■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★☆ベースギター総合スレッドVOL.5☆★☆
- 1 :ドレミファ名無シド:02/01/16 02:03
- エレクトリックベースに関する話題はこちらで。
スレを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
過去ログはこちらです。
Vol.1 http://mentai.2ch.net/compose/kako/973/973429820.html
Vol.2 http://mentai.2ch.net/compose/kako/986/986200571.html
Vol.3 http://mentai.2ch.net/compose/kako/996/996789961.html
Vol.4 http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001617535/
初心者の皆様はこちらへどうぞ。
20002年の質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007665298/
その他の関連スレは>>2をご覧下さい。
※スレを立てる前に、話題が重複していないかどうか必ず確認しましょう。
- 2 :ドレミファ名無シド:02/01/16 02:04
- ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/989234171/
〜〜5弦ベース使ってる人集合〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/990838769/
10万円程度のベースは何がいいのか??
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001678774/
〜♪#ベースのピック弾き#♪〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003836218/
○馬鹿なベーシスト○
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007450010/
@@ベースのリプレイスメントピックアップ@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008197412/
★最強のリズム隊は○○と○○だ!★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008241970/
リズム隊は奴隷のようにリズム刻んどけゴルァ!!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009101611/
☆☆練習フレーズ☆☆〜ベース編〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009161993/
■■フレットレスベースって良いよね■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009418786/
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/
○●○ベースの極意とは?○●○
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010561650/
>>3に続きます。
- 3 :ドレミファ名無シド:02/01/16 02:05
- 楽器メーカー(ベースに関連しているとは限りません)
Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/988892903/
スタインバーガー系スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/996241327/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
ZONのベースっていいの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999138037/
MOONのBASSは国内最強か?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999160571/
▲▽▲MUSICMANのギター・ベースを語るスレ▼△▼
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001767047/
MODULUSっいいのかな〜?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1002438295/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003415984/
ESPの批判やら褒め契りやらを書くスレ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005250593/
サウンドハウス(PEAVEY関係他)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005269960/
みなさん、一度G&Lについて語り合いましょうよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006032116/
IBANEZ ギター ☆Part3☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006056214/
フェンダーUSA
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
P−PROJECTについて語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008333110/
☆★☆TBユーザー物申せ!☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008495121/
シャーベルのギターってどう?売れてたんじゃない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008517936/
TOKAI トーカイ TOKAI トーカイ TOKAI
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009035672/
*****リッケンバッカー総合スレッド*****
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010378150/
- 4 :続きです:02/01/16 02:06
- アーティスト
■□■ジャコだけどなんか質問ある?■□■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994170627/
マーカスミラー専門版
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999865182/
ジョン・ディーコンいま何してんの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007136973/
注意:スレッドは、倉庫に移動している場合があります。
- 5 :1:02/01/16 02:10
- こうして見ると関連スレいっぱいあるんだね。
ちょっと失敗しちゃった。スマン。
- 6 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/16 02:13
- 新スレお疲れ〜〜〜様
おめでと〜〜〜ございます
- 7 :ドレミファ名無シド:02/01/16 02:52
- >>6
それにしても一体何だったんだろうね。
重複スレが次から次へと立ったけど。
- 8 :ドレミファ名無シド:02/01/16 03:03
- >>5
関連スレがいっぱいあるのは、着眼点が近い趣味人の集まり
ってことを証明している。みんな、音楽好きなんだよね。
さ、練習しよっと。
- 9 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/16 03:12
- >>7
なんだったんでしょ?
ちょうど自治厨が何もしなくなったのと同時でしたね
- 10 :ドレミファ名無シド:02/01/16 04:29
- >>1
お疲れさまです。
>>7-9
ほんと、ちゃんと検索してからスレ立てろと言いたい。
まあ、総合スレは常時100以内にいないとダメだよね。
- 11 :7:02/01/16 05:32
- >>9
確かにそうかも。あんまり他のスレ巡回しない方なんだけど、
自治スレで課長が嘆いたのを見て「なんじゃこりゃ」って思ったよ。
>>10
一時期人口減ったのかと思ったけど、そうでもないのかな。
とりあえず、もう寝るのでネタ振りは振りたい人に任せます。
- 12 :ドレミファ名無シド:02/01/16 06:25
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15803916
これ・・・(w
- 13 :ドレミファ名無シド:02/01/16 07:25
- >>12
定価450万円!!??一桁間違ってるだろ、絶対(w
ってか、何だよこの柄は。オーダー物だよなあ?
こんな悪趣味なものを最初に作ったのは誰だ?
- 14 :ドレミファ名無シド:02/01/16 10:02
- >>13
出品者に質問出そう(w
- 15 :ドレミファ名無シド:02/01/16 14:41
- 5弦フレッテッドと6弦フレットレスを1本ずつ持っていれば、
何かと便利だろうけど、漏れは>>12のはいやだよ〜!
- 16 :ドレミファ名無シド:02/01/16 20:09
- テイキアゲ
- 17 :ドレミファ名無シド:02/01/16 21:15
- ベースなんて低能な奴がやる楽器だ。
>>1-16は氏ね
- 18 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:15
- まだ氏ぬわけにはいかん。すまないねぇ。
- 19 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:36
- >>18
さっさと氏ね
- 20 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:37
- >>17
そう言い切るならageで書けよ。(w
- 21 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:39
- >>20
じゃあお前も氏ね
- 22 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:44
- 続きは「馬鹿なベーシスト」スレでね。
- 23 :ドレミファ名無シド:02/01/17 02:07
- age
- 24 :ドレミファ名無シド:02/01/17 14:25
- とりあえず、ageということで。
- 25 :ドレミファ名無シド:02/01/18 04:10
- 最近気になるベースって何?
漏れはスペクター。昔は全然気にしなかったんだけど。
- 26 :ドレミファ名無シド:02/01/18 05:36
- 最近気になるベース…。そうだなあ。
Jiraud、MTD、Zon、LAKLAND。Knoorenも弾いてみたい。
異色なところで「ばすてく」と最近のESPってところか(w
- 27 :ドレミファ名無シド:02/01/18 07:07
- 漏れは・・・プレベ(w
ここんとこ「お、このベースいい音してるな〜」と思って
調べてみるとオールドのプレベだったりするんだよ。
60年代初め頃のやつ弾いてみたいけど、欲しくなったら困る・・・
- 28 :ドレミファ名無シド:02/01/18 17:50
- >>27
もともとジャズベ使ってる?
そういう人にとって最初は嫌いでも、だんだん好きになってくる。
それがプレベかも。
- 29 :ドレミファ名無シド:02/01/19 02:43
- >>26
ESPのどんなやつ?
- 30 :ドレミファ名無シド:02/01/19 03:03
- >>29
とりあえず新製品(FoderaっぽいのとWarwickっぽいの)と
最近の全体的な製品の質を弾いて確かめておきたいな、と。
- 31 :ドレミファ名無シド :02/01/19 03:28
- LAKELANDとかで出てる、PUがJ-ハムのやつってどんな感じなんすかねぇ?
弾いた人とか持ってる人います?
- 32 :ドレミファ名無シド:02/01/19 15:49
- >>30
もしかしてFoderaっぽいのってこれかい?
http://www.espguitars.net/original/halibut/halibut.html
Warwickっぽいのはどれだろう?
- 33 :ドレミファ名無シド:02/01/19 16:30
- >>32
それそれ。
WarwickっぽいのはWS-Seriesという奴だね。
ダンカンのハムが二基積まれてる。
- 34 :ドレミファ名無シド:02/01/19 16:55
- >>32
5弦スレに評判が書いてあったような。
- 35 :ドレミファ名無シド:02/01/19 23:54
- age
- 36 :ドレミファ名無シド:02/01/20 00:06
- いっつもなんだけど自分のライブのときの音源聴くと
絶対にベースが超少量なんですが原因ってなんなんですかな?
だからいつもリハの時より少しボリュームageてるのに。
PAのせいか?
- 37 :ドレミファ名無シド:02/01/20 00:10
- >>36
聴いている媒体(テープやビデオを安物のプレーヤー、TVで聴けば低音が薄い)の問題か、
そのライブハウスの音響の趣味かもしれない。
ギター小僧みたいなのが音響だと変にGt大きくしたりするし。
同じライブハウスでやっているなら変わらないんじゃないかな。
別のライブハウスで試しても同じなら別の原因があるかもしれない。
アンプの音量とラインで録った音源は関係ない場合もある。
- 38 :ドレミファ名無シド:02/01/20 00:16
- >>37
36です。ご意見ありがとうございます。
女の人がPAだと最悪。ライブ中にいきなり
ステージに上がってきてボリュームsageられた。
そのときの音源では完全にベースは聞こえない。
- 39 :ドレミファ名無シド:02/01/20 01:54
- >>38
もしかして、丸の内線沿線にあるところ?
- 40 :ドレミファ名無シド:02/01/20 02:22
- >>38
凄いライブハウスだな
ていうかオマエがあんまりageすぎてたんだろーが
- 41 :ドレミファ名無シド:02/01/20 02:53
- 会場が小さいとそうなっちゃうよね。
某そこそこ有名なライブハウスの責任者も、
中音がでかすぎると困るなんてこと言っていた。
- 42 :お誕生日おめでとう:02/01/20 02:59
- 音源で聴くのと、ライブ会場では違うんだからさ。
その女のPAは音源を意識するんじゃなくて、会場での音を意識するんだから。
それだけで最悪とか決め付けたらダメでしょ。
ま〜、2chっぽいけどさ。藁
- 43 :ドレミファ名無シド:02/01/20 03:03
- >>42
同意。マイク録りで録ってもらって見ようよ。>>38
- 44 :ドレミファ名無シド:02/01/20 13:05
- age
- 45 :ドレミファ名無シド:02/01/20 20:02
- Jack Bruceってピック弾きですか?指弾きですか?
- 46 :ドレミファ名無シド:02/01/20 20:51
- >>45
確か指だったよ。
- 47 :ドレミファ名無シド:02/01/20 21:01
- クリーム時代も?
ホワイト・ルームやクロスロードのライヴはどうやっても指では弾けない・・・・
俺の練習不足なだけ?
- 48 :ドレミファ名無シド:02/01/20 21:29
- >>47
練習不足です
- 49 :ドレミファ名無シド:02/01/20 23:06
- >>47-48
漏れは指でしか弾けない・・・
- 50 :45=47:02/01/20 23:17
- >>49
ギターソロのウラで弾きまくってるところが俺にはピックでないとできないんです。
練習しないと・・・・・・
- 51 :49:02/01/20 23:22
- >>50
漏れもちゃんとコピーした訳じゃないから(かなり適当)、
なんもえらそうなことは言えないけど、やはり>>48の言うとおりだと思う。
1弦14フレットをテケテケ弾く部分とかかな(これもかなりうろ覚え)?
- 52 :45=47:02/01/20 23:32
- >>51
>1弦14フレットをテケテケ弾く部分
クロスロードの二回目のギターソロのウラですね。ほんと訳わからんくらい弾きまくってますよ。
練習しよっと。
- 53 :ドレミファ名無シド:02/01/21 07:34
- >>52
>クロスロードの二回目のギターソロのウラですね。ほんと訳わからんくらい弾きまくってますよ。
あれはアドリブでやってるから本人も同じプレイはできないよ、きっと。(w
確か、Jack Bruceはウッドベースから始めているから指弾きがメインだと思うよ。
- 54 :ドレミファ名無シド:02/01/21 14:57
- なんか、いつのまにかクリ−ムの話になってて嬉しいな。
ジャックブルースってファズつかってんの?
- 55 :ドレミファ名無シド:02/01/21 15:10
- ウッドじゃなくてチェロじゃなかったかな。
スコット・ラファロがアイドルだったなんて言ってるから
多少こころえは、あるかもだけど。
- 56 :ドレミファ名無シド:02/01/21 17:11
- 今ではWarwickのフレットレスだね。
- 57 :ドレミファ名無シド:02/01/21 18:49
- >>54
今はFULLTONE使っている、ということになっているよ。
- 58 :ドレミファ名無シド:02/01/21 18:49
- >>55
>ウッドじゃなくてチェロじゃなかったかな。
あっ、そうだっけ?
俺もチェロ習おうかな?
- 59 :ドレミファ名無シド:02/01/21 18:49
- クリーム時代もフレットレス?
- 60 :ドレミファ名無シド:02/01/21 18:54
- ロータリーやってると右手がすぐつりそうになるんですが
コツとか無いですか?
- 61 :ドレミファ名無シド:02/01/21 19:21
- >>58
チェロか・・
漏れも考えたことあったけど
コントラバスと違ってチューニングが違うんだよね、確か・・・
それともEADGに出来るのかなぁ?
>>59
SGベースを使ってるのは見たことあるなぁ
- 62 :ドレミファ名無シド:02/01/21 21:01
- >>61
EADGがちょうどひっくり返って、
5度チューニングになっているんじゃないかな?
低い方からGDAEね。
- 63 :ドレミファ名無シド:02/01/21 23:00
- >45-54
クリームと言えば俺は「荒れ果てた街」。
ジャックのベースライン萌え〜!
- 64 :ドレミファ名無シド:02/01/21 23:06
- >>62
おっとサンクス、そうなんだ。確かバイオリンもそんな感じだったよね。
う〜ん、どんな感じだか想像出来んなぁ・・・
異次元プレイが可能な予感がチョトだけする(w
- 65 :ドレミファ名無シド:02/01/22 02:06
- >>60
ロータリーって何?
話の流れからするとEB-IIIのスイッチのことしか思いつかない。
- 66 :65:02/01/22 04:27
- >>60
もしかして、サムのダウン、アップ、プルの併せ技のこと?
どこかで聞いたような言葉であることには間違いないんだけど。
ちょっとやってみよう。
- 67 :65:02/01/22 05:08
- スマン忘れてた。
>>63
いいねぇ。あまり詳しくないけど、これぞジャックって感じがする。
今ライブ聴いているんだけど、クラプトンのソロのと頃すごいねぇ。
関係ない理由で歪み探しているんだけど、
マーシャル買うわけにもいかんからフルトーン欲しくなってきた。
- 68 :65:02/01/22 05:21
- 何度もスマン。
>>59,>>61
SGじゃなくてEBね。形似ているけど。ということでフレッテッドだよ。
- 69 :ドレミファ名無シド:02/01/22 09:39
- >62
それってバイオリンの調弦じゃなかったっけ?
- 70 :ドレミファ名無シド:02/01/22 14:52
- >>69
それで合っていたと思うよ。一度触らせてもらったことあるけど。
- 71 :ドレミファ名無シド:02/01/22 17:10
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011029753/230
実際に弾いたことある人っていますか?
- 72 :ドレミファ名無シド:02/01/22 19:22
- >>71
実物ってどこに置いてあるの?弾いてみたいんだけど、お目にかからない。
- 73 :60:02/01/22 19:35
- >>65
そうです
- 74 :ドレミファ名無シド:02/01/23 00:26
- >>71
買うにしてもそれ転売物だよ。138000で購入しておきながら3万↑で出してる。
- 75 :ドレミファ名無シド:02/01/23 11:34
- あげ
- 76 :ドレミファ名無シド:02/01/23 12:41
- >>74
別に転売物でも良いものなら買うけど。
転売って悪いの?
- 77 :ドレミファ名無シド:02/01/23 14:17
- >>76
高くなってるし、普通買う気しなくない?
普通に買ったものが必要なくなったから売りに出しただけなら構わないけど
最初から儲け目的で買って、高く売りに出しているわけだし。
- 78 :ドレミファ名無シド:02/01/23 20:35
- >>77
確かにいい気分はしないよね。
最初から言わなければ(もしくはバレなければ)いいとは思う。
- 79 :ドレミファ名無シド:02/01/23 20:56
- >>77
別に高くても欲しけりゃ買う。
値段が上がったと言う理由で買わないのは、本当に欲しい訳じゃない。
- 80 :ドレミファ名無シド:02/01/23 23:06
- 買った時点でそいつのもの。どうしようが外野がどうこういうことではない。
- 81 :ドレミファ名無シド:02/01/23 23:13
- >最初から儲け目的で買って、高く売りに出しているわけだし。
って考えてみると、そりゃ商売の基本じゃないか?
欲しいヤツがその値段に納得するならなんてこたぁ無い
- 82 :ドレミファ名無シド:02/01/24 07:21
- >>77-78
最初の時点で落札できなかった(しなかった)奴が転売に文句を言うのはおかしいと思う。
- 83 :ドレミファ名無シド:02/01/24 07:22
- >>82
文句を言っているわけじゃなくて、俺なら買う気がしないと思っただけなのだが。
転売マンセーってYahooオークションのスレで語ってきてくれ。
- 84 :ドレミファ名無シド:02/01/24 08:22
- まあ、実際の価格ってもっと高いんでしょ?
どこかで店頭販売していないかな。
知り合いでも持っている人がいないから試しようがない。
- 85 :ドレミファ名無シド:02/01/24 13:20
- >>83
そりゃ、>>83が欲しくないだけだろ?(w
>>84
そうなんだよね、絶対数が低いから良いのかどうか全然わからない。。。(鬱
- 86 :ドレミファ名無シド:02/01/24 16:32
- >>84-85
なんつーか、一見さんお断りの老舗和菓子屋さんみたいなところなのだろうか?
違っていたらスマン。
- 87 :ドレミファ名無シド:02/01/25 00:45
- age
- 88 :ドレミファ名無シド:02/01/25 11:23
- あげ
- 89 :ドレミファ名無シド:02/01/25 11:43
- >>86
というか、佐久間氏本人が作るから作業時間的にも大量生産は無理だろう?
大量生産のために複数の職人に任せるのは本来の趣旨に反するだろうしね。
- 90 :86:02/01/25 13:03
- >>89
それもそうだね。他に職人雇っているって話も聞いたことないし。
ギターも作っているんだよね?
- 91 :ドレミファ名無シド:02/01/25 13:16
- Guitarは確かジャーニーマンだったっけ?
違ってたらスマソ。
- 92 :ドレミファ名無シド:02/01/25 13:18
- >>89
T'sというところに頼んでいるので、別に佐久間氏が作っているわけではありません。アイディアを出しているだけです。
- 93 :ドレミファ名無シド:02/01/25 13:28
- >>92
そうなんだ。知らなかったYO!<先頭犬
ギターは旅男で正解。
- 94 :ドレミファ名無シド:02/01/26 00:12
- あげます。
- 95 : :02/01/26 01:13
- MADみたいな音を真似するにはどんなエフェクターが必要ですか?
- 96 :ドレミファ名無シド:02/01/26 01:16
- >>95
いわゆるメタゾネ
- 97 :ドレミファ名無シド:02/01/26 01:28
- いやそれだと低音がスカスカになってしまうのでメタゾネでもいいがその前で
パラって片方をバイパスして原音をミックスするとか考えたほうがよい
- 98 : :02/01/26 11:17
- メタゾネ?
メタルゾーン?
- 99 :ドレミファ名無シド:02/01/26 11:33
- ベースを太く歪ませるならやはり歪み系とノーマルのベース音は別アンプで出した方良いよね。
- 100 :ドレミファ名無シド:02/01/26 15:28
- >>98
メタゾネは2ちゃん用語というか、この板の用語になっているよ。正解。
- 101 :ベース弾き:02/01/26 15:38
- ベースをたてて弾くとストラップピンがはずれてしまうのですが、
どうしたらいいですか?
- 102 :ドレミファ名無シド:02/01/26 15:43
- >>99
それが理想なんだけど、
ベーアンが2個置ける(用意されている)ハコってなかなかないよね。
>>101
ロックピンにするか、
ピンを取り替えなくてもロックできる道具(名前なんだっけ?)があるよ。
でも、どんなときに立てて弾くの?
- 103 :ベース弾き:02/01/26 16:26
- ストラップがはずれるのではなくて、ストラップピンがはずれてしまうのです。
かっこつけ?w
- 104 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/26 20:44
- >>103
ねじ穴埋めれ
- 105 :99:02/01/26 20:48
- >>102
歪みはベーアンじゃなくギターアンプの方が良いよ。
- 106 :くくく:02/01/26 21:41
- MADのベースは実際メタゾネ使ってるって
- 107 : :02/01/26 21:42
- ギタースレでメタルゾーンより
メガディスがイイって言われたんだけど
こっちはどうなの?
- 108 :ドレミファ名無シド:02/01/26 22:02
- >>107
いやーあれは最高のエフェクターだよ。
お勧めだね。
- 109 : :02/01/26 22:52
- >>108
うそくせぇ
マジレスお願いします
- 110 :ドレミファ名無シド:02/01/26 23:42
- ベースヲタ逝ってヨシ!!
- 111 :99:02/01/27 00:19
- そうなんだ。ベーアン飛ばない?
- 112 :111:02/01/27 00:19
- ごめんまちがえた。ギターアンプ飛ばない?
- 113 :ベース弾き:02/01/27 00:22
- >>104
どうやれば埋まるんですか?
- 114 :ドレミファ名無シド:02/01/27 00:50
- >>112
ちゃんとやれば飛ばないよ。
- 115 :ドレミファ名無シド:02/01/27 00:55
- 重低音サウンドが好きな人(セッティングがドンシャリな人)や5弦ベース使う人が
ギターアンプを使ったら恐らくキャビのコーンがいかれる。
どうしても歪みとしてギターアンプが使いたいのであれば、ヘッドがギターアンプ、
キャビはベース用のキャビにすることをお勧めする。
- 116 :ドレミファ名無シド:02/01/27 01:24
- >>113
ピン抜いてネジ穴に木工用ボンド注入。
んで爪楊枝とかを隙間なく詰め込む
乾燥した後、ピンねじ込む。
- 117 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/27 01:51
- 補足
爪楊枝が細かったら割り箸を削って
本当は出来るだけ硬い木材がいい
大きさがぴったりならボンドは要らない
- 118 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/27 01:52
- ちなみに>>116は俺じゃありません
一応・・・
- 119 :ドレミファ名無シド:02/01/27 04:01
- >>114-115
ありがとう。スタジオの人にナイショでやってみるよ。
アクティブのスイッチは切って、ね。
- 120 :114:02/01/27 08:35
- >>119
柴田直人は5150コンボ使ってたよ。
できれば、ギターアンプはイコライザーで下を切ると良いよ。
下はベーアンで出せばいいんだからね。
ポイントはMixした音で判断する事だね。
- 121 :ドレミファ名無シド:02/01/27 18:34
- 質問です。
いぜんいかりや長助がCMで弾いていたサイレントベースってどこのメーカーですか?
- 122 :ドレミファ名無シド:02/01/27 19:03
- ばっかす
- 123 :ドレミファ名無シド:02/01/27 19:26
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012088901/
新スレ出来てたよ。
- 124 :ドレミファ名無シド:02/01/27 20:23
- >>122
バッカスではないだろ?
- 125 :ドレミファ名無シド:02/01/27 21:07
- バッカスのアップライトにもなるヤツが出たのって、
あのCMの大分後だったよね。
- 126 :ドレミファ名無シド:02/01/28 00:42
- age
- 127 :ドレミファ名無シド:02/01/28 01:33
- >>121
たしかBMXとかゆーメーカーだったと思うよ
ベーマガに書いてあったヨ
- 128 :ドレミファ名無シド:02/01/28 21:51
- 前にも載せたけど、これがCMのがぞうだよ。
http://www.kirin.co.jp/brands/RL/campaign/pers5_cma_qt.html
- 129 :ゴールデンシャワーTV:02/01/28 22:07
- フェンダーのBASSYがカスタムショップで限定生産された年っていつですか?
あと作ったビルダーは何て名前の人ですか?
- 130 :ドレミファ名無シド:02/01/29 00:54
- ダリル・ジョーンズが使っているGolgodaというメーカーについて教えてください。
検索掛けても全く反応無いんで・・・
- 131 :ドレミファ名無シド:02/01/29 10:00
- ピッキングしたときの微妙なエンベロープの変化が気になるんですけど
これはピッキングが悪いということ何でしょうか?
- 132 :ドレミファ名無シド:02/01/29 12:12
- >>129
自分で調べてみた?
- 133 :ゴールデンシャワーTV:02/01/30 01:14
- >>132
検索しても見つかりませんでした、、、
- 134 :ドレミファ名無シド:02/01/30 07:15
- >>133
電話して聞いてみた?
- 135 :119:02/01/31 00:11
- >>120
遅ればせながらありがとうございます。
ラインで1本、その方法でもう1本、
というセッティングでもやってみます。
- 136 :ドレミファ名無シド:02/01/31 09:01
- age
- 137 :naba:02/01/31 11:09
- 新しいシールドを買おうと思ってるんですが何かお勧めのを教えて!!
できたらあんま高くないヤツで。
- 138 :ドレミファ名無シド:02/01/31 14:54
- >>137
プロビデンス、かなあ。そんな漏れはモンスター使ってるよ。
- 139 :関連スレ追加:02/02/01 00:57
- アトリエZユーザー・購入検討者のスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010604682/
☆★ Warwick V.S Spector ☆★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011517538/
ジェームス・ジェマーソン!!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012070143/
- 140 :ドレミファ名無シド:02/02/01 05:04
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19941394
- 141 :ドレミファ名無シド:02/02/01 13:47
- >>137
俺はずっとEx-proだよ。
- 142 :ドレミファ名無シド:02/02/01 21:14
- age
- 143 :ドレミファ名無シド:02/02/02 02:22
- 音色変化の問題が絡むと、モンスターが好きという人もいるのかな。
- 144 :ドレミファ名無シド:02/02/02 21:47
- >>130
ダリル・ジョーンズといえば佐渡も使っていなかったっけ?
違ったらゴメン。
ゴルゴダって、ヘッドに十字みたいな模様が書かれたヤツだよね?
- 145 :ドレミファ名無シド:02/02/03 04:01
- あげるよん
- 146 :ドレミファ名無シド:02/02/03 22:27
- age
- 147 :ドレミファ名無シド:02/02/04 03:32
- >>137
どうせなら金かけていいんじゃない?
モンスタあたりなら違いがすぐ分かる。
- 148 :ドレミファ名無シド:02/02/04 07:29
- モンスターってある程度原音とは音が変わっちゃうよね?
ベース用などとわかれていることから、多分その周波数帯が一番出易い作りをしている。
だから決してハイファイなシールドではないと思われる。それが悪いわけではないし、好みなら良いんだけどね。
- 149 :ドレミファ名無シド:02/02/04 13:23
- >>147
金かけるんならメーター1万円ぐらいかけないとダメらしいね。
市販されてるのは大同小異だそうだよ。
- 150 :138:02/02/04 16:13
- >>148
そうだね。漏れはやっぱりあの音が好きで使っている。
漏れのような素人耳のヤツでも、音の太さに感動すら覚えたよ。
- 151 :ドレミファ名無シド:02/02/04 17:41
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011029753/665
これ、どうです?(笑
- 152 :ドレミファ名無シド:02/02/04 21:11
- >>151
スレ名書け。
- 153 :ドレミファ名無シド:02/02/04 23:13
- >>151
すげーなー。このスレの上の方にも似たようなのがあったけど。
- 154 :ドレミファ名無シド:02/02/05 15:30
- あげ
- 155 :ドレミファ名無シド:02/02/06 20:12
- age
- 156 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:39
- フレットの数って、みんなこだわっている?
漏れの場合は、今まで買ったベースの半数が21フレットなんだけど、
24フレットのとか全然手元に残っていないんだよね。
理論的なことはよく分からないんだけど、
音質とフレットの数って、関係あるのかな?
- 157 :ドレミファ名無シド:02/02/07 14:05
- >>156
あるんじゃないの?
音質とフレットの数って、
結局、スケールとテンションの問題になってくるんでしょ?
35インチで21フレット24フレットじゃ弦のテンションが違うし。
- 158 :ドレミファ名無シド:02/02/07 23:17
- >>156
音質云々は当然影響あるだろうけど
一本持っといて使えるようにしとくと
役に立つときがあると思うけどなぁ・・・
- 159 :ドレミファ名無シド:02/02/08 00:01
- ジャズべとプレベの違いってなんですか?
あとベース鳴らすのはギターアンプでもいいんですか?
- 160 :ドレミファ名無シド:02/02/08 00:11
- >>159
過去ログ読んだ?書いてあるよ。
- 161 :156:02/02/08 13:43
- >>157-158
レスありがとう。いや最近ふと気になったもので。
ハイポジションではほとんど弾かないんだよね。
もし必要なときが出てきたら、何か買おうかな。
- 162 :ドレミファ名無シド:02/02/08 15:48
- >>159
わざと書いてるんだろうけど、初級者スレの過去ログ呼んだら?
- 163 :ドレミファ名無シド:02/02/08 16:10
- ベースやっても永遠に脇役だよね
せいぜい頑張れ、同情するよ
- 164 :ドレミファ名無シド:02/02/08 16:44
- >>163
サイドギターのおまえに言われたくねーよ
- 165 :ドレミファ名無シド:02/02/08 19:51
- >>156-158
フレット数が20だとプルの音が違うという話はあるよね。
- 166 :ドレミファ名無シド:02/02/09 01:56
- age
- 167 :ドレミファ名無シド:02/02/09 12:03
- スラップばっかしてたら親指の爪が磨り減ってなくなってきた。
- 168 :ドレミファ名無シド:02/02/09 16:38
- >>167
もしかして、上の方にあった「ロータリー奏法」?
- 169 :167:02/02/09 16:49
- >>168
ロータリー奏法っていうのがどういうのかいまいちよくわからないけど、
ヴィクターウッテンがやる
親指ダウン→親指アップ→人差し指プル→中指プル
っていうやり方でやってます。
アップのときに磨り減って磨り減って(泣
- 170 :168:02/02/09 17:25
- >>169
それとほぼ同じだよ。中指のプルがないだけ。
おれはいずれも出来ないんだけど、普通にダウン→アップが限界。
ラリー・グラハムみたいなヤツね。
表面が減るの?それとも先端?
おれはもともと深爪だから全然削れないんだけど、
そのうち体の方が順応すると思うけどなあ。
- 171 :167:02/02/09 18:09
- >>170
先端だよ。
アップのときに親指の爪の右側先端が弦にこすれて磨り減る。。
けどさっきやってみたら慣れてだいぶフォームも綺麗になってきたのか親指アップのときも
痛くなくなってきた。
- 172 :ドレミファ名無シド:02/02/10 07:11
- グラファイト製とか木製のフレットって何でないんだろう?
面白いと思うんだけど。
- 173 :ドレミファ名無シド:02/02/10 07:18
- グラファイトはあっても良さそうだけど、やはり金属に比べると磨耗が早いと思われる。
それ以上の理由として衝撃に弱いかな。フレットは玄翁で叩いて指板にはめ込んでいくが、
フレットの金属は叩くと曲がる柔軟性を持っているのだけど、グラファイトにはそれがない。
つまり同じ方法で打つことは不可能になる。打てば砕けるだけ。
値段もあまり手頃でないので、無理をして使う必要性が感じられない。
木製は言わずもがな。磨耗が激しすぎて使い物にならない。
音としてはグラファイトよりは使い道はありそうだが。
一週間に一度打ちかえなきゃいけないようなフレットじゃあ、どうにも。
- 174 :ドレミファ名無シド:02/02/10 22:23
- >>171
なんか、スポーツ選手の話みたいだ。
スラップ以外でもフォームが安定しないとイタイ思いするよね。
- 175 :ドレミファ名無シド:02/02/10 23:12
- ピック弾きなんですが、コンパクトのイコライザーを買おうと思っています。
が、そもそもイコライザーを噛ませるとどんな音になるのですか?
BOSSのGEB−7以外にNICEなコンパクトイコライザーはありますか?
- 176 :ドレミファ名無シド:02/02/10 23:27
- >>175
Carl Martinの3バンドパライコ。最高。
難点は値段がやや高いことと、売ってる店を探すのが大変なこと。
- 177 :ドレミファ名無シド:02/02/11 02:45
- >>172
木のフレットなんてあなた、
フレットレスにすれば、いいだけのことジャン。
もしもし。
- 178 :ドレミファ名無シド:02/02/11 03:23
- >>177
フレットレスは弾けないが、フレットレスの音が欲しいってことでは。
- 179 :ドレミファ名無シド:02/02/11 04:20
- ずいぶん前、友人が「最終フレットだけ打って後はフレットレス」
ってベースを作ってみたいなんて言っていたのを思い出した。
- 180 :ドレミファ名無シド:02/02/11 09:06
- >>175
ゴリゴリしたりモワンってした音になる
- 181 :ドレミファ名無シド:02/02/11 09:15
- 関係ないけど、昔の黒夢の人時モデルがほしいなぁ・・・
色が青で3PUのやつ。
めちゃめちゃ改造するからGRASSで十分。
どこかで売ってないかなぁ・・・
- 182 :ドレミファ名無シド:02/02/11 09:38
- >>175
>そもそもイコライザーを噛ませるとどんな音になるのですか?
イコライジングした音。
>>179
昔、12フレットまでフレット打って、
それ以上はフレットレスにしようかと思った。(w
>>181
ヤフオクでたまに見かけるよ。
たいてい売れずに流れてるけど。(w
- 183 :ドレミファ名無シド:02/02/11 13:41
- >>182
>昔、12フレットまでフレット打って、
>それ以上はフレットレスにしようかと思った。(w
渡辺直樹氏のベースでそんなのがあったような。
樋沢達彦氏のはその逆っていうのもあるみたいね。
- 184 :ドレミファ名無シド:02/02/11 14:07
- http://sound.jp/bassist/
・・・見ろ!!
- 185 :ドレミファ名無シド:02/02/11 19:50
- >>184
最近出来たの?
- 186 :ドレミファ名無シド:02/02/12 04:44
- age
- 187 :ドレミファ名無シド:02/02/12 05:26
- >>184
おもしろくなさそー
- 188 :184:02/02/12 12:26
- >>185 >>187
最近見つけた、面白そうでしょ。
- 189 :ドレミファ名無シド:02/02/12 13:48
- >>188
参加人数がまだ少ないせいか、セッションの曲目に偏りがあるような気がする。
これからに期待、といった感じかな。
- 190 :ドレミファ名無シド:02/02/12 13:55
- ARIAの70年代のベース手に入れたんだけど、詳細が全くわからん。
詳しく載ってるサイトとかない?
- 191 :ドレミファ名無シド:02/02/12 16:33
- >>190
それだけ集めて、とか同好会のタグイとか見たことないなぁ。
型番も分からない?
- 192 :ドレミファ名無シド:02/02/13 01:25
- age
- 193 :ドレミファ名無シド:02/02/13 09:01
- >>190
せめて画像があればねぇ。
- 194 :190:02/02/13 09:21
- >>191,193
ネックのジョイントプレートには
「STEEL ADJUSTABLE NECK MADE IN JAPAN 1000447」とあるよ。
マツモク(だっけ?)製とは書いてない。
画像はうpできないけど、ルックスはナチュラルのJBシェイプ。
ピックガードがべっ甲もどき、PUのネジ位置が現行とちょっと違う。
誰か情報もってたらお願いします。
- 195 :ドレミファ名無シド:02/02/13 18:44
- >>194
検索かけたらここが出てきた。
http://www.cnet.ne.jp/atlansia/PATENTS.htm
アトランシアの人ってもともとアリアの人だったのね。
関係ない話でスマン。
- 196 :190:02/02/13 23:09
- >>195
なんかよくわかんなかった。
え、関係ないって?スマソ。
- 197 :ドレミファ名無シド:02/02/14 09:25
- 一応、上げとく
- 198 :ドレミファ名無シド:02/02/14 23:39
- SOUND TRADEのベースってどう思いますか?
僕的には、パッシブなのにすごくハリがあって、
他の楽器の音に埋もれないいい感じだと思ったのですが・・・
- 199 :ドレミファ名無シド:02/02/14 23:45
- >>198
良く言えば、中域がバランスよく出る
悪く言えば、弾いてて「はて?」と思うくらい凡庸
派手さは無いに等しい
- 200 :ドレミファ名無シド:02/02/15 00:36
- サウンドトレード(以下サントレ)はアクの強い専門店が販売している事もあって、
あの店が嫌いな人はボロクソ言うけど、あのセッティングの技術は凄いもんがある。
派手さが無いという199はちゃんとチューニング(セッティング)されたサントレを知らない。
正しくセッティングされたサントレはめちゃくちゃ派手に鳴りますよ。
但しネックが反ったりしてチューンが崩れると忽ち輝きを失なうが・・・
その度にショップで(3900円払って)リセットしなければならない。
リセットぐらいタダでしろよとは思うが。
- 201 :ドレミファ名無シド:02/02/15 01:29
- >>200
えっ?あれってタダじゃないの?
- 202 :201:02/02/15 01:30
- 他店で買ったのなら分かるけど。
- 203 :199:02/02/15 01:40
- >>200
10年位前、BTLで試走したときに、そう感じたのだが....
そのときのメインベースが性婆だったのが悪かったのかなぁ?
- 204 :ドレミファ名無シド:02/02/15 14:37
- age
- 205 :ドレミファ名無シド:02/02/15 14:46
- >>181
出物が出たぞー!!!(w
色は黒だが、8000円からスタートだYO♪
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6992204
- 206 :ドレミファ名無シド:02/02/15 14:48
- >>181
もう一本あったよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42381650
こっちはエドワースだYO♪
- 207 :ドレミファ名無シド:02/02/15 17:27
- >>181
どうでも良い話かもしれないが、PUが三つあると(特に磁力の高いパッシヴは)どうしてもサスティンが落ちるらしい。
ブリッジとかPUを選ぶのに苦労したと当時本人が語っていたよ。
多分グラス〜エドはその辺考慮せずに作っているだろうね。
改造するにしてもPUを変える改造とかなら色々と考えた方が良い可能性も。
- 208 :ドレミファ名無シド:02/02/15 18:23
- >>207
つうか、ピックアップ3つもあるとどんな事が出来るの?
ストラトみたいなハーフトーン?
- 209 :ドレミファ名無シド :02/02/15 18:51
- 76年のサンダーバード使ってるけど
まわりが言うほど良いモンじゃないな。
程度は悪くないと思うけど
やっぱ現行型の方がコンディションも良いし
格好もいいですよね。
70年代のTB使ってる人居ますかね。
どういう扱いをされているのか聞いてみたいです。
- 210 :ドレミファ名無シド:02/02/15 20:53
- ミュージックステーションで小柳ゆきのバックバンドの黒人が弾いていた6弦ベースの名前を教えてください。
ボディーの真ん中が黒で周りが赤でした。
- 211 :ドレミファ名無シド:02/02/15 23:45
- agetoku
- 212 :ドレミファ名無シド:02/02/15 23:48
- >>210
情報少なすぎ
- 213 :ドレミファ名無シド:02/02/15 23:51
- >>210
カラーリングだけ出されても…。
そんなモノ同じ色のベースはいっぱいあるし。
第一何が知りたいかよくわからんのだが。メーカー?型番?
- 214 :ドレミファ名無シド:02/02/15 23:58
- >>209
現行モデルのサファイヤブルーは
いただけません。
かっちょわるい
- 215 :ドレミファ名無シド:02/02/16 00:46
- agetoku
- 216 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 217 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 218 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 219 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 220 :ドレミファ名無シド:02/02/16 00:55
- このスレ蛆湧いてきたな
- 221 :ドレミファ名無シド:02/02/16 00:56
- >>216-219
どこでも張りまくるな、ウゼエ。
消えろ。
(放置しようとおもったが我慢できんがった、ナサケネー)
- 222 :ドレミファ名無シド:02/02/16 00:58
- >>216-219
チンポはラウンジで遊んでろ
- 223 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 224 :ドレミファ名無シド:02/02/16 01:04
- >>223は
さみしんぼう決定
- 225 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 226 :ドレミファ名無シド:02/02/16 01:15
- 煽るとオダツみたいだから
皆様オール無視でヨロシク。
- 227 :ドレミファ名無シド:02/02/16 01:58
- ジョンパテトッチはどのように発音するのか。
パティトゥッティ
パティツゥッティ
パティトゥウィッチ
書いてるうちにやっぱパテトッチで良いような気がしてきた。
- 228 :七氏度:02/02/16 02:05
- >>210
その黒人さんって、Glynisさんのことかな?
彼は何本も持ってるからね。
Fodera,tobias,conklin,などなど。
そのベースがどれなのかはわからん。
彼は歌もうまいし,奥さんも小柳のバックで歌ってるね。
今は奥さんは出産の為に一時アメリカに帰国してるけど,
そのうち、夫婦での競演も見れるでしょう。
Glynisさんは、今なら六本木のピックフォードっていう店で
毎晩演奏してるよ。
いわゆるtop40系の音楽だけど,ゴキゲン。
バンド全員黒人で、特にMr.Stixxのドラムは必見。
ちと話がそれた。
- 229 :ドレミファ名無シド:02/02/16 04:41
- ラルクのテツベース買った。
憧れだったから。早速ラルクの曲やりまくった。
学園祭で披露。そこに見に来ていた人に上手いから手伝ってくれとか言われた。
どうしよう
- 230 :ドレミファ名無シド:02/02/16 07:16
- よかったじゃん!>>229
やるしかないでしょ〜
- 231 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/02/16 07:30
- >229
うん、いいと思ふ
がんばって精進して
- 232 :ドレミファ名無シド:02/02/16 09:18
- >>229
もしかして、ラルクの曲しかやった事ないから不安だとか?
でも、他人から誉められるのって嬉しいよね。
がんばれ!
- 233 :七氏度:02/02/16 17:55
-
ラルク…。
ラルクって…。
はぁ。
- 234 :ドレミファ名無シド:02/02/16 18:20
- ベーシストなんだけど、最近コンポーザーにもなりたかったりして。
ベースがリーダーのバンドって何がある?日本ビジュアル除く。
- 235 :ドレミファ名無シド:02/02/16 19:12
- リーダー=コンポーザーってこったないけど?
- 236 :ドレミファ名無シド:02/02/16 19:21
- >>234
ポリス
- 237 :ドレミファ名無シド:02/02/16 19:22
- 俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!俺をまめるなよ!
- 238 : :02/02/16 19:37
- ESPのテツモデルもってるけど死ぬほどいらない。誰か買わない?
とかいってみるテスト。
>>229
ラルクは弾くだけでうまくみえるから注意!
じつは全然うまくないケースも多い、ので注意しよう。オレもそうだった。
文化祭で褒めちぎられたけど今考えたら周りも下手だったもんな、ベースのうまさをみわけれるはずないんだよ。
- 239 :ドレミファ名無シド:02/02/16 19:38
- ギタリストだけど、6弦ベースがほすぃ。
有名なのってありますか?
- 240 :ドレミファ名無シド:02/02/16 21:16
- ギブソンのベースってなんか古くさい
イメージありますが実際の音色って
どういう感じですか?
EBとかサンダーバードとか
リッパー、グラバーetc
恐れ入りますが詳しく教えてください。
- 241 :ドレミファ名無シド:02/02/16 21:38
- >>240
音はドンズバ
- 242 :ドレミファ名無シド:02/02/16 21:45
- >>241
>>240は詳しくって言ってるじゃん。
もっとちゃんと教えてやれよ。
- 243 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:11
- >>240
オレの持ってるEB−0は
ダブルカッタウェイのオールマホガニー。
EBの形状と素材はコレが基本です。
音は最近のジャズベみたいに
高低音のバランスは良くないです。
高音と低音が前に出て中音が控えめな
俗に言う「ドンシャリ」に対し
EBは低音と中音主体の「ドンズバ」です。
ギブソンのマホガニーボディのベースは
殆ど「ドンズバ」系です。
基本的にロックユースのイメージが強いですが
みなさん色々工夫して色んなジャンルで
活用してるようです。
ちなみに私はHIPHOPバンドで
コレを使用してます。
殺人的な重低音が魅力です。
あまりうまく説明できませんが
EBはこんな感じですかね。
次のかたサンダーバード御願いします。
- 244 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:27
- サンダーバード
倒したらネック折れた、なおすのに18万掛かった。
泣けた。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:28
- サンダーバードのハナシじゃなくて申し訳ない。
>>239
フォデラ、ケンスミ・・・でもバカ高いのであまりオススメできない。
- 246 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:29
- >>244
18万?買い換えた方が良かったのでは?
- 247 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:31
- >>239
YAMAHA TUNE MOONで充分だよ。
割と。
- 248 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:37
- >>245>>247
さんくす。とりあえず調べてみます。
- 249 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:46
- >>240
一応、サンダーバード・ユーザーです。
現在所持してるのはTBW現行型です。
ボディはマホガニー
ネックは
マホガニー・ウォルナット・バスウッド
のラミネイトでスルーネック構造です。
ネックは他メーカーのモノより幾分細めで
割と弾きやすいです。
>>244さんのように
ネックのトラブルが多いようです。
音のバランスはギブソン中
一番良いと自分で勝手に解釈してますが
但しEBの様な強力な重低音は期待しないで下さい。
音の輪郭がハッキリしていてますが
過度なブリブリ感やゴリゴリ感はさほどでもありません。
割と扱いやすい音なのでバンドには馴染みやすでしょう。
あと重量バランスが悪いので手を離すとネックが下がります。
- 250 :ドレミファ名無シド:02/02/16 23:28
- 高低域が出ることを「ドンシャリ」、
中低域が出ることを「ドンズバ」と言うなら、
中高域が出ることは「ズバシャリ」と言うのだろうか。
と言ってみるてすと。
- 251 :ドレミファ名無シド:02/02/16 23:37
- >>250
それは、カリカリ。
先ず低域有りきです。
- 252 :ドレミファ名無シド:02/02/16 23:47
- >>234
アイアン・メイデン
- 253 :240:02/02/17 00:35
- ありがとうございます。
ギブソンのベース欲しくなりました。
- 254 :ドレミファ名無シド :02/02/17 00:54
- >>250
出来れば採用したい(藁
- 255 :ドレミファ名無シド:02/02/17 02:21
- >>254
ドンズバだと。○○モデルそのまんまという意味があるからねぇ。
- 256 :812:02/02/17 11:12
- >>253
5弦スレに出てくるメーカーもご参考に。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/990838769/
- 257 :ドレミファ名無シド:02/02/17 16:36
- agetokuwa
- 258 :ドレミファ名無シド:02/02/18 00:36
- フライングVのベースって誰か持ってる?
もちホンモノね
- 259 :ドレミファ名無シド:02/02/18 00:39
- >>258
正座しないと弾けないじゃん?
足痺れるし。
- 260 :ドレミファ名無シド:02/02/18 00:41
- 段エレクトロの変なベースってどう?
変わったピックアップついてるけど。
- 261 :ドレミファ名無シド:02/02/18 08:32
- >>258
オレはまたに挟んで弾いてるよ。
もしくは立ちんぼ。
それ以外は無理。
- 262 :ドレミファ名無シド:02/02/18 11:54
- >>261
俺は、椅子に座ってまたに挟んで弾いてるよ。
つうか、今じゃ慣れて、そうじゃないと他のベースも弾けない。
- 263 : :02/02/18 17:17
- ダンカンのプレベ持ってる人いたら、感想などおねがいします!
- 264 :ドレミファ名無シド:02/02/18 18:20
- フライングヴイはウッドベースみたいな持ち方で弾くんですか?
確かにベースは垂直に持った方が弾きやすいですが、、、
- 265 :初心者:02/02/18 18:27
- MB95Yいまいくら位かな?
工房で初心者用から卒業しようとおもってるのですが・・・
- 266 :ドレミファ名無シド:02/02/18 18:50
- >>264
それも可です。
- 267 :ドレミファ名無シド:02/02/18 21:42
- >>263
ジャズベはよく見るんだけどね。
- 268 :ドレミファ名無シド:02/02/19 01:50
- age
- 269 :ベース3号:02/02/19 02:22
- フジゲンの「ハートフィールド」使ってるベーシストはオレ以外におらぬかぁぁ!
- 270 :ドレミファ名無シド:02/02/19 02:23
- 全く知らないんだけどフジゲンって良いの?
- 271 :ドレミファ名無シド:02/02/19 02:27
- >>269
いるよ、俺。
- 272 :ベーシストのクセにこの曲知らないやつはカス:02/02/19 02:31
- って言う曲はなんだと思います、皆さん。
いろいろあるんでしょうけど良かったら教えてください。
個人的には最近ダニーハサウェイの「WHAT'S GOIN ON」にビックリしました。
- 273 :ドレミファ名無シド:02/02/19 02:37
- 曲っていうかポールマッカートニー萌え
- 274 :ドレミファ名無シド:02/02/19 02:39
- >>272
スラッパーならラリーグラハムの「POW」じゃ
「WHAT'S GOIN ON」はまー便芸も聴こう!
- 275 :272:02/02/19 02:42
- >>スラッパーならラリーグラハムの「POW」じゃ
いいね、最高。ベースどつき過ぎ(w
>>「WHAT'S GOIN ON」はまー便芸も聴こう!
Voだけならマ〜便芸のほうが好き。
- 276 :ドレミファ名無シド:02/02/19 07:02
- >>272
そう言われてみるとパッと出てこない・・・。
好みの別れるところだけど、デビッド・サンボーンの"Run For Cover"かな。
ダニーのWHAT'S GOIN ONとPOWはオレも好き。
- 277 :ドレミファ名無シド:02/02/19 10:13
- >>272
ごくごく個人的ですがアレック・ジョン・サッチの曲。
- 278 :ドレミファ名無シド:02/02/19 12:33
- やっぱダニハサの「LIVE」だ。
- 279 :ベーシストのクセにこの曲知らないやつはカス:02/02/19 12:56
- って曲ある?
お薦めならともかく、俺は無いと思うんだけどよ。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/02/19 15:18
- すみません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
手持ちのベースをフレットレスにしたいんですが、
京都滋賀近辺で信頼できるリペアショップというと
どこになるでしょう?
- 281 :ドレミファ名無シド:02/02/19 16:19
- 自分の腕
- 282 :ドレミファ名無シド:02/02/19 17:29
- >>279
他のパートの人と遊ぶのに知っている(弾ける)曲っていう方が、確かに重要かも。
別にコピーしていなくてもコード進行が分かるようにしておくとか。
- 283 :ドレミファ名無シド:02/02/19 18:57
- >>272
でも一生ジャコパスとかレイニーとか
ベース弾いてても聞かないヤツは沢山居ると思われ。
ベーシストがそれらを聞かないことは勿体ないと思われるが
要は本人次第であるため「化す」呼ばわりはできないなぁ。
とにかく向上心あるヤツは色んな曲聞いて
自分の物にしてますわ。
てな感じ。
これを知らないと恥?
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
老人と子供のポルカ?
- 284 :ドレミファ名無シド:02/02/19 22:16
- あんまりいろいろ手を出しすぎてもねぇ。。。
- 285 :ドレミファ名無シド :02/02/19 23:16
- いきなりですが、ウッドベースのスレはあるのでしょうか?
- 286 :ドレミファ名無シド:02/02/20 00:23
- >>285
ちょっとくらい自分で捜そうよ。ベースで検索すればすぐ出るんだからさ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009616386/l50
- 287 :ドレミファ名無シド:02/02/20 02:04
- >>283
とにかく、ベースという楽器を持ったら、
それに対する関心は高くなるのが普通だからね。
でも、他のパートでおいしい部分というのはそのうち気づくだろうから、
いろいろ好きなのを聴いておくのが一番なのかな。
- 288 :283:02/02/20 08:27
- >>287
んだ、禿同
- 289 :ドレミファ名無シド:02/02/20 17:31
- ベースの人って変な動きする人が多くないですか?
ずっと後ろ向いたまま弾いてたり、ピクリとも動かなかったり、全裸で逆立ちしたり、
シールドをキーボードの人の首にぐるぐる巻きにして引っ張ったり。
- 290 :287:02/02/20 17:36
- >>288
あれ、今読み返したら文がちょっとおかしいや。でもありがと。
何かの縁でベース持ったら、やはりベースがフィーチャーされた楽曲に興味が行くことがあるよね。
たとえば、ずっとハードロックばかり聴いていて、
いざベース持ったらテクニカルなベースの聴けるフュージョンを聴くようになる、とか。
それからは、自分の置く(置かれた)環境次第でいろいろ変わって行くんだろうけど、
音楽の聴き方って、楽器持つ前と後とでは全然違ってくるから面白いよね。
ベースやっていると、耳の行かなかったところに注意が行くようになるから、
厨房の時に聴いていた曲を今聴くと、新たな発見がいっぱいある。
- 291 :ドレミファ名無シド:02/02/20 17:38
- >>289
それはベースに限ったことではないような。
>>289の周りのベーシストってそんな人ばかりなの?
- 292 :ドレミファ名無シド:02/02/20 17:38
- >>289
何見てんの?(ワラ
- 293 :289:02/02/20 17:41
- すみません。僕の周りのベーシストだけのようです。ベーシストの皆様、本当にすみませんでした。
- 294 :ドレミファ名無シド:02/02/20 20:04
- >>293
そのベーシスト、どんなバンドやってるの?気になる。
- 295 :ドレミファ名無シド:02/02/20 20:23
- 裸というと…レッチリのフリー辺りか?
- 296 :ドレミファ名無シド:02/02/20 21:17
- PEAVEYのベースアンプってどうですか?
- 297 :ドレミファ名無シド:02/02/20 22:24
- >>296
「可もなく不可もなく」ッて感じ。
まぁ安い割には値はある。
- 298 :ドレミファ名無シド:02/02/20 22:29
- ギブソンのベースプレイヤーって
なかなか出てきませんね。
使ってるヒト少ないすか?
- 299 :ドレミファ名無シド:02/02/20 22:36
- >>298
TOKIOの山口
- 300 :ドレミファ名無シド:02/02/20 22:38
- >>298
ギブソンは個性的だからねぇ。
絶対個数はフェンダーには足元にも及ばず。
でも結構いるよ、たとえばマンソン。
古くは(?)ニルヴァーナ、ジャパンなどなど。
- 301 :ドレミファ名無シド:02/02/20 22:47
- サンダーバード使いは結構いるんじゃない?
SGやグラバーはなかなかいないけど
- 302 :ドレミファ名無シド:02/02/20 23:19
- >>301
グラバー使いなんて
トライセラトップスの何タラってヤツと
ジーン・シモンズくらいしかシランな〜
- 303 :ドレミファ名無シド:02/02/20 23:24
- >>301-302
沖山優司もそうじゃない?
- 304 :ドレミファ名無シド:02/02/20 23:35
- >>302
グラバー使いかぁ〜
そういえばルイスジョンソンがミュージック万使いになる前に使ってたね
- 305 :ドレミファ名無シド:02/02/20 23:41
- そうだなギターはフェンダー派とギブソン派に分かれるのに
ベースはそれがない
あえて言うならプレべ派かジャズベ派か
- 306 :ドレミファ名無シド:02/02/21 00:03
- スティングレイってなんであんなに個体差があるんだろう?
楽器やで8本弾いて全部違ってた。その中でまあ気に入ったのは2本程度だった。
カタログにも、選ばれし堅い木(英語で)って書いてあるし・・。
その都度仕入れなどの状況で違うもの使ってるとからしい。
みなさんはスティングレイどう思いますか?
- 307 :ドレミファ名無シド:02/02/21 00:13
- 固体差がある方が当たりを探す楽しみが出来そうだ(本当に欲しいなら)
あまりにみんな一緒の音がするとパーツ(PUやプリアンプ)で音出してるのか?とか、
量産品なんてみんな一緒か、って感じがしてしまうし。
スティングレイも量産品だろうけど。
同じ値段でもズバ抜けて鳴りが良いのが見つかったら嬉しいよね。逆は最悪だけど。
- 308 :ドレミファ名無シド:02/02/21 00:30
- 試奏できる環境があるだけマシだと思います。
僕の地元の楽器屋は基本的に楽器を置いていないので、
というか、正確には楽器屋ではないので注文しないと買えません。
試奏なんて夢みたいな話です。
5弦ベースの弦を買うためだけに船に乗って本州に上陸したこともあります。
「※一部地域を除く」の一部地域の気持ちがわかりますか!!!!!!
- 309 :ドレミファ名無シド:02/02/21 01:51
- >>308
どんな店が扱ってるの?雑貨屋さん?
- 310 :ドレミファ名無シド:02/02/21 19:47
- agetokuyo
- 311 :ドレミファ名無シド:02/02/22 09:25
- ふと思ったんだけど、
2フィンガーの時、どっちの指から弾き始めます?
俺、中指から何だけど、普通は人差し指?
まあ、どうだっていいんですけどね、ちょっと気になったもんで。。(藁
- 312 :ドレミファ名無シド:02/02/22 11:16
- >>311
俺も中指だけど最近人差し指から弾く練習してる。
両方できないと弦飛びフレーズが難しい事に気が付いて。
初心者の人も最初から両方できたほうがあとで楽だと思う。
- 313 :ドレミファ名無シド:02/02/22 19:45
- オレも人差し指からかな。理由は特にないけど、
強いて言えば>>312に書いてあることかな。
- 314 :311:02/02/22 21:01
- >>312-313
実はこれも気づいたんだけど、
難しいフレーズはいつの間にか薬指で弾いてました。(w
- 315 :ドレミファ名無シド:02/02/22 22:38
- >>314
それは更に鍛えるといいかも知れない。頑張れ。
- 316 :ドレミファ名無シド:02/02/22 23:12
- いつも決まった指から弾き始めると弾き辛いフレーズに出くわすはずです。
他弦に移るタイミングによって使い分けるべきでしょう?
なんでどちらからか言い切れるのかわかりかねますねぇ。
- 317 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:08
- >>316
靴下履く時は右足から
靴を履く時は左足から
階段昇る時は右足から、降りる時は左足から
体を洗う時は左腕から
オナニーする時は右手でって決めてます。
- 318 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:10
- 次に同じ弦を弾くなら、どっちの指から弾き始めてもいいし。
次に低音弦を弾く時もレイキングするから、どっちの指でもいいし。
次に高音弦に飛ぶなら、人によって、人差し指か中指のどっちかの方が、
弾きやすいから、とかあるんじゃない。フレーズによりけりだよ。
- 319 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:10
- オナニー歴15年だが、まだ左手でやったことないぞ
でも抜きにくいオカズに出くわしたことはないよ。
- 320 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:17
- いやいやだから最初から「フレーズに出くわす」といってるでしょ!?
結局いってること、かぶってるよ。
ちなみに私はオナニー歴25年だけど、なにか?
- 321 :ドレミファ名無シド:02/02/23 09:45
- アクセントが裏の時は中指が後の方が良いかなぁ。
- 322 :ドレミファ名無シド:02/02/23 12:28
- 定期上げ
- 323 :ドレミファ名無シド:02/02/23 16:30
- DR使ってる人いるか?
- 324 :ドレミファ名無シド:02/02/23 16:48
- 頑固弦であ〜るなら使ってますが、何か?
- 325 :ドレミファ名無シド:02/02/24 02:37
- DRのマーカス仕様のやつ使ってます。
中が6角になっているらしいけど、あまり詳しくはしりません。
でも、きれいなハリのある音で気に入ってます。
張り替えたばかりの音の持続が少し永い感じがしてちょっとお得な気分になれます。
- 326 :ドレミファ名無シド:02/02/24 02:38
- はて…ラウンドワウンドの弦の芯線が六角形なのは普通なんじゃないの?
- 327 :ドレミファ名無シド:02/02/24 02:50
- 必ずしも普通ではない。
- 328 :ドレミファ名無シド:02/02/24 02:59
- >>325
スラップばっかしてても持つ?
ダダリオはいいけど比較的すぐ死ぬからDRにしようかと思ってるんだけど。
- 329 :ドレミファ名無シド:02/02/24 03:50
- >>326
ダダリオもそうだよね。
おれが使っているのはキャリビーのニッケル。
DRも使ったことあるけど、音はこちらの方が好きかも。
- 330 :ドレミファ名無シド:02/02/24 06:53
- >>328
DRはダダリオと比較にならないほどすぐ死ぬよ。
DRの中ではマーカス仕様が多少は持つってことじゃないの?
- 331 :ドレミファ名無シド:02/02/24 09:36
- みんな、ベース以外弾ける楽器ある?
- 332 :ドレミファ名無シド:02/02/24 10:28
- >>330
ゲッマジか!
やめようかな。
- 333 :ドレミファ名無シド:02/02/24 13:27
- 参加者求む
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014465198/l50
- 334 :ドレミファ名無シド:02/02/24 14:31
- >>331
管楽器から一通りやったけど、結局、ベースだけ。
知識としては残ってるからアレンジのときは役立ってるけど。
- 335 :ドレミファ名無シド:02/02/24 15:16
- ベースはヴァイオリン族の楽器なのでフレットも多弦化もいらないのでは?
フレッテッドや5弦、6弦ベースなどがあるが、それはベースではなく、
完全にギターという名称で呼ぶべきだと思う。
これからはギターとベースの差別化をとことん図っていくべきだと思う。
そうすればベースはギターと比べて簡単だとか言う輩も減ると思う。
皆にはフレットレスで尚且つ4弦だけの物をベースと呼んで欲しい。
デザインもギターと同じ物があっては駄目だと思う。
思う思うばかりですまん。
とりあえず今日パッと閃いた考えでした。
- 336 :ドレミファ名無シド:02/02/24 15:18
- >>335
激しく同意。
2バスに限らず、5弦ベースとか6弦ベースとか、7弦ギターとか12弦ギターとか、ネックが複数あるギターとかベースとか、
そういうのを使ってる奴も厨房だと思う。
弦が多ければ、プレイの幅が広がるからいい、とかそういう考えで楽器をやっているのなら今すぐ楽器をやめて欲しい。
それぞれの楽器の本質を理解している昔ながらの本物のミュージシャン(プロ、アマ問わず)であれば、2バスも5弦ベースも6弦ベースも、7弦ギターも12弦ギターも、ネックが複数あるギターとかベースとかなんて必要なはいときづいているはず。
現に、昔はそんな楽器はなかった。1バスでも4弦ベースでも6弦ギターでもネックが1本でも、ちゃんと説得力はあったしメッセージは伝わってきた。
アフリカとかの音楽を聴いて見ろ。
自分たちの身近にある鉄くずや木片を叩いて音楽をやってるだろ?
金のかかる楽器なんてないんだよ。
だがしかし、それだけでも十分メッセージは伝わってくる。
音楽の原点はこれなんだよ。
これは、映画とかゲームにも言えることだと思う。
映画だって、ハイクォリティなCGを使えばそれでいいのか?
70年前の無音の白黒映画でも十分説得力はあったし、メッセージは伝わってきた。
ゲームだって、グラフィックが綺麗になればそれでいいのか?
20年以上前のPCは今のPCの数千分の1というスペックのPCでも、白黒画面に文字と線だけのゲームでも、十分に楽しめた。
音楽も映画もゲームも無駄な方向に進化しているだけで完全に本質を完全に見失っていると思う。
数が多いければそれでいいとか思う前に、音楽の原点に返って考えて見ろ。
今そうやって、2バスとか、5弦ベースとか6弦ベースとか、7弦ギターとか12弦ギターとか、ネックが複数あるギターとかベースとか、を使っていることが無駄だと気づくはずだ。
- 337 :ドレミファ名無シド:02/02/24 15:25
- >>336
すまんがベースだけの話に留めてくれ、、、
- 338 :ドレミファ名無シド:02/02/24 15:35
- 創造性、発展の可能性を否定するような考え方だね。
- 339 :ドレミファ名無シド:02/02/24 16:07
- >>335-338
つい最近までは、>>336ほど強くはないが、
似たような考えを持っていて4弦オンリーだったよ。
たとえば、5弦で弾かれている曲をコピーする際、
いかに違和感なくフレーズを替えていくか、なんてことを考えるから、
ありモノを上手に使うといった発想は身に付いてくるね。
5弦以上になるとミュートも面倒くさくなるし。
でも、自分ではB弦がなくても何とかなると思っていても、
それでは通用しなくなってくることに出くわすんだよね。
もちろん、逆に「5弦使うな」って注文が付くこともあるけど、
長いことやっているとそういう経験もすることがある、ってことだね。
そういう機会がなければないでそれが悪いってわけでもないけど、
そこまで広い視野で物事が考えられるのであれば、
そういったことも見て欲しいなぁ。
- 340 :ドレミファ名無シド:02/02/24 17:10
- >>335-336
気持ちは解らなくもないが、このスレのタイトルよく見ろよ。
あくまでもベース“ギター”スレだぜ!
>ベースはヴァイオリン族の楽器なのでフレットも多弦化もいらないのでは?
それはコントラバス(Wベース)のことを指すんだろ?
確かにベースギターは同じような仕組みだけど、
あくまでもギター系の楽器なんじゃないのかい?
ちょっと考え違いをしているとしか思えないのだが・・・
- 341 :ドレミファ名無シド:02/02/24 19:21
- >>335
弦バスはヴァイオリン族じゃなくてヴィオール族だYO!
ヴァイオリン族は4度調弦、ヴィオール族は5度調弦。
- 342 :ドレミファ名無シド:02/02/24 20:50
- 随分と古臭い考え方の奴が紛れ込んできたな。
一生古い音源聴いて「やっぱりこの頃の音楽が最高」とか言いながら恍惚の表情でも浮かべてろ。
アフリカの音楽はアフリカの音楽であって、それと同じにする必要性が全くない。説得力皆無。
音楽の原点がやりたいのか?そこから発展は全くなし?
自分の好きなジャンル、有名な先人を真似すれば良いとでも思っているのか?
もっと周りに捉われずに自分らしくありたいとは思わないのか?
それこそが本当に厨房的な考え方だということに早く気付け。恥ずかしいぞ。
- 343 :ドレミファ名無シド:02/02/24 20:51
- そういえば5弦ベースすれでも似たような論議やってたな。
そこで言い返せなくなったからこんなところまで出張してきたのか?
粘着質な奴め。お前が説得力のある"音楽の原点"とやらを聴かせてくれるなら納得しよう。
- 344 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:06
- 手拍子とか、
- 345 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:11
- 尻文字とか、
- 346 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:16
- 声とか、
- 347 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:18
- 喘ぎとか、
- 348 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:22
- >>341
ベースは4度調弦だろ!なんでヴィオール族なのよ。
>>336
楽器は音楽に合わせて進化するんだよ。
弦バスだってバッハの頃は3弦だったのが今のオーケストラじゃ5弦バスばかりだろ。
3弦のウッドベースでスコットラファロが同じプレイを出来るかい?
多弦だろうが多棹だろうが使いこなして説得力があればいいんで、
逆に必要なければ、どこかのバンドみたいに弦はずして2弦で使うのも問題なし。
貴方が必要性を感じないのは勝手だが他を否定するのは余計なお世話でしょう。
- 349 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:25
- 5弦が音楽の幅を広げるものでないから必要ないという人に5弦で弾かれた曲を
4弦でアレンジしてもらって原曲よりも良いアレンジに出来たら君達の言い分は認めよう。
必要だから5弦を使っているのに文句を言うって言うことは5弦は絶対に必要にならなく、
5弦なんかない方が良い曲、アレンジが出来るっていうことなのだろうから。
- 350 :340:02/02/24 21:31
- >>349
なんかフォローされた気分になったよ。
そんなつもりはなくてもありがと。
- 351 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:32
- >>350
よくわからないけれど、いえいえどういたしまして。
- 352 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:33
- なんか5弦ベーススレと同じ話題・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/990838769/l50
向こうもそろそろ終わりだし誰か新しいスレ立ててよ。
5弦じゃなく多弦ベーススレを。
- 353 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:54
- 自分でXTCTを取り付けたいけど、配線がよくわからないんですが、
どこかに取り付け方でてませんかね?ちなみにバルトリーニのHP
はMIDの回路部分がよくわからんのですが・・・
- 354 :ドレミファ名無シド:02/02/24 21:57
- >>351
>>340と>>349を続けて読み返すと分かるよ。
>>352
こっちに繋げるというのも手だけど、スレがまっとうするくらいの需要があるから、
2が出来てもいいかもね。
- 355 :339:02/02/24 22:04
- ゴメン間違えた。>>339と>>349だった。
自分の>>350のHNも>>339の間違い。
>>340もゴメン。あー鬱鬱鬱・・・。
- 356 :ドレミファ名無シド:02/02/25 00:13
- あげ
- 357 :ドレミファ名無シド:02/02/25 00:34
- >>341
逆だYO!
ヴァイオリン族が5度調弦でヴィオール族が4度調弦だYO!
- 358 :ドレミファ名無シド:02/02/25 01:08
- 憧れはやっぱりラルクのテツさんです☆
- 359 :ドレミファ名無シド:02/02/25 01:48
- Pですがベースやって見ようかと思うんですが、Pの演奏に役に立つでしょうか?
もちろん、多重録音できるのははっきりしてるんですが、ほかに、……。
- 360 :ドレミファ名無シド:02/02/25 01:52
- >>357
あとヴィオール族はナデ肩ね。
- 361 :ドレミファ名無シド:02/02/25 02:20
- >>335-336
336は30分くらい待ってから書きこむべきだったな (w
ベースギターとアップライト、弾き比べてみそ
まったく別物だとわかるし、どうしてレオ・フェンダーがベースギターを開発したか理解できるからさ
「立てて弾くフレットレスのやつがベース」って定義なら同意しちゃる
で、「横にしてぶら下げて弾くギターの低音なやつ」の新名称ぼしゅーん
- 362 :ドレミファ名無シド:02/02/25 03:04
- ドテー > 361 ドテのことだよ。
- 363 :ドレミファ名無シド:02/02/25 22:03
- age
- 364 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:33
- teikiage
- 365 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:35
- TOKIEmoe
- 366 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:36
- >>365
5年くらい前かな。
オレ、あの人のアナル見たことあるよ。マジで。
- 367 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:42
- >>366
どういう経緯で?
- 368 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:43
- Hentaiwasine(^^;
- 369 :ドレミファ名無シド:02/02/26 02:38
- 楽器屋(YAMAH○)でとても業界通であることを自慢したがる店員がいて、
その店員にベースにディレイかリバーブのようなものをかけて
ソロのときにクリーンな響きにしたいけどなにかいいのありますかと
訪ねたら、ベースにはディレイやエコー、リバーブなんかはかけないよって
言われてしまいました。ある意味よけいなお世話なんですが、
みなさんは、そういった響き系のエフェクタは全く使いませんか?
- 370 :ドレミファ名無シド:02/02/26 02:46
- >>369
自分はまったく使いません。
が、空間系のエフェクタを使うベーシストもいるよ。渡辺建とか。
あと、ソロのときにコーラスを使う人はけっこう多いよね。
- 371 :ドレミファ名無シド:02/02/26 03:13
- フレットレス使う時にフランジャーかけるぐらいかなあ。俺は
- 372 :ドレミファ名無シド:02/02/26 07:33
- >>369
昔の小原礼は、そのYAMAHAのE-1010を思いっきりかけていたよ。
おれは確かにかけないけど。
- 373 :ドレミファ名無シド:02/02/26 07:35
- ウッドベースでウォーキング刻めるエレキベーシストはカコイイ。
グレイのジローに憧れてベースやってるやつはシンデクダサイ。
- 374 :ドレミファ名無シド:02/02/26 13:37
- >>373
別に良いだろう?だれに憧れて始めたって。
大切なのは、そっからどれだけ前に進めるかだろう?
ところで君は、始めたときから前に進めているのかい?
- 375 :ドレミファ名無シド:02/02/26 14:11
- >>369
ケッコウ普通に使われてると思いますが。
自分はシンベっぽい音を出す時はサムピング+フランジャーって感じです。
これでローBあたりを叩いた日にはそれはもう、、、
そのYAMAHAの店員さんはちょっと了見が狭いかもしれないっすね。
ジャコやらジョンジーなんかが使ってたアコースティックのアンプなんか
キャビでショートディレイ?がかかったような。
- 376 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:12
- >>375
了見が狭いって言うか、本当の意味でベース知らないんじゃないの?
- 377 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:40
- BOSSのシンセベースのエフェクター、あれは面白いと思うよ
アタック強くないとなかなか上手く認識してくれないのだけど
いまもまだ売っているのかな?
- 378 :ドレミファ名無シド:02/02/27 04:28
- >>377
現行商品だったと思うよ。
- 379 :ドレミファ名無シド:02/02/27 21:15
- トム・ジェンキンソンを今日見た!!
俺は【東京駅18:33発こだま号100系】の14号車自由席に座っていた。
知っている人は知っていると思うがこの時間の自由席は
リーマンで満席である。俺は早めに並んで座っていたんだけど
なんと、発車3分前くらいにトムが乗ってきた!
ブロンドのロングヘアーの女性といた。手にはカメラらしきものが(バッグなので確認できず)
当然座れずウロウロ。車内をいったりきたり。そんで、車内がざわつき始めた。
大学受験にきていたと思われる高校生集団もおい!って騒ぎ出した。あれは間違いない!
絶対トムだった。ソースはオレ。
そのあと13号車(前)の方へ歩いていって、それっきりだけど。
だれか18:33こだまに乗ってたやついないか!??絶対マジだ。ネタじゃない。
- 380 :ドレミファ名無シド:02/02/27 21:27
- >>379
そういやその名前を聞かなくなってから久しい。
おれが全然知らなかっただけ?
- 381 :ドレミファ名無シド:02/02/27 22:55
- ティナ・ウェイマス がべーシストの中で一番好きだな。
- 382 :ドレミファ名無シド:02/02/27 23:18
- 高校生集団がトムを知っているだろうか…?
- 383 :ドレミファ名無シド:02/02/27 23:21
- トムトムクラブ
- 384 :ドレミファ名無シド:02/02/27 23:24
- スクエアプッシャーって最近の高校生の間では空前のブームですよ。
- 385 :ドレミファ名無シド:02/02/28 00:20
- 横にして弾くのはベースの音が出るギターだから「ベースギター」でよい。
そして縦にしてて弾くのは「ベース」
わざわざ「アップライト」なんか付ける必要は無い。
…と思います。
なんか脱線してますね。
高校の部室(吹奏楽)でスクエアプッシャーかけたら
みんなに、なにこれ?って顔された。
- 386 :ドレミファ名無シド:02/02/28 01:22
- >>382
トムっていうからてっきりメンボで悲惨な目にあったトム君かとオモタヨ
- 387 :ドレミファ名無シド:02/02/28 02:17
- で、トムは何しに来日したんだ?
- 388 :ドレミファ名無シド:02/02/28 12:34
- ライブでもあったのかな。
あの手のインテリ白人アーチストは日本びいきの奴が多かったりするので
単に観光にきてたのかもな(w
- 389 :ドレミファ名無シド:02/02/28 16:55
- あげ
- 390 :ドレミファ名無シド:02/02/28 18:18
- さげ
- 391 :ドレミファ名無シド:02/02/28 18:19
- 斜め左上45度
- 392 :ドレミファ名無シド:02/03/01 03:52
- 普通にage
- 393 :ドレミファ名無シド:02/03/01 23:08
- ネタ無い?
- 394 :ドレミファ名無シド:02/03/01 23:53
- ファットフィンガー、何処で売ってるか教えれ!
- 395 :ドレミファ名無シド:02/03/02 05:00
- よい5弦ベースが欲しくて
日曜日、フォデラを買おうかなと思ってます。
どなたかオススメの仕様とかあったら教えてください。
私、群馬なんで逝くのは東京です。
- 396 :ドレミファ名無シド:02/03/02 05:16
- >>395
ここも参考にしてみた?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014719411/
- 397 :ドレミファ名無シド:02/03/02 19:02
- あげあげ
- 398 :ドレミファ名無シド:02/03/02 19:15
- 最近、ネタ無いよなぁ。。。
これからスタジオに逝ってきます。
- 399 :ドレミファ名無シド:02/03/02 19:26
- コード理論ってなに?スケール?
- 400 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:17
- 小島理論
- 401 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:44
- >>395
何か、えらい気軽に買われるんですね。
コンビニ行くみたいな感じ。
- 402 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:45
- だってネタだもん
- 403 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:58
- >>398
一時期よりはあるって。
- 404 :ドレミファ名無シド:02/03/03 01:23
- >>400
その話題を振ると荒れるからやめようよ。
- 405 :ドレミファ名無シド:02/03/03 01:47
- >>404
小島ですが何か?
http://www.fujitv.co.jp/jp/ana/kojima/
- 406 :ドレミファ名無シド:02/03/03 01:55
- >>405
そう来たか・・・。
>>399
リットーあたりからそれぞれについての理論書があるから、
ざっと目を通しておこう。
- 407 :ドレミファ名無シド:02/03/03 02:22
- オレもリットーの本持ってる
あんま読んでないけど(w
- 408 :ドレミファ名無シド:02/03/03 02:25
- コード理論
http://www.google.co.jp/search?q=%83R%81%5B%83h%97%9D%98_&hl=ja&lr=lang_ja
頑張れ
- 409 :ドレミファ名無シド:02/03/03 06:48
- 弦が切れた・・・
朝一で買いに行かなきゃ・・・
金ないのに・・・
今週末はスタジオだ・・・
まだ全然やってないのに・・・
- 410 :ドレミファ名無シド:02/03/03 10:02
- >>409
もしかして社会人ミュージシャン?
- 411 :ドレミファ名無シド:02/03/03 11:50
- サンダーバードでヘッドが軽い奴ってあります?
前にオービルのサンダーバード使ってたんですが、ヘッドの重さに耐えられなくなり
売っぱらいました。
メーカーはこだわりませんが、ヘッドが軽いサンダーバードって無いですかね?
- 412 :ドレミファ名無シド:02/03/03 12:37
- ttp://www.conklinguitars.com/media/leftofcentergroovetools.mp3
これは何ですか?
- 413 :ドレミファ名無シド:02/03/03 12:52
- ハードオフでアイバニーズのSDGR(多分)が25000円で売ってました。
買ってみようかなと思うんですけど、この値段だと大体どのグレードでしょうか?
色は濃い赤で木目が見えてました。
古いヤツかもしれないと思います。ホームページには同じのがありませんでした。
- 414 :ドレミファ名無シド:02/03/03 13:58
- >>412
スラップとタッピングじゃない?
- 415 :ドレミファ名無シド:02/03/03 14:49
- >>412
みんなこれくらいならできそうな気がしますか?
- 416 :ドレミファ名無シド:02/03/03 14:53
- >>415
少なくとも漏れは出来ない
- 417 :ドレミファ名無シド:02/03/03 15:03
- >>415
タッピングは苦手だ天敵だ。ぎゃー(逃げる
- 418 :ドレミファ名無シド:02/03/03 15:17
- >>412
なんじゃこりゃー!
- 419 :ドレミファ名無シド:02/03/03 17:19
- >>412
音程悪くて吐き気が...
- 420 :ドレミファ名無シド:02/03/03 19:55
- >>412
( ゚д゚)......
- 421 :ドレミファ名無シド:02/03/03 20:40
- >>413
ここで訊くよりアイバニーズスレに逝った方が良いよ。
- 422 :ドレミファ名無シド:02/03/04 12:17
- age
- 423 :ドレミファ名無シド:02/03/04 13:12
- で、>>395
買った???(お約束
- 424 :ドレミファ名無シド:02/03/05 00:35
- >>412
実は密かに気に入っていたるする。
- 425 :ドレミファ名無シド:02/03/05 05:25
- あげ〜
- 426 :ドレミファ名無シド:02/03/05 16:50
- 最近の若手(30歳以下ぐらいで)こいつは!!!
っていうベーシストっていますか?
ジャンル問わず
- 427 :ドレミファ名無シド :02/03/05 16:52
- くりすちゃん・まくぶらいど
- 428 :ドレミファ名無シド:02/03/05 16:56
- すみません。日本人でおながいします。
- 429 :ドレミファ名無シド:02/03/05 17:11
- 高校の頃、学園祭でバンドも組まずに1人で6弦ベースをタッピングのみで弾いている人がいました。
音楽としては全く面白くなかったんですが、テクニックだけはありました。
その人、今は23歳だと思います。
- 430 :ドレミファ名無シド:02/03/05 17:43
- >>426
いません。
- 431 :ドレミファ名無シド:02/03/05 17:44
- てっちゃん
- 432 :ドレミファ名無シド:02/03/05 17:58
- てっちゃんはもう若手ではない...
- 433 :ドレミファ名無シド:02/03/05 18:03
- てっちゃんは心の師匠だYo!
- 434 :ドレミファ名無シド:02/03/05 18:06
- YKZのベースはうまくない?
スラップ以外の指弾きもかなりいける口だと思うけど。
- 435 :ドレミファ名無シド:02/03/05 18:14
- SKBと読み間違える漏れは逝ってよし。
- 436 :ドレミファ名無シド:02/03/05 19:17
- ヤクザキックがYKZって変じゃない?
ヤクザキックならYZKだと思うんだけど。
YKZならただのヤクザになるじゃん。
- 437 : :02/03/05 19:30
- >>412
32分音符?のフレーズは、左手でのミュート音の二つ打ちが出せないと
アカンかな?。例えば、薬指→人差し指とか。
これが出来ればドラマーのパラ・ディドルの手順が、そのまま使える
ようになるけど・・・音楽的には、だから何?って感じも。
- 438 :ドレミファ名無シド:02/03/05 21:09
- >>426
MASAKIは30過ぎたしなぁ。。。
- 439 :ドレミファ名無シド:02/03/05 22:12
- さいきん疎くてアレなんだけど
20代前半で、これは!って思わせるのはたいてい外タレだったな。
スチュワート・ゼンダー(ジャミロクワイ初代ベース)
トム・ジェキンソン(スクエアプッシャ-)
- 440 :ドレミファ名無シド:02/03/06 02:58
- とりあえずオレから目を離すなよ藁
- 441 :ドレミファ名無シド:02/03/06 03:03
- >>426
来月号からGIGSでベース講座を始めるらしいcali≠galiの研二郎。
438で上がっているMASAKIを師事している。
バンドこそヴィジュアル系だが、彼自身は元々ヴィジュではないようだ。
本気でやる人じゃないとついてこれないような講座を開くらしいが
果たしてGIGS読者はついてこれるのか。
- 442 :ドレミファ名無シド:02/03/06 03:06
- GIGSか〜。懐かしいな。
そんな企画やるならまた買ってみようかな。
- 443 :ドレミファ名無シド:02/03/06 03:34
- >>441
よくさ〜「本当はヴィジュアル系じゃない」ていうミュージシャンいるけど
それしか活路が見出せなかったからヴィジュにしたんだろ?
なら、今さら言い訳するなよな。胸はってヴィジュが好きでやってるって言えよ。
と、漏れは思うんだけど。
- 444 :ドレミファ名無シド:02/03/06 04:24
- >>443
でもジャパメタあがりも多いじゃん?
ただやりたいヤツと一緒にやってたら気がついたら化粧させられてた、と。
- 445 :ドレミファ名無シド:02/03/06 04:45
- >>443-444
みんなXが悪いのさ。(w
- 446 :ドレミファ名無シド:02/03/06 05:35
- >>443
いや、ヴィジュをやっていないと本人が言っているのではなくて
単に実力と、培ってきたテクニック自体の元がヴィジュではないと言うだけ。
言い訳は別にしていない。
ヴィジュだけじゃなく、色んなジャンルに興味があって渡り歩いていたら
たまたまヴィジュのバンドだけ人気が出て残ってしまった感じらしい。
メンバーにも一人浮いていると言われている、ある意味サポート的な人間とも言えなくはない。
まあ、ジャンルは関係ないとして、高校時代だけで洋楽を(主にメタルらしいが)
2,300曲はコピーしたらしいし、わざわざMASAKIを師事したりする辺り
ベースへの情熱はかなりあるようだ。
- 447 :ドレミファ名無シド:02/03/06 10:53
- 今の大御所達が若かりしころのシーンや評価はどんな感じだったんでしょうか?
自分はリアルタイムで見ていないので良く知らないのですがきっと若いころから
それなりの評価をされていたんだと思います。
そういわれてみると今はそういう人って出てこないですね。
- 448 :ドレミファ名無シド:02/03/06 11:15
- >>447
今は確実に”汚点”になっているからな。
グレイは自分達でヴィジュでした〜て公言しているけど
たいがいのヴィジュバンドはあまり振れてほしくないみたいだからな。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/03/06 13:16
- >>448
結局、別にビジュだって何だって良い訳ですよ、演奏と楽曲さえしっかりしていれば。
楽器の練習よりメイクと振り付けの練習ばっかしてるビジュ・バンドが多いから叩かれるし、
元ビジュだって隠したいんだろうしね。
もっとも、隠すやつって大抵その手のバンド出身なんだよね。
- 450 :ドレミファ名無シド:02/03/06 16:55
- age
- 451 :ドレミファ名無シド:02/03/06 22:55
- ユニコーンのEBIはある意味ビジュアル系だったな
- 452 : :02/03/06 23:37
- >>451
ハイトーンボーカルだしな
- 453 :nana:02/03/07 00:11
- ベースのチューニングの仕方が知りたいんですけど誰か教えていただけませんか?
- 454 :ドレミファ名無シド:02/03/07 02:55
- 細い
↑ 1弦→G
| 2弦→D
| 3弦→A
↓ 4弦→E
太い
※ X弦5f=(X−1)弦開放
- 455 :ドレミファ名無シド:02/03/07 18:09
- age
- 456 :ドレミファ名無シド:02/03/07 21:03
- >>453
初心者スレにGO!
- 457 :ドレミファ名無シド:02/03/07 23:02
- 現行のムスタングベースってどうなの?
- 458 :ドレミファ名無シド:02/03/08 00:35
- >>457
Jのヤツ?
二回ほどライブで使ったけど売ッぱらった。
ハリが無い・・・つかテンション低いって言うの?
あのスケールだと弦のセレクション(?)狭いのかな
メインをスティングレイに替えた後でもお客に
「ムスタング使わないの」と聞かれる(w
お客としては音より楽器のインパクトなのかしら・・・
ルックスは好きなのでその辺の事が判ればもぅ一度欲しいな。
くわしい人おせーて。
- 459 :ドレミファ名無シド:02/03/08 00:48
- >>458
その正反対っていうわけじゃないけど、メインがスティングレイだった頃、
ある日のライブでジャズベを使ったら、
「なんでスティングレイ(ミュージックマン)じゃなかったんですか?」
と聞かれたことがあったよ。
音もそうだけど、比較的数を見ないモノを使っている方が印象に残るのかもね。
- 460 :ドレミファ名無シド:02/03/08 11:49
- ベースにも逝けてるブースターって何ですかね?
ライブなどでアクティブ、からパッシブのベースに持ち替える時の
レベル合わせに使いたいんですが。
あと、いわゆるブースター的な使い方(アンプより前でブーストしておき、
アンプの歪みを引き出す)してる人います?
- 461 :ドレミファ名無シド:02/03/08 12:35
- >>460
やってるよ。ちょっとやり方違うけど。<ブースター
モノについては佐渡スレにちょいと書いたけど、
サンズと並べて、クリーンの時にオン、曲を通して歪みの時はオフ(サンズはオン)、
ソロの時は両方オン、って感じで。
おれは必要ないと思ったんだけど、ギタリストからの要請でやっているよ。
- 462 :461:02/03/08 16:48
- 正確にはプリアンプをブースター代わりに使っていることになるね。
以前はPMGのバッファのブースターを使っていたよ。
これはなかなかよかった。
- 463 :ドレミファ名無シド:02/03/09 00:55
- age
- 464 :ドレミファ名無シド:02/03/09 01:08
- パッシヴとアクティブの切り替えがついてるベース使ってるんですが
アンプのインプットを変える時間がない時はどうしたらよいでしょうか・・・
- 465 :ドレミファ名無シド:02/03/09 01:13
- >>464
別にインプット変えなくても音が歪まなければ問題はないよ。壊れたりもしないし。
音量差が気になる場合は音量を変化出来るものを(VolペダルやEQなど)挟んで合わせるとか、
予めパッシヴとアクティヴの音量差を調べておいて、本体側のVolを下げるとか
それくらいで十分対応出来るはず。
- 466 :ドレミファ名無シド:02/03/09 01:17
- >>465
初めてパッシヴのベース使うんで勉強になりました。
ありがとうございました。
- 467 :ドレミファ名無シド:02/03/09 01:18
- 自分も切り替えついてるベース使ってるからね。最初はそういう風に音量差を修正してた。
今はパッシヴしか使っていないw
- 468 :458:02/03/09 02:06
- >>459
なんかスティングレイ使ってるとジャズベ欲しくなりますよね?
オレだけじゃなかった(w
>音もそうだけど、比較的数を見ないモノを使っている方が印象に残るのかもね。
禿同。でも人があんまり使ってない楽器って音的にはハズレぽいような気が。。。
- 469 :ドレミファ名無シド:02/03/09 15:30
- >>468
>禿同。でも人があんまり使ってない楽器って音的にはハズレぽいような気が。。。
そんなことないよ。
そういう偏見で使われていない楽器だって多いし。
ベーシストって保守的な人って多いでしょ?
おいらなんか、他人が使ってるようなベースは使いたくないから、
ジャズベはここ数年使ってないっす。
もちろん、ジャズベの音が欲しけりゃジャズベを使えばいいんだけどね。
今んところ、おいらには不要かな?
とか言って明日辺りから使い出すかもしんないけどね。(w
- 470 :459:02/03/09 17:50
- >>468
>>469も書いているけど、みんな使っているからジャズベタイプのはもう使わない、
と思ってスティングレイ使うようになったんだよね。もちろん音も好きだったし。
それでそれまで持っていたベースを売っぱらって1本でやっていこうとしたんだけど、
あえなく4ヶ月で挫折(w
それでもしばらくはスティングレイメインだったけど、
おれがジャズベ(フェンダーじゃないけど)持っていることが分かると、
みんなそっちを使わせようとするんだよね。
もちろんおれもジャズベの音が嫌いじゃないから、言われるままに持って行くと。
おれとそれぞれとの相性を比べて、いい方を選んでそう言っていただけかも知れないけど。
>>469
そういう事情もあって、保守的なのはむしろ周りの方もそうかも知れない、
っておれは思っているよ。もちろん保守的なことが悪いとは思っていないけどね。
- 471 :469:02/03/09 19:50
- >>470
>そういう事情もあって、保守的なのはむしろ周りの方もそうかも知れない、
>っておれは思っているよ。もちろん保守的なことが悪いとは思っていないけどね。
周りもそうだし、ベーシストもそうだと思うよ。<保守的
で、その枠から飛び出そうとすると嫌な顔するんだよなぁ。。。(w
- 472 :ドレミファ名無シド:02/03/10 06:46
- ギブソンのEBを使ったベースのいる、
アシッドジャズみたいなポップスやっているバンドがあったけど、
あれはあれでアリなのかなって思ったよ。自分だったらまずやらないけど。
- 473 :ドレミファ名無シド:02/03/10 06:52
- ベースはギターほどは保守的じゃない感じがする。
ギター以上に完成されていない部分があったり、人によってすごく「良い音」の定義が違うと思う。
ギターって音色は多いけど、その個々に関しては意外と似たり寄ったりなんだよね。
材に関してもベースはすごく色々試している。
形状に関してもフェンダータイプは多いものの、マイナーチェンジしながら色々と試されているし。
その上、最近ようやくメジャーになってきた7弦ギター。
その弦の数に4弦から始まったはずのベースはもう追いついている。
一部保守的な人がいる中で、非常に実験的な人も少なくないというのがベースの印象。
まだまだこれから時代と音楽にあわせて、新しい素材や回路に応じて
どんどん進化していくと思われる。
- 474 :469:02/03/10 07:39
- >>473
うーん、おいらがベーシストが保守的だなって思うのは、
材質や奏法などの技術的な部分はともかく
みんな同じようなデザインで同じようなカラーリングしてるところが嫌なんだな。(w
あれじゃなきゃ、欲しい音が出ないっていうのならともかくね。
- 475 :ドレミファ名無シド:02/03/10 13:57
- 形や色が変わっていれば進歩的なのか? (w
- 476 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:25
- スタインも今となっては保守的と思われるのかな
- 477 :ドレミファ名無シド:02/03/10 17:57
- ビリー・シーンがピッキングハーモニクスやるでしょう?
あの音を出すには何のエフェクター使えばいいのかねえ?
DISTかければけっこうデカイ音するけど、何か違うんだよな〜。
- 478 :ドレミファ名無シド:02/03/10 20:13
- >>475
40年も昔の形状にしがみついてる事が進歩的だというのなら別だけどね。
結局、奏法的にはベースはギターに比べて研究されていると思うけど、
楽器的には大きな変化はあったのだろうか?
- 479 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:48
- >>476
さすがにそれはないでしょう(w
>>478
あれこれ考えてみたんだけど、今のベースがこれ以上変化したら、
それはもうベース(ギター)とは言えないモノになってしまうのではないか、
なんてことを勝手に想像してしまった。頭堅くなっているのかな。
- 480 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:53
- しかし確かにJBの形状は完成されたものがあると思うのは自分だけ?
人間工学がどうのとかいってる奴より全然弾きやすいんだけど、、、
- 481 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:58
- 誰かネタを振ってください。
この話題はもういいです。
- 482 : :02/03/10 23:48
- >>477
やつぁ、とにかくピッキングが強い
やり方もジャコとはちがうしな
でもディストーションは必須だと思う
- 483 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:00
- 誰かブランキーの照井さん好きですって人いない・・・?
実は好きでしたって感じで。。
- 484 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:08
- >>480
慣れの問題もあるかもよ。PBに慣れたらそっちの方がいいという人もいるだろうし。
>>481
そんなに不毛な話題だとは思わないけど、何が不満なの?
- 485 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:53
- んじゃ間を取って (w
フェンダークローンについて語るスレ、スタート
いわゆるJBタイプ、PBタイプでおススメなの教えてちょ
ガワは同じでも中身はギトギトとか、そんなん
- 486 :ドレミファ名無シド:02/03/11 01:47
- ジャズべでボディが薄いピンクでネックがメイプルのやつって
ないですか?
- 487 :ドレミファ名無シド:02/03/11 01:50
- >>486
ジローモデル
- 488 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:05
- >>485
フェンダークローンか・・・。
それはそれで別スレ立てても成立しそうなネタだけど、
とりあえずはここでいいか。
今パッと出てきたのはバンザントだね。JBタイプで。
>>486
薄いピンクっていうのが微妙だね。
ハイスタのお兄ちゃんが持っているような感じのやつ?
- 489 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:09
- >>486
ネックがメイプルっていうよりは指板がメイプルのことなんじゃないかな?
- 490 :ドレミファ名無シド:02/03/11 15:57
- フェンジャパのベースはフェンダークローンに入れていいのだろうか?
ある意味、真のフェンダークローンといえると思うのだが?(藁
- 491 :ドレミファ名無シド:02/03/11 18:04
- >>490
ジャパンはそのものでいいと思う。
それを言い出したら現行の本家がクローンだらけになってしまうよ(w
- 492 :ドレミファ名無シド:02/03/11 21:56
- クローンで目立つのはダンカンかなー。
俺はヴァンザント(VanZandt)のJBフレットレスがほしいー!
- 493 :ドレミファ名無シド:02/03/11 22:06
- >>477
新しい弦を使う。
- 494 :ドレミファ名無シド:02/03/11 22:19
- ダンカンってPBのイメージがある。
- 495 :ドレミファ名無シド:02/03/11 22:44
- >>494
おれはJBのイメージがある。
- 496 :ドレミファ名無シド:02/03/11 22:46
- >>494
漏れはお笑いのイメージしかない。
- 497 :ドレミファ名無シド:02/03/11 22:47
- >>490
俺のジャズベ、フェンジャパのフレットレスなんだよな。ジャコパスモデル。
悔しいことに、USAの62プレシジョンよりいい音がする。
手入れ悪いのかな俺のプレシジョン。誰か買ってくれないかな。
- 498 :ドレミファ名無シド:02/03/11 23:01
- >>497
ジャズベと、しかもフレットレスと比べるなよう。
- 499 :ドレミファ名無シド:02/03/12 00:14
- >>490-491、ワラタ&禿胴
うちにはP-ProjectのPumps Bassあり
JBクローンと呼ぶにはちょっと無理めだが。
ヘッド形状もボディの大きさも回路も全然違うけど
ただ、オフセット・コンター・ボディはJBそのもの
- 500 :ドレミファ名無シド:02/03/12 00:37
- ごひゃ〜〜〜く
- 501 :ドレミファ名無シド:02/03/12 00:40
- ごひゃ〜〜〜く
いち
- 502 :ドレミファ名無シド:02/03/12 01:43
- ESPのJBタイプ。
悪ティブの出力もかなりごついが、
ピックアップの出力が凄すぎてほとんどの場合フルだと
音が割れる。
でも、鳴りは最高ですよ。
ピックアップだけおとなし目に換えようかな・・・。
なんかいいの教えてください。
- 503 :ドレミファ名無シド:02/03/12 03:03
- >>502
フルにしなければいいのでは・・・?
- 504 :ドレミファ名無シド:02/03/12 03:07
- 本体は出来るだけフルにしないと高域の抜けが落ちるけどね。
PUをもう少し弦から離して見るとか。それだと音質も変わるかな。
PU変えても結局音質変わっちゃうけど。
- 505 :ドレミファ名無シド:02/03/12 06:28
- >>504
あまりパキパキな音にすると却ってヌケが悪くならないかい?
- 506 :ドレミファ名無シド:02/03/12 06:50
- バキバキって言っても単に本体の音をそのまま出しているだけだし
ボリュームを上げるだけでそんなドンシャリみたいな音になるわけがない。
- 507 :505:02/03/12 06:56
- >>506
ゴメン。パッシブでのハナシだったのね。
- 508 :ドレミファ名無シド:02/03/12 08:50
- >>507
ハァ?要勉強だね。
- 509 :ドレミファ名無シド:02/03/12 10:11
- アンペグのベースってどうですか?一般的に。
- 510 :ドレミファ名無シド:02/03/12 11:15
- 日々是勉強。
煽り合いはやめようよ。
- 511 :ドレミファ名無シド:02/03/12 12:34
- >>502-508
単体の音のことなのか、アンサンブルの中での音のことなのか、
どちらのことを指しているのかがハッキリしていれば、
それぞれ間違ったことを言っていないと思われ。
>>509
太い。けれど決してローファイじゃないというのがオレの印象。
- 512 :508:02/03/12 12:41
- >>511
>>505ではなく
>>506に対する>>507のすっとぼけた反応
んでこれは>>512か?
ならいいんだが、>>511や>>513だとちょっとまずいからな。
結局のところ>>510が一番正しいと言えるな。スマソ。
- 513 :511:02/03/12 13:03
- >>512
途中のレス番がずれているような気がするけど、
何はともあれ最後の一行に同意。
ということで次に行こう。
- 514 :ドレミファ名無シド:02/03/12 14:20
- クローンといえばムーン、アトZのスレが最近元気ないね。
使っている人(使ったことのある人)は多いと思うんだけど。
- 515 :ドレミファ名無シド:02/03/12 17:16
- アトリエスレより。
169 :ドレミファ名無シド :02/03/11 08:18
アトリエって音抜けなく無い?
うちの事務所で使ってる人いたけど、なんかダメな楽器だったよ。
- 516 :ドレミファ名無シド:02/03/12 22:26
- コードからベースラインを創る方法を教えてください
- 517 :509:02/03/12 22:42
- >>511
なるほど。こないだ弾いたけど、確かに太いですね。
でも粗っぽくないと。アンペグのベースはあんま日本で使ってる人
見ないですね。(そんなことないか??)
- 518 :ドレミファ名無シド:02/03/12 23:15
- >>516
そういやベースラインスレってもうないんだっけ?
コードトーンを使って並べてみるんだよ。
C7だったら、C,E.G.B♭がコードトーンだから、
それらを使って並べると。足りなかったらAも使うと。
う〜ん、いつもやっていることなのに上手く説明できない。
誰かこの続きかもっとよい説明を求む!
- 519 :ドレミファ名無シド:02/03/12 23:16
- >>516
それはベースの話って言うよりも理論の話になるんじゃないかな、たぶん・・・。
バンドスコアばっかり見てないで理論の本読むと良い。最初は基礎だけでもいいから
- 520 :ドレミファ名無シド:02/03/13 00:45
- >>518
残りはKey=CならD、F、Aをつかう
クロマチックなアプローチを考える
オクターブ上、下
などなど、、、、、
- 521 :518:02/03/13 01:01
- >>519-520
フォローサンクス。オレも理論書からコードトーンを使えば、
ルート+5度のラインから脱却できると思って今に至る、って感じだったよ。
ただ、コードトーン単独で考えると、アルペジオっぽいフレーズになっちゃうから、
スケールやクロマチックも考慮に入れないと上手くできないよね。
あとは、コピーの時に出来る限り曲全体のコードも取って、
お勉強するしかないよね。
- 522 :ドレミファ名無シド:02/03/13 12:05
- age
- 523 :ドレミファ名無シド:02/03/13 16:24
- ベースラインかぁ・・・
漏れの場合はルート音に対してポジションを覚えておく、と。
ここだと何度、ここだと何度、と。
で、ギターやってたから何のコードだと何度の音を含むとか知ってるのよ。
で、場所確認したらあとは展開に合わせて何度も弾くのみ。
自宅でシコシコ作ったモノより、スタジオで何度か合わせて推敲(?)するべし。
- 524 :ドレミファ名無シド:02/03/13 16:40
- コード感、リズム、メロディを聴いた瞬間に頭の中にベースラインが鼻歌を歌うように流れ出すので
後はそれをベースで弾くだけですが。
5度とか3度とか全く気にしないし、細かいコード感もどうでも良い。
でも出来上がったものを聴いてみると何故か上手く使われていたりする。
お決まりのように手癖や指板で考えずに自由に音楽のメロディを考えるように作ることで
歌うようなベースラインが自然と出来ている。
- 525 :ドレミファ名無シド:02/03/13 16:42
- >>524
>鼻歌
これ意外に大事だと思う。
ベースラインを歌おう!
- 526 :ドレミファ名無シド:02/03/13 16:48
- あーはいはい、>>524は天才なんでしょうな。
>>525がジサクジエンでないことを祈るが(w
何より経験積むことが大事。
手癖だって山のようにあれば個性。
- 527 :ドレミファ名無シド:02/03/13 16:48
- すきなベースラインをコピーして
それを真似るところから始めればいいのでは?
- 528 :ドレミファ名無シド:02/03/13 17:12
- >>526
べつに>>524のような方法でベースラインを作るからといって
天才だとか才能がずば抜けてるってわけじゃないと思うよ。
普段聴いてる音楽とか、今までコピーしてきた曲とかが
そういう所に滲み出るんだと思う。結局は経験の積み重ねなんだよ。
もちろん、経験豊富な人でも>>523のように
コード理論に基づいて作る人だっているだろうし、
単に方法論の違いなんじゃないかな。
どっちが優れてるとか劣ってるっていう問題じゃないと思う。
出来上がったものが良ければプロセスなんてどうでもいいんだよ。
どっちかと言えば前者の方が天才肌のように思えるけど、
経験によって頭の中にストックされていったベースフレーズの中から
コードやリズムに合ったものを引き出して「脳コピ」するっていうのは
天才じゃなくてもできる。
>>524が天才である可能性を否定するわけじゃないけどね。
- 529 :ドレミファ名無シド:02/03/13 17:50
- 3フィンガーの練習始めたら小指が邪魔な気がしてきた。
- 530 :524:02/03/13 17:54
- >>528
別に天才ではない。そういう人は意外と多いと思われる。
自分みたいにピアノをやっていた人には意外と多そうだ。
そんな程度で天才と呼ばれるなら世の中は天才だらけになってしまう。
個人的には理論もしっかり出来る人の方が羨ましいが。
今のところ感覚でカバー出来てしまう面が多いせいか、勉強する気になれない。
- 531 :ドレミファ名無シド:02/03/13 18:01
- >>530
勉強しといた方がいいよ。
スランプなんて味あわないにこしたことはない。
- 532 :通りすがり:02/03/13 18:23
- 自分の場合、渡辺健のビデオは参考になったな。
理論に基づいたラインと、感性を優先したラインを弾き比べて
教えてくれてるよ。
彼の凄いところは、ラインを優先する時は平気で、
変拍子にしたり、意図的にバスドラと合わせなかったりする事だ。
もちろん、これは自分のバンドの時の話で、
セッションワークでは普通に弾くことが多いけどね。
理論は音を解釈するのに必要だけど、
音を楽しんで表現するって事はまた、違う次元っていうのを、
教えてもらったような気がするよ。
- 533 :ドレミファ名無シド:02/03/13 21:25
- 516です
みなさんいろいろありがとうございます
僕なりに勉強してみたんですけど、コードとスケールの関係がイマイチわからんです
とりあえず今はウォーキングベースを作ってみてます
- 534 :ドレミファ名無シド:02/03/13 21:26
- 俺も鼻歌で作る事の方が多いか?
っていうか、歌えないベースラインなんて大抵格好悪い。
- 535 :ドレミファ名無シド:02/03/13 21:29
- 歌うベースラインもかっこいいが、ベースはもともと支える役割ではないかね?
最近はそこをわかってないミュージシャンが多くて困る。
Voより歌いすぎとか
- 536 :534:02/03/13 23:16
- >>535
>歌うベースラインもかっこいいが、ベースはもともと支える役割ではないかね?
“歌う”と“歌える”って意味が違うでしょ?
歌えるベースラインは>>535がいうような役割を果たしていると思うよ。
- 537 :535:02/03/13 23:19
- なるほどね。
あまり読んでいなかったな。
反省。
- 538 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:33
- トーナリティが読めてキーとスケール・コードが把握できる人は、
どうしても歌うベースラインになってしまうんだよ〜。
だめ?
- 539 :535:02/03/14 02:35
- いや、もちろんいいさ!衆議院とおったよ!
- 540 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:36
- 歌でも同じ音程が続くこともあるし、歌えるベース=ルートを使わないベースではない。
歌うようなベースが弾けるというのはその曲、その場で映えるベースライン(それがルートのこともある)が
弾けるという意味だと思われる。
- 541 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:37
- ただ動けるだけ動くというだけのベースは歌うベースとは言わない。
- 542 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:46
- まぁベースでめいっぱい動きまくったら歌えんわな
- 543 :ドレミファ名無シド:02/03/14 03:06
- 歌わせるベースが理想的だね。
- 544 :ドレミファ名無シド:02/03/14 07:30
- まー、別にに歌モノに限った話ではないが
年がら年中メロディックなラインを
弾いていれば良いってもんでもないだろう。
(歌モノなら)歌の邪魔をしないって事はもちろん、
他の楽器との絡みや、曲の全体的なアレンジ
等も考慮して、時には弾いていてつまらない
ようなフレーズを弾いていたほうが、楽曲を
トータルで見た場合良い場合もあるし。
この辺りを意識してやれるかどうかで
「センスのいいベーシスト」と
「ただ派手なフレーズを弾きまくるだけのベーシスト」
と評価が違ってくるかも。
- 545 :544:02/03/14 07:55
- とは言うものの、
いわゆる「バンド」である場合はまた別で、
必要以上に派手な音色とか、フレーズを弾くベースがいるというのも、
バンドの個性としては、それも「アリ」だと思います。
- 546 :ドレミファ名無シド:02/03/14 07:58
- 曲を活かすベースというのは当然必要だが、時として壊すベースも必要。
ミスマッチなマッチングみたいなのはアクセントとしては楽しい。
- 547 :534:02/03/14 08:04
- 個人的には、>>543の意見が一番重要だと思う。
- 548 :ドレミファ名無シド:02/03/14 08:55
- >>545 >>546
原則同意だが、要はその人のセンス次第。勘違いベースは逝ってよし。
- 549 :543:02/03/14 13:42
- センスも個々の主観の問題だから是非を問うのはなかなか難しいところだけど、
ベースの場合、他パートを如何に意識するかというところに、
そのセンスの善し悪しが掛かっているということは間違いないよね。
つまり、フレーズ単独で善し悪しが評価されるモノではないと。
>>547
ありがと。
- 550 :ドレミファ名無シド:02/03/14 13:49
- 歌を生かせることができるベースラインが一番良いと思うよ。
ベースラインばっか目立つ曲って、
アレンジとして何か違うように思う。
- 551 :通りすがり:02/03/14 14:33
- >>550
今はもう解散したけど、イギリスのレヴェル42って知ってます?
ベーシストが凄まじいスラップをしながら、ボーカルもやってました。
バンドによってはベースが土台を支えるのではなく、
全体を引っ張っていくというスタイルも存在します。
結局、演者のセンスの善し悪しなんて、
聴く側の好みで変わっていくものだと思いますよ。
勘違いと評価する人よりも、、
素晴らしいと評価する人の方が多くなれば、
認められるという結果に繋がる訳です。
もちろん基本的なベースの役割ってすごく大事で、
唄を殺しちゃってるのは、論外ですが、
個性やパフォーマンスって事を考えると
他人がやらない異端な部分てのも同じように
大事だと思うけどな。
余談ですが、自ら唄うベーシストって好きです。
スティング、マッカートニー、ゲディリー、etc.
- 552 :ドレミファ名無シド:02/03/14 14:36
- >>551
べつにマークキングは好きじゃないんだ?w
- 553 :通りすがり:02/03/14 14:43
- >>551
もちろん大好きですよ。
ベースも含めて音楽の素晴らしさを
教えてくれました。
- 554 :ドレミファ名無シド:02/03/14 14:52
- レヴェル、むかーし来日したね。テープ持ってる。
あの6連が手癖になってしまって、いまだにソロ回しなんかの時に
苦し紛れについ出しちゃうっ。。。
- 555 :通りすがり:02/03/14 14:57
- >>554
ひょっとしてカシオペアと一緒にやったって奴ですか?
その頃はまだレヴェル知らなかったので、
どんな感じだったか教えてください。
とりあえず、うらやましーです。
- 556 :ドレミファ名無シド:02/03/14 15:04
- 今でも、っていうかこの板のどこかのスレの影響でまた聴くようになったよ。
輸入盤でアーリーテープスとかもCD化されているから、順を追って聴いてみるとイイよ。
ある時を境にベースが大人しくなってくるから。
でも、それ以降もライブではガンガン弾いていたよ。
>>554
音色は好きになれないけど、あれは癖になるよね(w
- 557 :通りすがり:02/03/14 15:21
- >>556
一応、国内で手に入ったCD,LDは
ソロも含めて、全部持ってます。
あっUK版のプラチナディスクも何故か持ってます。
最初に聴いたのは、Running in ・・・で、
イギリスのAORかっていう印象でしたが、
LIVE版を聴いた時はブットビましたね。
特にLove Gamesのソロ!
最初はあまりの速弾きにダビングと疑いましたが、
LDで映像を観て、魂を抜かれました。
- 558 :ドレミファ名無シド:02/03/14 16:47
- SWRのSM-500を持っているんですが、そろそろプリ管を交換しようと
思っています。
純正のものより若干ファットな音にしたいのですが、どういった真空管を
チョイスしたら良いんでしょうか?
- 559 :556:02/03/14 16:47
- >>557
ソロも手にはいるよ。
内容を書いたら聴く楽しみがなくなるからあまり書かないけど、
クリームのカバーも入っていて面白いかも。
彼のプレイはすごいことには間違いないし、練習にもなるからいいと思うけど、
自分があの音までそっくりに作ってバンドで弾いても、
他のメンバーからはイヤな顔されるよね。その前に弾けない(泣
ご本人のベースもアルバムではだんだん大人しくなって行くんだけど。
- 560 :ドレミファ名無シド:02/03/14 17:00
- >>558
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/
ここでも振ってごらん。オレは責任持って答えられん。スマン。
- 561 :554:02/03/14 17:28
- スレ違いのLEVEL談義になってしまって恐縮です。。。>ALL
>>555
そうです。
カシとのジョイントをFMで放送したモノなので、曲数少ないですが、
ALMOST THERE
HEATHROW
SUN GOES DOWN
最後にカシのGLACTIC〜を8人でやってます。(オキマリ)
たぶん 555=557さんなら、知ってるっぽいですけど、
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/4280/menu.htm
このサイトを見る限りDVDとか出してるし、マークがLEVEL42名義取得したり
再結成??と取れなくもない動きですね。
DVD入手して、気分停滞気味な自分の起爆剤にしようかと思ったりしてます。
弦のゲージを細くしたくなったりして。(笑)
- 562 :ドレミファ名無シド:02/03/14 18:20
- ベースのセンスがとか、テクが、派手とか、動き回るとか・・・。
おいおい、何でベースだけの話になるんだ。
ベースが平均レベル以上の演奏してても、
残りのパートがヘタレなんで、
相対的に、ベースが目立ってしまうってことが、
往々にしてあるんじゃない。
ベース以外のヘタレ・パートは、逝ってよし。これ結論。
長年、これで、悩んでますが。
- 563 :ドレミファ名無シド:02/03/14 19:16
- >>562
ヘタレドラム・ヘタレギターが他パートのスレ覗くことはないだろうから、
ここでベーシスト同士愚痴り合っててもなんの実りもない。
それよりはバンドにおけるベースの役割とか理想像について語って
自己研鑽に励むほうが建設的だと思うよ。
まぁ目新しい意見が出てくることはそうそうないだろうけど(w
- 564 :ドレミファ名無シド:02/03/14 21:51
- エフェクターにあるリミッターってどんな効果あるんですか?
- 565 :ドレミファ名無シド:02/03/14 22:30
- >>562
う〜ん、全部が全部ベースというパートのみの話になっているとは思えないのだが。
どうだろうか?他パートに言及しているレスも見てそう思ったのかな???
- 566 :ドレミファ名無シド:02/03/15 02:32
- >>564
既出。
過去スレ&初心者スレの過去スレを全部読め!!!
- 567 :ドレミファ名無シド:02/03/15 02:34
- >>562
>おいおい、何でベースだけの話になるんだ。
ベーススレだから。
- 568 :ドレミファ名無シド:02/03/15 13:21
- >>563
うむ。ほぼ同意。
- 569 :ドレミファ名無シド:02/03/15 13:44
- >>562
人のパートに口出せるのかと、
オマエはそれほどにスバラシイ弾き手なのかと、
小一時間(略)
- 570 :ドレミファ名無シド:02/03/15 15:16
- 買いだめしといた弦なくなった。
今から買いに逝って来る。
- 571 :ドレミファ名無シド:02/03/15 15:37
- そう言えば、今月のドラムマガジン、
ベースとドラムについて特集してたなぁ。。。
誰か読んだ?
- 572 :ドレミファ名無シド:02/03/15 17:05
- >>569
その「小一時間」ってのもう止めたら。
おれは、あんたのレスの書き方に口出ししたい。
もっと、ひねって、ひねって!
- 573 :ドレミファ名無シド:02/03/15 18:28
- >>572
厨レスハケーン
- 574 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:03
- >>573
消防レスハケーン
- 575 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:11
- プレジョン(?)ベースでピックアップがズレて2つついてるんですけど、
こういう場合、指を置く場所ってどうしてます?
PUの上だと、引いた後にカツカツPUに指がぶつかってよくないんですが・・。
割り箸の方法がGIGSに載ってたけど、あれはジャズベだし・・。
みなさんどうしてます?
- 576 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:22
- 4弦弾く時はピックアップ、1〜3弦は4弦の上で対応すれば?
普通、斜めに角度をつければ当たらないと思うけどなぁ。
どうしても、気になるようだったら
ピックアップのない所(ピックガードの終わりあたり)で
4弦の上に親指のせて弾いて、4弦弾く時は浮かせたり
ピックガードの上部端に置いたりでいいと思うよ。
フィンガーレスト付けるってのもありです。
- 577 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:24
- 漏れはフィンガーレストお勧めかなぁ…。
好みの位置探すの意外に苦労したりするけど。
- 578 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:37
- >>574
ばぶぅ〜
- 579 :575:02/03/15 20:48
- フィンガーレストなんてあるんですか!
探してみますわ。
いろいろサンクス!
- 580 :ドレミファ名無シド:02/03/15 21:04
- 最近スラップすると親指の第一関節が痺れるんです。
肘を曲げて肘の内側を指でポンポン叩いてるとピリッって痺れることがあるじゃないですか?
あれと同じような感じなんです。
一体どうすれば直るのでしょうか?
- 581 :575:02/03/15 21:21
- フィンガーレストってヤフオクで探したらぜんぜんヒットしないのね。
小さすぎてあんま出品しないのか。
なんか詳しいHPとか有ったらキボンヌ!
- 582 :ドレミファ名無シド:02/03/15 21:42
- >>580
弾かないでほっときゃ直るんじゃん。
>>581
そのくらい自分で探せ。アフォ
フィンガーレストなんか安いし、
どうせ買ってから楽器屋で付けて貰うんだろ?
- 583 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:21
- >>581
フィンガーレストって1000円もしないよ(w
- 584 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:22
- 有名なベーアンで、黒いボディに緑の文字、
なんとかエリオットって言う奴の正式名称キボンヌ!!
- 585 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:28
- >>584
>>588がマジレスします
- 586 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:34
- えーーーー
- 587 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:35
- エリオット波動。。。ボケにくいよ!!(;_;
- 588 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:36
- あれだ、あれ
トレイスポッティング
- 589 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:39
- 589だけどマジレスします。
トレース・エリオットです。
http://www.gibson.com/products/traceelliot/
- 590 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:39
- >>588
ワラタ
- 591 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:59
- トレースってギブソン傘下なの?
- 592 :ドレミファ名無シド:02/03/15 23:05
- > 近年、合成樹脂のボディが特徴のスタインバーガー (STEINBERGER)、イ
> ギリスの伝統あるギター&ベース・アンプのメーカー、トレース・エリオット
> (TRACE ELLIOT)、そしてヴィジョン・シリーズで知られるデスク・トップ・ミ
> ュージックのソフト会社、オプコード (OPCODE)などの各社を傘下におさめ、
> 総合楽器メーカーとして発展している。
http://www.gibson.jp/history.html
- 593 :591:02/03/15 23:09
- >>592
サンクス!スタインバーガーはそうだって聞いたことあるけど、
そうなんだ。
- 594 :ドレミファ名無シド:02/03/16 00:51
- トレースの創業者は、その後ASHDOWNやってるそうです。
- 595 :ドレミファ名無シド:02/03/16 00:54
- トレースはキャビがイマイチだな
なんのヘッドと組み合わせても「あの」がしてしまう
おそろしや、、、
- 596 :ドレミファ名無シド:02/03/16 03:24
- トレースとプレベの組み合わせが好き・・・
- 597 :ドレミファ名無シド:02/03/16 03:39
- ところで荻原”メッケン”基文さんの情報ない?松たか子のバックで弾いてた
ね。
- 598 :ドレミファ名無シド:02/03/16 03:52
- >>596
禿胴。どっかで同じこと書いたけど。
でも他のベースとの組み合わせが・・・。
- 599 :598:02/03/16 03:53
- >>597
メッケンといえば、ピチカート5の何かの曲で、
プレベ然としたサウンドでブリブリさせていて好感を持った覚えがある。
勘違いだったらスマソ。
- 600 :ドレミファ名無シド:02/03/16 04:42
- >>596
ダンス☆マンのベーシストはトレースとプレベの組み合わせでオレの好きな音を出してたな。
元々はメタル出身らしい。
その人は去年くらいに他界されて最近は音が全然変わった。全然違うベーシストだから当たり前だけど。
>>598
確かにそうかも知れないっすね。組み合わせや使い方間違えるとかなり微妙っぽい・・・。
- 601 :ドレミファ名無シド:02/03/16 07:11
- どうでもいいけど、
初級者スレに逝けよって言うような
教えてくんが多いのは春のせいか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014991221/l50
- 602 :591:02/03/16 12:22
- >>601
それもあるかも知れない。<春
実はおれも教えてクンになっている(w
>>589のアドレス見てつい・・・
- 603 :ドレミファ名無シド:02/03/16 17:36
- age
- 604 :名無しさんのみボーナストラック収録:02/03/16 17:58
- ヒュース&ケトナーのBASS BASE400(400W)&キャビネット(4発)
を持ってるんですが、売るとしたらいくらぐらいが妥当でしょうか?
- 605 :ドレミファ名無シド:02/03/16 18:06
- >>604
楽器屋の委託販売で売るのか、買い取りなのか、ヤフオクの類か、
そのあたりのことは決めているの?
ここで聞くより楽器屋の人に相談するのが早いと思うんだけど。
新品価格の半額、もしくは買ったときの値段の半分が妥当じゃないかい。
- 606 :ドレミファ名無シド:02/03/16 18:27
- >>604
ヤオフクだったらよほど価値のあるものじゃないと
定価の30〜40%ぐらいじゃないと売れないよ。
- 607 :ドレミファ名無シド:02/03/16 21:27
- >>592
他はともかく、オプコード (OPCODE)は傘下にしても何もしない…
早くVISION出せっちゅうに。
- 608 :ドレミファ名無シド:02/03/16 23:05
- >>607
ワラタ
- 609 :ドレミファ名無シド:02/03/17 11:39
- age
- 610 :ドレミファ名無シド:02/03/17 15:03
- 春だねぇ。ここもageとこ。
- 611 :今あるのはざっとこんな感じ?:02/03/17 15:38
- 楽器メーカー(ベースに関連しているとは限りません)関連スレ
Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/988892903/
スタインバーガー系スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/996241327/
MOONのBASSは国内最強か?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999160571/
▲▽▲MUSICMANのギター・ベースを語るスレ▼△▼
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001767047/
GRECOよ。永遠のメーカーであれ!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003319447/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003415984/
ESPの批判やら褒め契りやらを書くスレ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005250593/
みなさん、一度G&Lについて語り合いましょうよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006032116/
フェンダーUSA
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
シャーベルのギターってどう?売れてたんじゃない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008517936/
TOKAI トーカイ TOKAI トーカイ TOKAI
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009035672/
*****リッケンバッカー総合スレッド*****
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010378150/
アトリエZユーザー・購入検討者のスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010604682/
☆★ Warwick V.S Spector ☆★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011517538/
★Ibanezのベースを語ろう★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1013456023/
Photogenic知ってる人?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015506338/
バッカスのベースについて語りましょう
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016214262/
- 612 :ドレミファ名無シド:02/03/17 18:41
- >>611
ギターも絡むスレはやはり伸びるね。
ZONとかモジュラスとかベース中心または、
ギターユーザーの少ないところは沈んでいるね。
- 613 :ドレミファ名無シド:02/03/17 18:55
- ナット交換したら弦高上がりまくった。
全然今まで通り弾けなくて鬱。
- 614 :604:02/03/17 19:03
- >605,606
即レス有難うございました。感謝
- 615 :ドレミファ名無シド:02/03/17 19:07
- >>613
自分で交換したの?ショップでやり直してもらおう。
以前牛骨で同じことしたベースがあって、それを別件でリペアに出したら、
勝手に直されていた。プロは違うのねんと実感。
- 616 :ドレミファ名無シド:02/03/17 21:02
- 細かい話ですが、、、
みなさん楽器の保管はスタンドに立てかけてますか?
最近の多弦など重量が比較的重めのものなど立てかけておくとネックが反るんではないかと
不安になります。
ハンガーのほうが良いんでしょうが我が家は構造上ハンガーで吊るせるところはもろに
直射日光を受けてしまいます。
スタンド式のハンガーとかあればベストなんですけどね。
なにか良い方法はないものでしょうか?
- 617 :ドレミファ名無シド:02/03/17 21:30
- >>616
スタンドに立てかけようがケースにしまっていようが、反るときは反りますからねぇ。
本当に不安でしたらケースに入れておいてマメに出してやるのがいいと思います。
ハンガーは落ちたときが怖いっす。
- 618 :616:02/03/17 22:34
- >>616の書き方だとスタンドに立てると反るみたいな言い方ですね、、、
すみません。ハンガーの方がネックには良さそうだと思いまして。
しかもハンガー式のスタンドも検索したら一発で出てきました。
確かに落ちたときのことを考えると、、、ですね。
ほぼ毎日弾くので一々しまうのもめんどいし、、、
まあこまめに調整するのが一番ですね。
- 619 :ドレミファ名無シド:02/03/17 22:35
- >>615
自分で交換した。
まぁこれが弾きこなせれば怖いモノはないかと。
これもひとつの試練だ(w
- 620 :ドレミファ名無シド:02/03/17 22:40
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43626236
このアンプの値段は妥当でしょうか?
- 621 :ドレミファ名無シド:02/03/17 22:59
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1013702835/l50
ここ逝きなさい。
- 622 :ドレミファ名無シド:02/03/18 01:37
- あげとこう。てかなるべくあげとこうよ。春だから(w
- 623 :ドレミファ名無シド:02/03/18 09:51
- >>616
うちはスタンドにかけているけど、反りよりもペグが曇るのが気になるよ。
- 624 :623:02/03/18 09:56
- でもさすがに慣れた。最近中古ばかり買っているから。
- 625 :ドレミファ名無シド:02/03/18 14:17
- >>616
リペア屋に聞いたけど、吊すのもスタンドも同じだって。
スタンド式のハンガーってあるよ。
- 626 :ドレミファ名無シド:02/03/18 14:19
- おいらはハンガーにつってるけど、一度も落ちたこと無いです。
地震の時はさすがに危ないかと思ったけど意外と大丈夫でしたよ。
- 627 : :02/03/18 14:21
- やっぱり次から次へとブリブリ弾き倒して行くのが
- 628 :ドレミファ名無シド:02/03/18 14:36
- リッケンバッカーとスティングレイってどっち買うのがオススメですかね〜。
音は両方気に入る音だしライブでの使い勝手はやっぱ試奏じゃわからないし。
とりあえずスラップとか指弾きとかいろいろできる方がいいです。
- 629 :ドレミファ名無シド:02/03/18 15:01
- >>627
うむ。同意。
>>628
スラップを視野に入れているのであればスティングレイかな。
リッケンだとやりづらくない?
- 630 :ドレミファ名無シド:02/03/18 15:08
- >>629
スラップとかできなかったんですよ、「すんじゃねぇ〜」っていう店員さんのオーラを感じて(w
- 631 :ドレミファ名無シド:02/03/18 15:08
- >>629
んだ、リッケンはピック弾きが似合う。
スティングレイは、指、スラップ?
- 632 :629:02/03/18 15:19
- >>630
普通はリッケンで叩かないよね。フロントPU破壊しそうだし。
出来なくはないんだろうけど(実際やっている人も周りにいたけど)、
少なくとも楽器屋での試奏ではおれも怖くて出来ない(w
>>631
>スティングレイは、指、スラップ?
どっちもいけるよね。ピックでもいいんじゃない?
- 633 :ドレミファ名無シド:02/03/18 16:18
- スティングレイは意外と弓弾きにも使える
- 634 :ドレミファ名無シド:02/03/18 16:34
- >>633
もしかして、スキンヘッドにヒゲの人ですか?
- 635 :ドレミファ名無シド:02/03/18 16:59
- >>663
さげんなヴォケ!!!
- 636 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/03/18 20:36
- >635
カコイイ!!
- 637 :ドレミファ名無シド:02/03/18 20:37
- この人が>>633-634の人と友達かどうかは知らんが、こんなの出来てたよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016421976/
- 638 :ドレミファ名無シド:02/03/18 21:21
- フィンガーレスト¥200を買おうとしたら
ネジのほうが高くて萎えた・・。
- 639 :nana:02/03/18 22:09
- 先日ライブ中に突然中音が出なくなり外音とモニターしか聞こえない現象におちいりました。
後日新たなスピーカーケーブルを購入し、鳴らそうとしたのですがなりません。
DIアウトやチューナーアウト、ラインアウト、センドからは確実に信号が出力されているのに
2本あるスピーカーアウトからは新品のスピーカーケーブルを使っても鳴りません。
こうゆうケースの場合パワーアンプの故障だと思うのですが
大体真っ当な店ではいくらくらい修理費請求されるのでしょうか?
ちなみにアンプはEBSのファフナ―TD600です。
- 640 :ドレミファ名無シド:02/03/18 22:14
- >>639
ヒューズ飛んだだけかもよ。昔アコースティックのを飛ばしてた。
- 641 :640:02/03/18 22:16
- あ、電源ははいるから関係ないか。スマン。
- 642 :616:02/03/18 23:04
- >>641
EBSのはどうか知らないけど電源のほかにSPアウトの前にヒューズ入ってるアンプもあるかと
>>639
というわけで確認してみては?
- 643 :640:02/03/19 00:09
- >>642
すんません。お手数かけました。
- 644 :ドレミファ名無シド:02/03/19 01:38
- ageru
- 645 :nana:02/03/19 05:08
- あげ
- 646 :ドレミファ名無シド:02/03/19 11:46
- >>638
付ける場所は決めたの?
- 647 :ドレミファ名無シド:02/03/19 12:47
- >>327
お前、こんな時間に書き込んでると言うことは、春休み中の中学生とか高校生とか大学生だろ?
貧乏とか言ってると言うことは、もう、明らかにそうだな。バレバレ。(藁)
どうせ親のすねかじって物買ったり飯喰ったり学校行ったりしてるんだろ?
ちなみに俺は、大人で、今日は会社が休みだっただけ。
- 648 :ドレミファ名無シド:02/03/19 12:48
- スマソ。書き込むところを間違えた。
- 649 :ドレミファ名無シド:02/03/19 13:06
- は、恥ずかしいレスだな、、、
- 650 :ドレミファ名無シド:02/03/19 14:00
- だれか「ベーシストの方自己紹介しましょう」
っての立ててください
盛り上がっててうらやましい
俺はスレ立て過ぎだってよ(怒
- 651 :ドレミファ名無シド:02/03/19 15:08
- >>650
それって面白いか?
- 652 :ドレミファ名無シド:02/03/19 15:18
- >>650
とりあえずここでやったら?ギターは総合スレないから。
- 653 :ドレミファ名無シド:02/03/19 15:51
- >>652
やっていいのか?(w
- 654 :ドレミファ名無シド:02/03/19 16:02
- >>653
いいんじゃん。見てみたけど(w
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015945438/
荒れてるわけでもなさそうだし。
- 655 :ドレミファ名無シド:02/03/19 21:39
- じゃあやってみっか
【年齢・住所】22
【地域】関西
【職業】学生
【童貞or非童貞】非童貞
【ベース】ヤマハ2本(四弦と五弦)、TUNE(四弦)
【アンプ】壊れた安物
【エフェクタ】ODB-3、ARION CHORUS
【機材全般】そういえば持ってない
【欲しいギター、機材】ウッド、フレットレス
【好きなジャンル、バンド】なんでも
【好きなベーシスト】ジャコ、ネイザン、ダフ、フリー、バカボン、デイブホランド他多数
【嫌いなギタリスト】なるちょ、櫻井哲夫、青木智仁
【最後に一言】ジャズ勉強中。難しいです。
以上勝手に項目つけたしてください
- 656 :ドレミファ名無シド:02/03/19 22:04
- 【年齢・住所】25
【地域】関西
【職業】リーマン
【童貞or非童貞】非童貞
【ベース】フェンダージャズベ(フレットレス)、プレシジョン、アップライト
【アンプ】安物
【エフェクタ】なし
【機材全般】YAMAHA DX7,WW-7,ボンゴ,スチールパン
【欲しい機材】セルマーのソプラノサックス
【好きなジャンル、バンド】エレクトリック・ジャズ、Weather Report
【好きなベーシスト】ジャコ&ボナ
【好きなドラマー】オマー・ハキム
- 657 :ドレミファ名無シド:02/03/19 22:56
- えっと、96年にFenderUSAが50周年に出した5弦のジャズベってどうですか?
- 658 :ドレミファ名無シド:02/03/19 23:33
- 【年齢・住所】32
【地域】関東
【職業】自由業
【童貞or非童貞】非童貞
【ベース】コントラバス×2、フェンダージャズベース×2(フレットレス1本)、プレシジョン×2、ペデュラMVP5他
【アンプ】ポリトーン×2(古いのと最近の)
【エフェクタ】BASS DRIVER DI
【機材全般】Roland α-Juno、SC-88
【欲しい機材】ミキサー
【好きなジャンル、バンド】ジャズ、昔のブリティッシュ・ロック、メセニーグループかな
【好きなベーシスト】デイブ・ホランド、リロイ・ヴィネガー、スティーブ・スワロウ、アンディ・フレイザー他
【好きなドラマー】マヌ・カッチェ、ジミー・コブ
- 659 :ドレミファ名無シド:02/03/19 23:36
- >>657
とりあえず弾いてみよう。ここで訊いても持っている人口は少ないと思われ。
もしくは↓。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014719411/
- 660 :ドレミファ名無シド:02/03/20 00:12
- ワタクシ、ベースを弾いているのですが、防音についてずっと悩んでいます。
そりゃあ何百万円もかければ防音はできるでしょうが、貧乏なためにそんなことはできません。
できれば予算をかけずにある程度防音をする方法はないでしょうか?
例え生音でもスラップをパチパチやってると2つ離れた部屋にいる家族に怒られてしまいます。
統一質問スレッドでも質問したのですが、荒らしがいて荒れてしまい、私の質問は放置されてしまいました。
どなたかお願いします。
- 661 : :02/03/20 00:13
- >>660
そんなに生音がでかいOR壁が薄いの?
- 662 :ドレミファ名無シド:02/03/20 00:31
- >>660
漏れも学生の頃、アパートで練習してたら、
隣の奴に大家にチクられた事があったな。
おまけに唄いながらやってたから、チト恥ずかしかった。
でも、すぐ引っ越したから解決法は・・・?
アリアのシンソニードとか使ってみては?
スラップは見るからにやりにくそうだけど。
- 663 :ドレミファ名無シド:02/03/20 00:32
- >>660
めちゃめちゃ音が抜けるのでは?
うらやますぃ
- 664 :ドレミファ名無シド:02/03/20 00:48
- >>660
あっ良い方法あったわ。
弦とボディの間にスポンジ挟むとミュートになるよ。
本来はレゲエとかで使う小技らしいけど。
- 665 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:02
- 【年齢】28
【地域】東京
【職業】SE
【童貞or非童貞】非童貞。でも2002年はまだ童貞
【ベース】アーニーボールMMスティングレイ、フェンダージャパンJBフレットレス、アイバニーズビーンベース
【ギター】リッケンバッカー330
【アンプ】(シミュレーターのみ)BassPOD、Genesis1
【エフェクタ】RAT2、DODエンベロープフィルター、MXRダイナコンプ、BOSSフランジャー、BOSSデジタルディレイ
【機材全般】タスカムMTR、MC-303、MIDIキーボード
【欲しい機材】InnerWoodのJBフレットレス
【好きなバンド】レッドスナッパー、フガジ
【好きなベーシスト】ジャコ、ジョン・エントウィッスル、ジョン・ウェットン、ジョー・ラリー、レス・クレイプール
【嫌いなベーシスト】チンカス・ミラー
【好きなドラマー】キースムーン、ケンウッド・デナード、カール・パーマー
【嫌いなドラマー】村上ポンタ
【好きなギタリスト】イアン・マッケイ
【好きな女子アナ】高橋真紀子
- 666 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:21
- 彼女にベースをプレゼントしようと思ってます
身長が低くて手がちっちゃいため、小ぶりで軽いベースを探しているのです。
ダンエレのロングホーンベースか
ディアルモンドのアシュボリーベースを考えいます
3〜4万ぐらいで他にないですか?
お願いします
- 667 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:23
- >>666
なんでそんなマニアックなものを。
彼女はアシュボリーベースを弾きこなせるのか?(笑
小ぶりなベースといったら、フェンダームスタングを思い浮かべるが。。。
- 668 :666:02/03/20 01:37
- >>667
ですよね〜
僕はギターですが、楽器屋でひいてみたんですが、ぜんぜんダメでした。
でも、地元の石●楽器で2,2万で売ってて買おうか迷ってます
やっぱスタンダードなのがいいのかな?
YAMAHAのSRVシリーズなんか女ベースがよく使ってますがひきやすいですか?
どなたかコメントお願いします
- 669 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:42
- >>668
悪いことは言わん
彼女と一緒に買いに逝け
彼女の好みもあるし
さりげなく楽器屋デートでも決め込め!
周りから見るとかなりうざいんだが、、、
まあ若さ故の特権だな
- 670 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:53
- >>666
ヒストリーのミニベースか、ミニミニベースにしとけ(w
http://www.shimamura.co.jp/shopping/pickup/0203kids_guitar/03bass.html
- 671 :ドレミファ名無シド:02/03/20 07:34
- >>668
>YAMAHAのSRVシリーズなんか女ベースがよく使ってますがひきやすいですか?
いいんじゃないでしょうか。
- 672 :ドレミファ名無シド:02/03/20 08:46
- >>660
河原で弾け♪
- 673 :ドレミファ名無シド:02/03/20 14:51
- 【年齢】32
【地域】東京
【職業】自営業
【童貞or非童貞】非童貞(既婚)
【ベース】フェンダーJB、同PB、佐渡5弦、他
【アンプ】なし
【エフェクタ】サンズのクラッシック
【機材全般】チューブのDI、佐渡のプリアンプ、ローランドのシンセ
【欲しい機材】ギャリエンクルーガーの小さいコンボ
【好きなバンド】Steely Dan、EW&F、Tower Of Power
【好きなベーシスト】Marcus Miller、Larry Graham、Anthony Jackson
【好きなタレント】真中瞳
【最後に一言】1日10分でもイイから毎日弾くことを心がけています。
- 674 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:37
- 【エフェクタ】と【機材全般】ってどう違うの?
- 675 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:38
- 全然ちゃうやん
- 676 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:56
- 「機材全般」を「その他の機材」にすればいいのか。
次の人からよろしく。
- 677 :ドレミファ名無シド:02/03/20 19:14
- 【年齢】36
【地域】関東
【職業】自営業
【童貞or非童貞】非童貞(既婚)
【ベース】現在のスペクター他多数を気分によって
【アンプ】なし
【エフェクタ】サンズ・ベースコンパクター、ドライバーDI、AKAI UNI BASS、他多数
【その他の機材】あるにはあるけど、ほとんど使ってない。
【欲しい機材】使えるドラムマシン・シーケンスソフト、もしくは生身のドラマー(w
【好きなバンド】プログレ・ハード系
【好きなベーシスト】MASAKI、
【好きなタレント】笠原忍、金沢文子(w
【最後に一言】ベースだけに捕われずにもっと視野を広く持つように。
- 678 :素人ですが:02/03/20 21:07
- >>672
水の周りってのは楽器によくないような気がしますが・・・どうでしょう?
- 679 :ドレミファ名無シド:02/03/20 22:13
- >>678
ビーチサイドよりはマシなんじゃないか?
- 680 :ドレミファ名無シド:02/03/21 00:50
- >>678
そういうシチュエーションで弾かないといけないときもあるから、
終わったらよく拭いておくように。特にPUね。
- 681 :676:02/03/21 00:51
- >>677
ご協力ありがと。
>もしくは生身のドラマー(w
ここが何とも言えずステキ(w
- 682 :ドレミファ名無シド:02/03/21 02:34
- 自己紹介に関するレスだけど、
今のところ童貞がいない(w
- 683 :ドレミファ名無シド:02/03/21 02:54
- ここでは童貞ベーシスト=神なので
どんどん自己紹介していってください。
我々は童貞ベーシストを応援します。
(童貞ギタリストはデヴかオタクかアブラに決まってるので嫌いです)
- 684 :ドレミファ名無シド:02/03/21 06:12
- >>681
生身のドラマーはベーシストにとって機材の一部である。(w
- 685 :ドレミファ名無シド:02/03/21 13:35
- >>684
人をもの扱いするのはどうかと思ったけど、
機械みたいなドラマーの方がありがたいときが多いかな。自分の場合。
- 686 :ドレミファ名無シド:02/03/21 14:44
- Sonyかどっかでシーケンスデータを入れると
その通りに生ドラムを叩いてくれるロボット作ったら売れそうな予感。(藁
- 687 :ドレミファ名無シド:02/03/21 14:53
- 【年齢】21
【地域】東京
【職業】学生
【童貞or非童貞】非童貞。
【ベース】アトリエZ♯245、アトリエZ♯265-2000、ワーウィックストリーマーLX、フェンジャパFL、フェンジャパマーカスモデル
【ギター】シェクターの型番謎
【アンプ】BassPODのみ!
【エフェクタ】MXRダイナコンプ、サンズアンプベースドライバ、ミュートロンサンプラス、マイクロシンセサイザー、ワーミーW、ベリンガーラックコンプ、ベリンガー空間エフェクト、コルグのDTR-1
【機材全般】ローランドVS880EX、SK88PRO
【欲しい機材】サドゥスキーのベース
【好きなバンド】インコグニート、シック
【好きなベーシスト】ジャコ、マーコス、マクブライト、スーパーバタードッグの人
【嫌いなベーシスト】櫻井哲夫
【好きなドラマー】レニーホワイト、デニチェン
【好きなギタリスト】レイブラウン、ジョーパス、、リッチーコッツェン、チャー
【好きな女子アナ】小島奈津子
- 688 :ドレミファ名無シド:02/03/21 16:08
- また非童貞かよ。。。
まあいいや、PODのセッティングはどんな風にしてる?>>687
- 689 :ドレミファ名無シド:02/03/21 19:49
- 【年齢】23
【地域】横浜
【職業】学生
【童貞or非童貞】童貞
【ベース】Moon
- 690 :ドレミファ名無シド:02/03/21 19:53
- >>689
sageんでもよい。やっと現れたか。
- 691 :ドレミファ名無シド:02/03/21 20:49
- >>689
23で童貞・・・
気にするな、俺は27まで童貞だったけど、
今じゃ結婚して愛人やセフレもたくさんいるぞ!(w
- 692 :ドレミファ名無シド:02/03/21 22:19
- >>691
個人的な感想だが、ベーシストの鑑だ(w
- 693 :ドレミファ名無シド:02/03/21 22:50
- ベースって根暗率タカーイ
- 694 :ドレミファ名無シド:02/03/21 22:56
- >>693
人間を外見や偏見で判断しちゃいけないって
言われてるだろ?
分からなきゃ担任の先生に電話して聞きなさい。
- 695 :ドレミファ名無シド:02/03/22 00:56
- それは音楽を趣味にしてる奴全般だ>>693
- 696 :名無しさん:02/03/22 05:07 ID:odqEFTV3
- >>693
心底暗いヤツはベース出来んぞ。
あくまでも自分の経験上で言っていることだけど。
- 697 :1488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/22 05:26 ID:???
- ギタリストですが、ベースって
通常1個しか弦をおさえませんよね??
すぐウマクなりそうですし。
- 698 :名無しさん:02/03/22 07:55 ID:36qF5eKr
- >>697
上手いっていうのはどういうのを指しているんだ?
曲をコピー出来る上手さか?
それともバンドでとりあえず弾けるレベルになるってことか?
コピーならいくらでも難しいものはあるし、バンドでオリジナルをやるとして
弾ける弾けないは個人の置く目標の高さによるだろう。
少なくともギターと似た感じには弾けるんだぞ。ベースは。
上手いってルートを弾けることを指しているのか?
- 699 :ドレミファ名無シド:02/03/22 09:09 ID:30/XQ0ZP
- それは2ちゃんに来てる奴全般だ>>693
- 700 :ドレミファ名無シド:02/03/22 09:28 ID:GBpfYPqD
- >>698
1488 ◆Kvmqq0Bsは電波なので放置しといてください
- 701 :ドレミファ名無シド:02/03/22 13:03 ID:odqEFTV3
- test
- 702 :ドレミファ名無シド:02/03/22 13:17 ID:???
- スレッド一覧からだとレスの一部が見られないのはオレだけ?
- 703 :ドレミファ名無シド:02/03/22 21:03 ID:???
- age
- 704 :1488 ◆Kvmqq0Bs :02/03/22 22:33 ID:oHo5uMVt
- >>698
いや。ベースをバカにしてるんでは、ないよ。
そう、怒るなよ。
- 705 :ドレミファ名無シド:02/03/22 22:37 ID:???
- >>702
みんなだと思われ。
ひろゆきが明日の朝まで寝てから直すって。ゴルァ。
- 706 :ドレミファ名無シド:02/03/22 22:39 ID:???
- さっきageた後に申請したら直ったみたいよ。
どう?>>705
- 707 :ドレミファ名無シド:02/03/23 02:16 ID:2Cz5bmyE
- >>704
電波再降臨age
- 708 :ドレミファ名無シド:02/03/23 04:13 ID:2dj096II
- クルーズとムーン、どっちがいいかなぁ・・・。
- 709 :ドレミファ名無シド:02/03/23 05:23 ID:kcfeXrfU
- 必修テクニックを追求する日々。
- 710 :ドレミファ名無シド:02/03/23 06:12 ID:kKNv/zMM
- >>708
音の傾向が機種によっては大分違うと思われるが…。
Crewsはあまり実用的な感じがしない。
Moonは個人的にはBaltoliniを載せたモデルが好きだったな。
ブラックバードというオリジナルのプリアンプを積んでいるモデルははっきり言って駄作。
ノイズが酷くて如何にも粗悪なパーツで作っている感じがして仕方ない。
その割にEQのかかり方もたいしたことないし、あまりおいしいポイントというわけでもない。
- 711 :ドレミファ名無シド:02/03/23 20:52 ID:cBBNuTFE
- あげ
- 712 :ドレミファ名無シド:02/03/23 21:05 ID:???
- みなさんエフェクトってどんなのかけてます?
おれは普通にイコライザーとたまにコンプ。これでアンプ直。
ディストーションなんてかけたら気持ち悪くてたまらん。
- 713 :ドレミファ名無シド:02/03/23 22:23 ID:???
- age
- 714 :ドレミファ名無シド:02/03/23 23:01 ID:fMZLMjiQ
- >>712
シールド一本アンプ直
- 715 :ドレミファ名無シド:02/03/23 23:06 ID:tBULoOLU
- >>712
DODのエンベロープフィルター(オートワウ)
- 716 :ドレミファ名無シド:02/03/23 23:11 ID:LlEaDFHE
- B・D・DI
- 717 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/23 23:17 ID:???
- >712
LS-2とTU-8以外全部DOD
- 718 :ドレミファ名無シド:02/03/24 01:45 ID:SEIBvJIg
- EBSとBBE
- 719 :ドレミファ名無シド:02/03/24 01:47 ID:YC5rsfoM
- メタゾネとワーミー
TAKESHI¥UEDAマンセー
- 720 :ドレミファ名無シド:02/03/24 15:37 ID:g0flkEfo
- >>714
原則は同じ。
- 721 :ドレミファ名無シド:02/03/24 15:39 ID:T8l9Nesk
- >>712
SANSのコンプとBASS DRIVER D.I、
これはかけっぱなしなんで、エフェクターというよりアンプって言う認識。
純粋にエフェクターとして使ってるのは、AKAIのUNIBASS。
最近は、これがないと面白くない。
- 722 :712:02/03/24 15:57 ID:???
- へぇ。。
みんないろいろかけてますねぇ。
おれはやっぱ変なのかけると音圧高くなるし嫌いだなぁ。
GT-6のベース版なんて使わないエフェクトが多そう。
やっぱナチュラルな音でしょ。
抜けが良い奴。TONE調整でいくらか変わるしね。
- 723 :tetsu:02/03/24 15:58 ID:yzBKCVBA
- ベース→リミッター→コアドライヴァー→アンプ
- 724 :ドレミファ名無シド:02/03/24 16:53 ID:???
- コアドライヴァーってナニ?
- 725 :721:02/03/24 19:00 ID:T8l9Nesk
- >>722
>やっぱナチュラルな音でしょ。
>抜けが良い奴。TONE調整でいくらか変わるしね。
そりゃ、演ってる音楽にもよるよ。
それに極論から言えば、アンプだってエフェクターでしょ?(w
ナチュラルな音だって結局作ってんだから。
- 726 :ドレミファ名無シド:02/03/24 23:58 ID:???
- >>712はロック系ベーシストに喧嘩を売っているということで宜しいか?
- 727 :ドレミファ名無シド:02/03/25 00:10 ID:lFvJL1GQ
- >>726
ロックならアンプ直でナチュラルオーバードライブか、サンズアンプで十分だと思うが。
別に喧嘩なんて売っていないのでは。
俺はやっぱりサンズアンプ。アンプによって設定変えてかけっぱなしだね。
721と同じくプリアンプとして使ってる。
音の太さ、抜け具合、歪み、とりあえずこれ一つあればそれなりの音が作れる。
- 728 :ドレミファ名無シド:02/03/25 08:39 ID:???
- わいもサンズ。ただしクラシック
- 729 :ドレミファ名無シド:02/03/25 10:39 ID:b0ij1fBc
- 【年齢】18
【地域】千葉
【職業】学生
【童貞or非童貞】童貞。
【ベース】一万ぐらいの初心者用
【アンプ】エドワーズの五千円もの。
【その他の機器】よく分からない。持ってない。
【好きなバンド】レッドホットチリペッパーズ、ドリームシアター、メタリカ
【好きなベーシスト】フリー、ジョンマイアング(大御所系はまだ聞いたこと無し
- 730 :ドレミファ名無シド:02/03/25 16:32 ID:???
- 【年齢】24
【地域】東京
【職業】ベーシスト
【童貞or非童貞】非童貞
【ベース】Fender62VintageJB、lakland55/94 他、、、
【アンプ】EDEN WT600、matchless thunderman、Ampeg B-15
【その他の機材】サンズアンプ、自作チューブDI、ミュートロンV、他、、、
【好きなバンド】レッチリ、ZEP、アラニス、ミシェルンデゲオチェロ、ブラッククロウズ、GCS、椎名林檎?
CoolDriveMakers、パン寺、ガンズ、モトリー、、、他多数(元メタラー)
【好きなベーシスト】ジョンポールジョーンズ、フリー、ミシェルンデゲオチェロ、ポールチェンバース、ルイスジョンソン、
ラリーグラハム、ジェームスジェマーソン、自分
- 731 :まっつん:02/03/25 18:46 ID:???
- 【年齢】18
【地域】大分
【職業】学生
【童貞or非童貞】童貞
【ベース】スクワイアのJVシリアルのプレシジョンベース(3TS)
【アンプ】フェンダージャパンのBASSMAN20
【その他の機器】フリマで購入のBOSSオーバードライブ/ディストーション←300円
【好きなバンド】イエス・クイーン・ゆらゆら帝国・ビートルズ・
ブラッドサースティブッチャーズetc
【好きなベーシスト】ジョンディーコン・クリススクワイア・亀川千代etc
- 732 :ドレミファ名無シド:02/03/25 20:37 ID:???
- >>731
あとの2本はどうした?(w
- 733 :age:02/03/25 22:15 ID:???
- 浜○ベーシスト協会の掲示板で、
BO○SAの六弦がほしいって人がいるのですが、
どうしたらよいでしょうか?
- 734 :ドレミファ名無シド:02/03/25 22:39 ID:???
- >>733
久々に覗いてみたけど、あそこの常連さんが何とかしてくれるんじゃないか?
- 735 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:20 ID:.iRFTb3Y
- >>730
matchlessのベーアン!?
どんな音するの?
ヤパーリクリーンが良いんですか?
- 736 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:34 ID:???
- ○ぁんくら大臣ってなんなの?
キモイ
- 737 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:40 ID:w/v7CCN2
- >>735
オレも気になるマッチレス。あと自作DIも。
- 738 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:47 ID:???
- マッチレスってバカボンが使ってたぞ確か
ちっちゃい奴じゃなかったけ
50Wぐらいの
- 739 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:50 ID:HnaHn1/E
- >>736
禿同
- 740 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:53 ID:???
- >>739
昨日よ〜
○松のリンクフラフラしてたら
ブビン○ってとこに着いてよ〜
きもくてきもくて いっぺん行ってみ?
- 741 :名無し募集中。。。:02/03/26 00:56 ID:UABq5LY6
- 【年齢】16
【地域】名古屋
【職業】学生
【童貞or非童貞】童貞。
【ベース】初心者向けのヤツ。25K。
【アンプ】ベースとセット
【その他の機器】ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァン
【好きなバンド】ナンバーガール、スーパーカー、ブラッドサ-スティブッチャーズ
【好きなベーシスト】ミキたん(;´Д`)ハァハァ
- 742 :まっつん:02/03/26 13:32 ID:???
- >>732
知り合い?
- 743 :732:02/03/26 13:48 ID:???
- >>742
いや、ジェマーソンスレで見かけただけ(w
- 744 :ドレミファ名無シド:02/03/26 13:58 ID:???
- 【年齢】40
【地域】LA
【職業】???
【童貞or非童貞】非童貞。
【ベース】Modulus、Stingray、JB('62)、Wal、、、、
【アンプ】GK、Boogie
【その他の機器】Electro Harmonix Bass Balls,MXR Micro Amp,Boss Bass Overdrive,Boss Auto Wah, Boss Dynamic Filter,Dunlop Crybaby wah-wah,
DOD/FX25 Envelope-Filter
【好きなバンド】ジミヘン、スティービーワンダー、オハイオプレイヤーズ、アラニスetc、、、
【好きなベーシスト】ジェームスジェマーソン
- 745 :ドレミファ名無シド:02/03/26 15:21 ID:???
- >>741
>【好きなベーシスト】ミキたん(;´Д`)ハァハァ
そういやアイドル板で妙に人気があったような。
- 746 :ドレミファ名無シド:02/03/26 15:41 ID:???
- >>744
もしかしてレッチリっていうバンドに入ってますか?
- 747 :ドレミファ名無シド:02/03/26 18:01 ID:33sicDIc
- >>708
クルーズのバーゲンで安くJBタイプ(Be-Bottom21かJB−Modern)を
手に入れ、対面のジラウドでサーキット交換してもらう。これ最強。
- 748 :ドレミファ名無シド:02/03/26 18:43 ID:???
- >>744
ご丁寧にwalやFX25なんて書いてるなぁ。
もろフリーだ。
- 749 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:48 ID:???
- >>744
あれ?ミュートロンも持っていなかったっけ?
- 750 : :02/03/27 07:09 ID:dEkYYToU
- こういう自己紹介を始めると最後はネタになってスレが荒れるんだよなぁ。。。
誰か、他にスレッド立ててよ。
悲しいかな、おいら立てられないし・・・(泣
- 751 :ドレミファ名無シド:02/03/27 07:55 ID:???
- 【年齢】18
【地域】千葉
【職業】4月から大学生
【童貞or非童貞】女ってのもあるし非童貞
【ベース】フェンダーメキシコのプレベ
【アンプ】持ってない(`Д´)ノウワァァン
【その他の機器】ボトムブラッシャーっていうやつ。メーカーは分かりません
【好きなバンド】PIXES、ブリーダース、ニルヴァーナ、シルバースクーター、
オブ・モントリオール、ナンバーガール、くるり
【好きなベーシスト】ニルヴァーナのベースの人
キム・ディールは声に(;´Д`)ハァハァ
- 752 :ドレミファ名無シド:02/03/27 10:52 ID:???
- >>751
質問にはしっかり答えてください
【処女or非処女】
- 753 :ドレミファ名無シド:02/03/27 12:07 ID:???
- test
- 754 :ドレミファ名無シド:02/03/27 12:37 ID:???
- >>750
自己紹介だけじゃないから、もう少し様子見ようよ。
- 755 :ドレミファ名無シド:02/03/27 16:59 ID:???
- >>752
そうそう。正確にねw
- 756 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:00 ID:???
- セクハラはやめなさい!!!
ただでさえ女性は少ないのに
- 757 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:04 ID:???
- 女性ベーシスト萌え
- 758 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:09 ID:???
- (;´Д`)ハァハァ
- 759 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:26 ID:???
- >>751
女でプレベ(・∀・)イイ!
萌るえ〜
- 760 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:31 ID:2SXHKkuo
- 素人の女性にベース選んでって言われたのでフェンダープレベ買わせました
- 761 :751:02/03/27 17:44 ID:???
- しまった。自分のせいで雑談スレになりかけている。
>>752,754
ヒ書序。
>>757,759
女ベースはパワー不足なのでなんとかしようとがんばり中です。
- 762 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:46 ID:ay7QdIoM
- ネカマで盛り上がるこのベーススレ。
- 763 :ドレミファ名無シド:02/03/27 18:37 ID:oQjT5Ogg
- やっぱりベーシストは無口でおとなしい。
で、密かに大きなスライドとかやったり、スラッピングをしてみたり。
がカコイイ。
- 764 :ドレミファ名無シド:02/03/27 19:00 ID:rPcAScRc
- ステージ後方で黙々と弾いてるほうが良いよね。
あまりラリパッパに弾くのはカコワルイ
- 765 : :02/03/27 19:15 ID:PTyX1JGU
- ベースはパワーが要るとか思ってる時点で駄目だな。
上手いベーシストは全然力なんか入れずに弾いてる。
力でねじ伏せようとすればする程言う事を訊かないよ、ベースって楽器は。
軽いタッチでしっかりした音を出そうとイメージして練習すれば自然に上手くなるモンだよ。
- 766 :マークキング:02/03/27 19:15 ID:???
- 俺がカッコワルイって?
- 767 :ドレミファ名無シド:02/03/27 19:32 ID:???
- >>766
あなたは凄すぎます
歌まで歌っちゃって・・・
- 768 :ドレミファ名無シド:02/03/27 19:33 ID:???
- >>761
そんなあなたに良いアドバイスを!
普段よりも大げさにアクション!
表情も自信たっぷりに!
そしてヴォリュームを1メモリ分くらいageる
これでパワー不足も解消!
- 769 :レコーディングに参加しろスレより:02/03/27 19:34 ID:???
- 2chネラー同士でネットを使って曲をレコーディングしてみませんか?
現在進行している曲はディープパープルの「Smoke On The Water」という曲です。
ギターから三味線、木琴、ポンゴなど、どんな楽器でも参加OKです。
興味のある方は是非参加してみてください。
★★お前ら全員レコーディングに参加しろ2!!★★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016345338/
- 770 :ドレミファ名無シド:02/03/27 19:55 ID:9xs7Qa1k
- >>765
それができるベースとできないベースがあるんだYO!
あと話変わるが、初心者が最初から軽いタッチで弾くのはまちがい。
指弾きだったらむしろ強く弾いて指の力を鍛えつつ、徐々に適切な力の
抜き方を覚えるべき。
MAXで出せる音が大きいと、ダイナミクスにも余裕が出てくるし。
- 771 :音楽界の法則:02/03/27 20:06 ID:???
- ネックが太いベースを使ってる奴はティムポも太い
- 772 :ヤマハスレでも書いたんだけれど:02/03/27 20:40 ID:kjozg20o
- アティチュード・カスタム、現物拝んだ事ある人いる?
一度くらいはお目にかかってみたい特殊仕様ベース。
- 773 :ドレミファ名無シド:02/03/27 20:56 ID:???
- >772
そんなに特殊かぃ?消える前に激安で売ってたよぉ
- 774 :ドレミファ名無シド:02/03/27 21:58 ID:???
- とりあえず雑談スレでイイと思われ。
引き続きよろしくです。
- 775 :ドレミファ名無シド:02/03/27 22:33 ID:dEkYYToU
- >>773
それはこのタイプの事じゃないのかい?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44627927
- 776 :ドレミファ名無シド:02/03/27 22:46 ID:???
- >>775
たしかに面白いベースだな。
空きゃドロップだっけ?
それっとDチューナ持ついてるし。
サイン本物か?
- 777 :ドレミファ名無シド:02/03/27 23:36 ID:???
- >>776
日本語不自由で何言ってるかわかりません(w
スキャロップドのことか?
ちゃんと確認してから書き込めよ、誤字多いから。
- 778 :試供品:02/03/28 00:58 ID:ccPOR/m6
- >>775
アタシ772何だけれど、これではない。
これは廉価版のやつね。
アティチュード・カスタムって、フロントピックアップ(ビリーモデルに積んであるデカイ奴)
をピックガード下に埋めてマウントしてあって、通常のP型のセンターピックアップ。
ブリッジにはピエゾピックアップを付けた特殊仕様。どれくらい前のモデルだったか。
知っている人、所有者、思想経験者、どなかたかインプレきぼんぬ。
- 779 :ドレミファ名無シド:02/03/28 01:06 ID:wKkPT/lY
- >>778
それはビリーモデルに似たやつというよりビリーモデルのスペックほぼそのままなのでは。
ビリーモデルもフロントのディマジオハム、ディマジオのP、ピエゾPUの組み合わせだよ。
スキャロップ仕様になっていないのかな?それならビリーモデルのPUをアティテュードに乗せただけという感じだけど。
ビリーモデルなら試奏したことあるよ。紫でラメ入ったようなやつ。
- 780 :試供品:02/03/28 01:12 ID:ccPOR/m6
- >>779
あのデカイ、ハンバッカーがピックガードの下にいって、ネックジョイント付近
はすっきししています。スキャロップにはなっていた記憶。
設定色はピンク色みたいなの一色くらいだと思った。
- 781 :ドレミファ名無シド:02/03/28 01:15 ID:wKkPT/lY
- >>780
わからないけどPUや材の仕様は同じだと思うから、音自体もそんなに大差ないんじゃないかな?
- 782 :ドレミファ名無シド:02/03/28 06:44 ID:HrFnYvwA
- >>772-781
ビリーに聞くのが一番早い。(w
あれって出力が2アウトになっているからアンプが2台無いと本来の良さが出ないんだよね。
それにあのハンバッカーが曲者でボリュームポッドの位置とかも指弾き以外は向かないらしく、
すごいクセのあるベースだからビリーヲタ以外売れなかったって聞いたことあるよ。
- 783 :ドレミファ名無シド:02/03/28 07:42 ID:???
- ビリーモデルピックで弾いたけど良い音してたよ。
ぱっと見はプレベっぽいからスラップはいけないかな、と思ったけど
ピエゾとかミックスしたり、ウィルパワー(だっけか?フロントのハム)の音が良い味出してた。
とにかくぶっといって感じの音だったね。出音のバランスがよかった。
アノ音は好きだったけどビリーモデルが嫌だったから、どこかで同じ使用で
形とかカラーリングの違うベースでもオーダーしようかと思ったこともあったくらい。
- 784 :まっつん:02/03/28 11:58 ID:???
- >>743
亀レスすんません・・ジェマーソンスレではお世話になってます・・・
- 785 :試供品:02/03/28 23:03 ID:casVTlXQ
- ビリーモデル、古いのなら弾いたことあるけど、音はまともですね。
プレベをモダンにして彼のスタイルであるフロントピックアップを搭載する変更などを付け加えて。
ジャズベ → BBリミテッド
プレベ → アティテュード(というかビリーモデル)
みたいな位置付けで私は見てます。ヤマハのベースは。
- 786 : :02/03/28 23:57 ID:???
- お前らはいくつでベース始めましたか?
- 787 :プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/28 23:59 ID:???
- 厨1
- 788 :ドレミファ名無シド:02/03/29 00:12 ID:nMVOdxeQ
- 中3の冬
今年で9年目になります
- 789 :あ:02/03/29 00:20 ID:???
- 誰かJacksonのベース使ってる人いますか?
売ってるの見たことないんだけど気になります・・・
http://www.jacksonguitars.com/FlshSite/pages/BassDir.html
- 790 :ドレミファ名無シド:02/03/29 00:24 ID:5u4/RTpQ
- >>789
なんか現地の値段も結構高いのがあるね。
日本に入ってきたらものすごいことになりそう。
- 791 :ドレミファ名無シド:02/03/29 00:52 ID:KAxULIak
- 16です
- 792 :790:02/03/29 00:54 ID:5u4/RTpQ
- >>786
リアル厨房の頃。もう人生の半分以上のつき合いになる。
- 793 :ドレミファ名無シド:02/03/29 01:01 ID:yVrzVAj.
- MUSTANG BASSってどうなんですか?
- 794 :ドレミファ名無シド:02/03/29 01:04 ID:HxZY6um6
- >>793
なにがどうなんですか?
- 795 :790:02/03/29 01:05 ID:5u4/RTpQ
- >>793
このスレで途中で立ち消えになった話題だね。
ショートとミディアムを扱ったスレもあったけど、もうないみたい。
実は気に入ったら買おうかと思っている今日この頃。
- 796 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/29 01:24 ID:???
- >793
あまり参考にはならんが、後輩のをちょっと弾いたけどすぐ歪む印象
- 797 :ドレミファ名無シド:02/03/29 02:48 ID:???
- >>766
さっき質問しようと思ったんだけど、自分で解決しました。
"Almost There"のイントロとAlmost There〜って歌詞の部分でやっているプルの音が、
今までどれだろうと迷っていたら、II→IIIとV→VIだったのねん。
- 798 :ドレミファ名無シド:02/03/29 14:33 ID:???
- age
- 799 :ドレミファ名無シド:02/03/29 15:34 ID:???
- 800!800!800!
- 800 :ドレミファ名無シド:02/03/29 17:05 ID:0JnnyjJs
- >>786
今年で四半世紀だ。
でも、気持ちもテクもあの頃のまま。。。(w
- 801 :ドレミファ名無シド:02/03/29 17:19 ID:???
- >>800
>あの頃のまま
ウソつけ!
- 802 :800:02/03/29 18:27 ID:0JnnyjJs
- >>801
スミマセン、嘘を付いていました。
気持ちはすっかり汚れてしまいました。。。(涙
- 803 :ドレミファ名無シド:02/03/30 01:59 ID:whBQUAVI
- >>800
そこで開き直れず弾き続けてこそ漢ってもんですわ。
- 804 :799ですが:02/03/30 03:37 ID:???
- >>802
あなたは800をゲットするためだけに嘘をついたんですか?
それはあまりにも酷いことだと思いますよ。
- 805 :ドレミファ名無シド:02/03/30 11:39 ID:???
- >>804
オマエ情けなさ過ぎ。
- 806 :ドレミファ名無シド:02/03/30 14:11 ID:whBQUAVI
- 春だねぇ。
ムスタングでも弾きに行こうよ。
- 807 :ドレミファ名無シド:02/03/30 15:21 ID:yAbMyYk.
- ムスタングって元々通販用のスチューデント・モデルだからショートスケールなんだって聞いたことあるけど、ホント?
- 808 :ドレミファ名無シド:02/03/30 16:18 ID:???
- >>807
通販用なのかどうかは知らないけど、
スチューデントすなわち初心者、子供向けでショートになった、
というのはホントだよ。
- 809 :ドレミファ名無シド:02/03/30 22:00 ID:???
- そういえばBOSSAってその後どうなったの?
BOSSAマンセだった連中には社長から
連絡があった(ある?)つー噂聞いたんだけど本と?
- 810 :ドレミファ名無シド:02/03/31 13:36 ID:ntTaYrFE
- >>809
どうだろう。全然進展ないみたいだけどね。
一時期はベーマガ以外のところでも紹介されていたりして、
結構勢いは感じられたんだけどね。
- 811 :ドレミファ名無シド:02/03/31 17:22 ID:???
- それなりの支持は受けていたのに何でいきなり潰れちゃったんだろ?
借金がどうとか色々話が飛び交ってるけど、今までのんびりと個人工房なんか開いてた人間に
いきなりそんな莫大な借金が出来たりするのか?
ヤクザさんに怪我負わせちゃったとか?(w
- 812 :ドレミファ名無シド:02/03/31 18:16 ID:???
- さっきベースベーダー見た
ワロタ
- 813 :ドレミファ名無シド:02/03/31 18:36 ID:w0QD53Hs
- フェンダーベースのヘッドの裏にあるストラップピンみたいなのってなんですか?
- 814 :ドレミファ名無シド:02/03/31 18:59 ID:3EnNwsvE
- >>813
>フェンダーベースのヘッドの裏にあるストラップピンみたいなのってなんですか?
ストラップピンそのものです。
- 815 :ドレミファ名無シド:02/03/31 19:29 ID:so9Dqtco
- >>812
オレも見たw
あの番組いつもあんなんやってんのか?良かった
- 816 :ドレミファ名無シド:02/03/31 23:47 ID:LvFEm6eY
- さっき○ァンクラ大臣見た
ワロタ
- 817 :ドレミファ名無シド:02/04/01 00:10 ID:qmUGeFYg
- >>816
まじ?
- 818 :ドレミファ名無シド:02/04/01 03:20 ID:P.w2reMk
- >>813-814
今のもあるの?
- 819 :ドレミファ名無シド:02/04/01 10:42 ID:2NmBgxaM
- ○○年モデルとかいうのには付いてるんじゃないかな?
昔は、あそこにストラップをかけてた人もいたとかいないとか。。。(謎
- 820 :ドレミファ名無シド:02/04/01 16:39 ID:7bPQXEmc
- >>814
なんであんなトコについてるんですかね?
予備?
- 821 :レッグラリアット:02/04/01 16:46 ID:???
- zilchのファーストアルバムのベースの音ってどうやってだすの?
ちなみに漏れのベースはフェンダーのプレベ
- 822 :ドレミファ名無シド:02/04/01 16:48 ID:tUA3Na8Q
- ベース始めようと思うのですが、どこがオススメでしょうか?
Fenderの「SQUIER」がいいのでしょうか?
変な質問ですみません。
- 823 :ドレミファ名無シド:02/04/01 16:51 ID:???
- >>822
やめとけ
- 824 :ドレミファ名無シド:02/04/01 17:24 ID:2NmBgxaM
- >>822
ベース初心者スレで相談しよう♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014991221/
過去ログも読むと参考になるよ。
- 825 :ドレミファ名無シド:02/04/01 17:42 ID:tUA3Na8Q
- >>824
ありがとうございます。
- 826 :ドレミファ名無シド:02/04/01 21:23 ID:2b4Hwq/s
- 自分はアトリエのベース使ってます。
見た目的なモノからアッシュ材が昔から好きです。
が、バンドサウンド(自分の場合はロック)でナカナカ抜けない音なので
アルダーやメイプル系の材のベースに持ち替えようかと思ってます。
みんなはどんな材つかってるの?
やっぱアルダーとかだと歪んだギターの音の層を抜けてくれるのかなぁ?
- 827 :ドレミファ名無シド:02/04/01 21:31 ID:???
- アッシュで抜けない?
うーん、、、文章だけではいまいち感じがつかめん、、、
- 828 :826:02/04/01 22:03 ID:2b4Hwq/s
- アトリエだからってのもあるけど(アッシュ+バルトリーニ)
もう手のつけようが無いドンシャリなんだよねー。
プリアンプスルーでパッシブで音を出してもややドンシャリなんすよ。
単純に楽器がハズレだったのかなぁ?
- 829 :ドレミファ名無シド:02/04/01 23:28 ID:???
- だから電池抜けって
- 830 :ドレミファ名無シド:02/04/01 23:29 ID:???
- 察するに痛いハイばかり出てくる割に肝心なところが抜けてこないってところかな?
ベース単体ではどうなの?
すこしHiを削ってHi-midをあげてみるとか、、、
SANSAMPとかチューブアンプで太い音をつくるとか、、、?
もう試してたらスマソ
- 831 :ドレミファ名無シド:02/04/01 23:29 ID:???
- ↑あ。ごめん。
「パッシブで音を出しても」を見逃してたスマンコ
- 832 :826:02/04/02 00:23 ID:.wRx/FmM
- なんかねー・・・アンプやサンズで中域を強調気味に音作ってるんだけど
自分のはもともと中域があまり豊富な楽器じゃないっぽいんですよね−。
薄っぺらい中域というか・・・。
みなさんも中域の音作りには気を使ってると思いますが
具体的に何か”自分の方法論”みたいなのあります?
イコライジングのこだわり教えてください!
自分は”こだわり”としてはブーストは限りなく避けてます。
なるべくカットして音作りするようにしてます。
- 833 :ドレミファ名無シド :02/04/02 00:58 ID:???
- >>832
イコライジングってもねー、基本的に「補正」だから、
出てない帯域を無理矢理出すというのは、不自然かな。
漏れの場合は、ベース本体で大体の音を作って、
パライコでいらない部分を削るって感じでやってるよ。
まぁ色々いじって駄目なら、PU交換が良いのでは?
漏れは昔、シャーラーのPUをにSW付けて、
シングル←→ハムを切り替えて使ってたよ。
- 834 :826:02/04/02 01:21 ID:.wRx/FmM
- そうですよねー。<補正
PU交換ですか!!アドバイスありがとうございます。
今はアトリエのオリジナルなんですが、
後々バルトリーニかディマジオのPUに交換しようと考えてるんですわ。
バルトリーニに取り替えれば中域がブリブリ出てくれるんじゃないだろうか、
とひそかに期待してるところです・・・。
ハムですかー。思い切ってますねー。
ハムを乗せたら音作りの幅がが急激に豊富になりそうですね。
ためしてみたい・・・が、ためしたらアナが拡張されてしまう・・・。
- 835 :ドレミファ名無シド:02/04/02 01:33 ID:???
- >>834
希望を打ち砕くようで申し訳ないが
そんなには変わらないと思う。>バルトリーニ
もとがないものはやっぱりそうそう出てこないかと。
一度再セットアップしてみては?
その不満も素直にリペアマンに伝えてみるのがいいのではないでしょうか。
- 836 :ドレミファ名無シド :02/04/02 01:43 ID:???
- >>834
漏れが使ってたのは、Jタイプのだよ。
ちなみに今使ってるのは、EMGだけど。
PUに関してはPUスレの住人が詳しそう。
あと、弦も銘柄やゲージを色々試すのも
いいと思うよ。
あっ一番の原因はアンプだったりして。
- 837 :826:02/04/02 01:53 ID:.wRx/FmM
- >>835
そうなんですかー。<バルトリーニ
実は松下工房に持ってった事もありまして。
それでだいぶ鳴るようになったと感じてはいるんですが
レスポールにマーシャルでガシャガシャー!!っとやられると・・・(笑)。
ウチのバンドはツインギターなんですよ。音作りがホント難しくて!
今まではエレピとかと組んでいたので抜けに関してはあまり気にならなかったんですが・・・。
>>836
マジっすかー。<Jタイプ
ちょっと楽器屋さんにでも相談してみようかしら・・・。
弦は軟弱野郎なんでダダリオの一番細いヤツを張ってます。
アンプも原因の一つではありますよねー。
スタジオのモノを利用してるんですがアコースティックだと
少々抜けてくるんですが、ヤマハだとぜんぜんダメダメ。
- 838 :ドレミファ名無シド:02/04/02 02:02 ID:???
- >>826
もしかして、ピックで弾いてるとか・・・・・・
弾く場所でも音が違うけど試したかい?
- 839 :何たるオチ?:02/04/02 02:04 ID:???
- >>837
ダダリオの一番細い奴って。35-55-75-95か?
そんなんじゃ、中域の太い音なんか出るか。
ロックでレギュラーゲージ以上で弾けない人は、
ベース止めましょう。 マジデ。
- 840 :826:02/04/02 04:22 ID:r5634HlA
- >>838
指ですよー。
引く場所は基本的にリアピックアップの真上。
柔らかい音が欲しいときはネックエンドとフロントピックアップの中間くらいかなぁ。
>>839
マジっすかー。
中域をゲットするには太い弦張らなきゃいけないんすかー。
するとネック調整も、オクターブ調整もぜんぜん変わってしまいますね。
調整しなおしかぁー・・・。
ちなみに1弦は45ですね。
- 841 :ドレミファ名無シド:02/04/02 07:33 ID:NzCYFqHw
- 会社逝こ・・・
- 842 : :02/04/02 09:30 ID:7fhx.82M
- >>840
35から始まるような細い弦はあくまで特殊用途向けだと思うけどなぁ。
テンションも落ちるし、音が抜けなくても不思議ないと思う。
その弦のチョイスには何か意味があるのですか?
45->105や50->105に変えてみましょう。
テンションに最初は違和感があるかもしれませんが、すぐなれますって。
音にずいぶん張りが出ると思いますよ。
ただ、楽器の設計として、どこまでの弦がはれるかは確認したほうが
いいかも。アトリエってことはジャズベだろうし、あんまり太い弦張ると
反っちゃうかも。
ネック調整、オクターブ調整ぐらいは気楽にやりましょうよ。
弦交換のついでみたいなもんですよ。
- 843 :ドレミファ名無シド:02/04/02 09:52 ID:k7hoqlpg
- 俺昔アトリエZの重いジャズベにダダリオのEXL-170(たぶん45-100)
張ってパッシブで使ってたけど、高域から低域までバランス良く
出てたような気がする。
ひょっとしたら>>826さんにはアルダーのように軽いベースが合うのかもしれない。
- 844 :ドレミファ名無シド:02/04/02 10:15 ID:???
- PU交換、個人的には意味あると思うよ。
だってアトリエのあの薄っぺらい中域は明らかに材の音じゃないと思うから。
もし材の音だったとしたらホワイトアッシュのベースはどれも中域が薄っぺらいことになってしまう。
あそこの音はPUとサーキットの要因がかなり大きいと思われる。
バルトリーニに変えたら中域が出るかってところまではわからんけど
PUを変えたら確実に音は変わるし、ドンシャリ傾向は少なくなるだろう。
- 845 :ドレミファ名無シド:02/04/02 10:34 ID:U.NmDG66
- このベースについてさらにご存知の方いらっしゃらないですか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7748/gob.html
- 846 :ドレミファ名無シド:02/04/02 10:48 ID:???
- サンズは基本的にドンシャリになるよ
- 847 :826:02/04/02 12:31 ID:nUvkOJfQ
- 皆さんアドバイスありがとうございます!
いろいろな改善点を挙げていただきましたが、まず最初に
842さんがおっしゃるように弦交換からやってみようかと思います。
コスト的に一番とっかかりやすいですから。
それで様子を見てダメだったらPU交換ですね。
>>844
アトリエはサーキットで極端にミドルカットしてるんですよー。
僕のベースはトリマーがついててカットの具合を
調節できるようにはなっているのですが、それでも中域が物足りないんですよ。
もちろんパッシブで鳴らしたりしてはいるんですけどね、どうもなかなか・・・。
- 848 :ドレミファ名無シド:02/04/02 12:36 ID:???
- あんまり無理しないでアルダーボディのジャズベ買いなよ
と、言いたい気持ちをぐっとこらえる
- 849 :ドレミファ名無シド:02/04/02 12:56 ID:???
- ならばNTMBを試してみては?と言ってみる
- 850 :ドレミファ名無シド:02/04/02 15:03 ID:???
- >>848
うむ。よくぞこらえた。
- 851 :ドレミファ名無シド:02/04/02 16:47 ID:???
- アトリエを
窓から
投げ捨てろ!
- 852 :ドレミファ名無シド:02/04/02 17:27 ID:w/KCrnFA
- ttp://www.curio-city.com/originalg/6644/28332.html
これって高いですか?
- 853 :ドレミファ名無シド:02/04/02 17:55 ID:hIIahNaQ
- 形なんかヘンだよな。
- 854 :ドレミファ名無シド:02/04/02 19:38 ID:dvWSUB1U
- >>826
849さんがいうように、プリアンプを変えようとは思わないの?
いまのプリアンプは847の書き込みからXTCTだとおもうけど、
あれはもともとミドルカットのドンシャリ気味の設定だから
NTBTやNTMBとかアトリエオリジナルにするとかどう?
個人的にはプリアンプ交換はPU交換と同じくらい
音の変化があると思うけど。
- 855 :ドレミファ名無シド:02/04/02 21:00 ID:???
- ずっとコピーバンドでやっていたんですが3月で解散したので
今度はオリジナルをやろうと思っています。
しかし、ベース歴4年のくせに音楽の知識が全くと言っていいほど無いので不安です。
ギリギリで音符が読める程度で、普段はタブ譜とCDの音を頼りにやっていました。
キーとかオケとか四分音符とか120とかそういう言葉の意味は全くわかりません。
オリジナルをやる場合にはこのような識がないとバンドの人に迷惑をかけたり
ついていけなくなったりするんじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか?
やはりオリジナルは知識を付けてからやるべきでしょうか?
- 856 :ドレミファ名無シド:02/04/02 21:01 ID:???
- ×このような識がないと
○このような知識がないと
- 857 :ドレミファ名無シド:02/04/02 23:21 ID:???
- >>855
知識少ないオレが言うのもアレなんだけど
知識が無くて困ることはあっても知識があって困る事は無いと思うので
少しでも理論の本読んだ方が良いと思います。
>キーとかオケとか四分音符とか120とかそういう言葉の意味は全くわかりません。
最低限でも↑以上のことは要求されます。知識のある人に教えてもらったりすると良いです。
- 858 :ドレミファ名無シド:02/04/02 23:37 ID:???
- >>855
オリジナルをやりながら知識を身に付けていけばいいじゃん。
理屈倒れのあたまでっかちでもダメ。
でも、オリジナルやるなら、自分の中で理論的な裏づけが
あったほうが絶対いいと思う(これについては反対意見もあるだろうけど)。
「理論→実践」なんて堅苦しく考えないで、
まずはやってみることが大事だと思うよ。
その過程で理論が必要な場面にぶち当たったら
そこで勉強して吸収していけばいいんだから。
- 859 :ドレミファ名無シド :02/04/02 23:59 ID:???
- 漏れの場合は、一人で曲を作ろうと思ったときに、
ギターを始めたよ。
で、歌本のコピーとかちょこっとやると、
コード進行、コードトーンとメロ、ベースの関係も、
何となく見えてきたから、少しは役に立ってると思うよ。
ギターじゃなく、キーボードでもいいと思うけどね。
- 860 :ドレミファ名無シド:02/04/03 01:37 ID:sKtGilLQ
- すみません。
ダンス☆マンが使ってるベ−ス知りませんか?
もしくわそのメンバーのでも良いです。
- 861 :ドレミファ名無シド:02/04/03 01:55 ID:???
- >>860
バンド☆マンのベーシストのTOCAさんが他界されています。
モー娘。だと「恋愛レボリューション21」が最後の音源かな。
それ以降(現在)のベーシストが誰なのかは私は知らないです。
TOCAさんのベースはYAMAHAのプレシジョンタイプのベースだったはず。
アンプはトレース・エオリオットを使ってるの見ました。
- 862 :ドレミファ名無シド:02/04/03 01:59 ID:???
- >>860
確かダンスマン本人もベーシストだったっけ
- 863 :826:02/04/03 02:50 ID:n7uX/fSg
- >>854
プリアンプチェンジも考えてはいるんですよ。
お察しの通り今はxtctが入ってます。
このプリアンプはかなりドンシャリですよね。
でも逆にスラップの時はこのドンシャリがいいんですよ(笑)。
でもニュートラルな時にすでにドンシャリってのはマズいですよね。
ちょっと他のプリアンプ探してみようかな・・・。
アドバイスありがとうございます。
- 864 :nana:02/04/03 09:58 ID:???
- >>863
君にはスクワイヤのプレべがお似合いだ
- 865 :ドレミファ名無シド:02/04/03 14:54 ID:???
- >>863
プリだけでなく、PUもかなりワイドレンジなタイプなんじゃないかな。
だから普通の状態でも何となくミッドレンジが細く感じるのかもしれない。
かといって実物を聞いてみたわけじゃないからPUとプリを変えれば大丈夫なんて
無責任なことも言えないし、自分で判断するしかないね。
あとホワイトアッシュはある程度弾き込まないと鳴らないことがあるよ。重い材だしね。
ふくよかな中低域の音は弾き込んでいく内に段々出ることもある。
これも一概には言えないんだけどね。
- 866 :ドレミファ名無シド:02/04/03 14:58 ID:???
- おい!!
パッシブ音をアクティブ音みたいな感じにできるっていう触れ込みで
Boot-LegのDeepBox買ったんだけどさー。
ぜんぜんだめじゃん!!
セッティングがダメなんか?
使ってる人他にもいたらなんか意見くれ!!
- 867 :ドレミファ名無シド:02/04/03 15:00 ID:???
- >>866
パッシブの音をアクティブみたいって一体どんな感じなの?
っていうかアクティブみたいな音って何?
パッシブにサーキット入れたらアクティブなんちゃうの?
それともノイズが少なくなったり、EMGみたいな音になるっていう意味?
アクティブみたいな音っていうのの定義がわからんのだけど。
- 868 :ドレミファ名無シド:02/04/03 15:04 ID:???
- >>867
アクティブの音がわからんやつは黙ってろ!!この厨房が!!
- 869 :866:02/04/03 15:07 ID:???
- >>867
何かアクティブ固有の音ってあるじゃない?
パッシブにない深みみたいな感じの。
そんなん期待してたんだけどセッティングがイマイチなせいかあんましピンとこないんだ。
>>868
ばか!!
- 870 :ドレミファ名無シド:02/04/03 15:38 ID:2od6PCX2
- >>866
初心者スレに書いてあるよ。
Boot-LegのDeepBoxはギター用だよ。
ただ、ベースにも使えるよって言うだけ。
- 871 :866:02/04/03 15:46 ID:???
- >>870
ってことはベースではあまり使わないのかーショボーン。
誰か使ってる人いない?
- 872 :ドレミファ名無シド:02/04/03 18:25 ID:icXSoyGw
- 最近浜松のBBSが妙にあれてたね。
- 873 :860:02/04/03 19:21 ID:???
- >>861
>>862
丁寧なレスどうもです。
軽く調べてはみたんですが見つからなかったんで助かりました。
個人的にはTOCAさんのプロなだけに控えめなサウンドも好きなんですが
ダンス☆マンの素直なプレイも好きなんです。
取りあえず探してみなす。ありがとうございました。
- 874 :ドレミファ名無シド:02/04/04 00:29 ID:???
- >>873
いつだったかベースマガジンにTOCAって人がダンスマンと出てたよ
もとはヘヴィメタル出身らしいね
ゴリゴリ系の音で指弾き16分がなかなかカコイイかも
- 875 :860:02/04/04 01:51 ID:???
- >>874
すみません。だいたい何月号くらいですかね?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/back.html
ざっと検索かけても見つからなくて…。
あんまり大きく取り上げられなかったのかな?
- 876 :ドレミファ名無シド:02/04/04 02:19 ID:???
- >>875
確か取り上げられた翌月にTOCA氏が亡くなったっていう掲載があった気がする。
だから亡くなった前の月か同じ月の号なんじゃないかな。多分だけど。
- 877 :ドレミファ名無シド:02/04/04 06:58 ID:z4NuOGGg
- 音作りなんですが、
先日のライブ後、来場していた友人に
「低音がドラムと被ってて、よく聞こえなかったよ〜」
と言われて、しかも
ブッキング担当さんにも、音作りがヘボイようなコトを言われてしまいました。
音作りって、人それぞれの好みもあると思うのですが、
バンドでやる以上、好みだけでなく、
しっかりした音を作れないと駄目だと思うのですが、
どうにも、どう作ったらいいのか分かりません。
ピッキングフォーム等は、色々工夫してるんですが・・・
どうかアドバイスお願いします。
- 878 :ドレミファ名無シド:02/04/04 07:08 ID:???
- >>877
セッティングがドンシャリなんじゃないの?
何度か話題になってるけど低音出しすぎるとドラムと被るだけで全然音は抜けないよ。
低域より中域を重視したセッティングの方が音が前に出てくると思う。
ベースとアンプの種類がわかればもう少し具体的に教えられるかも。
ベースだけで自分の好みの音を作るのとバンドでドラムやギターなんかと混ざった時に
良い音に聴こえてくる音っていうのは別物だから注意した方が良いかも。
具体的にどんな音(誰みたいな音でも良い)が出したいのかもあれば書いて。
- 879 :877:02/04/04 07:49 ID:z4NuOGGg
- >>878さん、ありがとうございます。
ドンシャリは好きではないので、
普段はむしろ、ローと、ハイとハイミッドの間ぐらいを若干カットしています。
ただ、ベースがアトリエZなんでバキバキしちゃうのかもしれません。
アンプはライブハウスによるので・・・
>>ベースだけで自分の好みの音を作るのとバンドでドラムやギターなんかと混ざった時に
>>良い音に聴こえてくる音っていうのは別物だから注意した方が良いかも。
そうなんですよね。その、後者の方を重視した音作りがしたいのですが・・・
>>具体的にどんな音(誰みたいな音でも良い)が出したいのかもあれば書いて。
先日、テレビで深夜に流れていたランディ・ローズの特番で聞いたベースは、
滅茶苦茶良い音だったと思いました。あれは理想の音だとすら思えます。
- 880 :ドレミファ名無シド:02/04/04 08:03 ID:???
- >>879
場合によってはライブハウスがへたれっていうことも少なくないんだけどね。
ライブハウスのPAの腕、外のスピーカー、ライブハウスの構造によっては自分が頑張って
音作りしてもぶち壊しにされることはよくある。
でもわざわざ担当さんから言われたくらいだからやっぱりまずいのかな。自分でもそう思うの?
ベースがアトリエZってことだけど、それでも抜ける音を作る人はちゃんと作るから
そこまで気にしなくても良いんじゃないかな。仕方のない部分はあるだろうけど。
自分は100Hz以下のベースは逆にほんの僅かにカットするくらいの音作りだよ。
代わりに300〜400Hzの中低域をブースト。800付近のハイミッドも若干上げ気味。
トレブルはバキバキ感を出したい時以外はフラットか僅かにカットするくらいの方向。
5Khzから上はスラップする時でない限り邪魔だからカット気味にしているかな。
自分の場合はアンプだけでなくてベースドライバー使って低音は若干(ほんの少しだけど)
後から足してるんだけどね。
今メタルのバンドをやってるけど重い歪みのツインギター&ツーバスのドラムの中でも
くっきりと抜けて来る音が作れているよ。聴こえすぎるからたまに中域下げることもあるくらい。
ランディローズの特番は見てないからわからないや。スマソ。
- 881 :ドレミファ名無シド:02/04/04 10:03 ID:fnxQB6SM
- >>877=879
ライブハウスでの音って、ほとんどがD.Iからミキサーでしょ?
アンプの出音よりもそこまでの音をしっかり作らないとダメだと思うよ。
いくら、アンプでいい音作ってもその前がショボきゃ全然ダメ。
あとは、ミキサーさんの腕にもよるから、よく話ししてみたらどうでしょう。
- 882 :ドレミファ名無シド:02/04/04 10:08 ID:LFHEYnbc
- おまえら、マイD.I.って持ってるか?
- 883 :ドレミファ名無シド:02/04/04 10:24 ID:???
- >>879
アトリエ使うのヤメレ
ランディーローズの特番?オジーのベースか?
アトリエと全然違うじゃないか、、、
なんでそんなのつかってるんだYO
ベース買い換えろYO
DIがどうとか音作りがとかって言う話ではない
根本的な問題だ
- 884 :ドレミファ名無シド:02/04/04 11:05 ID:???
- 買い換えても問題は解決しません。
- 885 :ドレミファ名無シド:02/04/04 12:34 ID:???
- >>884
なんで?
- 886 :826:02/04/04 14:07 ID:U.D5cKjk
- >>877
あ、同じ悩みを持つ人だ。
アトリエなかなか抜ける音作りがたいへんですよねー。
ニュートラルな音がアノ音ですもんねー。
しかしルックスが絶品なため僕は使い続けます(笑)。
一時サドに浮気しそうになったけど。
とりあえずアトリエのミドルの感じをつかむ方法として
プリアンプスルーをして考えたほうが近道っぽいですよ。
- 887 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:26 ID:???
- プリアンプスルーしてマイク(PU)変えればそれなりの音は出る。
アレのPUとサーキットは最初からスラップ使用っぽくって良くない。
プリアンプまで変えるとお金がかかりすぎるからマイクだけとりあえず変えてパッシブで使用が良いのでは。
プリは場合によっての味付け程度に。
材と作りは悪くないと思うから。
- 888 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:29 ID:???
- あれだあれFenderVintageJBなんなのかなPU
交換しれプリアンプNTMB組み合わせるだめだあれお願いします
- 889 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:35 ID:BgZ/TtnQ
- >>888
いっぱいあるぞ。リンディー、ブードゥー・・・。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008197412/
- 890 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:35 ID:???
- >888
それは日本語ですか?
- 891 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:39 ID:???
- アトリエにEMGを積んだら面白いかも、と言ってみる。
別に面白くはないが、少なくともドンシャリの音ではなくなると思われる。
好みは人それぞれやけどね。自分はサブであるのは良いけどメインではどうかな、という印象。
- 892 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:45 ID:???
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017515673/
↑参照。戸田語だよ。>>890
- 893 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:48 ID:???
- >>892
サンクス。でもスレが多すぎてどこに行けば解読できるのかわからん(w
いや、一応わかるんだけどね。888で言いたいことは。
- 894 :ドレミファ名無シド:02/04/04 14:52 ID:???
- >>891
EMGといえば族を思い出すんだけど、あれはプリアンプに関係なく確かに抜けるね。
前に出てくるというか。
ただ、EMG+XTCTというのはちと怖い。
やはりプリも替えた方がいいんじゃないかと思う。
- 895 :ドレミファ名無シド :02/04/04 15:01 ID:???
- なんか、アトリエスレになってるな。
↓で聞いた方が早えーんじゃね?
http://www.atelierz.co.jp/qa1.htm
- 896 :ドレミファ名無シド:02/04/04 15:04 ID:???
- >>895
おたくのベースはフラットでもドンシャリ臭くて、ミドルがぺらぺらなせいで音が抜けてきません。
どう改造したら良いですか?って訊くのか?(w
- 897 :ドレミファ名無シド :02/04/04 15:10 ID:???
- >>896
そーだよ。
まず作った側の意見を聞くのが先決だろ。
- 898 :ドレミファ名無シド:02/04/04 15:16 ID:???
- >>897
深い低音と出て美しい高音が魅力ですのでミドルなんてヘタレ音域や
音の抜けなんて関係ありません、という答えできっと終わりです。
そんなわけないですが。
- 899 :ドレミファ名無シド:02/04/04 15:17 ID:???
- スラップをする人以外使わないで下さいっていう答えかも
青木氏のファンのみ使って下さい。もしくは悪魔君。
- 900 :ドレミファ名無シド:02/04/04 15:35 ID:???
- >>895
ここはもう放置?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010604682/
- 901 :1:02/04/04 16:40 ID:???
- 新スレの準備は出来ています。
ご要望が出次第立てます。
では続きをどうぞ。
- 902 :ドレミファ名無シド:02/04/04 17:06 ID:fnxQB6SM
- >>901
950までは使い切りましょう。
- 903 :ドレミファ名無シド:02/04/04 19:55 ID:???
- http://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/data/00203103.htm
- 904 :ドレミファ名無シド903:02/04/04 19:59 ID:???
- 誤爆スマソ
>>875
これだね。
ベース・マガジン 2001年03月号
http://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/data/00203103.htm
内容はそんなに詳しくTOCA氏を掘り下げてなかった気がしるけどね
でもオレもファソだし買っておこうかな
- 905 :1:02/04/04 22:18 ID:???
- >>902
了解しました。
- 906 :860:02/04/04 23:01 ID:???
- >>876
>>905
しっかり「ダンス☆マン」って書いてありましたね…
「TOCA」でしか検索しませんでした。すみません…。
僕以外にもファンの方がいて正直ビクーリです。
モー娘。の最新アルバムにTOCA氏がプレイした曲が入っていて
それでファソ精神が再燃しました。
早速注文です!
- 907 :ドレミファ名無シド903:02/04/05 00:28 ID:???
- >>906
ぶっちゃけモーヲタなんだが(ワラ(ワラえねぇか
同時にダンス☆マンファソでもあるのです。
TOCA氏の音がもちろん好きなんだけどヘッドバンキングしながら
ステージを歩き回るパフォーマンス好きなんだ。
hideの時もそうだったけど亡くなる前に一度でもライヴ行っときゃ良かった・・・残念。
関係ない話スマソ、強引だけどライヴには行っとこうって教訓でした。
- 908 :ドレミファ名無シド:02/04/05 00:30 ID:tX9wYu2M
- >>899
悪魔君って元悪魔だよね。
- 909 :ドレミファ名無シド:02/04/05 00:33 ID:8XxBDhaI
- >>906-907
俺もモー娘。&ダンス☆マンのヲタだよ。(笑
新譜、毎日聴いてるけど、やっぱTOCAのベースの方が良いなぁ。。。(泣
- 910 :860:02/04/05 00:49 ID:???
- >>907
取りあえずバックナンバー注文して来ました。
すみません。僕もモームスでダンス☆マンを知ったのでモーヲタみたいなものです。
しかも厨房時代はエックスヲタです。ギター塗ってました。
hideが小山田氏を紹介してくれたお陰で(雑誌の対談)
幅広い音楽が聴けるようになりました。そうじゃなかったら
一生ビジュアル聴いてたかも知れません。バカにしてた時期もありましたが
今考えると僕にとっては神です。
>>909
僕はダンスマンの、前面に出てくるようなお世辞にも控えめなプレイとは
言えないような、上手い人から見れば「厨」なサウンドが
好きです。それは僕がベース素人だからでしょう。
- 911 :ドレミファ名無シド:02/04/05 01:55 ID:???
- >>899
青木氏の指弾きは結構抜ける音がするのに、元悪魔氏の指弾きは
あんまり抜ける音がしないんだよね。あくまでもTVでの印象だけど。
アトリエの指弾きで抜ける音がしないと言う人は、まずは周りのメンバーの音と
ぶつかってないか確認すれ。大抵ギターの音作りとぶつかってる場合が多し。
それとリアPUに指のせて弾くと、当然音量は小さくなるし、Lowは出ないし
サスティーンも伸びなくなるんで、一回フロントPUに指のせた弾き方で、
周りと合わせて見るべし。
PU交換やサーキット交換はそれからでも遅くない。
アンプスルーのミニSWがあれば、パッシブ状態でBox型のプリアンプ通す手もある。
- 912 :877:02/04/05 06:08 ID:XrQQ8VEk
- >>880さん
やっぱり、中域をブーストするのが一番でしょうか。。。
>>881さん、>>882さん
DIは自前(クルーズ)です。
これで音作りをしています。
>>883さん
そうです、オジーのベースです。
アトリエは楽器屋で試奏した時にとても良かったもので即決してしまいまして。
>>886さん
すいません、プリアンプスルーってなんですか?
>>887さん
すいません。改造は考えていません。
それから、私のアトリエはプレベでパッシブです。
- 913 :1:02/04/05 06:21 ID:???
- アトリエ関係の話題ですが、一応他人事として片づけられないので私も。
>>826さんや>>877さんのような経験は私にもあります。
それこそムーンやアトリエのTCTの入っているようなベースで極上の音を作ったつもりが、
ライブ後に「全然聴こえねーぞ」といった酷評を喰らった、なんてことですね。
で、いくつかの書き込みにもあるように、中域を抜くのはやっぱりダメなんですよね。
もちろん、(X)TCTがダメなプリってことではないです。
先ほど仕事抜け出して弾いてきたアトリエのアッシュ/XTCTのベースは非常によかったです。
好きな人にはたまらないと思います。重くなければ私も欲しいと思いました。
もちろんパッシブにして弾いてみましたが、スッカスカだったってことはありませんでした。
相対的には寂しい感じは否めませんでしたが、これも皆さんがおっしゃるとおり、
内蔵プリをスルーさせてやれば問題ないと思います。
レコーディングする機会があるなら、そのベースはいじらない方がイイと思いますよ。
録ったことについて触れられていないのでそう書いてみます。
ということで>>911さんに同意です。
長文失礼しました。反論あらば謙虚に受け止めます。
- 914 :1:02/04/05 06:23 ID:???
- あ、見事に被った・・・。
>>912
一部レス番ずれてません?
- 915 :ドレミファ名無シド:02/04/05 06:25 ID:FSxPe7BM
- >>911
周りのアンサンブルのせいもあるのでは。
周りのギターやドラムの音作り、フレーズによってベースの聴こえる聴こえないは大きく変わるし。
>>912
プレベでそんなに音が抜けないのって珍しいね。
とりあえずローミッド重視の作り方で1回試してみな。
余裕があったらサンズアンプのベースドライバーとか買うと音作りが楽になるかも。
プリアンプスルーってのはスイッチでプリアンプをバイパス(つまりプリアンプを使わない)するってこと。
スイッチがついてるかどうかは固体差があるだろうから知らない。
- 916 :1=913:02/04/05 06:27 ID:???
- すみません。意味不明の個所を少し訂正します。
>>913
>内蔵プリをスルーさせてやれば問題ないと思います。
スルーさせているのが前提ですから、アンプの方で音を作れば、
ということでした。ラインはPAさんと相談しましょう。
ごめんなさい。
>>912
ということで、プリアンプスルーというのは、プリアンプオフのことです。
- 917 :826:02/04/05 07:08 ID:uMupPUyY
- >>1
ですね。XTCTをかましてるとホント抜けづらいですよね。
青木氏のようにXTCTバリバリなのに音が抜けてくるってのは
まわりのメンバーの理解がないと無理ですよねー。
ギターやドラムがベースにかぶらないように音作りしてくれないと・・・。
- 918 :ドレミファ名無シド:02/04/05 10:32 ID:Ebx7E2PI
- >>917
>まわりのメンバーの理解がないと無理ですよねー。
っていうのは、結局ベーシストのエゴかも知れないなぁ。っと自問自答してみた。
やっぱ、アンサンブル第一だよ。うん。
- 919 :ドレミファ名無シド:02/04/05 12:58 ID:jngE8L7c
- そうだね。アンサンブルを考えると、自ずから
アトリエはジャンル的に向き不向きがあると思う。
俺もStingray5だけどギターと合わせると、Flat
状態では抜け悪いからMidあげたりする。
青木、マーカス、Willleeみたいな音は彼らのplay
には華があるから、抜ける音って部分もあるよう
な気がする。
- 920 :877:02/04/05 21:18 ID:FNC/6gAo
- 皆さんありがとうございます。
>>914さん
一応見てみましたが、多分ズレてないように思います。
なんか、アトリエの話しやXTCTの話しで盛り上がってしまってますが、
実はもう1本所有してまして・・・
そっちはTUNEなんですが、こちらでの音作りを考えた方が早いでしょうか?
問題の、友人やブッキング担当さんに不評だったライブで使用したのはアトリエだったんですが、
それまでは全てTUNEだったんです。
さして不評でも好評でもなく。だったんですが・・・
- 921 :ドレミファ名無シド:02/04/05 22:36 ID:PIEmpVgQ
- TuneだったらEQ3バンドあるよね?いいかもよ。
フラットでいい音ならなおいいけど。
- 922 :ドレミファ名無シド:02/04/06 00:19 ID:OtYGoVN2
- >>920
TUNE?
不毛だ・・・
どうして、そんな癖のある楽器を使うんだか・・・
- 923 :ドレミファ名無シド:02/04/06 01:45 ID:1CbaYOJ.
- >>922 ナルチョだけじゃないっしょ。
ロジャーグローバーやグレッグレイクなんかも
つかってたようなきがする。
- 924 :ドレミファ名無シド:02/04/06 01:45 ID:kEk4ccY2
- >>922
癖は確かにあるけど、その癖が好きならそれはそれでイイと思う。
それだったら族の方がマシかな。
常→族っていう経歴の持ち主は結構見かける気がする。
- 925 :924:02/04/06 01:48 ID:kEk4ccY2
- >>923
>ナルチョだけじゃないっしょ。
ナルチョは族→常だから逆だね。
- 926 :922:02/04/06 09:05 ID:OtYGoVN2
- 常=TUNE
族=SPECTOR
やっとわかった。(w
>>923
別にナルチョがどうとか逝ってるつもりはないよ。
じゃなくて、全般に癖がある楽器でしょ?TUNEって。
イコライザーフラットにしてもTUNEの音だし。
自分で使ってて、そう思うだけかな?
>>877さんのやってる音楽を考えると
もう少し素直なもののほうが良いと思ったんだ。
考え方を変えないと、
TUNEでもダメなような気がする。
>>924
>常→族っていう経歴の持ち主は結構見かける気がする。
間にいくつかはいるけど、俺もそう。
- 927 :ドレミファ名無シド:02/04/06 13:43 ID:???
- えーと、素直に某Fenderというメーカーのg(以下自粛
- 928 :ドレミファ名無シド :02/04/06 15:06 ID:???
- TUNEたって色んなモデルがあるだろが。
みんな同じ音か?
それに癖のある音って、上手く使えば、
最高の武器(個性)になるだろうが。
リッケンやミュージックマン、アレンビックなんかそうだろ。
個人的にはフェンダーなんて、つまらんから使わんな。
- 929 :877:02/04/06 16:00 ID:97ZgGhoU
- 私のTUNEはTWB-4というモデルです。
普通の4弦ですね。
>>921さん
そうですね。EQ3バンドあります。
フラットでいい音ですか・・・それが理想なんですしょうけれど、
残念ながら、それほどまでに素晴らしいというわけではないです。
>>922さん
TUNEの癖はそれほど気になりません・・・でした。
最近、少し気になりつつはありますが・・・
素直なものというと、極端に言えばジャズベのようなものですか?
>>924さん
私は、スペクターよりTUNEの方が好きです。
なんとなく程度なんですが、スペクターは弾きづらくて、苦手です。
>>928さん
リッケンとミュージックマンは敬遠しがちですが、
アレンビックはいいですよね!
是非1本欲しいと、思い続けています。
- 930 :ドレミファ名無シド :02/04/06 16:07 ID:???
- >>929
落札したまえ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15783138
つーか、すげーたけーな。幾らになんだろ?
- 931 :ドレミファ名無シド:02/04/06 16:10 ID:???
- >>930
コメントにもあるけど、定価から考えると妥当?
そもそも新品で買う人がいること自体が驚異だ・・・。
でも、好きな人にはたまらないんだろうね。
- 932 :ドレミファ名無シド:02/04/06 16:16 ID:???
- しかし…こんな値段の価値がある楽器なのかね。アレンビックって。
あまり良い音がするイメージがないのだが。使ってる人も少ないからだろうが。
- 933 :ドレミファ名無シド:02/04/06 16:31 ID:12IFOcZ2
- TOCAってなんて読むんですか?
- 934 :930:02/04/06 16:32 ID:???
- >>932
職人の手作りとはいえ、ブランド代が相当、
加味されてんじゃないの?
そーいえば、昔フェルナデスがコピー作ってたな。
自分たちの技術を証明するために。
アレンビックの音といえば、
やっぱスタンリークラークとマークキングかな。
ベースっていうより、ベースギターの音ね。
フォデラやサドもそーだけど、50万円超えたら、
楽器じゃなく高級家具だね。貧乏人には弾けん。
- 935 :922:02/04/06 16:38 ID:OtYGoVN2
- 俺はTWB-5を使ってたけど、あのイコライザーは癖あるよ。
ほんと、アクティブって感じの音。
悩んだあげくフルテンで使ってた。
今はSPECTOR、でもフルテン。(w
たぶん、>>877とやってるジャンルは一緒だと思う。
俺の方が変態だと思うけど。
- 936 :ドレミファ名無シド:02/04/06 16:42 ID:???
- 常は買ったことあるけどバンドでは使えなかった。
個体で聴くと結構良い音(アクティブ臭いのはもう言うまでもないが)がするんだけど
バンドだとミドルを上げ気味でもあまり抜けて来ない音だった。EQに癖がありすぎるな。
見た目が気に入っていたので何度もPUとサーキットをバルトリーニに変えて使おうと思ったが
結局一度ライブに使っただけで一ヵ月後に売却した。
- 937 :922:02/04/06 20:33 ID:OtYGoVN2
- TWBって座って弾く時、腿に刺さらない?(w
- 938 :930:02/04/06 22:38 ID:???
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15783138
いい値段になったな。定価の約半分か。
- 939 :ドレミファ名無シド:02/04/06 23:33 ID:???
- >>933
おそらく「とっか」だったかな
- 940 :ドレミファ名無シド:02/04/07 01:48 ID:???
- >>938
もう落ちちゃったんだ。欲しい人いるんだね。
- 941 :ドレミファ名無シド:02/04/07 08:50 ID:8MK0.mYs
- TUNEのSS-02って知ってるヒトいるかなー。
ほとんどTBなんだけどPUはブリッジのピエゾだけ。
おまけに樹脂指板のフレットレスだから
見た目は思いっきりシンプル、つーか間抜け。
知らない奴にいきなり見せたら笑いがとれる。
音作りに苦しむのは>>935氏や>>936氏に同意。
ただ、ネックが細くて弾きやすいのはTUNEの長所ね。
でも、フレッテッドのメインはBBXなんだけど。
もう一本、Ziシリーズ最初期の
ボルトオン、ハンバッカー付きってのもあるけど
これについては多くを語りたくない。
- 942 :ドレミファ名無シド:02/04/07 17:01 ID:YR6xYiM.
- >>939
ずっと気になってたんです
サンクス
- 943 :1:02/04/07 20:27 ID:???
- 明日当たり新スレを立てたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
>>920
私の勘違いだったみたいですね。申し訳ございません。
- 944 :初心者スレの1です。:02/04/07 21:18 ID:3hbpNW8U
- >>1さん、スレ乱立阻止のためage進行奨励にしませんか?
- 945 :ドレミファ名無シド:02/04/08 00:43 ID:VzctFW.g
- ナルチョさんのTUNEは、商売的な問題でしょ?
きっとナルチョさんもTUNEのハリの無さを知っていて
8弦でごまかして使ってるんではないのでしょうか?
- 946 :ドレミファ名無シド:02/04/08 01:07 ID:???
- >>945
な、訳ねーだろ。今は4弦も使ってるし。
余程酷いベースで無い限り、
いいアンプといい腕があれば、いい音出るよ。
ってマジレスしちゃったよ。 寝よ。
- 947 :ドレミファ名無シド:02/04/08 01:14 ID:vltnhSl6
- >>945-946
つまりだ、ESPでも言われてるけど、
ミュージシャンが使用するモデルと
市販されているミュージシャン・モデルは別物だと言うことだよ。
- 948 :ドレミファ名無シド:02/04/08 01:32 ID:???
- あー、あの人が落札したんだ−。
- 949 :ドレミファ名無シド:02/04/08 02:56 ID:???
- でも現在のナルチョのモデルは音がアレなEMG使ってるよね。
つまりやっぱり常のPU&サーキットは没ということなんだろうか。
- 950 :ドレミファ名無シド:02/04/08 03:26 ID:???
- >>949
ナルチョはSPECTORからEMG一辺倒だよ。
だからナルチョモデルは殆どEMGだろ。
昔、TUNE PUのTWXT持ってたけど音は悪く無かったぞ。
好き嫌いは別として、
国産のカスタムメーカーとしては、
まともな方だと思うけどね。
- 951 :ドレミファ名無シド:02/04/08 08:43 ID:vltnhSl6
- やっぱ、サーキットの方が問題でしょ?
- 952 :1:02/04/08 19:18 ID:???
- 新スレ立てました。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018260637/
>>944
ありがとうございます。書こうかどうか迷っておりました。
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)