■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フェンダーのマスタービルダー
- 1 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:37
- マスタービルダー物って高いけど良いの?
ビルダーでは誰が良いの?
- 2 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:40
- 今はもういなくなっちゃたけどマイクポンスだな。
今ならJason Davisだな!
高いけどそこら辺りのビンテージより良い!
- 3 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:44
- J.W.Blackのストラト持ってますけどメチャイイ!!!!!!
値段なりの事は有るよ。
希少性もあるし、良いビルダーの物ならプレミア付く(カナ?)
- 4 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:47
- 既製カスタムショップ物とは比べ物にならない程良く鳴る。
でも高すぎ!
60年代のセミオールドと悩むな。
俺だったらフレッドスチュワートのテレorストラトにするな。
- 5 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:49
- そう言えばアート・エスパーザってフェンダー辞めたの?
- 6 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:50
- Jeff Beckの専属になるらしい!
- 7 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:50
- ほ・し・い
- 8 :ドレミファ名無シド:01/09/25 13:54
- >3
J.W.Black物はアメリカでは中古のニアミントで8000ドルします。
これからもどんどん上がる見込みです。
大事に仕舞っといた方がいいと思います。
- 9 :1:01/09/25 13:57
- フレッド・スチュワートのストラトキャスター買おうと思うのですが、
幾ら位するのですか?
- 10 :フェンダー:01/09/25 13:59
- 40マン〜45マンですね。
One-Offものはもうちょっと高いけど・・・・。
- 11 :ドレミファ名無シド:01/09/25 14:05
- 今、Fenderにはマスタービルダーは何人いるのだ?
どんどん辞めていくし良く分からん。
でも。>3の言う通りJ.W.Bの造るモノは確かに魅力的である。
- 12 :ドレミファ名無シド:01/09/25 14:06
- 貧乏人には無縁の品でーす
- 13 :ドレミファ名無シド:01/09/25 14:10
- 渋谷の楽器屋さんにありましたが値札が付いていませんでした。
恐ろしくて値段聞けませんでした。
で、眺めて帰ってきました。
定価って有るのですか?
- 14 :ドレミファ名無シド:01/09/25 14:12
- 定価は山野楽器が決めてます。
- 15 :ドレミファ名無シド:01/09/25 14:35
- 一人のビルダーで年間何本くらい作るの?
- 16 :ドレミファ名無シド:01/09/25 15:44
- んー。
何本カナ?
- 17 :ドレミファ名無シド:01/09/25 17:34
- 何故か良いビルダーは他社に移籍してしまう。何故だ?
- 18 :ドレミファ名無シド:01/09/25 17:39
- 金か?
- 19 :ドレミファ名無シド:01/09/25 18:09
- 女?
- 20 :ドレミファ名無シド:01/09/25 19:27
- >>17
それがアメリカ人だからだ。
- 21 :ドレミファ名無シド:01/09/26 14:54
- 欲しい!
- 22 :ドレミファ名無シド:01/09/26 15:13
- アートエスパーザってどう?
- 23 :ドレミファ名無シド:01/09/26 15:40
- 顔は怪しいが腕は良い!
- 24 :ドレミファ名無シド:01/09/26 16:29
- ギブソンにもそういう人っているの?
- 25 :ドレミファ名無シド:01/09/27 01:42
- >>24
あこーすちっく部門の人はよく雑誌出てるね。
フェンダーカスタムショップは、ほんとに工房レベルのギター作りしてるけど、
ギブソンカスタムショップって、そおゆうとこじゃないような気が。。。
- 26 :ドレミファ名無シド:01/09/27 13:34
- >>25
確かに!
結構雑な作りって感じですよね!
それが味になっているのかもしれませんが
- 27 :ドレミファ名無シド:01/09/27 14:28
- http://albums.photopoint.com/j/AlbumIndex?u=485018&a=3571664
ここにマスタービルダー歴々の写真があるので、参照して。
ギターグラフィックVol.8に1人1人詳しく載ってるけどね。
- 28 :27:01/09/30 10:48
- フェンダーカスタムショップってスレにするべきだったな。
といってもマスターグレードのスレがあるからそっちで事足りてしまうか。
- 29 :ドレミファ名無シド:01/10/01 15:59
- これから買おうと思うのでマスターグレードはもう生産していないのでそっちではダメなのです。
カスタムショップのレギュラーものとマスターギルダー物がどの程度の違いが有るのか知りたい。
値段に見合うのでしょうか?
確かに木目とか綺麗だし・・・。
- 30 :ドレミファ名無シド:01/10/01 16:19
- なんかフィーリングがイイね
- 31 :ドレミファ名無シド:01/10/01 16:41
- マスタービルダー物はアメリカより日本の方が安いって本当?
種類も多いし
- 32 :ドレミファ名無シド:01/10/01 16:48
- >>31
日本はデカールだけ貼っときゃ売れるからな。
- 33 :ドレミファ名無シド:01/10/01 17:11
- ビルダーの給料っていいのかな?
- 34 :ドレミファ名無シド:01/10/01 19:37
- 多分イイと思うよ。
だってマスターだよ!
- 35 :ドレミファ名無シド:01/10/01 20:18
- ほ・し・い
- 36 :ドレミファ名無シド:01/10/02 12:33
- ジーン・ベーカーってどう?
- 37 :ドレミファ名無シド:01/10/02 17:20
- 今はベイカーギター
- 38 :ドレミファ名無シド:01/10/02 21:39
- ジーン・ベイカーってFENDERの人とすると
少し異色だけど、すごいよ。
- 39 :ドレミファ名無シド:01/10/02 23:40
- プロギタリスト松木恒秀に聞いてよ。
http://www60.tcup.com/6013/jun1208lr10.html
- 40 :しげしげ:01/10/03 01:03
- >>29
店頭でのチェックだけなので断言はできないのだが、MB物がCSレギュラーより
よい点(あくまで仕上げ上のみ。音の違いなんて分からん。俺には。)
1、フレットの仕上げがよい(擦り合せした後、先端を丸く整形し直している)。
2、ボディとネックの密着度が高い(国産なみ)。
ぐらいか。
後、MB物はビルダーごとの、ギターの構造、材質に対する価値観がモロに出ている
ので、そこらへんが分かる(共有できる)人にはいいんだろうな。
値段についてだが、材、仕上げのみでいえば国内のリーズナブルな工房にたのめば
半分の値段で同クオリティの物は作れるね、はっきり言って。
まあ、そこらへんは価値観の問題だからね。俺は山野あたりにボラれてるとしか思えないけど。
- 41 :A.E:01/10/03 01:07
- ストラトで55万円は高い、それと10月2日発売のプレーヤーの東京の
楽器屋の広告のMBと良く似たストラトが関西の楽器屋にもある。
本当に1人で作っているのかとふと思った。
- 42 :しげしげ:01/10/03 01:36
- 後、MBファンに方々に1つだけ(常識かもしれないが)言っておきたい。
ギターというのは、一通りの経験を積んだ職人ならば、材料(予算)、納期さえあれば、
MBぐらいのものであれば誰でも(ここんとこ強調)作れるということ。
工房物でも質の差があるのは、彼らができないのではなく、予算と納期に応じた
仕事(ここんとこ強調)をしているだけの事。職人さんもあれで生活しているわけだからね。
- 43 :ドレミファ名無シド:01/10/03 07:31
- フェンダーのトップライン、マスグレ、ビルダー物は過大評価の傾向が有ると思う。
レギュラー品と出音で差がなかったり、ビンテージとの価格差を考えると、仕上げの
良さ、厳選素材、希少性とか考えても納得いかないな。
この辺りの状況はギブソン>ヒストリックに完敗だよ。
- 44 :ドレミファ名無シド:01/10/03 10:05
- コストパフォーマンスにこだわるビンボー人は買うな!
MBは銀座本店でボーナス前にスーツ着てローン残高気にしてるリーマンが買うもの
なのだ(ワラ)
そういえば以前山野の本店に行ったら、作業服着たハゲタオッサンがスクワイヤとMBを
弾き比べてた(ワラ)
モノスゲー上手くてどっちも同じ音。やっぱブツじゃなくてウデかーと思ったが、
何か違和感あったなー、あのオッサン、きっと昼休みの暇つぶしだろうな
- 45 :ドレミファ名無シド:01/10/03 12:51
- MB製作で通常ライン以外の物(趣味で作った物やショーモデルや変わった仕様)はそれなりに
魅力はありますね。
でもリイシュー物はやはり本物を越えられない(オーラが出ていない)
- 46 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:01
- 霊能者さんですか?
- 47 :ゲーハーオッサン:01/10/03 13:03
- >>44
呼んだか?
- 48 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:11
- オッサン、スクワイヤとMB、どう違う?(と、マジに聞いてみる)
- 49 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:12
- 値段
- 50 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:13
- スクワイヤは弾きやすいよ。
軽いし、安いし。言うことなし。
ブランドにこだわってMB買うやつ、スクワイヤをバカにするやつ、
作業員をバカにするやつは、
ブランドでしか自己表現できないアホ女と同じ。
まー、そういう人は、この板にはいないと思うけど。
- 51 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:18
- 造りにこだわってんだね、ユーザーさんは…
- 52 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:19
- サー先生
- 53 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:22
- ローン残高気にしてるリーマンは貧乏人なんじゃないのか???
- 54 :ゲーハーオッサン:01/10/03 13:24
- 違いなんかワシには分からん!分かろうとも思わん!
息子がギターを弾き出したので、誕生日に買ってやろうと思って寄ってみたんだ。
楽器屋なんか入るの何十年ぶりだし、ワシゃあそこしか知らんけんの。
弾きだしたら店員が高いの薦めてきたんだよ。しかし弾く前と後で何であんなに態度
が違うんだ?
どうでもいいが、楽器なんて弾ければなんでも一緒だろう?細かい事気にすんな。
- 55 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:29
- 価値観じゃないかな。
貧乏でも高いギター買う人も、金持ちでもギターには金かけなかったリ
人それぞれ。
金が無ければ眺めてろ!
- 56 :44だ!:01/10/03 13:30
- >>53
皮肉のつもりで言ったんだけどな。。。
- 57 :ドレミファ名無シド:01/10/03 13:35
- >>54
「弾ければなんでも一緒」と思ってる人は「食えればなんでも一緒」としか
考えられない低俗人間なので、生きる資格無し。
- 58 :ドレミファ名無シド:01/10/03 14:06
- >>57
女なんか、やれればなんでも一緒。
君も大きくなればわかるよ。
- 59 :ゲーハーオッサン:01/10/03 14:11
- >>57
ワシゃ低俗か(笑)そうかもしれんのー(青木雄二風)だが、生きる資格も
権利も義務もあるぞ、家族の為にナ。
それから、楽器かー。若いの、鳴りがわるければ太い弦を張ればいいし(弾きにくいなんていって
るヤツは練習が足らん)、弦ぶれ(今風にいえばコーラス効果というやつか?)が少なくて味気
なければ手で揺らせ、伸びが足らなくても手で伸ばせ、雑音が付いてきてもそれを忘れさせるくらい
いいフレーズを弾け、調律が狂いやすかったらベンドしている間に糸を巻け、楽器の音に酔うより
旋律に酔え、楽器を弾くより音楽を弾け、ワシは手慰みに今は弾くだけだが、そう思って弾いてるし、
若い頃のワシの仲間もそうやっとったぞ。音楽は楽器が奏でるものじゃない、人の心と頭と体が奏でるものだ、
当たり前だが。
- 60 :ドレミファ名無シド:01/10/03 14:14
- スクワイヤはノイズがきつい。
あとパワーもないね。
でもそれはPU交換すればいいことだし、
30万円もだしてMB買うより、
3万円でスクワイヤ買って自分好みに改造したほうが、
カッコいいっていうか、男を感じるね。
- 61 :60:01/10/03 14:17
- MBって重いしね。
それでいて、音は軽い。
意味無いギターだ・・・。
- 62 :60:01/10/03 14:21
- フロントラインに書いてあることを鵜呑みにしちゃダメだぜ、みんな。
自分の耳でちゃんと確かめないとね。
- 63 :ドレミファ名無シド:01/10/03 14:21
- >>60
わざわざ改造しなくても…
- 64 :60:01/10/03 14:24
- >>63
PUを変えないと、出力が小さいよ。
あえてローパワーサウンドをねらうんならいいかもだけど。
PU,ポットなんかは交換はすごい楽だよ。
- 65 :60:01/10/03 14:31
- >>57
時代が変わったんスよ、時代がね。
- 66 :しげしげ:01/10/03 14:36
- なりすましなのにミョーに説得力あるなー。
- 67 :ドレミファ名無シド:01/10/03 17:40
- MBでもレギュラーモデルと音が大して変わらないのが有るし、いらんよ。
ギブソンは現行ヒスコレでよいけど、ストラト、テリーはオールドがいいな。
MBで60万なんて付いてると、そう思う。
- 68 :ドレミファ名無シド:01/10/03 17:42
- >>ゲーハーオッサン
まあ、俺は金持ってるから高いヤツを買うんだよ。
資本主義の原理に乗っ取ってな!
いつの時代も文句たれてるのは財源も気持ちも貧しい人達なのだよ。
気合で物事なんでもなるのならやってみろ!
良い楽器でその気合を使った方が更に良くなるのでは!?
- 69 :ドレミファ名無シド:01/10/03 17:47
- >>68
ソレモアルネ!
- 70 :ドレミファ名無シド:01/10/03 17:59
- >>63
60に賛成!絶対そっちのがかっこいいでしょ。
より自分好みの音になるし。
- 71 :ドレミファ名無シド:01/10/03 18:15
- 気持ちの問題だと思いますヨ!
結局この手のものって自己満足の世界でしょ!?
自分で納得して改造したら後でそれが失敗だと気が付いても
それはそれなりに愛着なんて沸いて来ちゃったりするんですよ。
他人と違うのを使ってるって云うところがミソだ!って思う気持ち
も解ります。
改造する前に自分好みの音になるなんて解らないでしょ?
結果論ですよ。全て。
- 72 :ゲーハーオッサン:01/10/03 19:53
- >>68
情けないやっちゃのー。ワシはどれも一緒とは言ったが、高いのはくだらないとか
無駄だとは言っとらんよ。自分のを買うんだったら高い方を買うよ、それこそ君の言う
資本主義の原則に従ってね。71さんの言う、高い、と言う自己満足のためにね。
ワシも一生懸命働いてきたから、高いギターぐらい買えるよ、家買うってんじゃないんだから。
でも子供のプレゼントに50万のギターは社会通念からいっても贅沢だし甘やかしすぎだろう、
君のような精神の若者に育つような気がするね、そんな事したら。
なんでも一緒というのは真実だよ、上手ければね。広告や値段につられてモノを買ったり、
選んだりするのは、資本主義の原則に乗っ取っているのはなくて、踊らされているというのだよ、
君もワシも含めてね。でもそんな現実を忘れさせてくれるのが音楽とか芸術の魅力だと
ワシは思うのだがね。ワシが情けないと思うのは、若いのにその精神で音楽をやっているという
事だよ。君が音楽家でなくてコレクターだったら別にいいんだけどね。
- 73 :ドレミファ名無シド:01/10/03 19:59
- なんでも一緒というのは真実だよ、ヘタでもね。なんちゃって。
- 74 :60:01/10/03 20:01
- >>72
いや、自分のプレゼントに50万っつーのも無駄だし、贅沢でしょ。
だいたい、単なるギターに50万の価値はないし、
そんなの集めるコレクターなんて、ある意味ヘンタイですぜ?
俺が50万円自由に使えるんなら、恵まれない子供達に匿名で寄付するね。
金は天下の回り物なんだから、有意義に使おうよ。
- 75 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:02
- オレも踊りてー。
- 76 :ゲーハーオッサン:01/10/03 20:06
- >>74
だからワシは低俗なんだろうね(笑い)。
- 77 :カスタムショップのビルダー:01/10/03 20:07
- ≫74
ギターに50万使おうが、100万使おうが人の勝ってだし、価値観の違いだから
人の買うギターにごちゃごちゃ文句を言うな。3万円のギターでも50万のギターでも
勝った自分が納得しているのだから!!!!
- 78 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:19
- >>68
その通り!世の中そんなもんだ!
>>74
減点1!
≫77
その意見に一票!
- 79 :山野楽器:01/10/03 20:25
- 私共のお客様はMB物に納得していただき代金をお支払い頂いて
おりますので、その件について、とやかく言われる筋合いは御座いません。
また購入後にイチャモンをつけるような方もおりません。
- 80 :アート・エスパーザ:01/10/03 20:28
- 僕チャンの作ったギターってそんなに評判悪いの?
- 81 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:28
- >>72
オッサン、オイラに50万のギタープレゼントしてくれ!
ヘタだから高いのじゃないとダメなんだよー!
- 82 :J.W.ブラック:01/10/03 20:28
- うん!
- 83 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:29
- >>60
クソは磨いてもムダ(w
- 84 :オッサン:01/10/03 20:31
- >>81
君の腕前なら80万位のヤツじゃないとダメだな。
- 85 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:33
- テメエこそスクワイヤ弾いてろ!ボケェ!
- 86 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:33
- >>83
いい事言うね!
ブスの整形にも限度があるよな!
- 87 :スクワイア:01/10/03 20:37
- 私ってそんなにダメ?(シクシク)
- 88 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:40
- おれはブス好み!
- 89 :ドレミファ名無シド:01/10/03 20:55
- やっぱり荒れてきたな。。。
- 90 :74:01/10/03 21:06
- >>86
そうなんだよね。
改造を整形に例えるのは的を得てる。
いくら着飾っても、本当の自分じゃないっていうモロさはあるよね。
MBだったら、その点、安心感はあるんじゃないかと思う。
でも、8万のフェンジャパは改造してもどうしようもないんだけど、
3万のスクワイヤに5万かければ、相当使えるギターになるよ。
まー、工事費とか、時間とかね、結構、努力はいるんだけどね。
ギターを「飾り」と考える人には、俺の考えは間違ってるかもしれないけど、
俺はあくまで、「道具」として考えてる。
とすると、50万円のギターって意味ないんだよね。
純粋に音を追求するなら、スピーカーと、音を再生する部屋が一番重要。
俺にとってエレキギターは単なる「コントローラー」です。
50万円出せるんだったら、アンプとスピーカーにこだわったほうが良い。
「入り口と出口に一番金をかけろ」というのがオーディオの鉄則じゃないですか。
だから、最終的にはPUとスピーカーなんですよ。
MB物ってPUは「ノイズレス」でしょ?
あれはダメだよ。
- 91 :ドレミファ名無シド:01/10/03 21:26
- ゲーハーオッサンと今はなきオールドおっさんの対決ミテー!
- 92 :ドレミファ名無シド:01/10/03 21:27
- 新しいJBに付いてたノイズレスは印象よかった。PUだけでなく、ギタートータル
でいい音してたのか?ECの方とは、仕様が違うようだが。
- 93 :ドレミファ名無シド:01/10/03 21:32
- 両極端すぎてケンカにならんだろー。
両方ともそれなりに魅力的ではある。
強いて言えば、
マニア度、オールドおっさん
人間性、 ゲーハーオッサン
といったところか。
- 94 :ドレミファ名無シド:01/10/03 21:46
- >>93
人間性、ゲーハーオッサン。。。そーかー?
内容はイーけど、言い方何気にキツイぞー。
- 95 :ドレミファ名無シド:01/10/03 21:47
- オッサンもう来ないのかな。。。
- 96 :90:01/10/03 22:00
- >>92
ベースのノイズレスは弾いたことなかった。
ごめん、ストラトのみに関してなんだけど、、。
あれはシングルコイルとは別物。
60〜70年代の音を求めるのでなければ良いかも知れないけど、
古き良きストラトの音を極めたい→高い金をだしても良い。
というなら、MBは間違っていると思う。
現代的ですよ、あれは。
逆に言うと、「今の」ジェフベック、クラプトンあたりの音をねらうならいい。
実際にバンドで使うのにも便利。バランスいいからね。
でも、宅録とかなら後からノイズリダクションするのも楽だし、MBじゃないほうがいい。
アメスタのほうがよっぽど音的にはイメージ通りのストラトサウンドが出せるよ、無改造でね。
まー、飾っておくだけとか、高価なことを他人に自慢するだけとか、自己満足のためとかなら、
どっちにしたってMBが一番だけどね。
自分の音を他人に聴かせたいとか、ギターで自己表現をしたいというなら、
安易にMBを選択するのは間違っていると思う。
- 97 :カスタムショップのビルダー:01/10/03 22:22
- MBがすべてノイズレスではないだろ、ビルダーのPUの選択で色んなタイプがある。
ジョン・イングリシュはあくまでもビンテージ志向。個人的には私もノイズレスは嫌い。
ノイズをなくす分、シングルのよい部分を犠牲にした音になっているのは同感。
- 98 :96:01/10/03 22:32
- >>97
あ、そうだったんだー。>すべてノイズレスではない・・・
でもノイズレスはヒドイよね。
一人で弾いてると、なんだこれー、って感じだよ。
もしかしたらアンサンブルの中では悪くないかも、とも思いますが。
バンドで使ったことないからわからないけど。
- 99 :カスタムショップのビルダー:01/10/03 22:39
- ≫98
ギターマガジンのインタビューでどこかのプロが、シングルのカチンとくる
音がしない、って言っていたな。セットで売っているの高くないか?
- 100 :98:01/10/03 23:03
- >>99
まー、値段的にはあんなもんじゃない?
結局あれは構造的にはハムバッカーだからなー。
中途半端なんだよね。
力強い音やノイズがない音が欲しいんだったら、
最初からフェンダーなんか使わないのに。
結局、フェンダーの売り出し作戦だと思うよ。
「新製品」「ノイズがない」「新型クラプトンモデルにも搭載」
とか書いてあれば、絶対、厨房とか、あまり楽器に詳しくない人がひっかかってくるじゃん。
「シャラーン」という繊細な部分が消えちゃってるよね。
- 101 :ドレミファ名無シド:01/10/04 00:06
- っていうか、ちっちゃなライブハウスで演奏するぐらいなら
普通のシングルでもノイズなんて気にならないんだけど。
ベックやクラプトンなんかはライブの規模がアマチュアとは
格段に違うから、そういう場面では気になるのかもね。
個人的には、ローノイズに拘るならEMGが一番好きだな。
- 102 :カスタムショップのビルダー:01/10/04 00:58
- ≫101
EMGのスレあるが、個人的な感想でいいからEMGの良いとこ、悪いとこ、
教えてくださいよ。フェンダーのギターはEMG載せているのあった?
- 103 :ドレミファ名無シド:01/10/04 01:02
- オールド、マスタービルド、マスターグレード持ってるけど、
マスターグレードはゴミ。見た目は良くてもヌケが悪すぎる。
マスタービルドは、PUなど、それぞれ仕様の差があるだろうが、
平均的にパワーでオールドを凌ぐ。
でも、それが良いとも悪いとも言えない。
磁力が弱くなって枯れてきている方が良い、という人もいるからね。
ただ、十分、オールドの代用になるよ。
なかには鳴らないマスタービルドもあるだろうから
一律にはいえないけど、
マスタービルドに価値は無い、などという意見には同調できないな。
- 104 :ドレミファ名無シド:01/10/04 01:05
- >>96
JB=ジェフ・ベックモデル、だろ
- 105 :カスタムショップのビルダー:01/10/04 01:12
- ≫103
マスターグレードがゴミ、とういのも個体差では?
持っているのが当りではなかった!!!
- 106 :ドレミファ名無シド:01/10/04 01:26
- マスタービルダーが名前さらしてるのにクソ作るようじゃねぇ(w
- 107 :ドレミファ名無シド:01/10/04 01:28
- >>105
ゴミ、というのは言い過ぎかもしれない。
確かにマスターグレードにも個体差はある。
だから当時、かなり店を回って良い物を探しまくって、
これなら、というのを買った。
でもね。オールドとの差は歴然としていて、
結局、納得できなくて本物を買ったんだよ。
カスタムショップでいえば、
レギュラー物<マスターグレード<マスタービルド
という差は平均値でいえば明らか。
そりゃ、レギュラー物でもマスタービルドを凌ぐ物も
なかにはあるでしょう。
フェンダージャパンでもすげー当たり、というのもあったしね。
- 108 :ビルダー:01/10/04 01:35
- マスグレ、MBは値段の差があって、優劣をつけるのならそうなるのは一般的。
マスグレとビルダーの値段の差は20万円位だけど、ビルダーを買う価値がありますか?
私はマスグレしか持ってませんが、ビルダーも余裕があれば欲しい。
- 109 :101:01/10/04 01:35
- >>102
よく「アクティブはニュアンスが云々・・・」
って声を聞くけど、漏れはそうは思わない。
むしろ、パッシブとは違うニュアンスがあるって感じかな。
エレキとアコギだって、同じギターでもニュアンスの出し方は全然
違うでしょ?そこまで差はなくても、やはりアクティブには
アクティブの音の出し方があるんじゃないかと思う。
まぁ、確かにルカサーとかギルモアみたいな音色にはなるけどね。
あと、色んなストラトに付けてみた上で感じたことだが、
悪い木材にEMGはダメだと思う。結構材質を選ぶ気がする。
っていうか、EMGはスタインバーガーにこそ載せるべきだべ。鬱ダ氏ノウ。
- 110 :ドレミファ名無シド:01/10/04 01:43
- >>108
それも物によって、だよね。
J.W.ブラック、ジョン・イングリッシュあたりは十分価値があると思う。
でも中には外れもあるのも確か。
俺なら、オリジナリティにこだわらないならオールドのリフィニッシュを勧めるよ。
マスタービルドと値段はそうたいして変わらないし。
- 111 :ビルダー:01/10/04 01:48
- 個人的偏見で申し訳ないけど、アート・Eの顔見るととても器用そうに
見えない。どこかのスレで腕はいいと書いてあったけど、、、。
アートさん、ごめんなさい。 by J・イングリシュ
- 112 :ドレミファ名無シド:01/10/04 02:19
- >>100
何も足さない。何も引かない。
それがシングルコイルPUってもんだよな。。。
歳食うにつれ、シングルの音が好きになっていく今日この頃。
- 113 :ドレミファ名無シド:01/10/04 07:38
- 今PCのまえで画面を見ながら普通のシングルを弾いてみろよ。
スゲーノイズの筈だ。PCでレコーディングしてる場合も同じ。
エフェクターでノイズ消すよりはなからスタックシングルで弾いた
ほうが普通のストラトの音がすると思わないか?
ストラトサウンドの基準をもっと広くとればよりストレスもなくなるし
プレイに集中できてイーと思うんだけどなあ。
- 114 :ドレミファ名無シド:01/10/04 17:18
- ほぼ同意。
ストラト、シングルコイルの音は好きでも、ノイズは別物。ノイズも音楽とかの
ジャンル、嗜好はそれはそれとして、録音環境では言い訳できん。
俺は、リトル59とかも好きだ。見た目はイタイが、、、。
- 115 :ドレミファ名無シド:01/10/04 17:31
- 皆さん、で、お気に入りのビルダーは誰?
- 116 :ドレミファ名無シド:01/10/04 17:34
- >>115
外人
- 117 :しげしげ:01/10/04 17:57
- >>115
買う気ないけど、JBかな。
俺はヘビーをレギュラーで張る、おまけにずぼらで弦なんか緩めない
から、ネックが太いのは有難い。音?んなもんストラトにきこえりゃーイイ。
ところで、なんで柾目ネックのフェンダー(おっ、変換されたぞ)タイプ
ってねーのかな、工房にたのむとタケーじゃねーかよ。
- 118 :ドレミファ名無シド:01/10/04 18:00
- マスタービルダー物というのは、本来はオーダーして作る物でしょ。
日本では楽器屋のお仕着せオーダーを買わされて、しかも本国より高い
わけだ。
よほど自分の好みの仕様で作られていなければ、コストパフォーマンス
としてはいただけないんじゃないか?
- 119 :ドレミファ名無シド:01/10/04 20:52
- ≫117
JBって誰、J,ブラックか?
- 120 :しげしげ:01/10/04 21:41
- >>118
そりゃそうだ。
で、オーダーするなら、コミニケーションのとれてるなじみにする。
>>119
そーでーす。
- 121 :ドレミファ名無シド:01/10/05 00:46
- >>119
ジェームス・ブラウンに決まってんだろ。
- 122 :しげしげ:01/10/05 01:01
- >>121
そうだった、俺がバカだった。
- 123 :しげしげ:01/10/05 04:32
- >>119
わるい、JBモデルを作ったビルダーという意味。あのモデルの竿も太かったし、
JBモデルを作った人が作ったギターですよと言われて山野本店で歯槽したストラト
も太かったんだ。たしか、メイプルボードでサンバースト、ボデーはおもいっきりセンター
はずしてついであった。なのに59万。竿が重すぎて抱くと頭が下がるというヒデーギター。
バランス考えてもっと重いボデーにしろっつーの!
- 124 :.:01/10/05 12:05
- ≫123
あんた、あまり分かってないな????
- 125 :社長:01/10/05 12:10
- それでは124さん
マスタービルダーと
マスターベーションの違いは解りますか?
- 126 :ドレミファ名無シド:01/10/05 15:27
- >>115
今は亡きマイクポンスのストラトは激鳴りだった。
- 127 :ドレミファ名無シド:01/10/05 15:50
- Fender辞めたビルダー達はどこのメーカーにいるのでしょうか?
- 128 :ドレミファ名無シド:01/10/05 15:55
- >>127
工房開いたり、ツアーにずっと同行してたり、学校開いたりetc....
- 129 :ドレミファ名無シド:01/10/05 16:02
- だれがどこへ行ったのか教えて下さい!
- 130 :ドレミファ名無シド:01/10/05 17:24
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11073213
- 131 :しげしげ:01/10/05 21:47
- >>124
J.ブラック(これもうろ覚え)とJ、イングリッシュを混同してるかもしれん、
俺って大バカ。おまけにJBモデルはCSのチームビルドらしい、さらに大バカ。
そもそも竿を太くしたがる職人そのものがいないのかも知れん、弾いたのがたまたま
太かっただけとかね。
そもそも山野へ行ったとき、反らねーギターくれ!と言った俺も俺だよな(W).
で、店員が笑いながら出してくれたのがそのギターだった訳よ。
ドカ太で木目(杢じゃないよ)も真っ直ぐでビッチリ、柾目じゃないが、ギターの
裏に向かって斜めに目が降りていた。(この方向の目はテンションがより多くかかる
6弦側の強度が高いといわれている、逆の目は6弦側が僅かに順反りになるが、振幅
の大きい6弦側がこの状態の方がトータルではビビリが少ないという説もある、とはいえ、
ねじれ対策、精度を追い込む上でも、前者が有利なのは確か。もちろん、両者とも純粋
な板目よりは強度は高い。ちなみに、目の詰まり、材自体の強度といった他の条件が同じ
場合に言える事だからね、上記の比較は。)
まさに、ギターは竿が命!という職人のこだわりが伝わってくるようなギターだった。
でも竿が重すぎてバランス最悪(W)。確かに反らなそうだったけどね(W)。
- 132 :しげしげ:01/10/05 22:11
- あ、いまカタログみたらJBモデルはCS製ですらなかった。もう
シニマス。でも回線は切らネーゾ、なんたったってフレッツだからな。
- 133 :ドレミファ名無シド:01/10/05 23:18
- >まさに、ギターは竿が命!という職人のこだわりが伝わってくるようなギター
>だった。
あれさー、ネック太いままのプロトタイプをベックに持っていって、そこから
ネックをシェイプしていくはずが、ベックが「これでいーや」といってしまった
ので、激太のままになったらしい。今回のモデルは、その教訓を生かして、細め
でプロトを持っていったので、前のより細くなってるそうな。
- 134 :ドレミファ名無シド:01/10/06 03:30
- >>131
ベック・モデルのオリジナル(本人の)はJWブラックが作ってたはずですよ。
いまはわからないけど。
>>133
>ベックの極太ネック
その後しばらくして普通のシェイプに交換されたらしいですね。
そのネックかは知らないけど、某ヴィンテージ店の店員に
「ベックにあげたストラトのネックは30年寝かしてるらしい」って聞いたなあ。
ほんとかな。ベックにあげるなら、それくらいの使っちゃうよな・・・。
>>131 で弾いたというのは、それ(あげた本物)の片割れだったのかも?
サンタナとのツアーの頃かなあ? ブートで見た映像でむちゃくちゃ遠鳴り
してる音で・・・あの鳴りはネックがいいな、どう考えても・・・
と、思った。
- 135 :しげしげ:01/10/06 17:02
- >>133
そーかー、いかにもベックらしい話だね。
今もカタログ見てんだけど、ベックモデルとはなんか雰囲気が違うなー、
俺が弾いたのとは。こんなカコヨクねかったぞ(W)。
今のフェンダーってイパーイ種類あんだねー、俺が厨房の頃はストラト、テリー各種
1種類ずつしかなかった。その中でアタリ(つーか、マトモなヤツ(笑))探す楽しみ
もあったんだけどね。ヒデーのも出回ってたモンねー、おかげで勉強(投資)させられたよ。
今は(ギター)本体のノウハウだけじゃなくて、製品知識も必要だね、ギター選びも。
大体マールハガードテレってなんだよ(W)、日本でこんなの買うヤツいるのかね
(俺個人的にはマールハガード大好きだけどさ)、ほとんど受注生産だろコレ。
>>134
30年も寝かすのかよー!(ワラ)。ネックなんて粗取り(おおまかな形に仕上げる事ね)
したら1−2週間寝かせりゃあ狂いは出切るハズだけどなあ。(ちなみにツルシの安いギター
はこの工程を省くから1−2年は竿が落ち着かないんだそうな、安定した後がネジレ状態だったら
笑う(泣く)よな)それとも134さんの言うように激鳴りするとか?そーゆーハナシになると
俺モウついていけない、耳終わってるから、オレ(W)。
長レススマソ。
- 136 :ドレミファ名無シド:01/10/06 17:04
- age
- 137 :ドレミファ名無シド:01/10/07 00:51
- >134
>サンタナとのツアーの頃かなあ? ブートで見た映像でむちゃくちゃ遠鳴り
>してる音で・・・あの鳴りはネックがいいな、どう考えても・・・
>と、思った。
あまりにも根拠なさすぎ(藁
- 138 :ドレミファ名無シド:01/10/07 00:55
- あまりにも無いね
- 139 :ドレミファ名無シド:01/10/07 19:29
- オカルトはいってるね。
- 140 :ドレミファ名無シド:01/10/07 19:32
- どうかしてるよ、、、、
- 141 :134:01/10/07 20:50
- わかってるよ(苦笑)。
>>133でのエピソードのまま、ネックがごんぶとだと思ってたからさ、
そーゆー思いこみズラ。
でも、そうハイパーでもないストラトで、フローティングしてて、
当時マーシャル1987・50Wヘッドで、あとRAT使ってたか。
そんなセットであんなキレイに鳴るのって他で聴いたこと無い。
普通もっとセコくなるし。なんなんだよコレって思った、と。
んで、基本として、生音がかなりイイとしか思えない。ってこと。
そういうギターでネックがいいのは、当然でしょ。太いかどうかはともかく。
- 142 :ドレミファ名無シド:01/10/07 21:13
- メーカー側としてはネックは太いに越したことはない。
簡単に反らなくなるので。
ユーザー側としてはネックは細いに越したことはない。
弾きやすいので。
音的にはそれほどネックの太さでは変わらないけど、
メーカーとしてはできるだけ太いネックの状態で売りたがる。
だから、太いネックは太い音がでるというデマを流し、
ユーザーを騙そうとしている。
- 143 :しげしげ:01/10/07 21:29
- >>142
なるほどー、でも細いほうがみんな弾き易いのかな?
どんな太さ(クラギみたいな極端なのは除いて)でも10分も弾けば
慣れると思うんだけど。
でも、細いヤツって長時間弾くとなんか手が疲れないか?って、俺だけ?。
- 144 :ドレミファ名無シド:01/10/07 21:35
- あんた手がでかいのかもしれん、ただ単に。
- 145 :ドレミファ名無シド:01/10/07 23:26
- 俺もあんまり細かったり薄かったりすると弾きにくいなぁ。
単なる慣れか?
- 146 :146:01/10/08 00:01
- もともとカスタムショップって部署?は1989年くらいからエンドユーザーのオーダーなども受けて作ってた部署なんですよね。それがレリックが売れてしまったのでカスタムショップ製品がカタログにも載るようになってしまったんですよね。
だからマスタービルダー製の物というのがかつてのカスタムショップ製品に匹敵するんでしょうかね。
ま、新品だからビンテージと比較するのは???ですが、確かに今後良くなっていく要素は十分持ってますよね!!
マスタービルダー製の物はやはり材も選べるんでしょうし、塗装も明らかに違いますよね。
ネックが太いのは、ま、外人さんは手デカイですからねえ。
日本人向きに作られてはいないと思うので・・・。
でも確かにネックは太い方が音が図太く音抜けがいい!!
- 147 :ドレミファ名無シド:01/10/08 02:34
- \|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
- 148 :134:01/10/08 06:39
- >>142
太かろうが、反るものは反るよ。保険にはならない。
>メーカーとしてはできるだけ太いネックの状態で売りたがる。
それ、どのメーカーのこと?
>太いネックは太い音がでる
「太い音」なんて抽象的なことは、書いていませんの。
なんか内容が無いな。スレ違いともいう。
- 149 :ドレミファ名無シド:01/10/08 08:04
- オーダー物だからネックの太さだって自由になるだろ
一度、オーダーしてみろよ
- 150 :ドレミファ名無シド:01/10/08 13:42
- なんかヒマツブシの会話っぽくて笑えるage
- 151 :ドレミファ名無シド:01/10/08 14:48
- クソレス化してますな(w
- 152 :まぁしゃる:01/10/08 17:59
- 俺が終わりにしてやるのら〜
- 153 :まぁしゃる:01/10/08 18:36
- かかってくるのら〜
- 154 :まぁしゃる:01/10/08 21:51
- コンジョウナイノネ!
- 155 :ドレミファ名無シド:01/10/08 22:44
- ワロタゼ
- 156 :ドレミファ名無シド:01/10/08 22:48
- >>149
誰も人柱になる勇気はないのか?ちなみに俺もないぞ。
- 157 :まぁしゃる:01/10/08 22:52
- 俺が決めてやるのら〜
156に決定なのら〜
- 158 :ドレミファ名無シド:01/10/08 22:55
- C.Sにオーダーしてみたい。山野楽器にいえば作ってもらえるのでしょうか?
いくらくらいだろう?
- 159 :まぁしゃる:01/10/08 22:58
- そんな事はしてくれないのら〜
- 160 :ドレミファ名無シド:01/10/09 12:43
- 同じ仕様のを山野に10本単位位でオーダーすればナントかなるかも!?
- 161 :ドレミファ名無シド:01/10/10 16:57
- >>160
確か6本単位だったと思うよ。
- 162 :ドレミファ名無シド:01/10/10 17:01
- 誰か日本からオーダーした人いないのかな?
KenGuitarはゼブラのテレキャスオーダーしてたけど、
マスタービルダーじゃなくて、ただのC.Sだった。
メチャメチャださかったけど。
- 163 :ドレミファ名無シド:01/10/10 17:02
- >>162
高かったよね!
あそこの店の親父もなんか・・・・。
- 164 :ドレミファ名無シド:01/10/10 17:05
- 感じ悪い!
- 165 :ドレミファ名無シド:01/10/10 17:38
- >>162
ふらりと寄った。JCとFJをボロカス言ってた。
俺のメインのギタとアムプ。買う気うせた、そんなオイラは
ボロカスギタリスト。
- 166 :ドレミファ名無シド:01/10/10 17:52
- >>164
おっしゃる通りです。
- 167 :ドレミファ名無シド:01/10/10 18:00
- おれもあそこではイヤな思いをした。
あそこはビルダー物はあまり無いね。
あっそうか!あそこはビンテージ中心だもんね!
オヤジもビンテージだけど。
- 168 :ドレミファ名無シド:01/10/10 18:05
- オールドオタとヒスコレオタの巣窟。オッサン逝ってよし!
- 169 :J:01/10/10 20:25
- 上げ
- 170 :ドレミファ名無シド:01/10/10 21:09
- やっぱ山野が品揃えが豊富なんでしょうか?
- 171 :ドレミファ名無シド:01/10/10 22:51
- C.Sは直接オーダーすりゃ1本でもOKだぜ
少しは英語でも勉強しろよ
要は注文書や発注書の類いだし、簡単だぜ
- 172 :ドレミファ名無シド:01/10/11 10:25
- >>171
チームビルドじゃなくて、マスタービルダーも作ってくれるのですか?
- 173 :ドレミファ名無シド:01/10/11 11:34
- ストラトについて
マスタービルダーもの
カスタムショップ製
最近でたシンラッカーシリーズ
この三つでどれが一番良いですか?
- 174 :ドレミファ名無シド:01/10/11 13:03
- 何を基準に良いかを決めるのでしょうか?
値段相応と云うことですか?
それとも単純に比較してですか?
使い方にもよると思うので一概には回答は
出来ません。
一般的に云うと値段の順でしょう。
- 175 :ドレミファ名無シド:01/10/12 10:34
- ビルダー物はチョット高いけど、しっかり作って有りますね」!やっぱり。
- 176 :ドレミファ名無シド:01/10/12 12:25
- 微妙にスレ違いで申し訳ないのですが、
同じ高級ハンドメイドってことでsuhrとかどうでしょう?
クラシック狙ってるんですが、より現代的だし
同じ出費ならマスグレよりいいかなと思うんですが・・・
- 177 :J:01/10/12 17:42
- ≫176
サーの音ってフェンダーとどう違うの?
CSにオーダーするといくら?
- 178 :ドレミファ名無シド:01/10/13 12:10
- >>177
CSのオーダー価格が具体的に出てこないのは、実はみんな本気でオーダー
する気サラサラないから(w
- 179 :ドレミファ名無シド:01/10/13 12:15
- 確かに(w)
オーダー基本的ギャンブルネ、アメリカフェンダー更にギャンブルネ。
- 180 :ドレミファ名無シド:01/10/13 12:17
- 中国製イイアルヨ、ヤスイネ。
- 181 :ドレミファ名無シド:01/10/13 12:19
- >>179
>>180
中国共産党経済指導部の方ですか?
- 182 :ドレミファ名無シド:01/10/18 18:35
- LAでみたアルミのストラトはカッコ良かった!
音は分からないけど。
でも値段は異常に高かった。25000ドル!
- 183 :ドレミファ名無シド:01/10/19 00:45
- やっぱりあのくらいの値段ならボディー材は1ピースでしょ?
2、3Pースじゃなっとくできん
- 184 :ドレミファ名無シド:01/10/19 01:49
- あぁ、その辺どぉなの? マジで。
2P3Pとかあるの?
- 185 :ドレミファ名無シド:01/10/19 05:22
- >>184聞いた話だが、ほとんどが3ピース、4ピース ごくたまに、2ピースがあるらしよ
- 186 :ドレミファ名無シド:01/10/19 10:05
- CSの初期物で1ピースのMapleボディのストラト見たこと有ります。
ジョイント部にアートエスパーザのサインがありました。
工芸品って感じがしました。
音はどうなんでしょうね!?
- 187 :ドレミファ名無シド:01/10/19 12:11
- 3ピース4ピース? 高いのにしょぼいてセコイ作りだね(w
- 188 :しげしげ:01/10/19 19:10
- >>185
そこまでひどくはねーだろ?いくらなんでも。2Pがフツーじゃねえか?
- 189 :ドレミファ名無シド:01/10/19 20:35
- そんな切れ端集めたようなもんじゃイヤだね。心情的に。
ま、ストラトはそういうもんだと言われればそれまでなんだが・・・。
- 190 :ドレミファ名無シド:01/10/19 22:36
- ストラトはそういうもんだっ!
- 191 :ドレミファ名無シド:01/10/20 05:14
- >>173
シンラッカー。
たまたまオレのが音が良かっただけだが....。
- 192 :村上チンポ秀一:01/10/22 11:45
- おれはハムパッキン派だからストラトにはあまり興味が無い
でもジミヘンやレッチリとか好きだからたまにストラトも弾く
8万のFジャパンだけどすげー鳴りだ
実用本位で考えるとこのクラスで十分だと思うが
おれも百万近いレスポやPRSを持っている
- 193 :ドレミファ名無シド:01/10/22 12:20
- 自慢?
- 194 :村上チンポ秀一:01/10/23 11:20
- 半分自慢
- 195 :ドレミファ名無シド:01/10/23 13:12
- >>チソポ
なんとまぁ、ベタなHNだこと・・・
- 196 :村上ドリルチンポ秀一:01/10/23 15:43
- サンクス
- 197 :ドレミファ名無シド:01/10/23 16:00
- >>村上チンポ秀一
お前が嫌われる理由がなんとなくわかったよ。
- 198 :ドレミファ名無シド:01/10/25 12:38
- >177
サーは仕様が選択できるので、より自分にフィットとした楽器になるよ。
音はフェンダーと比較すると、抜けがよく感じる。
自分はアルダーとメイプルトップの2本だが、ボディ材は違っても、
サーが目指している音の方向性が同じに思われる。
ラッカーじゃないから取り扱いも楽。でも音はよいよ。
カスタムショップのフェンダーもあるけど、今は使わなくなった。
これは、メイプルトップ、アッシュバックのストラト。
フェンダーって結構つくりが雑に思う。サーは精度が高いよ。
でも試奏したりすると、あれれ!これってイマイチっていうのも
あった。どこの楽器屋のどのギターとまでは言えないけれど...
- 199 :ドレミファ名無シド:01/10/25 18:20
- フェンダーも昔みたいにオーダーできると良いですね
- 200 :ドレミファ名無シド:01/10/26 20:13
- 200だ
- 201 :ドレミファ名無シド:01/10/28 04:31
- age
- 202 :ドレミファ名無シド:01/10/28 05:01
- master grade'50Esquireってどう?
試奏したいけど・・。
- 203 :ドレミファ名無シド:01/10/28 05:01
- 見たこと無いから。
- 204 :ドレミファ名無シド:01/10/29 14:51
- やっぱり山野楽器が一番品揃え良いのでしょうか?
- 205 :ドレミファ名無シド:01/11/04 02:17
- あくまでも個人的な考えなんだけどね・・・・・。
俺は1ピースが一番だと思っていて。14本持っているEGの中の4本は、
1ピースで、やっぱり良い音がする。
残りの10本の中に3ピースの物が3本。でも、弾きこんで行くとセンター
2ピースの物より3ピースの方がいい音がするような気がするんだけど。
ネックのジョイント部、ブリッジ、ピックアップ。それらが、絡んでいる所
は、一枚の板であるから良いというのが俺の結論。
みなさん、どう思います?
- 206 :ドレミファ名無シド:01/11/04 02:30
- オールドもほとんど2ピース。1ピースは稀。
1ピースでも材質がよくなければ、良くないはずなんで
良ければ、それに越した事はないと思うけど。
1でも2でも、関係ないと思うけど。
- 207 :ドレミファ名無シド:01/11/04 09:11
- >>205
接着剤は最低限にしないとデッドな音響のギターになってしまう。
接着の程度の出来、というのはあると思う
1ピースの方が、振動モードは多少シンプルかもしれない。
あとは、>>206と同意見
- 208 :ドレミファ名無シド:01/11/11 01:49
- マスターグレードの標準搭載のP.Uって何ですか?
- 209 :ドレミファ名無シド:01/11/11 02:02
- >>202
master grade'50Esquireって文面でしか知らないけど、どこかにあります?
君も見つからないってことなのか?
- 210 :ドレミファ名無シド:01/11/13 01:17
- ahe
- 211 :ドレミファ名無シド:01/11/14 17:33
- age
- 212 :1:01/11/17 19:55
- 「ガセネタ」だと思っていた葉月里緒菜(26)の離婚騒動が、どやら、本物っぽい。
シカゴの歯科医と同棲し、結婚間近といわれた恋が、彼の親の大反対にあい、破局したのが8月。
傷心の彼女は、知人女性を頼って、ハワイ・ホノルルに入った。
そこで、その知人に連れて行かれた鮨店で、そこの鮨職人、ギャレット・ウォンさん(34)と“運命的”にめぐり会った。
4日後、彼女からプロポーズするぐらいだから、彼女がいかに彼に一目惚れしたか分
そして、そのプロポーズから17日目で、ふたりは入籍、晴れて夫婦になった。ほんとに電撃結婚だ。
しかし、そんなふたりに不協和音が、すぐに聞こえてきた。
里緒菜のやきもちで、ふたりの喧嘩が絶えないというもの。
鮨職人で、女性客にも評判がいい彼には、かなり多くのガールフレンドがいるようで、その女性たちを巡り彼女のやきもちが始まる、というのが原因。
それも、人の目を気にすることなく、激しいののしりあいもあったとも言う。
そして、ハワイからの最新情報では、里緒菜は、ついに、彼を新居から追い出したというのだ。
「家を出された彼は『なんでこんなことになるんだ。オレは彼女が好きなのに。彼女は何を考えてるか分からないよ』と戸惑ってる。仕事も手につかないみたいで、仕事も休みがちです」と、すし店の常連の日本人コーディネーターは言う。
里緒菜の奔放な恋が、また1人の男性を傷つけたのか。
「麻衣(里緒菜の本名)はリッチ」と、彼が感じて始まった交際。
その背景には「結婚したら、私が家を建てるから」という約束もあったというが、お互いが相手の性格も知らずに結婚することの難しさがあるよね。
これじゃ、最初に日本のファンが危惧した通りだ。
- 213 :ドレミファ名無シド:01/11/18 01:25
- んで?(板違いか)
- 214 :ドレミファ名無シド:01/11/19 19:38
- Player誌の増刊号「The Guitar9」でカスタムショップの特集やってるよ。
カッコイイマスタービルダー物出てたよ。
- 215 :ドレミファ名無シド:01/11/22 13:26
- 買ったよ
- 216 :ドレミファ名無シド:01/11/22 13:44
- SRVバンでも質問したんだけど
ラリーブルックスってSRVと何か関係
あるんですか?僕の買ったギターが彼のつくった
のなんですけど。
あ、あとそのギターリップスティックのピックアップが
ついているからピックガードがやや大きめなんです。
で、この前ピックガード外してみたら
通常のサイズのピックガードのネジ穴が内側にあったんです。
つまり今ついてるピックガードのサイズの穴と別に穴があるん
です。
最初からリップスティックつける予定ならそんな事しないと
思うんですけど、、
これって騙されたのかな?ネックだけラリーブルックスとか、、
長々とすいませんが誰か答えて!
- 217 :ドレミファ名無シド:01/11/22 22:06
- ラリーブルックスって誰ですか?
フェンダーのビルダーですか?
- 218 :ドレミファ名無シド:01/11/22 22:45
- 誰?
- 219 :ドレミファ名無シド:01/11/22 22:45
- マスタービルダーものを一番多く在庫してる店はどこですか?
一本一本引き比べたい。
- 220 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:04
- 何処かな?
- 221 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:05
- 恵比寿のお店かな!
- 222 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:06
- ↑ばーか!オメ−みたいな買いもしない奴が弾くんじゃねーよ
- 223 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:09
- バレタカ。撤収。
- 224 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:11
- >222
ここは結構マジなスレなので訳の分からない発言は他でやって下さい。
- 225 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:14
- >>221
恵比寿の何ていうお店ですか?
- 226 :ドレミファ名無シド:01/11/22 23:20
- 駅の傍のお店でした。
名前は分かりません(スイマセン)
- 227 :ドレミファ名無シド:01/11/23 01:19
- >>226
エビスギャング?
- 228 : :01/11/24 03:07
- 新宿のロック院じゃない?多いのは
- 229 :ドレミファ名無シド:01/11/24 12:10
- >>228
そだね
- 230 :ドレミファ名無シド:01/11/26 17:16
- 結構有るね
- 231 :ドレミファ名無シド:01/11/27 13:44
- エビスギャングはアンプ屋さん
- 232 :ドレミファ名無シド:01/11/28 20:27
- トッドなんとかって人はいきなりシニアマスタービルダーになったのですか?
- 233 :ドレミファ名無シド:01/11/29 01:12
- >>219>マスタービルダーものを一番多く在庫してる店はどこですか?
一本一本引き比べたい。
山野楽器の銀座店かな? ロックイン新宿もあるね。
- 234 :ドレミファ名無シド:01/11/29 10:05
- 山野の銀座店って値引きとかしてくれますかね?
- 235 :ドレミファ名無シド:01/11/29 11:17
- >>234
してくれるよ
イシバシとかみたいにはなんないけどね
- 236 :ドレミファ名無シド:01/11/29 11:27
- >>235
そうですか!有り難う御座いました。
でも、あの店の雰囲気で値切るのもチョット気がひけますね。
マスタービルドものだと10%位ですかね?
- 237 :ドレミファ名無シド:01/11/30 01:51
- マスタービルドは、1本1本物が違うからね。
新品で同じやつだと(例、ダニー・ガットンのアート・エスパーザ)だと
どこも変わらないんじゃない?分からないけど・・・
テレキャスターでは、アラン・ハメルが向こうじゃ有名だよね?
ほとんどが、TLばっかり。
もってるけど、感じいいよ。鳴ってるよ。
- 238 :ドレミファ名無シド:01/11/30 05:17
- 銀座の山野は鳴るのあったら事務所とかプロに流しちゃうからね
店に並んでるのはイマイチだよ
- 239 :ドレミファ名無シド:01/11/30 14:26
- そうなんだ!
- 240 :ドレミファ名無シド:01/11/30 14:34
- 経費で税金対策に買うやつらには敵わないわな。
- 241 :ドレミファ名無シド:01/12/04 01:25
- 保全
- 242 :ドレミファ名無シド:01/12/05 10:17
- >>214
昨日買いました。
ビルダー物って写真を見ているだけでも楽しいですね
- 243 :ドレミファ名無シド:01/12/06 19:45
- 岩撫氏が居た頃ってどんなの作ってたんですか
- 244 :ドレミファ名無シド:01/12/06 20:20
- マスタービルダーって給料どのくらいですか?
- 245 :ドレミファ名無シド:01/12/09 02:31
- hozenn
- 246 :ドレミファ名無シド:01/12/12 02:17
- すくねー
- 247 :ドレミファ名無シド:01/12/14 16:29
- age
- 248 :ドレミファ名無シド:01/12/17 01:45
- ネタ無いのかよ
- 249 :ドレミファ名無シド:01/12/17 01:47
- ないな。
日本で年間何本売れてるんだろ?
- 250 :ドレミファ名無シド:01/12/17 02:15
- 前モデルのジェフベックモデルU.S.Aは極太ネックで評判悪かったけど、
2000年のC/Sのスペックってどんな感じなんでしょうか?
最近でたジェフベックモデルU.S.Aを買おうと思ってたんだけど、
こっちのもちょっと気になっちゃってて・・・
- 251 :ドレミファ名無シド:01/12/17 02:59
- >>250
そんなモデルあったっけ?
- 252 :ドレミファ名無シド:01/12/17 16:15
- ジェフ・ベック好き!
- 253 :ドレミファ名無シド:01/12/17 19:48
- >>251
あるらしいよ、別スレでちょっと読んだ。
- 254 :ドレミファ名無シド:01/12/17 23:53
- C/S製とマスタービルダー物では別物って感じですよ!
- 255 :ドレミファ名無シド:01/12/18 01:32
- >254
どこがどんな風に違うんですか?
マジで購入考えてるんで、教えて頂けるとありがたいのですが?
- 256 :ドレミファ名無シド:01/12/18 04:03
- >>254
マスタービルダー物が素晴らしいってこと?
高いだけあるんだね
- 257 :ドレミファ名無シド:01/12/18 19:51
- C/S製とマスタービルダー物の弾いた感じの違いをのべよ!
- 258 :ドレミファ名無シド:01/12/19 15:11
- >>257
漏れも聞きたい!
- 259 :ドレミファ名無シド:01/12/21 18:51
- >>257
マスタービルダー物を何本か弾いてみなさい。
数を弾けば、違いは自ずと解ります。
- 260 :ドレミファ名無シド:01/12/21 18:59
- ヘタ、 違い分からず。
中途半端、違いに喜ぶ、ただそれだけ。
上手い、 違い分かっても気にせず。(違い)無いのと一緒。
結論。
- 261 :ドレミファ名無シド:01/12/21 19:03
- >>260
あなたには好みってのがないのね。
うまいんだね。
俺は好き嫌いがあるからね。
ジョンサーなんかフロイドローズのセッティングがむちゃくちゃうまいけど、
クリーンでほとんどこなす俺には何かいまいちだね。
あなたはフロイドローズ付のギターのクリーントーンだけで満足ですか?
- 262 :ドレミファ名無シド:01/12/21 22:09
- >>260
ウゼーんだよバカ、死ねよ。
違いの話してんだ、上手い下手なんかカンケーねえだろ、よくいるんだよな、
楽器の話してんのに腕の話持ち出すヤツ。知恵遅れかよ?(藁
>>261
アンタもこんなの相手にマジレスすんなよ、付け上がるだけなんだからさ。
- 263 :スタジオ勤務:01/12/21 22:15
- >>262
よくいるんだよ高い金出して全然弾けてないやつ お前の事な
>>260
まったく同感。厨房は相手しないでまったりいきましょう
- 264 :ドレミファ名無シド:01/12/21 22:25
- >>263は写真スタジオ勤務らしい
アホ丸出し
- 265 :きゃはは:01/12/21 22:30
- > よくいるんだよ高い金出して全然弾けてないやつ
いるいる。
某サイトでオフ会やったんだけど、常連で詳しそうでバースト3本
も持ってるって人がいたんだよね。
でもみんなの前でギター弾いたら、これがたいした事ないの。
単なるコレクターか金持ちだったって訳。
だったら音の事語るな!って〜の
- 266 :ドレミファ名無シド:01/12/21 22:47
- そいつのバースト3本所有が、ガセネタ。
信じてたあんたらがアフォ
- 267 :ドレミファ名無シド:01/12/22 11:52
- 266さんへ
この人です。
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/index.html
- 268 :ドレミファ名無シド:01/12/23 00:08
- 揚げ
- 269 :ドレミファ名無シド:01/12/23 00:09
- いるいる
- 270 :ドレミファ名無シド:01/12/23 00:34
- >>267
よく読むとその人、フェンダーは好きじゃないみたいだね。
俺はギブよりフェンダー党だから、あんまりいい気はしないけど、フェンダー系
ダメ、ギブソン、レスポールマンセーのヤツってブルースなんてつまらない派?
だと思う。それか、アンプ直で簡単に歪むからレスポールが楽でいい派?
フェンダーアンプでフェンダーギターでブルース! 化石と言われそうだが俺は
そういうのが好きだ。ストラト万歳。
- 271 :ドレミファ名無シド:01/12/23 00:37
- >>270
ちょっと前まではギブソンの方がブルースのイメージ強かったよ
- 272 :ドレミファ名無シド:01/12/23 00:48
- 335あたり、ハコものはそうだよね。昔からBBが弾いてるし、クラプトンが
久々使って、ブレイクした感じだし。でもブルース系はフェンダーのシングルPU
とフェンダーアンプの組み合わせが、あんまり歪まなくて似合うと思う。ギブソン
ハムPUだと歪みすぎるかなと思う時が有る。ロックぽいブルースならいいんだけど
- 273 :ドレミファ名無シド:01/12/23 02:03
- 新宿のロック院でよく岩撫氏見かけるよ
GMのSuhrの記事は良かったな
- 274 :ドレミファ名無シド:01/12/23 02:56
- マスタービルダーってジャガー作ってるの?
- 275 :ドレミファ名無シド:01/12/23 03:05
- >>274
頼めば何だってOKじゃない? フロントラインの企画で
チャーにサイクロン作ってたし。
- 276 :トマト娼婦:01/12/23 03:16
- >>274
頼むぐらいなら、ヴィンテージの方が安いかも?
- 277 :ドレミファ名無シド:01/12/24 12:44
- 作ってますよ。
- 278 :ドレミファ名無シド:01/12/27 02:22
- 保全す
- 279 :ドレミファ名無シド:01/12/29 17:38
-
- 280 :ドレミファ名無シド:02/01/01 20:02
- マークケンドリックってどうよ。。。
- 281 :ドレミファ名無シド:02/01/02 11:28
- ビルダー物は、けっして高くないyo,
50で買っても40は帰ってくるよ
委託販売で売れば、結果的に10万前後の出費で楽しめる。
JWB4本、ジーン・ベーカー1本所有(金ないけどね!)
- 282 :ドレミファ名無シド:02/01/09 00:28
- ほしい
けど金無い
- 283 :ドレミファ名無シド:02/01/11 13:01
- ロベンフォードモデルってあるじゃない?
そのロベンフォードって日本で考える以上にアメリカで人気があるだね。
だって10年以上もロベンフォードモデルって存在するんでしょ?
クラプトンだってベックだってストラト系なのに、オリジナルモデルとは!!
- 284 :281 ◆udB9M4c2 :02/01/14 22:50
- ロベンフォードは漏れも名前しか知らんけど、
紙と崇める人は多いね。フェンダーでセットネックLPスタイルを
実現させたのは、やっぱ、カスタムショップあってこそなんだろうね。
最近は、独立したジーンベーカーを使ってるらしい。
マーカスミラーがジェイブラックのサドウスキー時代からの顧客だったみたいに
ロベンフォードもジーンベーカーに付いていくみたい。
ちなみにジーンベーカーはもとギブソンカスタムショップ在籍
- 285 :op@ :02/01/15 07:45
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1000758357/
- 286 :ドレミファ名無シド:02/01/15 20:05
- 最近、ビルダーも入れ替わったのですか?
新しい人なんですかね?
- 287 :ドレミファ名無シド:02/01/15 21:26
- ジーン・ベイカーとロベン・フォード
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/roben_baker/index.html
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/robben_ford/page5.html
- 288 :ドレミファ名無シド:02/01/17 21:50
- ジーン・ベイカーは最高だと思うよ。
彼のつくったストラトも好きだし、今つくっているBAKERブランドも良いね。
ただし、FENDERのロベンモデルでベイカー作のものはほとんどなかったようですね。
- 289 :281 ◆udB9M4c2 :02/01/18 20:18
- 漏れは、ジーンベーカーの60’ストラト一本だけ持ってるけど、
まじで、LP系の音、JWBとは全然違う!、ファットサウンドって感じです。
PUは両方ともFAT50’なのに、まるで違う。
漏れのは、珍しくネックだけラッカー塗装です。
ボディー、ネックはマイクポンセの製作でした。アシスタント時代の物です。
あと、GB持ってる人でも意外と知らないのが、リアのトーンが
シリーズ・パラレルの切り替えになってます。楽器屋も2,3件知らなかった・・
ロベンモデルは、オールマホとか、コリーナとか、フォローボディーとか
ちょっと、変わったのを、見かけました。過去に・・ですけど。
- 290 :ドレミファ名無シド:02/01/29 20:22
- 以前にジーンベーカーのアーチトップのストラトを見たことが在るけど木目がメチャカッコ良かった
- 291 :ドレミファ名無シド:02/01/30 20:33
- age
- 292 :ドレミファ名無シド:02/01/30 21:18
- 最近のBakerブランドのものを持っていますが、
LPよりもブライトな感じです。
最高ですね。
右手・左手のニュアンスがバリバリでます。
ロベンフォードが好むのも解りますね。
- 293 :ドレミファ名無シド:02/02/06 09:40
- ロベンフォードって誰ですか?
- 294 :ドレミファ名無シド:02/02/06 09:41
- 貧乏人には縁のない楽器それがfenderマスタービルド。それは人生の成功者
のみが所有を許されるステーショナリズムに満ちた究極のストラトキャスター。
出音がスクワイアと同じといっているプアマンくんでさえ一度手にとって
E弦にピックを当てただけで瞬間的にノックアウトされるであろう
スペシャルエクセレントビンt−ジサウンド。それは君の人生を
変えてしまうほどの輝きを放つことだろう。
トップビルダーによって整形された造形はもはや芸術と呼ぶにふさわしい
工芸品である。ネックポケット、フレッティング、フィニシュなどは
熟練された手作業による物でしか出氏得ない完成度を誇っており
一見しただけでCSとは別物であることがかくにんできる。
とにかく一度手にとってみてほしい。その完成度の高さに
驚愕するはずである。そして搭載されるピックアップが
fenderノイズレス。ビンテージサウンドを完璧に再現しながら
唯一の欠点,60Hzのハムノイズをキャンセルしている。
これまでさまざまなノイズレスシングルを試してきたが
満足のいくものはなかった。しかしさすが本家fender
は違う。3年の歳月と莫大な資本を投じて開発されたこのピックアップは
これまでのスタックドシングルのなかでもダントツのサウンドだ。
きらめくような高音、クリスタルのようなハーモニクス、腹に響くトランクス
めんどくさ
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)