 ID:???
- パーカーが凄いと思ったのは
ホテルの部屋に火を付けて精神病院に入院し全快する
といったドキュメンタリーが音源に記録されてることだ(ダイアル)
- 706 : :02/08/09 03:30 ID:???
- 亜・流・茶
- 707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 23:19 ID:???
- age
- 708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 09:02 ID:f2.bygWs
- 鬼狙路地
- 709 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/11 23:10 ID:???
- オーニソロジー?
- 710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 05:18 ID:???
- 結論!!
結局は楽器やってる人間にしかスゴさは解らないってことだね。
少なくとも、マイルスとか聴いたときのような「素直にカコイイYO!!!」的な要素は皆無かと。
それはバード好きな人や、バードの良さが解ってる人も認めてイイのでは?
なんつーか、曲単位での良さよりも、プレイヤー、インプロヴァイザーとしてのスゴさで語られる人っていうか。
あー、どうせ俺は厨房さ… エラそうなこと言ってスマソ…
まあ俺はバードとは無縁だったってこった…
- 711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 07:30 ID:???
- 夏は風呂上りにビール飲んで、
クーラーギンギンの部屋で’パーカー・ウィズ・ストリングス’!
最高に優雅な気分に浸れます!
- 712 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 09:48 ID:???
- >>710
なーに言ってんだか。パーカー、素直にカコイイじゃん。
カコイイからこそいまだにみんな聞いているわけでしょ。
- 713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 15:41 ID:???
- >>710
そう、あなたは無縁です。
私は聴いて一発でこいつは尋常じゃないと思いました。
宇宙的規模でカッコイイ。
- 714 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 19:09 ID:qomAw8VZ
- >710
はじめて聞くとそうなんだよね。JAZZをあんまり聞いたことなかったり。
ただ、ある瞬間からすごさが分かるかも・・
(初心者)メロディーが細分化されすぎて、音楽的に聞こえない
↓
(脱初心者?)細かい音符を駆使して自由自在に音楽を作ってく・・・すげ〜
- 715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 21:36 ID:ycB9Du4w
- >>710
慣れてないだけ
粘り強くきいてみて!
突然分かる、というのがこの人の特徴みたいです
ちなみに俺は楽器やってない
- 716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 01:59 ID:o3k8PK/z
- 初期のサヴォイのとかはバードの音が尋常でなくバランス的にデカ過ぎて、
バックのピアノやベースが聞こえにくいので、音楽的に把握しにくい。
(しかし皮肉な事にその頃の演奏が最もスリリング)
サウンドに慣れて来てベーズとピアノの進行を追いかけられるようになると、
バードの凄さが解って来る。
- 717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 08:25 ID:???
- >>716
カーステで聴いてぶっ飛ばすのが一番ですよ。
- 718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 19:21 ID:???
- それ、いいかも!
- 719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/14 01:05 ID:???
- 明日やってみます。
- 720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 23:07 ID:???
- 漏れもやってみよ
- 721 :名無し音楽放浪の旅:02/08/15 23:07 ID:???
- ここのテキストサイト出来立てだけど結構面白いよ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
- 722 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 15:38 ID:???
- あげ
- 723 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 01:21 ID:???
- >>721
パーカーとは縁がなさそうなサイトですね・・・
- 724 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 06:08 ID:???
- 下がりすぎでつ。
- 725 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 00:12 ID:???
- >>711
それいいな。昼間の方がよさそうだから来週やってみよ。
- 726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/28 23:19 ID:???
- あげます
- 727 : :02/09/02 07:02 ID:???
- age
- 728 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/05 01:10 ID:???
- age
- 729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 00:04 ID:???
- あげ
- 730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 00:54 ID:DsYXcZgL
- バード&ディズの「マイ・メランコリー・ベイビー」に胸を打たれることしきり。
2テイクあるけど両方いいね。
- 731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 00:56 ID:opF+8nGm
- 2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様
小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです
>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。
こんなのもあり楽しみです
朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
- 732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/12 06:34 ID:???
- アラスナ!
- 733 :ヨッシ・アドリブ:02/09/12 08:26 ID:igdbq8po
- パーカーはいいですよ!
でも良さを説明しても納得させる自信が全くない。
自分だけが納得してしまう…。
- 734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 23:11 ID:???
- あげ
- 735 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 23:19 ID:???
- 結局一番良いのはwith strings
- 736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 23:28 ID:???
- Cパーカーに言いました、おまえはパーカー
- 737 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/15 19:44 ID:???
- age
- 738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 00:19 ID:8OLMHf2V
- ラバーマン@ダイアル盤を聴くべし!あれこそバードの最高の演奏じゃ!
By C・ミンガス
- 739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 20:46 ID:???
- あげちゃうあげちゃう
- 740 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 22:41 ID:4GXjZi4f
-
バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www.kanpouya.com/
- 741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 22:42 ID:VMbjn2sJ
- >>738
オイラはダイアルのは嫌いだね。ornithlogyが好き
人並みだけど
あとは、忠実屋の夜のブレークのところかな
- 742 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 22:49 ID:???
- ノーマングランツのプロデュース作品なら丁寧な感じがしてよいな
- 743 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 01:41 ID:???
- みなさんこんばんわー
>>738
ラバーマンセッションですか〜この話題荒れそうで少し怖いですが、
もしタイムマシンに乗って一度だけパーカーの演奏が生で聴けるなら
俺はロックランドパレスのライブと迷うけどラバーマンセッション観たいね〜
>>741
自分もチュニジアのブレイク大好きです。
みなさんはどれが一番好きですか?
自分は47年のカーネギーホールでのブレイクが一番熱くなれますね。
パーカーに限らずここの人達がどれをお勧めするのか興味ありなんで
教えて下さい。
- 744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 17:22 ID:r2Crx2Ym
- チャーリーパーカーの映画ってつまんないね
- 745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 23:08 ID:???
- いけね、この間の録画したけどまだ見てないよ・・・
- 746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 05:27 ID:???
- あげ
- 747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 19:49 ID:JSzCny7d
- 昨日、初めてフーティ・ブルース聴きますた(・∀・)イイ!
短いアドリブなんですが、少しだけパーカー得意のフレーズも
飛び出し、驚きますた
- 748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 23:34 ID:gV/y6DMl
- >>744
吹いてる演技がねえ、、、
ビデオでhot houseやってるの見たことあるんだけど
パーカーは無表情で、速いフレーズを吹いていた。
普通表情に変化があるけど、ホント無表情だったよ
- 749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 23:59 ID:???
- あれはクソ映画だった。ラウンドミッドナイトは良かったのにね。
- 750 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 00:55 ID:GTgdAAeJ
- パーカは音がいい
偉大なミュージシャンは音に哀愁がある
- 751 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 04:28 ID:???
- 下がりすぎでつ。
- 752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 00:33 ID:???
- age
- 753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 00:38 ID:???
- さがってますた。
- 754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 21:00 ID:Er7CSOiF
- ウイズストリングスのCDの裏にある写真がよいな。
部屋の壁紙として欲しい。
ノーマングランツ、ジミーキャロル、パーカー、ミッチミラー(!)
の四人が、粗末な板机の前で、談合している写真。
緊張感がつたわる。白黒なのでなおよし
- 755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 21:31 ID:RN3hH3el
- あ、それいい!
私もほしいっす。談合の様子とかあの机の雰囲気とか…。
何話してんでしょ?
やっぱ、女の話かな…。真剣そうだけど。
- 756 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 10:55 ID:???
- 「おい、おまいら!!音源発掘できますた。レコード屋に集合しる!」
「詳細キボーヌ」
「またparker発掘ですが、何か?」
「Ornithologyキターーーーーーーーー」
「キターーーーーーーーーー」
「Ornithologyごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
「オマエモナー」
--------終了-------
--------再開-------
「再開すなDQNが!それよりSaltPeanutsうpキボンヌ」
「Dizzyうp」
「↑誤爆?」
「↑マジレス。塩落花生はディジー。お前が誤爆。」
「落花生age」
「ほらよ例のFamousAltoBreak>七誌」
「 神 降 臨 」
「ろすらっせるage」
「糞DIALはageんな!!SAVOYをageろ」
「SAVOYage」
「SAVOYage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
「withStrings工房どもがいるのはここですか?」
「氏ね」
「むしろ史ね」
「J.A.T.P.age」
「40's、 必 死 だ な ( 藁 」
- 757 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 11:01 ID:AKPDu4tt
- >>756
何が面白いのかわからないのに、なぜか笑えた・・・・勢いかな?
- 758 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 11:12 ID:6Dqcg9Gq
- >>756
なんだかよくわからんがこんな熱いスレになればいいよなage
- 759 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 11:19 ID:6Dqcg9Gq
- というわけで
イーガーSAX交換セッション
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 12:43 ID:???
- スティットがガレスピーとやってた「モダンジャズセクステット」?
のスティットの彼はラインが直線的で分かり易く耳で追えるけど、
パーカーは耳で追えない。速いパッセージでも一音一音が独立してる
ようだし、アクセントも一般人からみたら採譜出来そうもないくらい
変な(?)感じだし難しい。
ごめんなさい、あたし素人です。
ここは詳しい人たくさんいますか?もちろん専門的なこと言われても
わからないんですが。
- 761 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 02:12 ID:???
- さがりすぎでつ。
- 762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 03:45 ID:???
- SAGE化
石
ウ
ザ
い
で
ぇ
ぇ
|
|
|
|
|
っ
す
- 763 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 09:31 ID:T7P7qK5F
- >>760
パーカーのダイナミックなアクセントのつけ方は誰も真似できない。
音楽的感性に加えて、舌の筋肉が並外れて発達していたと思われ。
それから指の動きもすごいよね。パーカーの動画(Hot House 吹いてるやつ)
見ると、速いパッセージ吹いても指は最小限の動きしかしていない。
クールすぎ。
- 764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 09:38 ID:???
- 化
石
ウ
ザ
い
で
ぇ
ぇ
|
|
|
|
|
っ
す
- 765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 11:31 ID:???
- (゜ε゜)オオヨチヨチ。
- 766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 01:45 ID:???
- ラリっているPARKERから見たDIZZY。
∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
( °ー°ー° ー°ー°ー°ー°ー°ー°ー°)
( )
| | | | | | | | | | | |
(__) _)_)_) _) _) _) _) _)_) _)
- 767 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 02:05 ID:???
- 化石反
対
こ
ん
な
化
石
お
何
時
ま
で
め
で
ま
す
か
?
- 768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 02:41 ID:DC3epaWi
- 歌心にきまってんでしょ。
- 769 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 23:07 ID:???
- >>763
アクセントって、舌の筋肉で付けるの?へぇ・・・・
- 770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 16:46 ID:qh/tiz4I
- パーカーというかジャズを聴きはじめて間もないんですが、
『ウィズストリングズ』『ダイアルvol.1』『サボイ・マスターテイクス』
『ナウズザタイム』と聴きました。
いわゆるパーカーショックというものはまだよくわからないんですが、
次にどのへんを聞けばよいでしょうか?
曲としては『ナウズザタイム』のlaird bairdのようなのが好きです。
あと』『ダイアルvol.1』のbebopでトランペットを吹いている人がすごいと思うのですが、
この人は誰なんでしょう?
お勧めのレコードがありましたら紹介してください。
- 771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:18 ID:???
- レイアードバイアードは(・∀・)イイ!この曲はスローブルース
だから改めてサボイのアルバムを聞き返してみたら?
サボイ盤はブルースが沢山入ってルからね。
あとビバップはハワードマギーだったっけ。ブルーノートにファッツナバロ
とのTpバトルが有るから、良かったら聴いてみて
- 772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 20:07 ID:???
- >>770
savoyのKoKoを、1000回だな。次なんて考えるのは、そのあと。
- 773 :770:02/10/22 01:41 ID:???
- >>771
ありがとうございました。
サボイ聴きなおしてます。
ハワード・マギーとファッツナバロのも早速聴いてみたいです。
Tpバトル楽しみです。
なんかbebopではパーカーは元気ないみたいですけど。
やっぱ吹いたもの勝ちなんでしょうか。
それともマギーがフォローしていると聴くべきなのか、難しいです。
>>772
100回くらいに負けてください。
KOKO改めて聴いたらすごいです。ムチャクチャです。
なんかレールの無いジェットコースター状態です。
次のDONNA LEEも凄いですね。
ライナーノートを見たらメンツもジャズをあんまり知らない私でも知ってる人ばかりでした。
もっとサボイを聞き込む必要があるようです。
- 774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 01:57 ID:???
- サヴォイのパーカー漏れも最初は覚醒剤打っているのかと思っていた。
つか、いまでもそう思う。だとしたらドーピングだ。
- 775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 02:13 ID:???
- パーカーでジャズに目覚めて10年目くらいのものですが、最近信じられない事に
僕より永くジャズ聴いている癖にパーカーが何やってるのか解らないとか嫌いとかって人がいます。
いったいどういう聞き方しているのでしょう?
そういう人は決まってコルトレーンのバラードが最高とか言います。
恐いのであまり言いたく無いけど僕にはアレこそバーでかかる種類の音楽に聴こえますが。
- 776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 10:02 ID:???
- >775
>いったいどういう聞き方しているのでしょう?
パーカーでジャズに目覚める人というのは珍しいのです。
ジャズを聞き始めた頃にパーカーを聞いたがピンと来ず
トレーンとかマイルスとかを十数年聞いたあげく
最後にパーカに落ち着くと言う人のほうが多いです。
ようするに、あなたのほうが少数派です。
ボクは学校の先輩がパーカーの曲を吹きながら歩いてステージに登場したときに、
ボクもいつかこうなりたいと思い今日に至ります。
トレーンの曲じゃ、吹き歩きながらステージへ登場しにくいもんね
- 777 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 11:37 ID:???
- >>773
ココがいいと思ったなら、772じゃないけれど、先進んでいいんじゃない?
俺なら、パーカーから離れて、バドのテンパス・フュージットを薦めたい。
どうしてもサボイのパーカーということなら、ビリーバンバン(F)、パーカーズムード(B♭)
Bluebird(E♭)やAnthropology(B♭循環)なんかを聞くといいだろうね。
>>775
おおむね同意だけれど、一つだけ。
コルトレーンの「バラード」はバーですらかからない駄作。
「クレッセント」を飽きもせず聞いている俺が言うのだから間違いないよ。(w
- 778 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 12:52 ID:???
- >>770
「at Massey Hall」聞け。塩豆のパーカーは凄いぞ。
- 779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 21:00 ID:???
- 「おい、おまいら!!今日も音源発掘できますた。レコード屋に集合しる!」
「詳細キボーヌ」
「また40年代発掘ですが、何か?」
「J.A.T.P.キターーーーーーーーー」
「キターーーーーーーーーー」
「NORMAN GRANZ'ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
「オマエモナー」
--------終了-------
--------再開-------
「再開すなDQNが!それよりswedish schnappsうpキボンヌ」
「CHARLIE CHANうp」
「↑誤爆?」
「↑マジレス。CHANは偽名。お前が誤爆。」
「ちゅにじあage」
「ほらよBIRD IS FREE>七誌」
「 神 降 臨 」
「ろすらっせるage」
「ろすらっせるはageんな!!VERVEをageろ」
「VERVE age」
「Strings age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
「VERVEって言ってればStingsと思ってるヤシはDQN」
「Spotlite工房どもがいるのはここですか?」
「氏ね」
「むしろ史ね」
「Spotlite age」
「ブートレグヲタ、 必 死 だ な ( 藁 」
- 780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 23:35 ID:???
- サヴォイ盤やダイアル盤はパーカーのソロが短いのばっかりなのが難だよな。せっかく神がかってるのに。
パーカーのソロををじっくり聴きたかったらライヴ盤の方がいいだろうと思ってます。
- 781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 23:41 ID:???
- >>779 ワロタ
>>780 暇な時にサヴォイ・ダイアル盤をかけっぱなしにしてるけど、
短いのが難とは思わん。気持はわかるけどナー。
- 782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 00:16 ID:???
- 漫才コンビに例えるとこんな感じ。
西川きよし:ディジーガレスピー
横山やすし:チャーリーパーカー
- 783 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 00:17 ID:???
- 悪いけどソレめっちゃ受けたワ。もろやわ。
- 784 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 00:21 ID:???
- まさか横山ノックがマイルスじゃないだろうな。
もうすぐ復活するってか?
- 785 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 00:40 ID:???
- >>782 には及ばないが...
中田カウス:ディジーガレスピー
中田ボタン:チャーリーパーカー
モスバーガー:ディジーガレスピー
餃子の王将:チャーリーパーカー
- 786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 17:16 ID:aWiiDNKN
- >>771
レイアードバイアードって曲は
サヴォイ盤ですか?
何に収録されているか教えてください。
- 787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 19:15 ID:???
- >>786
Verve の "Now's the Time" に入ってるよ。
読みは「レアード・ベアード」
- 788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 20:08 ID:???
- >>779 サイコーーーーデス
- 789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 00:42 ID:???
- >>779
ネタが無くて困ってる他のスレのも頼む・・・
- 790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 00:57 ID:???
- 「おい、おまいら!!プライベート音源発掘できますた。レコード屋に集合しる!」
「詳細キボーヌ」
「マッセイみたいなのですか?マジレス」
「まっせいチャーリーちゃんキターーーーーーーーー」
「キターーーーーーーーーー」
「debutレーベルごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
「オマエモナー」
--------終了-------
--------再開-------
「再開すなDQNが!それよりApartmentSessionsうpキボンヌ」
「52nd.streetうp」
「↑マックスローチタン(;´Д`)ハァハァハァ…」
「↑マジレス。ApartmentSessionsに52nd.は無し。おまえはひpほpでも聴いて逝ってろ。」
「SPOTLITE age」
「ほらよこれだろ?SPOTLITE SPJ146>七誌」
「 神 降 臨 ! 続きうpキボンヌ」
「ピアノとベースが誰だかわかんないクレジットが(・∀・)イイ!」
「これ誰のテープが元なんだ?レコードの溝ねーのかYO!ゴルァ!」
「時々音が消える... 鬱だ。逝ってきます。」
「うちのSHUREとJBLが怒っていますage」
「オーディオヲタuzeeeeeeeeeeee!!」
「まともなオーディオでパーカー聴いてるヤシはDQN」
「貧乏人どもがいるのはここですか?」
「氏ね」
「むしろ史ね」
「aiwaマンセー!!」
「プライベート録音ヲタ、 必 死 だ な ( 藁 」
- 791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 01:05 ID:???
- >>779の次にワロタ
マックスローチタン(;´Д`)ハァハァハァ…
- 792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 01:14 ID:???
- || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| | Dizzyを質に入れるからな!! |
。∧||__∧。 \_ _______________/
。 ( ;゚´Д`)゚。7ォォォ! ∨
ミ≡≡≡j ∧_∧ ∧_∧
ミ≡≡≡j ( ・∀・) (・∀・ ) 7ペソニナリマス
ミ≡≡≡j と ) (||___||)
ヽ)ヽ) | | | || 質 ||
(__)_) (_(_)
- 793 :779:02/10/24 20:06 ID:???
- ショボーン。
- 794 :790:02/10/24 20:10 ID:???
- ↑しかもNo.間違えるなんて...
逝ってきます。スンマソン
酒でラリリ過ぎです。ホンマスンマソン。
明日は真面目にカキコします。
今横でかかっているのは半句も無礼のソウルステンション。
- 795 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 22:30 ID:???
- 峰竜太:ディジーガレスピー
和田アキ夫:チャーリーパーカー
- 796 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 21:53 ID:???
- 仕切り直しでつね。
- 797 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 23:30 ID:???
- あげます
- 798 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 11:35 ID:???
- また Bird is Free 聴いてしまった!
- 799 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 23:35 ID:???
- ソウカ
- 800 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 00:22 ID:???
- >>15
なんかなつかすぃ〜な〜。
THOR、ソウルくん、ニセ蟹、いたねえ。
- 801 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 00:53 ID:???
- チャーリー・チャンの方が好きだな、俺は
- 802 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 23:22 ID:???
- BIRD IS FREE.音悪いが演奏キレまくり。
- 803 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 04:25 ID:???
- あげまつ
- 804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 06:47 ID:luQUUcWI
- こういう人を天才っていうんだな。
理屈抜きに素晴らしい。
- 805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 19:22 ID:???
- 51 :ぴょこたん ◆SHvqrUFqSo :02/11/03 13:38 ID:kNR676s4
>>45
パーカー持ってますよ。でも、古臭い音楽だと思いました。昔、ナベサダがパーカが使ってたサックスを吹いてみて「異臭が発してタマラなかった」
という話も手伝って吐き気がしました。
- 806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 12:13 ID:???
- Prologue
1949年7月アメリカ
カンザスシティ郊外のアークレイ山地。ここでは最近、人が食い殺されるという猟奇殺人事件が頻発していた。
事態を重く見たカンザスシティ市警は、特殊捜査部隊J.A.T.P.ブラヴォーチームの投入を決定、現地へと急行させるが、一行を乗せたヘリは現場近くの森で謎のエンジントラブルを起こし、墜落してしまう・・・。
脱出にこそ成功したものの、全ての装備を失ったブラヴォーチーム。そこで彼らが見たものは、大破した楽器と、惨殺されたミュージシャンたちだった。
J.A.T.P.ブラヴォーチーム隊長ノーマン・グランツは、護送車から脱走したと見られる元海兵隊員チャーリー・パーカーの行方を追うよう、隊員たちに指示、事態の解決に乗り出した。
・・・この時、今回の事件がやがてジャズシーン全土を巻き込む大惨事にまで発展することを誰一人予想していなかった・・・。
- 807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 12:23 ID:plSqJ1VT
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 808 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 12:27 ID:???
- ジャズハザード?続編期待!
- 809 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 12:41 ID:???
- コールマン・ホーキンスやハンク・ジョーンズらJ.A.T.P.の活躍により、ジャズハザード事件は解決したかに見えた…
しかし…
広大な森林地帯に囲まれた小さな街 カンザスシティ。大手一社のレコード産業に支えられ、普段ほとんど人の訪れる事の無い、静かなこの街が、奇妙な猟奇事件で取り沙汰されて二ヶ月がたっていた…
ファッツ・ナバロ(19)は、音信の途絶えた兄の消息を追っていた。カンザスシティ市警に身を置く兄から連絡がなくなって二ヶ月…。兄の身に一体何が起こったのか?
いまだ解明されていないあの猟奇事件と、何か関係があるのか?異様な胸騒ぎを感じながら、彼はカンザスシティを目指してバイクを飛ばす。
同じ頃、カンザスシティに向けて、夕日に染まったハイウェイを走る、一台の車があった。
チャーリー・パーカー(21)。 カンザスシティ市警に新しく配属が決まった新米警官だ。配属初日を、派手な遅刻で飾る事になりそうだが、市警察からは何の音沙汰も無い。
…というより、何度と無く交信を試みているのだが、全く繋がらないのだ。
「まあいい」彼は呑気に構え、愛車を走らせる。
圧倒的な恐怖と絶望の支配する世界が待つ事を、彼らはまだ知らない…。
- 810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 12:56 ID:???
- >>809
チャーリー・パーカー(21):
セルマーを操る男性主人公。
カンザスシティ警察署に配属された新人警官。
正義感が強く、弱い者を守る使命感に燃えている。
しかし金,女,ヤク,酒にはルーズというおちゃめな面もある。
- 811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 23:22 ID:???
- なんの予備知識も無く、CDを買ってみた。
(暇だ→JAZZでも聞いてみるか→イパーイあってワカラナイ
→やっぱサックス持った黒人だよナ→という選び方。)
音質悪いけど(・∀・)イイ!!
CDの解説読むと、ずいぶん個性的な人だったみたいだね。
ソルト ピーナッツとコンファメーションがスゴク(・∀・)イイ!!
なんかハマッたぽい。
- 812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 10:50 ID:???
- >音質悪いけど(・∀・)イイ!!
aiwaのラジカセでもOKよ!
- 813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 11:57 ID:???
- >>812
実は、89年製で瀕死のクソニーのラジカセで聞いてる…。
(デカイし重いし、高音強いし、カセットデッキ部あぼーん)
10Khzを絞って、離れて聞くとノイズが結構ごまかせるね。
- 814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 17:02 ID:???
- >811
なんの予備知識も無く、パーカーのCDを買って、
Confirmationにハマッたとは
センスのいい耳を持ってるじゃん
- 815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 21:40 ID:???
- >814
帯に何か宣伝文句書いてあったっぽい
『モダンジャズ至上最高のとか〜』
- 816 :811:02/11/06 22:32 ID:???
- >>815
帯には
レーベルを超越して全キャリアを網羅した、
夢のベスト・アルバム!! 解説対訳付き
ケンバーンズ・ジャズ〜20世紀の宝物 チャーリー・パーカー
と、書いてあったよ。
ホット・ハウスとかで、ちりちりちりと
ノイズが入るのはソースが古いからかな…。
- 817 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 22:17 ID:???
- >>816
あんた、いい感じだね。
ノイズは、古いからだよ。
せっかくコンファメにハマッたなら、何回も聴いてごらん。
よくこれだけくみ出せるなっていうような表情を、コードから
取り出してくるから。オレは、ソロ2コーラス目のサビ以降
にでてくる、淋しげな表情と、シンプルに3度に降りるソロの
締めの所が好きだよ。
- 818 :811:02/11/07 22:37 ID:???
- もう2〜30回は聴いているよ。
音楽の知識は皆無だから、
ただ聴き流すだけだけどね。
この曲は割と聴きやすいし。
今度、他のCDも探してみるよ。
- 819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 22:49 ID:???
- 初めて聞いたときは頭がくらくらして、
見えたことのない光と色がまぶたの裏をヒョイヒョイ踊った。
狂人の音楽だと思った。解説読んだら本当に狂人だった。
- 820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 22:57 ID:???
- >>819
パーカーの場合、狂人じゃなくて、がめついくせにいつも損している
DQNだと思う。小ずるかったり、ごまかしが得意だったり。
バドパウエルは、その点ホントの狂人だと思う。伝記の話を度外視して
音楽だけ聴いても。
- 821 :名無しの笛の踊り:02/11/07 23:19 ID:???
- パーカーはインテリです。DQNとは程遠い。
- 822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 23:25 ID:???
- >>名無しの笛の踊り
コイツ、あちこちであげあし取りばかりしているね。
- 823 :820:02/11/07 23:32 ID:???
- >>821
たしかに、インテリではあるね。現代音楽にも興味あったみたいだし、
哲学書とかも読んでいたって証言もあった。
ま、DQNというのは言い過ぎだったけれど、狂人とは逆の醒めた眼差しが
あるってことと、現実のマネージメントではごまかしと失敗の繰り返しだった
ってことだよ。
>>822
まぁまぁ。
- 824 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 13:45 ID:1npwDDuV
- VERVEのってあまり人気ないね。
大学やめてゲーセンいってたネガティブな時に
隣に中古屋が有ってなんがオレンジ色のトリの
イラストが入ったCDが目に付いた。ずっと水葬で
クラシック勉強してたんだけど買ってみようかと
思って買ってみた。それ以来10年ず〜〜と聴いてる。
いまはテナーだけど『sisi』このCDバックにいまだに
練習してます。テーマがすきなのね。
savoyもdialもきいたけどざらざらしてて太い音の
これが一番すき。
余談だけどSanbornの『Benny』ってこの盤の
『Loverman』に凄くちかいんだよね。
2人とも凄くブルージーなとこはにてると思う。
元ネタは Ike Quebec のみたいだけど。
Bmeloとか同じ曲みたい。
- 825 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 16:23 ID:???
- パーカーのリフを口笛で吹くのが好きなんだけど、コンファメーションの
サビの5〜6小節目の音をとるの、むずかしいね。
ヴァーヴのパーカーで漏れが好きなのは、ナウザタイム、コンファメ以外では
コズミック・レイズ(宇宙線?)とモホークだな。
- 826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 16:33 ID:???
- Au Privave ってどういう意味?
- 827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 23:52 ID:???
- >>824
そんなことはないと思うよ。「ナウズザタイム」とか、あなたの挙げた「スウェディッシュ」
とか、あとストリングス、ラテン、フルバン、ジャムセッション、、、ヤパーリ
ヴァーヴだね!
>>825
D♭になるところね。ドゥ、ダララダ、ラダラーって。
>>826
調べたけれど、分からない。スマソ
- 828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 00:34 ID:5QRvnCit
- 最近パーカーを聞き始め、サヴォイ・ダイアルコンプリート(8枚組)を買いました。次に御薦めのものは何でしょうか。希望はライブ、またはconfirmationの凄い演奏が入ったやつです。
- 829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 00:42 ID:Ri7Elstz
- >>828
Jazz at Massey Hall 逝っとけ。
- 830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 00:45 ID:6mG4sv8X
- ナヴァロ、パウエルとやってる’50年のバードランドライヴなど。輸入盤しかないけど。
正直マッセイホールよりこっちの方がスゲエと思ってる。
- 831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 15:24 ID:Ri7Elstz
- >>825
Cosmic Rays (take1) 、ハンク・ジョーンズのイントロ、すげーカッコイイね。
- 832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 15:38 ID:???
-
Summit Meeting At Birdland
これはガレスピーとぱうえるです。51年。
音は50年よりもちょびっといいかも。
音質は『Massey Hall』に比べると格段に落ちます。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=23218
- 833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 19:28 ID:Jor2+USG
- 俺が、パーカーと言えば、映画「恐怖の報酬」を思い出す。
もちろんリメイクされたカラーのヤツね。
ストリングスに乗せた、やけに古いような音質の「4月の思い出」。
これが実はパーカーとの初体験だった。
オリジナルのLPを求めて、レコード屋に走ったものだった。
それ以来、日本版のパーカーのLPは、店頭に並べば直ぐに買い、
そして、輸入盤まで手を伸ばして、結局、パーカー物だけで
50枚を越えるコレクションとなった。
今は、コロンビアから出ている一体型の安物のLPプレイヤー(通販で5万円)で
週末に1時間ほど聞くだけだが、本当にパーカーのLPを収集していてしみじみ良かったと思う。
おわり。
- 834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 02:25 ID:???
- >>833
個人的に言わせてもらえば、50枚のうち25枚を買った時点で
次はアルトを買うべきだったと思われ。
- 835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 10:30 ID:Q4KMSHla
- >>834
パーカー聞いてアルト始めた人っているのかなあ?
とてもじゃないけどあんな風には吹けないので始める気にはならないと俺は思う。
でも、ちょっとでもパーカーフレーズが吹けたらいいよな。
- 836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 11:47 ID:???
- 15の春、パーカー聞いて、こりゃいかんと思ひ、テナーを選んだ
後年、ぎっくり腰を患い、ソプラノ一筋に専念、今日に至る
うひゃ、まるで...和製リーブマンみたい
- 837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 12:16 ID:MXEInljL
- >>835
14歳でパーカー聞いてジャズにのめり込み、高校ではブラバンに入り、もちろんアルトサックスを選択。で、大学でジャズ研に入り、ビバップやってました。
楽器2年ぐらいやれば、ちょっとしたパーカーフレーズは誰でも吹けるよ。
ナウザタイムの有名なフレーズとか。
- 838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/11 20:27 ID:???
- >>837
若いうちからはじめられて、うらやますいな。
オレはもっと後からはじめたけれど、きっかけはパーカー。
いまは、テナーになっているんだけれどね・・・・
最初やったのはビリーバウンスだったよ、あとナウズザタイムね。
で、オープリバーブ、、ってぜんぶFのブルーズ(w
サボイとダイアルって、リスナーにもいいんだけれど、基礎的なバップフレーズの
宝庫という感じで、みんなやるね。ヴァーヴの奴は、いろいろなジャンルがあるのと、
「パーカーの個性」というのが強くでた演奏とかがあって、コピーするというよりか、
聴く方が多いかな。
などと偉そうだけれど、オレはドナリー180の壁を破らずに、テナーに逝ったんだ・・・
- 839 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/11 23:53 ID:I2+my/0W
- パーカーはもう、ホントに素晴らしいくて、サヴォイもダイアルもヴァーヴ時代の
ストリングスもフィエスタも全部良い。パーカーのプレイはもう大好きなのですが、
ただ、サヴォイのテナーサックスを吹いてるものや、
マイルスのコレクターズアイテムのテナーはちょっとイヤなんです。
やっぱりアルトが良いと思うのです。一生懸命聴けないのです。が、
やっぱり、パーカーはテナーでもいいですかねぇ?
皆様どうおもいますか?
- 840 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 00:02 ID:???
- テナーになってもフレーズは同じようなのですが、吹っ飛ばす感じがなくなりますね。
やはりテナーにはテナーの歌わせ方があるのでしょうね。
- 841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 00:25 ID:n4UpO4og
- テナーだと楽器が鳴りきっていない感じ。
>>838
オレも同じような曲やってた。ブルーズに慣れてくると、
パーディドとかコンファメーション。
コンファメーションのリフ聞いていると、なんか幸せな気分に
なるのオレだけかな。
- 842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 00:44 ID:???
- ウィズストリングスが一番好きな俺は逝ってよしなのか?
- 843 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 00:58 ID:???
- いいじゃないですか。パーカー楽しそう。
- 844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:08 ID:???
- >>842
きっとそうではない。そういうトシなんでは・・
>>840
Swedish Snapps 2〜3曲目(循環の奴)あたりは
アルトなんだがほとんどテナーの音がしているよ
疑似体験できるかも
楽器違うのかどうか詳しい人キボンヌ
- 845 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:16 ID:???
- ソニースティット>チャーリーパーカー
スティットはテナーを吹いてもカッチョイイ!
- 846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:22 ID:???
- パーカーがテナー3カ月やれば当然
パーカー>>>>>>スティット
でもロリンズ(50年代後半の)には負けるかも。
- 847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:26 ID:???
- >>846
結局やってないんだから話にならんよ
- 848 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:27 ID:???
- ロリンズがアルトを吹いてたら
ロリンズ>パーカー
当然ですね。
- 849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:41 ID:???
- >>847
ちょっとは遊びにつきあえや。
- 850 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:45 ID:???
- マイケル・ブレッカー>チャーリー・パーカー
- 851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:51 ID:???
- 林家こぶ平>パーカー
- 852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:52 ID:???
- うんそれは身長とハゲの話だ
- 853 :852:02/11/12 01:54 ID:???
- 852は
>>850
- 854 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 01:58 ID:???
- >>852
こぶ平のほうがレコードいっぱい持ってるな
- 855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 02:00 ID:???
- Steve Gadd>C.Parker
- 856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 02:01 ID:???
- 確かにガッドのほうがドラム巧いな
- 857 :人生相談:02/11/12 02:12 ID:???
- はじめまして。クリスパーカーと言います。
バンドマンでドラム担当です。音ではスチーブに
名前ではチャーリーに間違えられて困っています
- 858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 04:32 ID:???
- パーカーのテナー、いいじゃないですか。
深深としたいい音を出している。
いずれにせよサヴォイの4曲だけでは突っ込んだ話は無理。
もっと録音残してほしかった。
- 859 :蝦:02/11/12 04:38 ID:???
- >深深としたいい音を出している。
そうですか
マイルスのコレクターズアイテムを聴くと
無理しているっぽいけど・・
このチャーリー・チャン名義の
演奏を聴いてショックを受けたロリンズが
第一回目の雲隠れをしたというのが
なんだか納得できないです。
- 860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 04:48 ID:???
- DIALの"EMBRACEABLE YOU"をかけています
本当に美しい・・・
- 861 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 09:42 ID:mj0uEVcW
- >>842
ウィズストリングスいいじゃない。
ジャストフレンズやパリの四月は、パーカーの持つもうひとつの
特質、常に付きまとう翳りがよく出ていると思うよ。ローラとかも。
ウィズストリングスで思い出すのは、俺が聴きはじめたころは、まだ
パーカーの良さがわからなくて、ストリングスの伴奏だけ聴いていたのね。
「ダサい」という人が多いし、今ではそうかなとも思うんだけれど、
当時はわかりやすくて、そっちに耳が行っていた。だからパーカーの
フレーズはあまり印象に残らなかった。
後になって、ココやサボイのアンスロ(たぶんタイトルが違っていたと思う)
なんかが良くなるにしたがって、パーカーの音も良く聴こえるようになった。
>>859
ふむ、蝦がそう言うならと思って、聴きなおしたけれど(コレクターズアイテム)
いいと思うけどな。スティットのテナーって音が浅くない?
>>860
いいね。サボイと違って、ダイアルはそういうのあるから、また一味違うよな。
- 862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 12:38 ID:???
- パーカーのアルトって、ピッチがやや低めにずれていませんか?
- 863 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 12:54 ID:j36SQOA2
- 心底愛せる人がいるのであればもう何もいらない!
人生の答えが見つかったも同然である
http://www.tyousa.com
- 864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 14:39 ID:QfZUZRRK
- >>862
そうともいえるが
うわずらないということやね
ひくめからグ〜んともっていく
それで音も太くなるのよ
- 865 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 18:42 ID:???
- マクリーンはパーカーのピッチ低めを真似しようとして失敗した例か?
- 866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/12 21:02 ID:???
- >>865
それはおれのことだYO
アメリカのうまいプレイヤー
みんな低めにとるダークトーンだ
- 867 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 00:30 ID:???
- マクリーンはうわずっているよ。つうか、安定していないででこぼこしている。
いくら、マクリーンのピッチが怪しいと、よく言われているからといって、
知っていること書けばいいってものじゃないよ。(w
- 868 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 14:44 ID:???
- >>867
承諾しました
マクリーンが低いと誰も文面では
いってないとは思うが。
誰か建設的な話題をオネガイシマス
- 869 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 18:34 ID:L0u1yUQ/
- >>868
建設的かどうかは、分かんないけれど、パーカーの録音は
ピッチ高めだと思う。
パーカーのテナーは俺も好きだけれど、音色をCDだけで語るのって無理ない?
ロリンズは、ホールなんかで聴くと、サキコロみたくゴリゴリしていないし、
ルーももっとつやつやした音だよ。とくにパーカーは古いからね。実際は
どんな音していたんだか?アルトのことだと思うけれど、吹き始めたら、
床全体が振動したというエピソードをちょっと前に聞いた。
- 870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 19:06 ID:hjq/eRkh
- >>868
同意
あたらしいサヴォイは440hzで
マスタリングしたんでしたかね
全体に高いCDは録再のスピードの違うせいか
ほんとに高かったのか
だれか楽器のハイピッチとからめて話せる
論客求む!!(むずかしいんで別の話題でもいいです・・)
- 871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 22:11 ID:I0tgdv9J
- そうゆうことにこれといって頓着しない(できない)俺は、
他人からは無知のそしりを受けるのか、はたまたかえって幸せなのか・・・
- 872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 18:05 ID:???
- >>870−871
俺もオムニブック買って、合わせて練習するまで気づかなかったよ。
妙にピッチがずれるんで、マイルスの音とも合わせてみたらやっぱり、
録音全体が高かった。新しいサボイって、紙の奴?今度買ってみよう。
- 873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 22:27 ID:???
- ピッチの話が気になる。。。
- 874 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 23:51 ID:???
- スウェディッシュ(+)は微妙に高かった。
自分のセッティング(テナー)だとで冬場はぎりぎり。
セッション等では442hzと言われるんでこの位がいいかも。
個人的には440hzの方がすきなんですが・・。
最近録音されたCD等を聴く限り
アメリカは今でも440hzでやってるように思うんですが。
詳しい人いませんかね。(微妙にスレ違いですみません)
- 875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 08:33 ID:???
- 聴いてて気持ちよければどーでも良いと思うが。
- 876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 09:46 ID:???
- その気持ちいいのが高いやつだったするとね・・=厨
ピッチが高いほうが刺激が強い
- 877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 12:49 ID:???
- パーカーのピッチが高いというのは、同じグループの他のプレイヤーと
比べて、ということ?
- 878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 23:17 ID:???
- >>877
いいえ。全体的に高いという話です。
パーカー自身はジャストより気持ち低めに
生息している感じがします。(既出)
マッセイホールは上ずってる感じしますが
楽器が特シュなせいかなと思いました。
最初あまり知らなくて聴いた時は、ああ
なんか下手に鳴ったのかと思い馬スタ。
- 879 :878:02/11/23 23:22 ID:???
- >>下手に鳴ったのかと思い馬スタ。
意味不明。スミマセン
薬のせいか、歳のせいか音が良くないなと思った
と言う意味です。
- 880 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 22:01 ID:sViX7xTD
- パーカーの一番ブットンだソロを教えてください。
- 881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 22:20 ID:???
- <カンファーメイション>
- 882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 22:38 ID:???
- ロックランドパレスの<オーニソロジー>。
またはバードランド’50の<ムーヴ>か。
- 883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 00:48 ID:???
- >>882
岩國宮殿だと、「レスターリープスイン」もぶっ飛んでいる。
- 884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 00:50 ID:???
- パーカーの良さは、無い。
- 885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 06:55 ID:xt7dqsW2
- あのクールなパーカーが「ソーピナッツ、ソーピナッツ」と言いながら、
「ブッララビラー」と吹くヤツ、サボイ?
- 886 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/28 12:17 ID:depXx6oZ
- >>880
マッセイホールの「ソルト・ピーナッツ」もすごいと思う。
- 887 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 23:16 ID:???
- 浮上!
- 888 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 00:04 ID:???
- ソル
ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜ナっ!
- 889 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 19:22 ID:???
- チャーリー・チャン、カワイイ!
- 890 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/20 22:54 ID:???
- 次回は「パーカーの死」か(NHK教育)。
- 891 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 00:31 ID:???
- 牧場に駆け込み ウシにむかってブロー
『ウシが迷惑そうな顔をしていたのは言うまでもない』 by BBC ワロタ
- 892 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 00:37 ID:icYqlMRA
- >>880
Now'the Time に収録の「Chi Chi」。
何か気に入らなくて4テイクもとったのかわからん。
- 893 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 01:06 ID:oDXdtwj6
- パーカーはインテリつーのはうそだよなー
- 894 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 01:12 ID:???
- >>893
お前みたいなヤクザに言われたくないよ!
インテリすぎて基地外になったパーカーとは大違い
- 895 : 魔:02/12/21 09:38 ID:ZgAFA+fD
- >>894
IDせこく隠して随分威勢がいいな。
覚えとけ。
へへへ・・・・
・・・・
忌
- 896 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 13:42 ID:???
- ストラヴィンスキーすきだからってインテリとはかぎらんだろ。
俺なんか「春の祭典」だけて10枚くらい持ってるから
IQ190はないとおかしい筈なんだが(w
簿記4級しか資格もってないぞ。
- 897 : :02/12/21 14:19 ID:TX5bzTAO
- きのう テレビ NHKでバードは本物のインテリだったとかいってた。
ま きにすんなよ。
仲良くしようぜ、
俺はバルトークきいてるずぇ
- 898 :Charlie:02/12/21 14:22 ID:icYqlMRA
- バードは話しが上手く、各方面の知識が豊かだったという話しは多いね。
ビル・クロウの本の中でも、あるパーティーで核物理学者と物理学の
話しを真剣に話し込んでいたというエピソードが書いてあったね。
マイルス自叙伝にもインテリだと書いてあるから、少なくとも当時の
黒人から見てインテリと見られるだけの素養があったことは確かじゃない?
- 899 : :02/12/21 14:32 ID:TX5bzTAO
- しってるしってる。
黒人だからよけいそうおもわせたいのかもな。
別にインテリだから偉いとかそれによって評価が変わる奴がいるのかね?
全く関係ないんだけどな。
こまったもんだ。
そろそろでかけるかな。
- 900 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 14:52 ID:9+LeI/2T
- バードは天才なんだよ
物理学くらい簡単に理解できるの
当時の黒人だからって馬鹿だと思ってんじゃねえよ
お前らは一生かかっても
バードのワンフレーズの足元にも及ばないんだよ
- 901 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 19:34 ID:???
- バードは24時間365日ラリってただろうから物理学その他に関しては擬似天才っつ〜のが正解だろ。(w
しかしそんなこたぁどうだっていい。
紛れも無く彼は天才ビ・バップ・アルト奏者。
それで充分でしょう。
彼のプレイは永遠に色褪せることは無い。
- 902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 00:47 ID:???
- >>901
天才アルト奏者のほうがいいなー
本人もその方が
- 903 : :02/12/22 03:22 ID:mwax0EO+
- チャーリーパーカーつてサックスすきじゃないと
すごさがすぐわかりにくいところが今の若い人とかには
あると思うんだけど客観的にみてどうおもいます?
- 904 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/12/22 18:02 ID:UBUqI+ZB
- リムジンの後部座席でバードがフライドチキンをむしゃぶりつきながら
白人女にアレをさせ、何が気に入らなかったのか突然、車からその女を蹴り出した。
おそらくその女のアレが気に入らなかったのだろう...
マイルスの自伝で書かれたバードのこんなかんじのエピソードがすごく好き。。
- 905 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:07 ID:???
- >903
凄いことしいてるのはわかるんだけど、音楽的にわけわかんない、
って感じじゃないでしょうか。
僕もナウザタイムぐらいしか毎日聴きたいとは思いません。
- 906 :Charlie:02/12/22 23:10 ID:ADOarR0g
- >>905
確かにバードはミュージシャンズ・ミュージシャンと言えるかもしれない。
サックス吹くようになると、その凄さに気絶しそうになりまつ。。
- 907 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:14 ID:???
- スティット>パーカー
- 908 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:29 ID:???
- パーカーが吹いてるの見ると、唇も指も最小限しか動いていないところが
凄いね。
- 909 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:48 ID:bkqKK6YI
- アホォぉ。相対性理論は本当はバードが考えたんだよ。
白人の罠にひっかかるなよ。
あとバードの音楽は若い人にはわかりにくい、というか、
たいていの人は最初はバードの音楽に馴染みにくいことは確かだね。
歌詞がないので歌えないし、
覚えやすいメロディが少ない(と感じる人が多そう)
からね。
テレビやラジオからはなかなか流れてこないタイプの音楽だから、
バードの良さを感じられるようになるまで時間がかかる人が多いかもね。
- 910 : :02/12/23 07:26 ID:469Y+vmT
- 相対性理論まじですか?
俺は学生ですが、サックスやってる人に凄さを教わって、
やっとわかりかけてきました。
ギターだとこのくらいのスピードで弾くのは楽ですが、
サックスだととんでもないテクなんですね。
あと表現力すごいですね。
曲は普通の
オーソドックスなジャズじゃないの?とか思ってしまうんだけど
難しいという印象はないんですが・・・どうなんですか?
当時としては、というのではなく今聞いて。
曲がすぐれているのをいくつか紹介していただけませんか?
僕の中ではまあロックンロールでいう
チャックべりーみたいな存在ですけど。あとソウルはJBとか。
でジャズはパーカ
いいすかね?
マイルスはまたなんか違う感じで、後期は衝撃をうけました。
若い人にもうけてますよ。パーカーは受けませんね。
残念ですが。
- 911 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 09:36 ID:???
- >>910
手の込んだネタかな でなければ
楽器をやってるみたいだが
まともに弾けないと見た・・。
- 912 : 910 :02/12/23 13:22 ID:bdDZYvf5
- 素直に思った事書いただけですが?????????????
楽器はギター 打ち込みやってますけど。
なんですか手の込んだネタって?????????
- 913 : :02/12/23 14:59 ID:VIRP7M9F
- オンダイアル と ナウザタイムはきいたのですが、
それ以外お勧めのCD3枚くらい上げてくれませんか?
なんせ量が多いので、何を買っていいのか迷います。
同じ曲のバージョン違いは、聴いてて楽しめません。
- 914 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 15:23 ID:???
- チャーパーを聴く人は教養人ではないです。
- 915 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 15:49 ID:???
- ロックランドパレスライヴ
- 916 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 21:59 ID:dw76etis
- >>908
金曜日のテレビで、初めてhot house 以外の映像を見たけど
本当に動かないで、すごいフレーズ吹くんだね。びっくり
>>913
サボイの適当な奴。知っている曲が入ってるのを
選べばよいと思われ。
あと、with strings。just friends はパーカー本人が
一番気に入ってた曲と聞いたことがあるけど。
- 917 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 22:57 ID:???
- >>916
ネタ?金曜日のは有名な口パク映像じゃん。
- 918 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 23:03 ID:3jXY4R6E
- >>913
入手しやすい[WITH STRINGS]か[SWEDISH SCHNAPPS]なんかどうかと。
個人的には[OPEN DOOR]や[BANDS FOR BONDS]だけど、ちとマニアック過ぎるか。
おまけに入手しづらいし。
- 919 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/23 23:12 ID:xqJrumj3
-
もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
- 920 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/24 02:03 ID:???
- >>113
スウェディッシュいいよー
特にラヴァーマン→ブルースフォーアリス
- 921 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/12/27 23:33 ID:???
- BIRD LIVES!!
- 922 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/27 23:45 ID:???
- ホットハウスの演奏が見れたので満足
- 923 : :02/12/29 03:01 ID:/lO4gXjs
- 棺おけに入ったお顔がよかった。
あの瞳が見えなくて
- 924 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/04 23:05 ID:jNB9/5EV
- >>910
ほほえましいですね
- 925 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 05:56 ID:V4w6AcF5
- スウェディッシュは音色が汚くて好きになれん。
- 926 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 15:05 ID:???
- まあそのとおり 中身はおもろいよ
- 927 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 16:59 ID:yq+pJV5r
- 920>超同感!!
音的には「ナウズ ザ タイム」が一番いい音してると思うけど、どう思う?
- 928 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/07 19:08 ID:pWeWkmgv
- 日本コロンビアから12/22にサボイ版が、今度は4枚組×2で出たのをAmazonで発見。
在庫わずかだったので即注文、昨日届きました。
昔のマスター・テイクスを聴き込んでる私にとって、
スタジオ・レコーディングズの音は驚くばかりの変わりようです。
ライブ・レコーディングズの音も良くはなってたけど、これが限界か、って感じですね。
- 929 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 00:16 ID:???
- >>928
バラで買ったですが・・・ほんと音良い。
サヴォイは版権が日本にあるんでしたっけ。
リイシュー海外での評判はどうなんでしょ。
- 930 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 05:52 ID:5al5UJo4
- >>927
ぶっちゃけ、その通り、
ヴァーヴのCDが一番音いいよ
マイナーなレコード会社だから
雑誌とかではあんまり持ち上げられないけどね
- 931 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 23:54 ID:8Puosa58
- 今気づいたけど、パーカーって1955.3.12死んでるから、
2005.3には著作権フリーになるのだろうか。
だとすれば2年後には格安のBOXとか出るのかな。
- 932 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/08 23:57 ID:???
- >910
>ギターだとこのくらいのスピードで弾くのは楽ですが、
とんでもないっす。ギターでパーカーフレイズを
パーカー並みのスピード感で弾ける人なんてこの世にいません。
ロックの速弾きとは全然フレイズの構造が違いますし。
- 933 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 00:15 ID:cLrY4kvu
- >930 ヴァーヴがマイナー???書き間違いか?
- 934 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 00:21 ID:MMLYYuIe
- バードは、有名なサヴォイ、ダイアルの録音より
ガレスビーとのライブ演奏ではさらに速い演奏してる
- 935 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 01:56 ID:???
- >>933
パーカーの録音したレーベルの中で、サヴォイやダイアルよかマイナーって意味じゃないの?
- 936 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 07:37 ID:cLrY4kvu
- >935 なるほど。メジャーなパーカーの代表的録音がマイナーレーベルというのも
タイーホでイーストコーストを追い出された彼の人生を反映してますね。
- 937 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 17:55 ID:gwrxQGK9
- 最初にパーカーに出会ったのが7〜8年前「ブルックリン物語」というアメリカ小説
をなにげに読んでた時。この小説はNY.ブルックリンのプア白人の少年がクラシック
ピアノで大成するという物語なんだけど(もともと私はクラシック音楽マニアだっ
たもんで)この中に主人公がひょんなきっかけで畑違いのジャズに触れ、チャーリー
パーカーの有名なエピソード「チェロキーのコード分解でココを作曲するにいたるい
きさつ」に出会ったのがそもそもの始まりだったな。興味を持って図書館のCDをさが
したらパーカー名義のものが「49年のJATPライブ」(だったかな・・・・チョット不確か)
しかなかった。
これも今思えばスイング系のミュージシャンと一緒に顔見世するノーマングランツ流
の花相撲興業だったんだけどネ。なんとなく聞きこむ内に例の「オー、レディビーグッド」
が私の耳と魂を電撃的に捉えたって訳…。運命的っていうかなんちゅうか。
あれから何回繰りかえし聞いたことか。
パーカーの魅力を言葉で表現するのは本当に難しいと思う。バラの花の美
しさと香りを表現するように、あるいは透明な大気の中に広がる夕焼けを
表現するように。なんかナチュラルな美しさと魂の脈動があって、なんか
に例えるようなものじゃないような気がする。パーカーから始まっていろ
んなジャズミュージシャンを聞いたけど、マイルスもモンクも誰も彼もそ
う感じさせるのはパーカー以外にいないね。ちなみに私の好きなパーカー
はさっきの「オー、レディビーグッド」とサヴォイに入っている
「ウォーミングアップア リフ」というココの練習曲みたいな断片。
なんかパーカーのリラックスした時の即興って本当にすごいよね。一遍聞いてみて。
- 938 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 23:01 ID:???
- スレ違いかと思うんですが、暇だったらお相手お願いします。
C.パーカーのコンピレ盤CD一枚聴いて非常によかった。
でも、このヒトだけじゃなく色々聴いてみたいんですよ。
色々なミュージシャンの演奏を聴けるオススメのコンピレ盤ないでしょうか?
個人的には、コール・ポーターみたいな完成された楽曲好きですし、パワフル
なインプロヴァイズも大好きです。
今、チックコリアのソロピアノ聴きながらこれ書いてますが、こういうの結構好
きです。セロニアス・モンクのアルバムも良かった。
あと、ベニー・グッドマンとかみたいな優雅なのも好きです。
一方、生理的にマイルス、コルトレーン、ソニー・ロリンズ、MJQとかはピンと
こなかった。
そんな感じなんですけど。
別にあわないのが混じってても構わないんですが。
- 939 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/10 23:27 ID:???
- >>938
おいでやすぅ。お奨めのコンピどす。
http://gessil-web.hp.infoseek.co.jp/konpira.mp3
- 940 :938:03/01/11 11:14 ID:???
- >>939
あんまり面白くない・・・
- 941 :939:03/01/12 01:06 ID:???
- >>940
そうどすか。逝ってくるどす・・
- 942 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 15:52 ID:/IzknW/i
- BIRDってかっこいい愛称だ
- 943 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/01/12 16:39 ID:???
- 田中 BIRD 耕一
金 BIRD 正日
左 BIRD とん平
- 944 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 23:00 ID:A540JffX
- 上の方でswedish schnappsが良さげだったので、昨日買って今初めて聴いてる。
パーカーも結構イイが、サイドメンが面白い。
1〜7曲目のジョン・ルイスのいかにもなピアノがgood!
8曲目〜マイルスが神妙に演ってるのもまたたのし。
- 945 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 00:41 ID:fpDAUvtU
- >>944
イントロのぴあのがきゅーと。>1〜7曲目
- 946 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 03:17 ID:IOj3dzve
- >>944
ケニー・クラークがうるせえ。
ベースソロの間にバシバシ叩いてるのは何とかならんか。
- 947 :山崎渉:03/01/13 14:09 ID:???
- (^^)
- 948 : :03/01/13 18:46 ID:OpeS5Hk2
- マッセイホールの中古500円でかったけど
どのへんがききどころですかね?
一回きいてぴんとこなかった。
- 949 :937ですけど:03/01/13 19:00 ID:AV2dTalv
- せっかくリキいれて感想文書いたのに・…誰もレスつけてくれないんだから(サミシイ)
なんか無駄話のスレ違いみたいな話で悪いけど聞いて。例の教育テレビのドキュメント
地球時間、先週の金曜日の回(マイルス・ロリンズ・コルトレーン・コールマンのモダンジャズ4巨頭)
聴いてみて改めて実感したんだけど、なんて退屈なお経みたいな音楽なんだろうね。
特にコルトレーン。俺には永遠に彼の音楽性は理解できないし、別に無理にしようとも
思わないけど、ちっとも楽興を感じない、楽しめない音楽(もんのすごいテクニックとか
理論があるんだろうけどネ)にやたら勿体つけてハイブローなインテリの趣味的なひけらかし
が始まったときからジャズっていうかモダンジャズの衰退が始まったんだろうね。
あとさ、マイルスってとてもクールかつリリカルで魅力的な音楽を作ったことは認めるけど、
モダンジャズオタクが馬鹿にするケニーGからそんなに離れたところにいないような気がする
のは俺だけかな.…。
- 950 :もう一回937&949ですけど:03/01/13 19:17 ID:AV2dTalv
- あのネ、マッセイホールで俺が好きなのは、最初の曲(パーディドっていッたかな)
なんかさりげなく始まって、リラックスしながら相互に触発されながら流れるように
音楽が溢れるてくる感じがとても好き。
それからさ「オールザシングズユーアー」。大体このアルバムはミンガス氏の悪評高い
切り貼り&アテレコだらけで、この曲もどっかのラジオ録音をぱパクってきたらしいね。
そんなこととは関係なく、遠くから聞こえてきて遠くに去っていくような懐かしさとか、
品のよい哀愁が感じられて、聴くたびに胸が一杯になっちゃうヨ。
- 951 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 19:22 ID:R4pOUa3E
- >>949
このスレに書き込むぐらいなら、パーカーのウォーミングアップリフぐらい聴いているから
何か感想といっても、「よかったね、パーカーと巡り会えて」としかいいようがないよ(w
あと、コルトレーンはもったいつけてもいないし、高踏的でもないぞ。ただ、だんだん
何やっているのか分からなくなってきたから、形而上の世界に行ったんだと思う(w
どっちかっていうと、一頃いたコルトレーンファンにそういうタイプが多かったけれど、
それもいまや少ないよ。
マイルスとケニーGが似ているというのは、どの辺のマイルスを指しているの?
- 952 :938:03/01/13 19:24 ID:???
- コルトレーンとマイルスはおもろくない。
漏れにもレスくれ・・・
- 953 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 19:26 ID:R4pOUa3E
- >>952
マイルスとコルトレーンを好きになりたいわけ?
好きになりたいのに、ピンと来るものに出会えていないという主旨ならば
せめて、しかじかのアルバムを聴いた、ということぐらい書いてないとね。
- 954 :938:03/01/13 19:31 ID:???
- >>953
嫌いなものを好きになりたいとかじゃないんですよ。
ジャズの幕の内アルバムでオススメの教えてくれ。
- 955 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/01/13 19:32 ID:???
- >>938
Now Jazz 聴いてろYO!
- 956 :938:03/01/13 19:34 ID:???
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20189273
これかあ。
内容分からんけど、ジャケットがえいべっくすしててやだなぁ。
- 957 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 19:38 ID:R4pOUa3E
- >>956
ジャケットがいやで買うのがいやなら、ジャケットのいいの買えばいいと思うね。
あと、古い感じの意見と思うかもしれないけれど、マイルスやロリンズ、コルトレーンが
嫌いで、その上でどうしてジャズ聴きたいの?これ以上はなんだから、質問スレにでも
書いてみるといいよ。
- 958 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/01/13 19:39 ID:???
- じゃコレは?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GWKG/ref=lm_lb_1
ジャケットがぷれすてっじしてるよ。
- 959 :938:03/01/13 19:43 ID:???
- >>957
逆らうつもりないんですが、JAZZ好きでもマイルスとかコルトレーンピンとこない
人いると思いますよ。
一応、ビッチ・ズ・ブルーとかラブシュープリームとか持ってたんですけど手放し
たっすよ。
>>958
確かにジャケいいっすね。買うかもしんない。
どうもアリガd。
- 960 :938:03/01/13 19:47 ID:???
- あとなんでここで質問したかって言うと、初心者スレで訊いても趣向の違うヒトが
答えてくれるとあんまり参考にならないような気がしたんですよ。
事実、937さんとか漏れと感覚近そう。
- 961 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/01/13 19:50 ID:???
- >一応、ビッチ・ズ・ブルーとかラブシュープリームとか持ってたんですけど手放し たっすよ。
マイルスの「カインド・オブ・ブルー」とか「ラウンド・ミッドナイト」とか
コルトレーンの「バラード」とかは聴いてみた?
上記(959)のヤシとは全然サウンド違うよ。
- 962 :938:03/01/13 19:53 ID:???
- バラードは聴き易いんで持ってます。
多分CDケースのどっかにあるっす。
マイルスは他に参るすとーんとか聴いたくらいっす。
あと、信号のジャケットの奴聴きやすかったんで持ってます。
- 963 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 21:54 ID:???
- コルトレーンはなにはともあれブルートレインだよ。
マイフェイバリットシングスもいいね。(スタジオもライブも)
マイルスは活動範囲広くて難しい。
- 964 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 00:38 ID:???
- >>959-962
> ビッチ・ズ・ブルーとかラブシュープリーム
これらはマイルスやコルトレーンの代表作だね(微妙に表記が違うけど)。
これを聴いてピンとこないならマイルスやコルトレーンは肌に合わないというこ
とでしょう。無理して他のアルバムを聴く必要はないと思うよ。どうせ似たり寄
ったりだから(ウォーキンやバラッドなんて異色作)。
ジャズは他にもいろいろあるし、
なにもジャズばかりが音楽じゃあない。
- 965 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 01:42 ID:QFzcziEn
- とスレ違いが続いたところで新スレどうする?
- 966 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 02:09 ID:???
- このままで逝きたいもんですね
- 967 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 05:22 ID:KfKFj+oT
- >>948
「マッセイホール」、そのうちピンとくるかもね。数年寝かせておけ!
>>949 >>938
その通り!コルトレーンは退屈。君たちの耳は正常だ。
「至上の愛」も「バラード」も「マイフェバリットシングス」も退屈。
コルトレーンの数少ない名演奏をあげると
「デュークエリントン&ジョンコルトレーン」
まあまあなのが「ソウルトレーン」
ちなみにマイルスの「カインドオブブルー」での演奏は退屈。
マイルスデイビスは良いのがけっこうある。
聴いたことがないなら「ワーキン」の1曲目と
「ラウンドアバウトミッドナイト」の"バイバイ ブラックバード"くらいは聴いておけ!
ソニーロリンズも全般的に退屈だ。
MJQはミルトジャクソンが素晴らしいミュージシャンなので
「フォンテッサ」等良いアルバムがある。
パーカーは神だが
「バードアンドディズ」は緊張感がなく衰えも感じさせるので退屈に聴こえる。
「マッセイホール」は衰えはあるが楽しい。
「スエディッシュナップス」は前半の1〜7曲目は"ラバーマン"はまあまあだが退屈。
後半は良い。とくに「KCブルース」と「スターアイズ」は最高だ!
- 968 :[]:03/01/14 05:50 ID:ojswMgvS
- MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
- 969 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 07:29 ID:???
- >>967
なんでパーカースレにこんな厨房が来てるの?
その上の連中といい・・・
- 970 :938:03/01/14 07:54 ID:???
- ヒマだから。
教えてくれた皆さん。色々アリガd。
これ以上は邪魔になっちゃうんでバイバイしますわ。
- 971 : :03/01/14 09:03 ID:tlSLvnjU
- 967さんてきにはパーカーのお勧めCDはなんですか?
- 972 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 13:15 ID:???
- >>967
頼むからもっと面白いこと書いてくれ。
単にあんたが退屈してるだけで、演奏がかわいそ。
- 973 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/14 22:42 ID:???
- 否定的なことばっかりづらづら聞かされるのが他人にとって
どれだけ「退屈」か考えたことあるのか?
- 974 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:33 ID:???
- >>972-973
大学に入った一年生がジャズ研で知識仕込んで、そろそろ
いい悪いを大見得切って騙りたくなる時期なんだろ。
何がいいかよく分からないから、悪いのしか語れない年頃なんだよ、
許してやってよ。そのうち、組み合わせの妙に開眼し、「ロリンズはデュヴィヴィエだね」
とつぶやくようになり、やがてレアなものを繰り出す快感を汁頃には、
やっと一人前の大人になって、「53年のプライベートセッションのさぁ」などと、必要以上に大声で
話すようになるから。
- 975 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:35 ID:???
- >>974
それ大人違うよ・・・。
- 976 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:40 ID:???
- ネタで終わんないことを祈りつつ・・・。
どなたか新スレおながいします。
【前スレの967を】CパーカーのよさってVol.2【あったかく見守ろう】
- 977 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:40 ID:???
- >>975
ホントの大人は、サキコロとかカインドとかを家のあまり高くない装置で聴いて
「やっぱりこれいいよな」と、か細くつぶやくか(りてなー編)、「やっぱりカンザスの
ブルースリフだよ」と、いって、おいしいフレーズを必死こいて覚えるのやめる
(楽隊編)ような境地かね?(笑
- 978 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:45 ID:???
- ああ・・・・・やばい
ネタで終わんないことを祈りつつ・・・。
どなたか新スレおながいします。
【前スレの煽り専門977を】CパーカーのよさってVol.2【あったかく見守る?】
- 979 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:48 ID:???
- >>978
煽りちゃうわ(ドソ!)
もれも立てられない。それから、その両端の余計なのいらないから、
シンプルに行こう。
- 980 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 01:53 ID:???
- 同意!
- 981 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 02:30 ID:rUEiwvqq
- とにかくすごいライブ盤ないですか?
CDで手にはいるやつで、
Bird is Free Bird at the Hi-Hat
at the royal roost この3枚はもってます。
- 982 : :03/01/15 02:39 ID:???
- >>981
Complete Dean Benedetti Recordings of Charlie Parker
- 983 :新スレ:03/01/15 03:02 ID:weVQcC21
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1042567327/
- 984 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/15 11:19 ID:???
- 一
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)