■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
- 1 :ドレミファ名無シド:02/01/27 08:48
- ベースで使用するエフェクターに限定したスレッドです。
ペダル、ラックを問わず、使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
関連スレ
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/989234171/
☆★☆ベースギター総合スレッドVOL.5☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1011114232/
20002年の質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007665298/
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/
- 2 :僭越ながら新スレを立てました。:02/01/27 08:57
- よろしくお願いします。
前スレの間際の話題は、ベースシンセとペダル系プリアンプ、
それとAKAIのUNIBASSでした。
では、引き続きマターリとお願いします。
- 3 :ドレミファ名無シド:02/01/27 19:24
- >>1-2
お疲れ〜っす!
- 4 :ドレミファ名無シド:02/01/27 22:21
- IbanezのSynthesizer Bassってもう売ってる?
気になる・・・
- 5 :ドレミファ名無シド:02/01/27 23:24
- >>4
売ってるのみたよ。
9200円ぐらい。弾かんかったで真価は分からず
- 6 :ドレミファ名無シド:02/01/27 23:27
- LINE6のフィルターモデラーがかなり気になります。
- 7 :ドレミファ名無シド:02/01/28 00:56
- >>4-6
とりあえず弾いてみようよ。
漏れも>>4のは弾いてみたい。
- 8 :ドレミファ名無シド:02/01/28 14:21
- それじゃまずベースシンセ系から話始めましょうか。
前スレの話を踏まえてとりあえず思いつく限り列挙してみると、
・エレハモ ベースマイクロシンセ 本物の音・卓上の操作向き
・AKAI DeepImpact SB-1 なかなか良いんでないの
・BOSS BassSynthesizer SYB-3 ベースには完全な飛び道具?
・Ibanez SynthesizerBass SB-7 簡易フィルター?
・Line6 FilterModeler FM-4 ???
・TONE WORKS SynthBassProcessor G-5 非現行品
あと、DTM版に出てくるようなMS2000とかのフィルターを使うなんて裏技や
マルチに入っているので実は使えるやつも有るかもしれないですね。
・・・では異論反論含めてどーぞ!!
- 9 :ドレミファ名無シド:02/01/28 14:57
- AKAIのSB-1使ってるけど、こういうシンベ系の音ってどういう音楽性の
人が使ってるのか興味がある。あと使いどころとか。
うちは女性VoのPOP系バンドで、1曲丸ごとかけたりする。
本当はSB-1にワウ系のフィルターかましてACIDテクノみたいなこと
やりたいんだけど、組み合わせでいいワウペダルがないんだよね…。
- 10 :ドレミファ名無シド:02/01/28 15:23
- >>9
それだったらG5が良さ気じゃない?
ペダルを接続出来るし、音量変化にも追従する。
今じゃたまにヤフオクでしか入手できないのが難だけど。
すでに知っていたら失礼。
- 11 :ドレミファ名無シド:02/01/28 15:50
- >>10
なるほど。いい情報Thanksです。G5ちょっと大きくてエフェクターボードに
入れにくいっつー問題があるんですが、何とかして試してみます。
- 12 :ドレミファ名無シド:02/01/28 16:24
- G5持ってるの?
うらやますぃ・・・
- 13 :ドレミファ名無シド:02/01/28 18:12
- AKAIのDEEPIMPACTって場所とりそうだね。
鍵盤の低音部っぽいシンセ音は出るのかな?硬くてダンダンってした
感じの音。
- 14 :ドレミファ名無シド:02/01/29 07:21
- 定期上げ
- 15 :ドレミファ名無シド:02/01/29 22:23
- ヤフオクにG5が出てるね。
けしかける積もりは無いのでsageます。
- 16 :ドレミファ名無シド:02/01/29 22:26
- G5って世界中に3500台くらいしか出回ってないらしいね。
- 17 :ドレミファ名無シド:02/01/29 22:29
- >>16
だからこそageちゃダメだってばぁ〜
- 18 :ドレミファ名無シド:02/01/30 01:51
- DIGITECH BR200ってどうなんすかね。使ってる人います?
なんちゃってワーミーもはいってるみたいだけど。
- 19 :ドレミファ名無シド:02/01/30 07:15
- 正直、ワーミーってどうよ?
音痩せねぇ?
- 20 :ドレミファ名無シド:02/01/30 07:52
- ワーミーで太い音を出そうとすること自体が間違っているような。
ありゃほとんど効果音かフレーズの味付け程度だろ…。
- 21 :ドレミファ名無シド:02/01/30 10:02
- オレはワーミーの後にAKAIのHEXACOMP使って
痩せちゃった音を太くしてる。スイッチングBOX使ってたんだけど、
いちいち曲によって切り替えるの面倒だったんで今はそのまま
付けっぱなし。人それぞれじゃないかね。
↓ところでここの人は赤ワーミー2連装してるぞ(w
ttp://www4.gateway.ne.jp/~minold/efecter.htm
ワーミー×2の次はG5に接続って、一体どんな音楽やってるんだ?
ところで検索してたら、KORGのG5を開発した人のサイトを見つけた。
ttp://www.din.or.jp/~onoue/
ttp://www.din.or.jp/~onoue/inst_1.html
G5のサンプル的な音が聴ける。
- 22 :ドレミファ名無シド:02/01/30 10:41
- ワーミーよりME-8Bの方が好きだな。(藁
- 23 :ドレミファ名無シド:02/01/30 13:01
- メタゾネを使ってる(使っていた)ベーシスト
武史(山嵐)、TAKESHI UEDA(MAD)
馬場育三(ドラゴンアッシュ)
- 24 :ドレミファ名無シド:02/01/31 00:14
- >>21
見たよ。ブーツィーのボードといい勝負だね。
- 25 :G5ユーザー:02/01/31 15:26
- G5の難点は、音域のレンジが狭いこと。
取説では一般的な(4弦の)ベースの音域に対応しているとあるが
実際は使ってみた感想では1弦の12フレットまでだろう。少なくともサスティンが非常に不自然になる。
ちなみに、Low-Bの方はあまり問題なかった。
あと、どっかのHPでも書いてあったけど、音量・音色の変化(例:スラップ時や親指ミュートなど)
をそのまま素直に出せるのは白眉なんだけど、フレットに触れてビビる音もそのまま
変換してしまうので注意が必要。ちなみにそのHPではフレットレスで使用すると良いといってた。
(アドレスは忘れた。スマソ)
音域で言えばDeepImpactは6弦まで対応している(らしい)から、
>>8の中では最も優れていると思う。
・・・このままだとG5マンセーになりそうだったので敢えて、こんなこと言うてみました。
- 26 :ドレミファ名無シド:02/02/01 13:47
- 定期上げ
- 27 :ドレミファ名無シド:02/02/03 01:02
- age
- 28 :ドレミファ名無シド:02/02/03 03:00
- いつのまにか2スレが作られてる・・・。
エレハモのマイクロシンセ使用者だけど
ほんっと使いどころはないよなぁ・・・。
俺はポップ系バンドとファンクロックバンドやっているが
ポップ系じゃまったく使わず。
ファンクロックではミュートロンのほうが出番多し!
ていうかミュートロンでまかなえちゃうんだわぁ・・・。
- 29 :ドレミファ名無シド:02/02/03 03:32
- >>28
生産中止になった理由を弁証法的に証明してしまった訳ね・・・
- 30 :ドレミファ名無シド:02/02/03 03:42
- マイクロシンセの音はギターとかベース弾きぢゃなくて
シンセとかキーボードなんかを専門に演ってる人に聴かせたい。マジで。
- 31 :ドレミファ名無シド:02/02/03 04:04
- >>30
エレハモのマイクロシンセ持っているけど、
うちのバンドのキーボーディストがやっぱり興味持ていたね。
今度繋いでもらうよ。
- 32 :ドレミファ名無シド:02/02/03 09:45
- BOSSのGT-6Bってまだでないのかな?
- 33 :ドレミファ名無シド:02/02/03 14:52
- >>32
老国のHPで紹介始めるのが2月8日らしい。
だからそれ以降でせうな。
ttp://www.roland.co.jp/NAMM/index.html
- 34 :ドレミファ名無シド:02/02/03 16:03
- >>33
サンクス!今見てきたよ。
楽しみ♪
- 35 :ドレミファ名無シド:02/02/03 18:55
- V-BASSがきになるな・・BASSPODの対抗勢力になんねーかな?いいかげんPODの地位が揺らいでもよさそうだが・・
- 36 :ジャズ子 ◆JCmwSEXs :02/02/03 20:36
- >>35
BOSSのモデリングって高音成分弱いけど低域はスバラシイよね。
結構気になります。多分買えないけど。。。
- 37 :ドレミファ名無シド:02/02/04 22:54
- マイクロシンセって生産中止だったんですかぁ・・・。
知らなかった・・・。
- 38 :ドレミファ名無シド:02/02/05 19:58
- ところで、ベーシストとのエフェクターといえばコンプですが
みなさんのコンプ談義あります?
俺はチョーヘタクソなんでコンプが無けりゃ何もできないバカです。
最近御茶ノ水でベリンガーのコンプ(中古)買ってみました。
tcエレクトロニクスのマルチコンプはどうなんだろー・・・。
- 39 :ドレミファ名無シド:02/02/06 02:48
- >>28
当たり前だがジャンルや曲によると思うぞ。
パーラメントのFlash Lightでのバーニーのプレイみたいな
大バカなシンベ音が弦ベースで出せちゃうって点で
重宝してるよ。
>>38
ペダルコンプじゃなくてラック限定?
漏れが持ってるラックのやつはDrawmer 1960とFocusrite BASSFACTORY
だけだけど、Drawmerはブリブリ度が高くて良。でも重い。
Focusriteは頭良すぎ。アホ度が低くて漏れ的には×。
つーかどっちもコンプ専用機ってよりかプリアンプだけど。
- 40 :ドレミファ名無シド:02/02/06 10:57
- エフェクターじゃないですけど
オススメのチューナーってありますか?
- 41 :ドレミファ名無シド:02/02/06 13:17
- >>40
AKAIのX1か、KORGのDT-7がいいよ。
- 42 :ドレミファ名無シド:02/02/06 18:39
- スレが立ったんで、こっちでもベースワーミーの話しでもしましょうか?(藁
どうもワーミーってベースだと使い道無いように思うんだけど、
使ってる人ってどういう使い方をしてます?
俺なんか曲のエンディングで遊ぶぐらい。。。(鬱
- 43 :ドレミファ名無シド:02/02/06 21:19
- Bassにいいブースターないですか?
- 44 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:02
- >>42
ワーミー使ってはいないんだけど、
エンディングでギャンギャンかけるのはいいかも。
漏れもエレハモのベースシンセのstop freq.のツマミを、
エンディングにウネウネ上下させて遊んだことがあるよ。
- 45 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:57
- ベースワーミーって通常のヤツと比べて音域が低いだけ?
最近のワーミーってレイテンシーがどんどん短くなってるのかなぁ?
ワーミー4買おうと思ってよう試弾してるんだが
試すたんびに使い道の無いエフェクターと思わされるぜ!
- 46 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:58
- >>42
ワーミー効果をかけるのと同時に長め&フィードバック多めのディレイ
かけるとかなり目立つ。ファンク系のベーシストがやってた。
派手なフランジャー+ワーミー+ディレイはかなりの飛び道具だったよ。
- 47 :ドレミファ名無シド:02/02/07 02:00
- >>43
SobbatのBass Drive Breakerはなかなか良かったよ。
もうちょっと歪むといいんだけど。
- 48 :40:02/02/07 11:38
- >>41さん、ありがとうです。探してみます〜。
- 49 :初心者:02/02/08 00:33
- ベースやってるんですけど、マルチエフェクターを買いたいんですけど
何がお勧めなんでしょうか?
ちなみに、ファンク、パンクとかやってます。
ワウとか、シンセベースの音とか、歪ませたり、チョッパーとか
色々な事をしたいんですけど、何がよさそうなのでしょうか?
やっぱギター用のマルチは使えないんですよね?
- 50 :ドレミファ名無シド:02/02/08 02:15
- >>49
http://www.effector-mania.com/bass.htm
ここを参考にするがよろし。
DigiTechのBP-8は定価は高いけど、2〜3万円で安売りしてる
お店も多いから探してみたら。BASS PODは機材としてはいいけど、
マルチエフェクターを期待すると裏切られるので注意。
- 51 :ドレミファ名無シド:02/02/08 09:17
- >>49
どうせ買うならGT-6B買えよ!ってまだ出てねぇか。。。(w
- 52 :ドレミファ名無シド:02/02/08 09:22
- >>51
今日は、2/8だ!
V-BASS&GT-6Bの詳細発表記念上げ
http://www.roland.co.jp/top.html
- 53 :52:02/02/08 09:25
- http://www.roland.co.jp/products/mi/V-Bass.html
http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-6B.html
- 54 :初心者:02/02/08 21:57
- 製品情報見ました。GT-6Bはつまみがたくさんあって、デジタルアウトもあった。
V-BASSはいろんな音が作れそう。ディバイデッドピックアップってのがよさそう。
DigiTechのBP-8はやっぱデジテックってのが信用あるしな〜
自分たちでレコーディングとか考えたら何がいいかな〜。
やっぱ新しく出たやつのほうがよさそうだし。
まいった、決められない。
V-BASSの機能があってGT-6Bの端子がそろってると最高なのにな〜。
皆さんはどれがいいと思いますか?
- 55 :ドレミファ名無シド:02/02/09 14:39
- >>49
もし、上の3つから選ぶとなればまずBP-8は却下された方が宜しいかと。
54のレスも踏まえて答えさせていただくと、BP-8はまずmidi端子が無いのと、
あと、センド・リターンが無いのが痛い(コレは拡張性を考えるとかなりマイナスでしょう)。
それから真空管が入っているからといってその手の音を期待すると見事に裏切られる。(藁
ただプリアンプの種類は結構ある。まあ長所はそこだけだろうけど。
もし、デジテックの音が興味あるんだったら、中古でラックのを探すといいと思う。
IPS33BとかQUAD4あたりはよさ気に見えるかな。あくまで想像だけど。ここら辺じゃ
インプットゲインやエフェクト/ドライのミックスは必ずついてるはずだから
ベースに使っても大丈夫でしょう。QUAD4なんてアウトが4系統あるから録音には便利かと。
- 56 :55(長いので分けます):02/02/09 15:01
- (>>55の続き)
で、残りの2つどちらを選ぶかとすれば自分ならV-Bassかな。金額は無視してるけど。(藁
何でかって言うとGT-6Bに入っているエフェクトは他でも確実に間に合いそうだから。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、中古でも別で揃えられそう、この内容は。
それと、個人的にはロータリースピーカーシミュが付いてないので魅力半減。
ただ、GT-6Bはデジタルアウトがあるんだよね。
そこはもう人によって要るか要らないかは分かれるから一概には言えないけど。
V-BassのCOSM BASSは唯一無比だろうから、使えるか使えないかってのは別として
他で代用ってのは無いでしょ。
以上乱文長文失礼也。
- 57 :ドレミファ名無シド:02/02/09 15:27
- >>49
つうか、まだ、エフェクターいらないんじゃない?
時分で時分のベースはこんな感じでって具体的なイメージがあるなら別だけど、
そうでないならアンプ直結でアンプのイコライザーいじって音作りした方が良いんじゃないのか?
初心者がいろいろ手を出すのはどうかと思うが、どうよ?>諸先輩方
- 58 :ドレミファ名無シド:02/02/09 15:52
- >>57
あると楽しいし、それがキッカケとなってジャンジャン弾くようになればいいとは思うよ。
でも、>>57のコメントはごもっともなんだよね。
直の音をある程度確立させた上で使うのが、本来の姿だと思う。
>>49はブーツィーとか好きなのかな?
- 59 :ドレミファ名無シド:02/02/09 15:58
- >>49
とりあえず何でも良いから音が変わって、
なおかついろいろな音が出ればOKなら、
ZOOMでもいいと思うけど。
そんな乱暴なこと言っちゃ駄目?
- 60 :初心者:02/02/09 21:16
- >>55-59
ありがとうございます。
一応初心者ってのはエフェクターの初心者でして、アンプでの音作りは
結構好きな音が作れるようになりました。
で、今はZOOMの1万くらいのマルチを借りて使ってるんですけど、音がひどくて
不満でした。 で、何か良いのを買おうと思ったんですけど、友達に聞くより
こっちのほうが詳しいはずなので聞いてみました。
55-56さんのいうとおり、V-BassのCOSM BASSは唯一無比って面でやっぱ変わった音を
欲しい私にはこっちのほうが良いかもしれません。デジタルアウトがないことで、
支障が出ない事を祈りたいです。
あと、予算は金貯めればいい話なので度外視してもらって助かります。
さっ、バイトに励むぞっ!!
- 61 :ドレミファ名無シド:02/02/09 23:57
- SANSのベースドライバー持ってるのが一番無難でねぇ?
- 62 :ドレミファ名無シド:02/02/10 00:28
- 変なエフェクトにこだわりたいんだったらKORGのA1とかもいいぞ。
- 63 :ドレミファ名無シド:02/02/10 03:04
- Sans Bass Driverって低音いっぱい出るの?
- 64 :ドレミファ名無シド:02/02/10 11:04
- >>63
いっぱいって言うか、普通のプリアンプと同じようなものだが。
俺は好きだよ。
- 65 :ドレミファ名無シド:02/02/11 01:20
- 馬鹿な質問かもしれないけどいつも疑問に思ってるので。
ギターのエフェクターをベースに使ってはだめなの?
デジテックのRP2000を持ってるんだけどベースに
つかうとなんか機械がこわれたりするんですか?
- 66 :ドレミファ名無シド:02/02/11 01:24
- 低音がたくさん出るのと、芯のある抜ける音が出るのでは意味が違う。
エフェクターで音が痩せるっていうのは、どちらかというと音の芯がなくなるっていう意味だろうね。
SANSは歪みはそれほど強くないが、音の芯があまりなくならないという点で
やはり使いやすいプリアンプ兼歪み系エフェクターと言えるかな。
音に厚みが出るのは確か。作り方次第だろうけど。
- 67 :ドレミファ名無シド:02/02/11 01:26
- >>65
壊れないけどギター用の周波数にかかるように作られているために
66で書いたように音に芯がなくなってベースとして機能しないスカスカの音に
なってしまったり、ものによってエフェクトのかかりが悪かったりする。
そういう音を逆に狙って使うのであれば良いけれど。
機械が壊れたりはしないから、使う分には問題はない。
- 68 :ドレミファ名無シド:02/02/11 02:25
- MXRのBassD.I.+って使った人います?
なんかSansを意識してるように見えるけど。
- 69 :65:02/02/11 02:29
- >>67
ありがとう。
ちょっといじくってみたいくらいだから良かった。
- 70 :ドレミファ名無シド:02/02/11 09:40
- >>68
前スレの過去ログを見てくれ!
- 71 :ドレミファ名無シド:02/02/12 08:43
- テイキアゲ
- 72 :ドレミファ名無シド:02/02/12 09:46
- GT-6B
V-Bass
いくらくらいだろうね
- 73 :ドレミファ名無シド:02/02/12 10:51
- http://www.ishibashi.co.jp/webshop/roland/index.htm
ほれ。
V-BASSの予想価格は桁間違いか?
- 74 :初心者:02/02/12 12:49
- ほんとだ、V-BASSの予価おかしいね。
- 75 :ドレミファ名無シド:02/02/12 14:14
- 0が一個足りないということか?
だとしたら高いね・・・(涙
- 76 :ドレミファ名無シド:02/02/12 15:22
- V-BASSってGK-2Bを楽器につけないと意味がないものなの?
両方揃えるのって結構キツイね…。何かブリッジ付近に取り付けるの邪魔くさいし。
音は劣ってもやっぱりGT-6Bが無難かなあ。
- 77 :ドレミファ名無シド:02/02/12 16:23
- V-BASSってさぁ、やっぱシンセギターみたいにちゃんと弾かないと音でないんだよねぇ?
たとえば適当にスラップやってもちゃんと認識してくれないんだよねぇ?
- 78 :ドレミファ名無シド:02/02/12 18:36
- Fretless bassにSans amp Bass driverを使ってる方いますか?
どんな具合になるのか興味がありまして。
Bass Driverはドンシャリだと聞いたのですがミドルは
まったくなくなるのでしょうか?
- 79 :ドレミファ名無シド:02/02/12 18:53
- >>77
ギターシンセとVGやV-BASSは発音原理が根本的に異なるので
あまり比較にはならないと思います。
V-BASSは試奏してみたことがないので何とも言えませんが、
参考までに(あまり参考にならないと思いますが)、
YAMAHAのB1DとGR30とVG8を持っているのでこの組み合わせの場合、
GR33→スラップするともう何も鳴りません。変な音がたまにします。
指弾きだと、そこそこいけます。アタックの遅い音を選べば(SlowStrings等)
一応使えます。現行のGR33よりGR30の方がBassには扱いやすいです。
VG8→プログラムによりますが、各弦独立エフェクト関係のパッチは当然ですが
エフェクターなので何の問題もありません。指でもスラップでもOKです。
モデリング系のパッチの場合は弦長が異なるせいかと思いますが
どう弾いてもちょっと変です。ただ、同じように変なので、
指で弾いてOKならスラップもOKだと思います。
ちなみにGT6BとV-BASS、どっちかな?
と言う話題が盛り上がっているように思いますが、
VG88の音を聞くとやはりGT-6をJC120で鳴らしたような音になるので、
特殊なモデリング系(W.Bass等)以外はけっこう同じ音に聞こえるんじゃないかな、
と言う気がします。
- 80 :ドレミファ名無シド:02/02/13 03:55
- >>78
トーンがフラットの時はドンシャリだけど
ベースとトレブルをカットしてやればミドルがでてくるよ(あたりまえだけど)
死魔無羅で死相して音屋で買うこれだね。
- 81 :ドレミファ名無シド:02/02/13 08:59
- >>78
俺、使ってたけど、フラット弦じゃなかったから参考にならないな。スマソ
- 82 :ドレミファ名無シド:02/02/13 12:28
- BOSSの過去の名機、BE-5Bを数年前に信じられないくらい
格安で買って使ってたんだけど、ライブ当日に音が出なく
なってた。今修理依頼したら直してくれるかな?
- 83 :ドレミファ名無シド:02/02/14 01:01
- ベース用のコーラスで使えるのあります?近所にはBOSS製しか売ってないもんで・・・
- 84 :ドレミファ名無シド:02/02/14 02:05
- 初登場です。よろしこ。
>>60
>アンプでの音作りは結構好きな音が作れるようになりました。
>で、今はZOOMの1万くらいのマルチを借りて使ってるんですけど、
>音がひどくて不満でした。
漏れもZOOMのBFX708という安いペダルのマルチを使ってるけど、
大きな不満はないなぁ。
スタジオは行ったときの音(アンプのキャビから出てる音)が不満だったの?
それともライブでPAのスピーカーから出てる音が不満だったの?
>>83
t.c.electronicの「STEREO CHORUS+&FLANGER」なんてどうすか?
下手なラックものよりは音痩せも少ないと思うんですが。
まぁ、手に入れたのが10年くらい前なんで、まだ売ってるかは不明。
探す価値はあると思うよ。
- 85 :初心者:02/02/14 19:53
- >>84
書き方悪かったですが、変わった音が作れず不満でした、
ちなみに私もZOOMのBFX708使ってます。
ただ、マルチにヘッドフォン繋いで聞いた音が、
スタジオのアンプから出ません。なんかこもった感じになってしまいました。
- 86 :ドレミファ名無シド:02/02/14 20:03
- >>85
>ただ、マルチにヘッドフォン繋いで聞いた音が、
>スタジオのアンプから出ません。なんかこもった感じになってしまいました。
それは、ヘッドフォンで音作りをした時点で間違いでは?
少なくとも最終的にはアンプやスピーカーからの音量で音を作らないと使えませんよ。
- 87 :初心者:02/02/14 21:43
- >>86
えっ?そうなんですか?
マルチにヘッドフォン端子があったのでそれで聞いて作ってたのですが、
やっぱ違うものなのですか?
- 88 :ドレミファ名無シド:02/02/14 21:49
- そりゃヘッドホンとアンプの音は
違うからねえ〜
- 89 :84:02/02/15 03:43
- >>85
ていうか、アンプにつながってるスピーカーの音を聴いてもダメだって。
ベースの音って、ライブじゃ結局フロントの音のほうが
確実にLOWからHIまででてるんだから。
BFX708のようにプリ+アンシュミ入ってるやつ使うときは
アンプのLINE IN もしくは EFFECT RETURNにつっこみませう。
そうでないとアンプのプリ部分の特性によって
BFXにヘッドフォン突っ込んで聴いた音と大きく外れるのは必至です。
おまけにスタジオじゃ、入る部屋によってアンプ違うでしょ。
ライブだって箱によって違うんだから。
自分のヘッド+キャビ持っていて、それを常に持ち歩いてない限り
LINEでの音を意識しないことには納得のいく音はつくれないっす。
- 90 :初心者:02/02/15 21:06
- >>89
やっぱプリアンプによって違うんですね。
ちなみにヘッドとキャビっていうのはどんなものを指すのですか?
- 91 :ドレミファ名無シド:02/02/16 01:09
- >>90 に関しては、
それくらいはまず検索してから尋ねるべきだろう?
- 92 :ドレミファ名無シド:02/02/16 07:12
- 昨日、アカイのディープインパクトとユニコーラス詩奏したけど、
ディープインパクトは、ミュートがちゃんとできないと使い物にならないし、
ユニコーラスは面白いし、実用性ありそうだけど、
歪みのエフェクタを別に買わないとヘボくて使えない・・・
なんか、遊べて、かつ実用的なエフェクタないですか?
- 93 :ドレミファ名無シド:02/02/16 09:20
- >>92
>なんか、遊べて、かつ実用的なエフェクタないですか?
その二つを兼ね備えるのって、単体だともの凄く難しいように思うのだが。。。
- 94 :ドレミファ名無シド:02/02/16 09:31
- いやぁ、ワウとか面白そうかなぁ・・とも思うのですが。
あんまり売ってないんで、何か無いかなぁ、と思いまして。
EBSのエンベロも気になってるんですけどね。
あれは結構面白かったし、音作り次第では結構使えそうだし。
- 95 :ドレミファ名無シド:02/02/16 10:52
- >>94
面白さだけ追求するなら、
ワウはベース用よりギター用の方が良いらしいね。
俺は今、UNIBASSに夢中だよ(w
- 96 :84=89:02/02/16 13:40
- >>92=94
シンセベースの音にするペダルはどうよ?
- 97 :ドレミファ名無シド:02/02/17 13:01
- ZOOMの607ってどうよ
誰か持っている人いたら教えてちょ
- 98 :94:02/02/17 13:14
- >>95
ギター用のワウですかぁ・・・
うちのギタリストに借りて試してみますね。
ユニベースはオレも欲すぃ〜
>>96
聞いた事もないッス・・申し訳ない。
- 99 :ドレミファ名無シド:02/02/17 19:51
- G5はシンセモードよりファズに聞こえないファズモードが
面白いな
- 100 :ドレミファ名無シド:02/02/17 22:47
- しかし・・・エフェクター類重ーい機材。
一所懸命リハ、らいぶ場所までかかえっていって
使うのはほんの十数秒だったりする。
なんかイヤになっちゃうよね。
- 101 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/02/17 23:16
- >>100
俺はエフェクターケースが木で出来てるからさらに重いよ
- 102 :ドレミファ名無シド:02/02/17 23:30
- やっと100超えたね
- 103 :ドレミファ名無シド:02/02/17 23:40
- >>100
だからこそその十数秒に命を懸けるのだ。
- 104 :ドレミファ名無シド:02/02/18 01:05
- >>94
エレハモのBass Micro Synth.じゃダメなの?
あれはそんなにミュートに気を使わなくてもいいし
オクターバ兼オートワウだけじゃなくて、強烈な歪みマシン
としても使えるじょ。
ただし高い。でかい。ACアダプタがBOSSのを流用できない。
- 105 :94:02/02/18 05:35
- >>104
アレは激高いんで敬遠してたんですが、
オクタバとかオトワウにもなるのは知らなかったです。
歪みは、正直に言って興味無いけど、
そこまで使えるんならいいかもですね・・・・・・・・・安ければ
- 106 :ドレミファ名無シド:02/02/18 10:24
- http://www.effector-mania.com/bass.htm
ひととおり網羅しているので参考になるかと思われ。
- 107 :95:02/02/19 00:54
- >>94
UNIBASSは、ギターの音はギターアンプで出さないと全然ダメだよ。
だから、セッティングに時間喰うよ。
- 108 :ドレミファ名無シド:02/02/19 08:04
- >>105
オートワウやオクターバーにはならないけど
限りなく似ている音は出る、ってことだと思われる。
持ってても使いどころあまり無いですけどね・・・。<ベースシンセ
- 109 :ドレミファ名無シド:02/02/19 22:12
- age
- 110 :ドレミファ名無シド:02/02/21 08:15
- そろそろage
- 111 :ドレミファ名無シド:02/02/21 08:29
- このスレに来てる人のエフェクター環境ってどんな感じ?
俺は今、
ベース→AKAI Deep Impact→Akai UniBass→Digitech WH-1(初代赤ワーミー)
→AKAI HEXACOMP→AKAI G-Drive→AKAI INTELLIPHASE→
TECH21 BASS DRIVER DI→アンプって感じ。AKAI地獄。
UniBassは面白いけど使いどころ難しいから他のエフェクターに
しようかなとも思っている。
- 112 :ドレミファ名無シド:02/02/21 09:35
- >>111
俺は、BOSS LMB-3→SANS BASS DRIVER D.I→AKAI Uni Bass→アンプ(リターン)って感じです。
Uni Bassの後に、BOSS ME-8Bを繋げようかと思ったけど、重いから止めた。。。(w
Uni Bassは、ギター音の処理に悩む。
やっぱ、ライン出しかなぁ・・・
- 113 :ドレミファ名無シド:02/02/21 10:14
- 漏れは
ベース→MXRダイナコンプ→アンプ
次に何を買おうか模索中。
- 114 :ドレミファ名無シド:02/02/21 10:21
- おれは
ベース→クルーズDI(エフェクトループでダイコン)
んでも、飛び道具欲すぃから、
ベース→ダイコン→クルーズDI(エフェクトループで飛び道具)
にしようと思ってる。
だけど、ノイズ多いからコンプも変えるかな・・・
- 115 :ドレミファ名無シド:02/02/21 10:33
- 先生!ベースエフェクターで質問です。
漏れは元々ギターなのですが、宅録で生ベースを録音したいのです。
それで、ギターのエフェクターを使ったところ
やっぱり周波数が違うのか、音がブチブチいったりでうまくいきません。
そこで、宅録に使える・安いエフェクターでオススメはないでしょうか?
できればオーバードライブとコンプをかけたいので
マルチでオススメを教えていただけると助かります。
- 116 :ドレミファ名無シド:02/02/21 10:33
- あ、できればヤフオクとか中古買えそうな1万以内だと助かります。
- 117 :ドレミファ名無シド:02/02/21 11:49
- >>116
1万円以内っつーとZOOMのマルチになるかな。
一応アンプシミュレータ入ってるし
- 118 :ドレミファ名無シド:02/02/21 11:52
- bassPODproはいかがでしょうか?
- 119 : :02/02/21 12:34
- >>111 112
こっちも盛り上げてくれ
AKAIのエフェクターってどうよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014198472/l50
- 120 :ドレミファ名無シド:02/02/21 13:59
- ベースPODpro、買いましたよ
- 121 :ドレミファ名無シド:02/02/21 14:15
- 僕は
ベース→マンレイのチューブDIか
ベース→フォーカスライトのベースファクトリーという
感じで録音やライブをしておりましたが、このたび
初めてマルチエフェクターという物を 妻に内緒
で購入いたしました。
ちなみにローランドのGT-6Bです。
まだ手元に届いておりませんが 楽しみです。
- 122 :ドレミファ名無シド:02/02/21 17:46
- >>121
あんなでかいものをこれから隠しとおすであらう貴殿に乾杯
- 123 :ドレミファ名無シド:02/02/21 18:46
- >121
所帯持ちミュージシャンの鏡
頑張れ!w
- 124 :ひろゆきと愉快な信者達:02/02/21 18:47
- 115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!
ひろゆきへ
歯みがきしましょうね・・・・
156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
- 125 :ドレミファ名無シド:02/02/21 19:43
- >122&123
121です。ありがとうm(_ _)m
ちなみにクレジットで購入しました。妻にバレないように
通常使わない銀行に口座を作り その口座からの引き落とし
にしております。当然の事ですが、クレジット会社からの
請求書などは、職場に送付してもらうようにしております。
クレジットの用紙に メモ書きをセロテープで貼り
「自宅送付厳禁 家庭不和の危険」と赤いペンで記入致しました。
すいません、スレに関係なくて、ちなみにGT-6Bは、明日職場に
届く予定です。
- 126 :ドレミファ名無シド:02/02/21 19:44
- >125
スレ違い良スレの予感 www
- 127 :>>111:02/02/22 02:54
- 漏れは、
bass--ZOOM BFX708---LINEとその場にあるampのリターン
bass--RockSonicsコンプ--sansamp初期型--BBEのDI--LINEとその場にあるampのリターン。
場合によってsansの後にt.c.electricのコーラス
という感じ。やる音とbassによって使い分けてる。
- 128 :ドレミファ名無シド:02/02/22 03:26
- マッドのウエダタケシのような音を作るには
ワーミーの他に何が必要ですか?
- 129 :ドレミファ名無シド:02/02/22 03:30
- >>128
BOSSのMETAL ZONE使ってるって話はあったね。
- 130 :ドレミファ名無シド:02/02/22 09:23
- >>128
今月のベーマガを見よ!
- 131 :ドレミファ名無シド:02/02/22 10:14
- >>128
マイコンBASICマガジンの方だぞ。間違えるなよ!
- 132 :ドレミファ名無シド:02/02/22 14:56
- なつかしいボケだな
- 133 :ドレミファ名無シド:02/02/22 15:14
- 121&125です
ついに届きましたGT-6B!
機材車が必要なほど、デカイっ!
- 134 :ドレミファ名無シド:02/02/22 15:27
- >>130
今月のはエフェクター特集、っていうかプロのFX勢揃いだね。
みんな並列なのかと思ったら、直列の人もいるんだね。
- 135 :134:02/02/22 15:30
- >>133
お疲れさまです(w
そんなに大きいと、隠すの大変じゃありません?
うちの場合、最初から宣言して試奏も立ち会ってもらっています。
- 136 :ドレミファ名無シド:02/02/22 17:46
- >>133
そんなにでかいんですか?ちょっと買うの躊躇ってきたな…。
GT-5(ギターの)と同じくらいかと思っていました。重量どのくらいあるんでしょ。
- 137 :ドレミファ名無シド:02/02/22 18:12
- ベースにエフェクトする必要ってあるの?
- 138 :ドレミファ名無シド:02/02/22 19:42
- >>137
必要性を感じないならしなければ良いだけの話。
必要だからする。欲しい音があるからする。ただそれだけの単純な話。
- 139 :ドレミファ名無シド:02/02/22 21:04
- >>136
箱に入れたままの状態で、通勤に使っている軽自動車の
後部座席に保管しておりますが、座席を占領されております。
え〜っと重量ですか?よくわからないけど結構重かったですね
ちょっと車の燃費が悪くなった気がいたします。
- 140 :ドレミファ名無シド:02/02/22 21:08
- >>137
エフェクターを使うのは、
自分の出したい音をアンプで作るのと同じ感覚かな。
- 141 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:21
- マルチのペダル・エフェクターには、
厨房的イメージがあるのは、
わたしだけでしょうか?
- 142 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:43
- はい
- 143 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:45
- >>141
わたしもそのイメージあります・・・
- 144 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:46
- >128
まずおもむろにDIつっこんで
そのまま卓へ・・・1
ダイレクトの方をパラって片方をオーバードライブ・・・2
片方をディストーション・・・3
2、3をミックスしてアンプで鳴らしてマイクで拾って卓へ
それと1をミックス
- 145 :ドレミファ名無シド:02/02/23 00:49
- 厨房というか、お手軽だからそういうイメージがあるだけだと思うが。
それにマルチ特有の音で納得出来ない人が多いというだけ。
それで事足りているプロもいる。必要がなければマルチで十分。
マルチで出せない音が欲しいからコンパクトを買う。それだけの話。
- 146 :ドレミファ名無シド:02/02/23 03:52
- 質問させてください。
Digitechの現行のワーミーってベースに使っても
問題ないのでしょうか?
以前ベースワーミーといってベース用のワーミーが
ありましたが、これと現行のワーミーの違いは
なんでしょうか?
- 147 :ドレミファ名無シド:02/02/23 09:42
- >>141
そのイメージって
昔のマルチを使ってそれ以来使った事のない人のイメージだよね。
- 148 :確信:02/02/23 09:43
- マルチエフェクターとは”厨房は使いこなせない”イメージがある。
- 149 :ドレミファ名無シド:02/02/23 09:46
- やたら「若かりし頃・・・・・・」「古橋リスペクト・・・・
聞いてもいないのにいちいち口出しする古ヲタっているよね?
ちょうど
( ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = |
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
/|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | |
(|| .(● ●) |ノ
| : :: :::l l: ::: ::: |
| _:: :二 M二__::::::.. . |
| : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: )
\ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /|
/|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
/ || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
/ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
な奴らね。
こういう奴らって、やたらと古橋に詳しいけど、
・彼女いない歴=年齢
・楽器屋でブツブツ独り言を言ってて気色悪い
・見た目が汚い、汗臭い(腐ったような臭い)
・ロクに仕事もしてない(でなきゃ古橋のために徹夜できんわな)
・だから音楽で仕事できない→いくら古橋に詳しくても役に立たない
・人間としてもコミュニケーションができないので役に立たない
ってことで、うざいんですけど。
- 150 :ドレミファ名無シド:02/02/23 09:51
- 古橋ってなに?
- 151 :ドレミファ名無シド:02/02/23 10:29
- とりあえず>>133のGT-6Bのレビューを期待
- 152 :ドレミファ名無シド:02/02/23 13:08
- >>149が一番ウザイ
- 153 :ドレミファ名無シド:02/02/23 14:00
- >>141
ベースぽっど買いましたが何か?w
- 154 :ドレミファ名無シド:02/02/23 14:03
- 意味解んねーよ。古橋って何よ?
- 155 :某楽器店店員:02/02/23 16:13
- >>146
同じ事をあるお客さんに聞かれて輸入元(Fernandes)に質問したときは、
ベースワーミーを作った頃はDegitechにベースとギターの音域の、
両方をカバーする技術力がなかったので、別々に作ったが、
その次のモデルチェンジで両方カバーできるようになったので一緒にしたとのこと。
ですので現行のワーミーはベースにかけても大丈夫、
と言うのがメーカーと輸入元の回答です。
- 156 :ドレミファ名無シド:02/02/23 16:53
- >>155
情報Thanksです。
初代赤WHAMMY持ってるんだけど、WHAMMY IIかBASS WHAMMY、
現行赤WHAMMYのどれかに移行した方がいいのかな。
確かサンプリング周波数が初代は32KHzで、WHAMMY IIは44.1KHzに
上がってるんだっけ? となると、復刻版の赤WHAMMYの周波数は
どっちなんだろ。
- 157 :146:02/02/23 16:59
- >>155
丁寧な回答、ありがとうございます。
現行板をベースに使用しても問題ないんですね。
購入を検討します。
- 158 :146:02/02/23 17:06
- >>156
Digitechのサイトでマニュアルのスペックを
確認したところ、
Sampling Rate 46.875MHz
となってました。
基本スペックは向上しているようですね。
- 159 :146:02/02/23 17:09
- >>158
失礼、46.875kHzです
恥ずかしい。。
- 160 :ドレミファ名無シド:02/02/23 17:16
- 漏れWHAMMYU使ってるけど
4弦4フレより低い音が
ちゃんとオクターブアップしない
2oct upが欲しかったから買ったんだけど...
- 161 :ドレミファ名無シド:02/02/23 20:59
- >>151
GT-6Bのレビューですが
接続@
ベース→GT-6B→ミキサーで音を出してみました。
(注)取扱説明書を全く読んでいない状態で使用しています。
●エフェクトバイパスにした時の音は GT-6Bを接続
しない場合とほとんど変わりませんね、これはカタログ通りです。
●個人的にエフェクターを使わないベーシストなので その事を
ふまえた上で読んで頂きたいのですが、プリセットされたエフェクトは
派手な効果を狙った物が多く「これ何時使うの?」という感じが
しましたが、基本的なベースの音として考えずに 新しいベースの
使い方として 発想を変えてみる方が うまく使えそうですね。
●実は同じボスのマルチエフェクターVF1を所有していまして、
それと比較しても、確実にこちらの方が使いやすいです。
各エフェクトの加減も 全てつまみがついているというのが
最大の理由ですが、特にコンプとイコライザーはVF1よりは
良いと感じました。
●で ちょっと感動したのは、デジタルアウトを使い ミキサーに
送った音なのですが、私は これだけで このエフェクターを買って
良かったような気がいたしました。デジタル接続の場合 このGT-6Bを
マスターにしないといけないのですが、使っているミキサー(O2R)
のデジタル入力からの音と、GT-6Bからアナログ(キャノン)で入力
された音を比較すると あきらかに違います。まぁこれは好きずきの
問題もありますが、ハイファイですね。VF1でも同じ事ができる
のですが なぜか音質が違います。
接続A
ベース→GT-6B→ベースアンプ
●まだ試していません(笑)今度、取扱説明書を読みながら挑戦
してみます。長くてすみません。
- 162 :ドレミファ名無シド:02/02/23 21:15
- そうかあ、デジタルアウトがいい具合なのか。使えそうですな。
φ(.. )メモメモ
- 163 :ドレミファ名無シド:02/02/24 00:45
- COSMモデリングアンプが最大の売りみたいなこと、
広告に書いてあったけど、これ使い物になるのか?
サンズやPODに、匹敵すんのか?
ローランドの、ある変なデジタル・アンプ?
激嫌いなんだけど。自分はEDENを使ってるけど。
- 164 :ドレミファ名無シド:02/02/24 14:32
- age
- 165 :ドレミファ名無シド:02/02/24 17:32
- サンズアンプのベースドライバーとクラシックって
やっぱりベースドライバーの方が音が太い?
漏れはギターも弾くからクラシックの方が気になるんだけど
- 166 :ドレミファ名無シド:02/02/24 17:39
- >>165
Bass DIはコントロールツマミにBassがあるから使いやすいよ。
- 167 :ドレミファ名無シド:02/02/24 23:02
- >165
ギターも弾くならクラシックのほうがいいんじゃない?
だって両方買ったら高いでしょ・・・。
- 168 :ドレミファ名無シド:02/02/24 23:26
- >>167
このスレはBASS用のFXの話するスレってこと忘れてるな?
- 169 :ドレミファ名無シド:02/02/25 01:10
- 続GT-6Bのレビューですが
ベース→GT-6B→ベースアンプでセッティングし
昨夜、バンドでの練習でGT-6Bをデビューさせました。
まず、私よりバンドのメンバーがエフェクトに喜びました(笑)
遊べますもの。音で。特にワウを使ったプリセットは その音を
使うだけで 普段やっている曲が ベースのフレーズはそのままでも
おもしろいほど変わります。先日はベースだけで音を出していたので
「こりゃちょっと過激だな」と思っていたのですが、わりと使えますね。
うちのバンドにはキーボードがいるのですが、GT-6Bのシンセベースなどの
音もキーボードとのかけあいにはおもしろく使えました。
今まで ベースのエフェクターに関しては、否定的だったので、使うとしても
コンプとコーラス位だったのですが、GT-6Bで考えを改めました。
コレはおもろいですわ。音の切り替えも簡単で、例えばAメロのベースでは
コンプだけかけて Bメロではコンプとコーラス ギターソロのバックでは
更にワウ、サビでベースシンセ、ブレイクでベースのシーケンスフレーズの
エフェクトを使うというような まぁ極端な例ですが....そんなアホ
みたいな事が片足だけで 簡単にできます。ちなみに まだ取説を真剣に
読んでないのですがねぇ 十分遊べますね。
- 170 :ドレミファ名無シド:02/02/25 01:14
- >>169
おぉ!かなり使えそうだな!
今日しまむーに逝って試走してこようとしたけど、売ってなかった・・
BF-3とかの新作全部・・おまけにメガディスも売ってない。
しまむー逝ってよしだね
- 171 :ドレミファ名無シド:02/02/25 22:05
- >>170
んなとこに逝くお前が悪い(w
- 172 :ドレミファ名無シド:02/02/25 22:15
- >>169 モデリングアンプの出来は?
- 173 :ドレミファ名無シド:02/02/25 23:48
- >>172
実際に使ってみた時間が まだトータルで2時間ばかりですので
あんまり当てにはならないかも知れませんが、音の「奥行き感」というか
「立体感」というか、そうゆう雰囲気はあると思いましたが、過去に
そのモデリングされているアンプの全部を使った経験など無いので
似ているか似ていないかという観点では 正直なんとも言えません。
私事で恐縮ですが 中学生の長女と嫁から
「そんな 変なものが場所を占領しているから 私の部屋がない!」と
言う事で「家庭内楽器追放運動」が昨年暮より勃発しております。
そんな中、買ったばかりのGT-6Bを自宅に持ちかえる事など出来るはずも
無く 今夜も自家用車のトランクの中で 赤い肌を震わせ眠っています。
明日 仕事が早く終わりそうなら ホームセンターにでも行って、車の
バッテリーを家庭のコンセント用に使えるようにできる変換器でも購入し
車中にてヘッドホンを装着し 再度モデリングアンプの出来について
じっくりと試奏してみたいと思います。
- 174 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:40
- >>173
大変苦労してるみたいだねぇお父ちゃん。
これからもがんばって楽器生活送ってくれ!
- 175 :ドレミファ名無シド:02/02/26 02:51
- この際、長女と嫁を追放しる。
というわけにもいかんだろうから長女と嫁にもベースを弾かせよう。
ブンブンモンモンの低音一家。お幸せに。
- 176 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:13
- yabai,age!
- 177 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:20
- GT6Bていくら?
- 178 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:20
- ミュートロンとドクターQとT-WahとBassIQとDODを直列で繋いでる俺は
DQNですか?
- 179 :ドレミファ名無シド:02/02/26 20:38
- 下手な音源に付き合ってられるかよ
そういう俺も下手な音源上げているが
- 180 :ドレミファ名無シド:02/02/26 21:33
- >>178
あえて言えばそうです。
- 181 :アルビニ:02/02/26 22:50
- ベースの音作りについて誰か教えて下さい!
先日、モズライトベースを購入したのですが
使ってるうちになんだかこもっているのが気になってきて
ギターや他の音に埋もれてしまっているのです。
どうにかして抜ける、太い音にしたいのですがどうしたらいいか誰か教えて下さい。
エフェクターはサンズアンプのクラシックを使用しています。
あと何か良いエフェクターあったら教えて下さい。
- 182 :アルビニ:02/02/26 22:51
- ベースの音作りについて誰か教えて下さい!
先日、モズライトベースを購入したのですが
使ってるうちになんだかこもっているのが気になってきて
ギターや他の音に埋もれてしまっているのです。
どうにかして抜ける、太い音にしたいのですがどうしたらいいか誰か教えて下さい。
エフェクターはサンズアンプのクラシックを使用しています。
あと何か良いエフェクターあったら教えて下さい。
- 183 :ドレミファ名無シド:02/02/26 23:01
- 取り敢えずBASS DI買っとけ
- 184 :ドレミファ名無シド:02/02/26 23:07
- >>182
太い音にしたいんだったら、AKAIのHEXACOMPもいいぞ。
ただし、抜ける音にするにはちょっと設定が難しいかも。
- 185 :ドレミファ名無シド:02/02/26 23:13
- >>182
あえて聞く。
どんな曲やってるの?
- 186 :アルビニ:02/02/27 00:53
- >>184
ありがとうございます!明日 試してみます。
>>185
ポップスですね。リフでぐいぐい押してく感じの
ループ、ユニゾンが多いので埋もれていってしまうんですね
>>183
BASS DIとクラシックを友人と交換したのですが
そっちの方が良いですかね?
- 187 :ドレミファ名無シド:02/02/27 00:58
- >>185
何気に「ベンチャーズやってんだろうな」って思ってなかった?
でもベンチャーズだとBDIは使わないか。
- 188 :アルビニ:02/02/27 01:20
- >>187
モズライトはルックスだけで選んだんです。
前から欲しくて手に入れたら、なんだか使いかってが悪くて
あのへナっとした感じが味なんですかね?
でも、うちのバンドにはそれじゃだめなんですよ
ギターが二本いるし
- 189 :ドレミファ名無シド:02/02/27 01:23
- >>188
それは音で選ばなかったから仕方ないんじゃない?としか言えないよ。
元々歪みギターと渡り合う用に作られたベースではないし。
BDIは太さは増すけれど、抜けは増さないと思うよ。作り方次第かもしれないけど。
何も通さずにミッドレンジごりごりにした方が音の抜け自体は良いかもしれない。
ミッドをアンプであげてからBDIで歪み成分や太さ、倍音を上手く足すっていう手もある。
- 190 :アルビニ:02/02/27 02:46
- >>189
親切に答えてもらってありがとうございます!
確かにそうですね… 実はモズライトの前はG&LのL1500を
使っていたんですがそちらの方が使いかってがずいぶんよかったりします。
いろいろ試してみます!
- 191 :ドレミファ名無シド:02/02/27 06:50
- >>182-190
楽器をルックスで選んだ場合の典型的な失敗例だね。(w
みんな、参考にするように。
初心者板にリンク貼っておいた方がいいかな?(w
- 192 :ドレミファ名無シド:02/02/27 07:52
- いや、ここはエフェクターマニアが集まるスレだろ。
モズライトベースの音を歪みギター2本に負けないヌケの良い音に
エフェクターでできたらそれこそ本懐じゃないか?
もうちょっといろいろ提案してやろうぜ。
あと、音のヌケを良くするんだったら、エキサイター(エンハンサー)系の
エフェクトかけるっていう手もある。あとは金かかるけど、いいプリアンプ
買うとかね。
ヌケを良くするっていうとはちょっと違うけど、ベースアンプに接続する
だけじゃなく、練習スタジオの卓にキャノンで接続して両方から音出る
ようにするっていうのもいいんじゃないかな。
- 193 :ドレミファ名無シド:02/02/27 19:18
- >>190
エフェクター買う金があったらピックアップ代えたらどう?
- 194 :ドレミファ名無シド:02/02/28 19:55
- age
- 195 :ドレミファ名無シド:02/02/28 22:05
- ベースにBOSS OD3(ギター用)使っている奴いる?
ベースエフェクターないので使ってみたら
結構(・∀・)イイ音したよ。
- 196 :ドレミファ名無シド:02/02/28 23:26
- BOSSのギター用歪みをベースでカマしたら高音がキンキンしねぇ?
- 197 :ジャンボ:02/03/01 00:25
- こらこら伊藤さん!!いけませんよ!!
- 198 :たかひろ:02/03/01 00:29
- サンズアンプベースドライバーのラックのやつ最近でましたよね?あれっていいんですかね?パワーアンプが必要なんでしょうか?誰かおしえてください
- 199 :ドレミファ名無シド:02/03/01 01:50
- >>198
別にアンプのリターンに突っこみゃいいよ。
- 200 :たかひろ:02/03/01 02:19
- アンプリターンてどのアンプにもついてるんですかね?あとパワーアンプをつなげるのとアンプリターンにつなげるのはどうちがうのでしょうか?
- 201 :ドレミファ名無シド:02/03/01 07:56
- >>200
改行ぐらいしろよ。(w
>アンプリターンてどのアンプにもついてるんですかね?
ついてるのもありゃついてないのもある。
そのアンプのグレードによるよ。
自宅練習用程度の安い奴や
古いベースアンプには付いてない事が多い。
今出てる50w以上のアンプならついてるんじゃねぇかな?
>あとパワーアンプをつなげるのとアンプリターンにつなげるのはどうちがうのでしょうか?
同じ事。
アンプのエフェクトセンド・リターンっていうのはアンプのプリとパワーの間に入るものだから。
リターンから入力するって事は、そのアンプのパワーアンプ部分のみ使うって事だよ。
ただ、サンズのベースドライバーっていうのはプリアンプなんだから、
自分で買うんだったらわざわざアンプを買わなくてもパワーアンプを買えばいいよ。
- 202 :Dr.X:02/03/01 10:09
- KORGのG5って、もう売ってないのかしら?
- 203 :ドレミファ名無シド:02/03/01 10:32
- >>202
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14919408
はいよ。これ新品同様だし、結構な値段逝きそうだな。
ちなみにオレはヤフオクで3万円で落札した。
- 204 :ドレミファ名無シド:02/03/01 10:37
- ボスから出た新製品、買った人います?
- 205 :ドレミファ名無シド:02/03/01 13:45
- >>204
ちょっと前で話題になってるのが分からないのか、アホ、氏ね
- 206 :ドレミファ名無シド:02/03/01 20:13
- 上げ
- 207 :ドレミファ名無シド:02/03/01 20:17
- みんなベースにどんなコーラス使ってる?
俺はBossのCE−3使ってる。いろいろコーラスに
ついて話そうぜ!
- 208 :ドレミファ名無シド:02/03/01 22:01
- age
- 209 :ドレミファ名無シド:02/03/01 22:03
- 結局GT-6B買ったのってこのスレで1人?
みんなマニアックなのは色々持っているのにマルチだと触手が伸びなかったのかな。
- 210 :ドレミファ名無シド:02/03/01 23:06
- >>209
安い値段じゃないし、マルチだとシステム見直す必要があるし。
やっぱ、しばらくは様子見だね。
- 211 :ドレミファ名無シド:02/03/02 00:18
- v-bassは3月に10万前後で発売のようだけど、
誰か買う予定の人いますか?
もしいっらしゃいましたら是非ともレビューお願いします。
(ああいうのってシソウさせてもらえるのでしょうかね?)
それにしてもGT-6B買われたお父さん最高ですね。
- 212 :ドレミファ名無シド:02/03/02 15:34
- みんなコンプ何使ってる?
買いたいけど「コレだっ」って感じのが見つからない。
- 213 :ドレミファ名無シド:02/03/02 19:52
- 160
サイコー
だよ
- 214 :ドレミファ名無シド:02/03/02 20:11
- 160ってdbxの160Aのこと?
- 215 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:52
- >>207
漏れはMAXSONのCS-550使ってる。
結構使えるから気に入ってるべ
- 216 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:56
- BossのBass Chorus CEB-3っていいですか?
CE-2とか使ってて興味持ってるんですけど何か音が
細くなりそうな気がして。
- 217 :ドレミファ名無シド:02/03/02 22:58
- CE-2Bはかなり音痩せしまっせ!
ハードオフで\4,000で買ったけど、あんま使いものにならない
- 218 :ドレミファ名無シド:02/03/03 00:53
- トレースエリオットのQUADChorus 使ってます。
結構難しいです。
- 219 :ドレミファ名無シド:02/03/03 00:56
- ベース用コーラスって普通のギターとかの
コーラスと違うの?実際本当なんでしょうか?
- 220 :ドレミファ名無シド:02/03/03 02:32
- age
- 221 :ドレミファ名無シド:02/03/03 06:38
- うちでは、
コーラス> エレハモ スモールクローン
コンプ> EMMA TransMORglifire
ギター> Musicman スターリン、Fender Jazzベース
- 222 :ドレミファ名無シド:02/03/03 20:53
- >>212
BOSSのLMB-3をずっと使ってる。
>>219
音の成分が違うんだから、ベース用ってあえてなってるなら多少違うんじゃないかな?
俺はギターのエフェクターってよく知らないから詳しくはわからないが。
今日、UNIBASSをギターアンプとパラって使ったらスッゲー良かった。
もっとギターアンプのセッティングも勉強しないと・・・
UNI BASSはぜひ、お試し下さい。
特にベースソロやギターソロのバックとか使えるよ。
- 223 :ドレミファ名無シド:02/03/03 21:53
- UNI BASSって今いくらぐらい?
- 224 :ドレミファ名無シド:02/03/03 22:12
- プリンスの新譜聞いたらベースがファズで歪みまくってたんですけど、
みなさんオススメの太いファズを教えてください。
- 225 :ドレミファ名無シド:02/03/03 23:59
- きょうアイバニーズのシンベを弾いてる下手糞見ました
聞いてる限りじゃただのフィルター
GTー6Bは43800イェンでした
- 226 :君の後ろドア:02/03/04 00:14
- >>225
厨房的質問かもしれないけど、シンベのフィルターのと
そうじゃないのってどう違うの?
- 227 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:18
- サウンドハウスでのGT-6Bの値段知ってる人いる?入荷待ち状態かな?
- 228 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:18
- >>226
なんつーかオートワウの延長みたいな音やった
AKAIやBOSSみたいにシンセ音源ならさんからシンセか?な感じ
- 229 :ドレミファ名無シド:02/03/04 01:20
- EBSかアルビットか・・・コンプで悩んでるんですけど、
他にはいいのありますか?
もうダイナコンプのノイズは聞き飽きたんで・・・
- 230 :ドレミファ名無シド:02/03/04 02:06
- ベースに使えるラック型のマルチってあるの?
- 231 :ドレミファ名無シド:02/03/04 10:10
- >>230
ベース専用って無いんじゃない?
ギター用でベースも使えるっていうのはあったけど。
だいたい、ラック用のマルチってギターでも今は流行んないでしょ?
- 232 :ドレミファ名無シド:02/03/04 11:14
- 先日「GT-6B買ったお父さん」です。
コンプなんですが、値段の手頃なやつでしたら
フォーカスライトのPLATINUM-3 Compounderは良いですよ。
私はこれを買う前に、同じメーカーのベースファクトリー
というプリアンプとコンプが一緒になった製品を持っていて
このコンプの部分が大変気に入っていたので、思わず買いしました。
「ノイズ」という事を考えた場合 このフォーカスライトのコンプは
大変ノイズが少ないと思います。もちろん同じ価格帯での話しですが。
実はTCエレクトロニックのトリプルCというデジタルコンプも
所有しておりまして、リミッター的な使い方や、音圧をかせぐ様な
使い方では こちらのコンプに軍配があがると、私は思いますが、
いわゆる楽器単体で使用し、ノイズの少ない、値段の手頃なコンプを
お探しなら、個人的にはこのフォーカスライトのPLATINUMシリーズは?
サウンドハウスで5〜6万ではなかったかしら?
で「GT-6B」の値段ですが
馴染みの楽器屋さんで税込み4万4千円でした。
ちなみに一緒にバンドをやっている41歳ギタリストが 私がGT-6Bを
購入した次の週の練習に「GT-6」を買って持ってきてました(笑)
彼も過去に それこそ家が建つほど(爆)ギターや周辺機器に金を
つぎ込んでいる大バカ者ですが、その日の練習が終わり、まったりと
しながら楽器の片づけをしている時に、
「しかし たった4〜5万で これだけ色々とできるもんなぁ〜」と
しみじみと言うので、私も「本当ですね」と相づちをうったのですが、
それ以降 会話が続かず 黙ったままスタジオを後にしました。
ヤフオクに彼の所有している機材が出品されていないか心配です。
- 233 :ドレミファ名無シド:02/03/04 11:19
- つーかぶっちゃけ最強なのはチューブのマイクプリついてる卓に突っ込むこと
なんだけどね
- 234 :ドレミファ名無シド:02/03/04 12:19
- >>233
何が最強なのか意味不明。ここはBASS FXスレですよ?
まぁ言わんとしてることは分かるけど。
- 235 :ドレミファ名無シド:02/03/04 14:32
- >>232
何だか哀愁を誘う会話だね。
- 236 :ドレミファ名無シド:02/03/04 20:49
- >>233
確かに最強!
これには禿同。
何が良いってやっぱ、
卓にダイレクトに突っ込んでミキサー任せ、
これが一番!(楽)(w
- 237 :ドレミファ名無シド:02/03/05 00:55
- Yamahaのベースエフェクターはどう?
いろいろ中古で安く出回ってるけども。
- 238 :ドレミファ名無シド:02/03/05 01:21
- お父さん最高っすね!
話は変わりますが、
僕はライブではかなり曲(若しくは曲中)によって、
エフェクターのセッティングを変える為、
マルチ1つで何とかこなしています。
コンパクトズラ〜の皆さんは、
曲ごとにちょこちょこツマミを回して、
セッティング変えたりしているのですか?
僕はMCもやるので曲ごとのセッティングを考えると、
コンパクトはなかなか手が出せません...
本当はコンパクトの方に好みの物が多いので、
皆さんの会話羨ましいです。
- 239 :ドレミファ名無シド:02/03/05 02:21
- 漏れもGT-6B検討中・・・っていうか心では決まってて、あとは
資金繰りの問題。。。
ちなみにリボレで\43,800だった。
- 240 :ドレミファ名無シド:02/03/05 08:57
- でも、マルチは購入すると今使ってるシステムを全部見直さなきゃならないから悩むよ。
- 241 :229:02/03/05 19:04
- >>GT-6B買ったお父さん
ありがとうございます。
良さそうな感じですけど・・3マソぐらいが限界です。
すいません。
アルビットとカールマーチソをこないだ試奏したんですが、
どっちもいまいちでした。
EBSはなかなか近所になくて・・・早く試したいです。
- 242 :ドレミファ名無シド:02/03/05 22:29
- >229
221だけど、漏れは EMMA TransMORglifire を使ってる。 2万円。
EBSもアルビットも試したけどやっぱこれが一番かかる。
まじでおすすめです。
- 243 :ドレミファ粗名無シド:02/03/05 23:41
- EBSのマルチコンプいいよ。
音ちょうど良くブットクなるし。
OFFにしたときに寂しいけどね。
最近は歪み中心なんでLMB-3+EBSマルチドライブにしてるけどね。
- 244 :ドレミファ名無シド:02/03/06 00:19
- ベースエフェクターでミドルが太い歪み系何か良いのない?
ODB−3みたいのじゃなくって。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/03/06 00:33
- EBSのマルチコンプは使えそうだなぁ。
漏れコンプはダイナコンプしかもってないから今度楽器屋逝ったとき思想して
みようかな
- 246 :ドレミファ名無シド:02/03/06 00:46
- ODB−3ってかなり使いにくいね
- 247 :ドレミファ名無シド:02/03/06 04:31
- おいお前ら、ファズはどうですか?
- 248 :ドレミファ名無シド:02/03/06 06:06
- >>247
大人しくBIG MUFFつかっとけや
- 249 :ドレミファ名無シド:02/03/06 11:11
- BOSSのベース用の歪みって使える?
ME-8Bの歪みは飛び道具としてしか使えないなぁ。
- 250 :ドレミファ名無シド:02/03/06 19:28
- 中音域がブッといベースの歪みない?
- 251 :ドレミファ名無シド:02/03/06 19:43
- >>249-250
AKAIのD2G最強(だと俺は思う)
古いけど、意外とZOOMの5000をベースにかけても良かったりする。
- 252 :ドレミファ名無シド:02/03/06 19:45
- ギター用歪みのほうがいいんじゃない?
ベース用歪み使うよりも。
- 253 :ドレミファ名無シド:02/03/06 20:20
- フィルター・ワウ系のコンパクトエフェクター付けようと思ってるんだけど、
オススメってある? EBSのやつか、BASSBALL、DOD FX25とかが
有名だけど、MU-TRON III+とかmoogerfoogerとかのがいいのかな?
効果がエグくて、ノイズも少なくて、しかも音痩せないっつったらどれでしょ?
- 254 :ドレミファ名無シド:02/03/07 00:23
- ブードゥーって結構いい歪み方しない?あとコンプでクレイントータスってどう?
- 255 :ドレミファ名無シド:02/03/07 00:30
- 歪みに関してはサンズ使っちゃう。
好き嫌いの問題もあるけど、自分の中ではこれが一番。
面倒な問題が一番起こりにくいというのもあるけど。
>>253
FX-25はエグくていいよ。あと、オレンジの箱を見つけたら要チェック。
- 256 :ドレミファ名無シド:02/03/07 01:54
- シュガーレイのべーシストがBOSS PH-2(だっけ?スーパーフェイザー)
使ってるって記事を発見したんだが、
漏れ偶然ギタリスト時代に入手してた。
ちょっと流用したらボトム落ちが酷かった気がするんだが・・・。
他に使ってる人はいなさそうだなぁ。
- 257 :ドレミファ名無シド:02/03/07 18:28
- Roger MayerのOctavia系の形の歪みベースに使ってる人いる?
個人的にStone Fuzzに興味があるのだが・・・。
- 258 :ドレミファ粗名無シド:02/03/07 23:04
- 歪み系はずいぶんと持ってるけど今はEBSの
マルチドライブが一番気に入ってる。
SUNsはみんな使ってるからあえて使わないぞ。
あとはBooDooBassかな。でもちょっとローがなくなる気がするし、
どっちかちゅーとFUZZだから細かいニュアンスが出にくい。
ODB-3はアンプなら可。ラインでは×。
コアドライブもちょっとオレ的には×、ブルーチューブも×
初期ガバナーはローが削れるけど中々良かった。
ZOOMの3000マルチもあるがこれはマルチの多彩さで結構使えた。
ディプスチャージもゴリゴリしすぎで×。
あ、これ結局は好みの問題なんで、人によって異なるからね。
あくまで参考。
- 259 :ドレミファ名無シド:02/03/08 01:33
- EBSのマルチドライブ試してみようかな
- 260 :ドレミファ名無シド:02/03/08 11:13
- 定期上げ
- 261 :ドレミファ名無シド:02/03/08 14:28
- MXRのMicroAmp使ってる人います?
ギタリストみたいにブースターでレベルageてアンプをドライブ
させてやりたいんですが、、、
アンプはヤパーリAmpeg?
- 262 :ドレミファ名無シド:02/03/08 20:33
- エフェクターに関係するのかわからんが
スイッチングシステム使ってる人いる?
漏れは使いたいのだが金が無い。
- 263 :ドレミファ名無シド:02/03/08 21:30
- >>261
俺もそれ興味あるよー
- 264 :ドレミファ名無シド:02/03/09 10:46
- プロビデンスとか?
- 265 :ドレミファ名無シド:02/03/09 15:38
- >>264
そう、プロビデンスとかGCXとかあるでしょ?
どうなんかなぁって。
- 266 :ドレミファ名無シド:02/03/09 15:50
- BOSSのOD−3とかBD−2、OS−2をベースに
使ってる人いますか?
- 267 :ドレミファ名無シド:02/03/10 00:49
- age
- 268 :261:02/03/10 01:10
- 誰もいないのか、、、
安いほうだし買ってみるかな、、、
試奏しただけじゃわからん、、、
機材全部持ち込まなきゃ、、、
- 269 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:00
- >262
プロビデンスのヤツかなりいいよ。
便利。ひたすら便利。
でも俺はCAJのMIDIも操れるヤツが欲しい。
>261
アンプはアコースティックでしょ!
- 270 :ドレミファ名無シド:02/03/11 02:00
- MXRのベードラもどき地元の楽器屋には全然おいてない(泣
東京まで行く暇がないんだよなー
皆さんの地方はどうですか?
- 271 :ドレミファ名無シド:02/03/11 04:18
- 俺も見たことない。森大らのホムペにはあるのに。
サウンドハウスにないのが痛い。
- 272 :ドレミファ名無シド:02/03/11 08:20
- 先日ワーミーかってしまった。
エフェクターかってもぜんぜん使うチャンスが無い俺。
どうにかしてくれ!
- 273 :ドレミファ名無シド:02/03/11 15:54
- >>272
どうにかしてくれって、自分で何とかしろYO!(藁
おいらは、隙あればって感じで使ってるけど、
ギターとキーボードがいるバンドだと隙間が無くてつまらないかも。。。
- 274 :ドレミファ名無シド:02/03/11 21:02
- ベースに最適なタッチワウは何?
- 275 :ドレミファ名無シド:02/03/12 05:58
- >>274
ミュートロンでしょ。
あ、すまん。ベタすぎるか?
でもミュートロンを知ってこそ、他のタッチワウというものよ。
ってことで俺はミュートロンに一票。
- 276 :ドレミファ名無シド:02/03/12 06:21
- ミュートロン、扱い難しいけど面白いね。
MF-101もいいよ。
- 277 :ドレミファ名無シド:02/03/12 06:24
- >>272
漏れに売れ。
- 278 :ドレミファ名無シド:02/03/12 14:19
- MXRのDIがサンズを超えたかぜひ知りたい
- 279 :ドレミファ名無シド:02/03/12 15:20
- >>274
maxonのオートフィルター。
じぶんは-01シリーズのを持っているけどかなりよい。
今度9シリーズが復刻されるみたいだからそれに期待。ソースは↓
ttp://www.maxon.co.jp/NAMM2002NewProductsAnnouncement/index.htm
- 280 :ドレミファ名無シド:02/03/12 21:13
- Maxonの6band equalizer(水色のやつ)ってベースにも
使えるのかなー?効きがいいって聞いたけど。
- 281 :ドレミファ名無シド:02/03/13 00:37
- >278
俺も知りたい
- 282 :ドレミファ名無シド:02/03/13 01:18
- MXRのDI日本だと3万くらいだけど
ttp://www.musiciansfriend.com/
では135ドル。ほかでは110ドルくらいのもあった。
高すぎるよ国内定価
- 283 :ドレミファ名無シド:02/03/13 01:24
- 無理にサンズと価格帯合わせようとしてないか?
というか、サンズと同じにしても売れると思ってぼったくってるのでは。
- 284 :ドレミファ名無シド:02/03/13 01:24
- >>278
超えるのかなぁ。音違うし。もっと安ければそれなりに普及すると思うね。
少なくともツマミの数は超えているけど(w
- 285 :ドレミファ名無シド:02/03/13 01:27
- お、被った。
>>283
それは考えられるね。安くしないとダメだと思う。
あとはプロで誰かが使わないと。
- 286 :ドレミファ名無シド:02/03/13 01:37
- サンズアンプクラシック。
転売して得できる値段で買った
- 287 :ドレミファ名無シド:02/03/13 19:41
- BossのベースシンセSYB−3とAKAIのDeepImpact
どっち買おうか迷ってるよ。昔ME−8B持ってたからAKAIのほうが
いいかなぁ・・・。
- 288 :ドレミファ名無シド:02/03/13 22:16
- >>287
悪いこと言わんから紅井さんの方がエエよ。
BOSSのはベロシティーがつけられましぇん。
・・・もしくはMS2000のフィルターを流用するとか・・・
- 289 :ドレミファ名無シド:02/03/13 23:16
- SYB−3のノコギリ波だっけ?使えるの?
ベロシティーって何ですか?
- 290 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:22
- DNAのベースディストーション気になる。
- 291 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:25
- >>290
倍音が強烈にきいたゴリゴリの歪みの音で個人的には好みだったよ。
- 292 :ドレミファ名無シド:02/03/14 03:47
- >>291
ゴリゴリ?中音持ち上げたらウネるかな?
- 293 :ドレミファ名無シド:02/03/14 05:17
- >>292
へっぽこアンプと安物PJベースで弾いたからそれ以上はわからなかった。
アンプはフラットにしたけどね。
アタックの強いゴリゴリ感はやっぱり感じたよ。
中低音持ち上げてTreble辺りをちょっと下げたらいい感じにうねるかもしれないね。
- 294 :ドレミファ名無シド:02/03/14 17:52
- age
- 295 :ドレミファ名無シド:02/03/14 23:10
- エフェクターの固定ってどうしてる?
やっぱガムテープ?
- 296 :ドレミファ名無シド:02/03/15 02:28
- >>295
えっ?
バラ持ちしてるの?
ボードじゃないの??
- 297 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:43
- ベースにつかうワウは何がお勧め?ペダルで。
- 298 :ドレミファ名無シド:02/03/15 23:18
- >>297
ない。というのがいろいろ試してみた俺の結論。
- 299 :ドレミファ名無シド:02/03/16 01:52
- >>298
音やせとかで?ところでベース専用のWah Pedalってどっかのメーカー
作ってるの?
- 300 :ドレミファ名無シド:02/03/16 03:26
- EBSのBASS-IQって、ダメなん?
- 301 :ドレミファ名無シド:02/03/16 03:31
- >>297
モーリーとか結構好きだけどナー
ペダル踏むだけで自動的にONになるヤツとか便利だよ。
- 302 :ドレミファ名無シド:02/03/16 04:02
- タッチワウ一時期探していて、その時によかったなぁと思ったのがmoogerfoogerかな。
もちろん買ったさ。高かったけど・・・。
- 303 :302:02/03/16 04:03
- ゴメン途中で送信。エクスプレッションペダル借りて遊んでみたけど、
結構よかったよ。
- 304 :ドレミファ名無シド:02/03/16 06:20
- BASS PODにFloorBoard付けると付いてくるワウ機能もそこそこいける。
- 305 :ドレミファ名無シド:02/03/16 10:00
- MXRのBass DIを試した人はいないの?
- 306 :ドレミファ名無シド:02/03/16 18:27
- age
- 307 :ドレミファ名無シド:02/03/16 19:36
- >>305
試したよ。前スレのオシマイの方と、このスレの上の方にちょこっと書いたよ。
- 308 :ドレミファ名無シド:02/03/17 00:10
- >>307
SansAmpBassDriverとくらべてどう?
- 309 :ドレミファ名無シド:02/03/17 12:31
- age
- 310 :ドレミファ名無シド:02/03/17 14:31
- >>308
両者を比較しての善し悪しはちょっと分からなかったけど、
MXRの方がキンキンしている印象だったよ。
ドライブというよりはディストーションって感じかな。
好きな人は好きかも知れないね。
- 311 :ドレミファ名無シド:02/03/18 14:20
- age
- 312 :ドレミファ名無シド:02/03/19 07:36
- テイキアゲ
- 313 :ドレミファ名無シド:02/03/20 08:49
- 寂れた?アゲ
- 314 :ドレミファ名無シド:02/03/20 09:58
- motto moriagare!
- 315 :ドレミファ名無シド:02/03/20 11:56
- んじゃ初めて買ったエフェクターとその時の感想を聞かせれ。
- 316 :ドレミファ名無シド:02/03/20 12:13
- 7000円くらいのコンプ。
ん?ってカンジでした。
- 317 :ドレミファ名無シド:02/03/20 13:03
- 何故かBossのフェイザー。
それなりに楽しかったけど、使い道はなかった(笑
- 318 :ドレミファ名無シド:02/03/20 14:20
- やはりコンプ。サッパリ分からなかった(w
- 319 :ドレミファ名無シド:02/03/20 14:48
- 情報ありましたら
おぬがいします
31 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/03/20 13:22
>>29
なるほど。確かに出てこなそうですな。
ブラスレプリカ?といえば前出のデプス〜とBASS MAD FUZZ
というのがあったと思うんだけど今もう手に入らないのかな?
中古でも全然見なくなってしまった。
結構気になってたんだけど。
- 320 :316:02/03/20 14:51
- ちなみに2つ目はデジタルメタライザー。
あれ?ってかんじでした。
- 321 :ドレミファ名無シド:02/03/20 15:56
- コルグの3万円ぐらいのマルチ。
いまだに使いこなせん!
やっぱ男はコンパクツ。
- 322 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:06
- >おぬがいします
ワラタ
- 323 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:27
- マルチのベースシンセよりもコンパクトのほうが使いやすいのでしょうか?
あとシンセって単音しかならないんでしょうか?CDとかでシンセの和音とか聞くんですけど。
- 324 :( ゚Д゚):02/03/20 16:28
- synthesizerって単語の意味を理解した上の質問とは思えんな
- 325 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:39
- SANSのベースコンパクターを買った。
- 326 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:44
- べーすこんぱくたー???????????????????????????
- 327 :ドレミファ名無シド:02/03/20 18:12
- BOSSのツインペダルのコーラス買いました。
かけっぱなしでもOKなように微妙にセッティングできるので、けっこういいかな。
ショートリバーブもついているので、小人数バンドにいいです(音をふくらませるのに)。
重たいのがイヤ。
- 328 :ドレミファ名無シド:02/03/20 18:45
- >>325-326
これだろ?
ttp://img1.ac.yahoo.co.jp/users/8/3/9/1/dolphinbluemoon-img200x232-1016144621bc200.jpeg
- 329 :ドレミファ名無シド:02/03/21 03:59
- >>325
で、どうよ?。コンパクターの具合は。
- 330 :ドレミファ名無シド:02/03/21 04:09
- 二つ目のエフェクターはボスのグライコ。
もう使ってましぇん。
パライコ欲しいねぇ・・・。
- 331 :ドレミファ名無シド:02/03/21 06:10
- >>329
まだちゃんと試してないんで後日書きます。
>>330
ベースにとってグライコとパライコってどっちがいいの?
と話題を振ってみたりする。。。
- 332 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/21 06:12
- おい!俺の働いてる店
エフェクターケースともいえそうなアルミケースという商品が
通常価格2980→特価1980だぞ
買っちまった・・・サイズは440×330
手作り木製エフェクターケースともおさらばだ・・・
- 333 :330:02/03/21 14:38
- >>331
話題に乗ってみたりする。
俺はパライコ派。
グライコ使いこなせないだけだけど。
いや、パライコも使いこなせてないが。
そのときの音に物足りないとき、
気分でちょっと加えるということで、パライコを押す。
もしくはピッキングノイズを消し去るために(笑)。
- 334 :ドレミファ名無シド:02/03/22 09:08 ID:30/XQ0ZP
- age
- 335 :ドレミファ名無シド:02/03/23 08:08 ID:cBBNuTFE
- kinnkyuuage
- 336 :ドレミファ名無シド:02/03/23 10:19 ID:DdoNjplg
- ボスのGT6Bどうよ?
- 337 :ドレミファ名無シド:02/03/23 20:51 ID:cBBNuTFE
- >>336
過去レス以外で?
- 338 :ドレミファ名無シド:02/03/23 21:36 ID:oH08vlBU
- 結局、SANSとMXRではどっちのD.I.がイケテルんだー!!
「その人の好みだね」なんていう意味の無い回答はいらんから、オマエの視点で逝ってくれー!
- 339 :ドレミファ名無シド:02/03/23 22:58 ID:Ydly6V8I
- ベースコーラス欲しいような
- 340 :ドレミファ名無シド:02/03/23 23:24 ID:A1pMhhpE
- ここでベースのフランジャーについての話とかどうですか?
- 341 :ドレミファ名無シド:02/03/24 00:35 ID:T8l9Nesk
- >>338
>結局、SANSとMXRではどっちのD.I.がイケテルんだー!!
>「その人の好みだね」なんていう意味の無い回答はいらんから、オマエの視点で逝ってくれー!
まず、自分で試して、自分の意見を書いてから聞いてくれよ。
情報クレクレくんにも困ったもんだよ。
- 342 :ドレミファ名無シド:02/03/24 00:37 ID:???
- >>341
- 343 :ドレミファ名無シド:02/03/24 00:38 ID:???
- 田舎のやつは両方おいてなかったりするから
聞いてんだろ?
- 344 :341:02/03/24 06:25 ID:T8l9Nesk
- >>343
だったらそういう風に書けばいいだろう?
- 345 :ドレミファ名無シド:02/03/24 10:43 ID:???
- おはようAge
- 346 :ドレミファ名無シド:02/03/24 19:02 ID:T8l9Nesk
- ネタフリを。
自分にとって“こいつは使えねぇや!”って思ったエフェクターは?
- 347 :346:02/03/24 19:02 ID:T8l9Nesk
- 俺の場合、ME-8Bのディストーション。
- 348 :ドレミファ名無シド:02/03/24 19:25 ID:???
- ME-8Bのイコライザー。使いにくい。
- 349 :ドレミファ名無シド:02/03/24 20:37 ID:???
- >346
BOSS LMB3 リミッターだす。
強くかけるとショボ軽くかけてもショボ
- 350 :ドレミファ名無シド:02/03/24 23:05 ID:???
- BOSSのコンプレッサーが使いにくいです・・・
なんかうまい使い方ありませんかね・?
- 351 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/24 23:37 ID:???
- >346
BOSSのベースリミッター使ってBOSS買うのやめた
- 352 :ドレミファ名無シド:02/03/25 01:26 ID:54bwnisk
- >>341=344
MXRは現物を見たこと無い。
写真で見る限りMidがあるので音質面でSANS≒MXRならMXRの方が使い勝手が良さそうだと思っただけ。
正直、オマエみたいに偉そうに説教ぶるヤツを見ると氏ねとは言わんがシラケル。
- 353 :ドレミファ名無シド:02/03/25 01:35 ID:???
- ZOOMのBFX708っていうベース用マルチエフェクターがいりません。
- 354 :ドレミファ名無シド:02/03/25 02:59 ID:r6sIlSZ6
- SANSAMP BASS DRIVERを欲しいと思ってるんですが、
アクティブタイプのBassでも効果あるんですかね??
プリアンプとして使っている人が多いみたいですが…
全然分かんないんで良かったら教えてください!!
- 355 :ドレミファ名無シド:02/03/25 09:26 ID:3rR1G94g
- ME-8Bってショボイ?
- 356 :ドレミファ名無シド:02/03/25 15:58 ID:bMOtYp.Q
- >>352
>正直、オマエみたいに偉そうに説教ぶるヤツを見ると氏ねとは言わんがシラケル。
自分が批判されたからそう思うんだろ?
シラケてるのは君だけだって。
- 357 :ドレミファ名無シド:02/03/25 16:02 ID:bMOtYp.Q
- >>354
俺、アクティブで使ってるよ。
っていうか、
SAN BASS DRIVER D.Iって
どんなエフェクターだと思ってるの?
何で必要だと思ってるの?
- 358 :ドレミファ名無シド:02/03/25 17:59 ID:r6sIlSZ6
- >>357
あんまり分かんないです…憧れのべーシストが使っているので
同じような音に近づきたいと思いまして。イコライザーですか?
すいません、エフェクターに関して全然無知なんです。
今まで買ったことなくて。良かったら詳しく教えてくれませんか?
- 359 :357:02/03/25 19:16 ID:/pt.SOI.
- >>358
俺はSAN BASS DRIVER D.Iは、プリアンプだと思ってるよ。
プリアンプだからイコライザーも付いてるけど。
- 360 :ドレミファ名無シド:02/03/25 21:45 ID:???
- SANSでソウルなモコッとした音って出る?
- 361 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:16 ID:GIW28kkM
- みんなサンズアンプは評価してるけど、
逆に俺はダメな人。
なんかシャリシャリ歪んじゃうんだよね。
うまく使えばすごくいいのかもしれないんだけど俺にはあわないなぁ。
- 362 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:30 ID:???
- >>360
それ、ギター?
出るよ
BASSモードで歪ませたりとか
サンズアンプクラシックの方がいいと思うな
あれだったらできるよ。
- 363 :362:02/03/25 23:34 ID:???
- おっとすまん
ベースFXのスレだったね。
うん、ベースでもOKだと思うよ
ベーシストにはベースドライバーの方が人気あるみたいだけどね
- 364 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:38 ID:???
- >>356
別に自分に関係なくても、知ったかぶりの偉そうなレスはシラケルよ。俺自身。
大体、スレッドの趣旨に大きく反してる訳でもないのに、気に食わなかったら無視すりゃいいだけだろ?
その上、ああしろこうしろ指図するなんて・・・。
- 365 :ドレミファ名無シド:02/03/25 23:44 ID:???
- >>362
ベースドライバーならどうですか?ってクラシックもってたら
もってねーか。
- 366 :ドレミファ名無シド:02/03/26 01:30 ID:1OVMFiNE
- ベードラがシャリシャリ言うとか言う人は大抵PRESENSEがフラット以上になっていたり、
アンプでTREBLEをブーストしているのにそれ以上にベードラでもTRE上げている人が多い気がする。
ついでにDRIVEをあげれば同じようにカリッとした高域が目立つ音になってくる。
俺はPRESENSEは1〜2程度だよ。弦を変えたばかりなら完全にカットしても良いくらい。
TREはフラットだし、BASSは6くらいかな。DRIVEが7〜8でBLENDは8か9。
アンプの方でLowMid辺りをブーストしてBASSも必要なら少しだけブースト。
TREはアンプ側もやっぱりフラットかな。
それでも図太くて音の輪郭がはっきり聴こえて来るスラップからピック、指まで大抵いける。
もこもこしそうだがベース本体が元々倍音が多く出るタイプのせいか高域も綺麗に出るし。
ドンシャリの音を求めて使うならPREやTREを上げるのも良いけど
普通に音を太くナチュラルなドライブ感を出したくて使うならDRIVEさえ上げとけばその辺はあげなくて十分だよ。
- 367 :ドレミファ名無シド:02/03/26 01:42 ID:???
- >366禿堂
弾き方にも関係してくるけどね。
ただの、ドンシャリマシーンじゃないんだけどな。
- 368 : :02/03/26 02:03 ID:oNFlp7DI
- >>364
>大体、スレッドの趣旨に大きく反してる訳でもないのに、気に食わなかったら無視すりゃいいだけだろ?
その書き込み、ソックリ返すよ。
- 369 :ドレミファ名無シド:02/03/26 02:14 ID:nmPinjlY
- SANSのアコースティックとベースドライバーとの違いは?
どっち買おうか迷ってます。
- 370 : :02/03/26 03:35 ID:oNFlp7DI
- >>369
アコースティック?
クラシックじゃなくて?
アコースティックはその通り、アコースティック楽器用のD.Iだよ。
- 371 :369:02/03/26 04:05 ID:zcbWSKyI
- ツマミとかほとんどベースドライバーと同じで
DRIとPREがなくてMID SHIFTとACTIVEの切り替えが代わりに
付いてんだけど…ご存知ないっすか?
BASSでも使えるって聞いたんだけど…使ってる人いない??
- 372 :ドレミファ名無シド:02/03/26 04:59 ID:2Aoc3Was
- デジテックのXP−100とかXP−200とかもう作らなくなっちゃった
みたいだけど後継機でないのかな。やっとお金に余裕ができてきたのに
特にスペースステーションが気になる。ワーミーだとなんか味気ないからなー
なんかいい飛び道具ないかな。ユニベースとかボスのベースシンセとかじゃ
ないやつ。エレハモのシンセは訳わからん感じだったし。
おとなしくV−WAHでもかうかな。
- 373 :ドレミファ名無シド:02/03/26 05:04 ID:ue2HI.cs
- a
- 374 :ドレミファ名無シド:02/03/26 09:31 ID:Z4ipp64.
- ローランドのV-BASSは27日発売みたいね。
- 375 :ドレミファ名無シド:02/03/26 09:44 ID:???
- アンプとかギターは古い物のほうがいいと言われますが、
エフェクターも古い物のほうがいいんですか?
- 376 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/26 11:17 ID:???
- >375
俺は新品のほうがいい音がすると思う
- 377 :ドレミファ名無シド:02/03/26 14:41 ID:lAM7eG1U
- >>375
古いものが良いんじゃなくて、
新しい物だと出せない音があるから重宝がられる。
- 378 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:15 ID:???
- Uni Chorus試したけどイマイチだったよ
- 379 :ドレミファ粗名無シド:02/03/27 00:27 ID:8yv3DcqU
- 351,349 >
オレもBOSSのLMB使ってるけど、うまく使うとそんなに悪くないぞ。
ちなみに、コンプ、リミッタは他のも持ってるし、今までにも色々使ってきたぞ。
初心者のたわごとじゃないぜ。
LMBはコンパクトながら、ラック方のコンプに近いから、うまく使わないとショボクなるし、
エンハンサー聞きすぎてシャリ音になったりするんだよ。
エンハンス0にしてスレッショルド10から下げて使ってみ。
- 380 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:31 ID:OJG3lEf6
- 上手く使いこなせなきゃどんなエフェクターも屑同様。
- 381 :ドレミファ名無シド:02/03/27 05:26 ID:E7p.lIGg
- age
- 382 : :02/03/27 07:07 ID:dEkYYToU
- >>379
俺もずっとLMBだったけど、不満に思ったことは一度もないなぁ。
ライブのときもミキサーと話しをしても問題ないし。
>>380
上手い!
- 383 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/03/27 12:13 ID:???
- >379,382
今もう一度弾いてみたら印象変わるかもしれません
もう今は昔のことですから・・・
と、言い訳してみるテスト
- 384 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:25 ID:???
- >>379,382
買うのためらってたけどちょっと欲しくなったあるよ
- 385 :ドレミファ名無シド:02/03/27 22:35 ID:dEkYYToU
- 下げるな、上げ進行でよろしく!
- 386 :ドレミファ名無シド:02/03/27 22:37 ID:???
- ベース用のフランジャーで良いのないですか?
- 387 :ドレミファ名無シド:02/03/27 23:37 ID:XsEFhhjI
- リミッターでスラップのレベル調整をするとき、
ツーフィンガーを出力押さえてスラップでリミッターオフな漏れは変?
- 388 :ドレミファ名無シド:02/03/27 23:39 ID:???
- 好きにすれば
- 389 :ドレミファ名無シド:02/03/28 16:43 ID:9Oc1TMPo
- ヴィクターウッテンのDVDこないだ見たんだけど、
ディレイかまして一人多重奏やってるのに見取れてしまった。
安いホールドディレイでなんかお勧めない?
- 390 :春休みの感想文:02/03/28 16:52 ID:???
- EBSのMultiComp買いました
一応マルチバンド(Hi、Low)だったのね。
でも裏豚はずさないと調整できない、、、
メンドクセエ、、、
TubeSimモードは音が太くなる気が?
でも元から音太いベース&アンプの人は太すぎて分けわかんなくなるかも
(自分がそう)
あとゲインの調整ができるんだけど最小がユニティーゲインなのかな?
いじる必要がないような、、、
でもコンパクトの割には(・∀・)イイ!!と思います。
- 391 :ドレミファ名無シド:02/03/29 17:07 ID:0JnnyjJs
- コンプとリミッターってどっちがいいかな?
- 392 :ドレミファ名無シド:02/03/29 18:10 ID:???
- >>391
違い分かってんの?
- 393 :ドレミファ名無シド:02/03/29 18:56 ID:0JnnyjJs
- >>392
えーと、説明してください。(w
- 394 :ドレミファ名無シド:02/03/29 19:14 ID:???
- >>393
コンプ
小さい音は持ち上げて、音量を平均化する物。
よってサスティンも長くなる。
これは音の粒を揃えるにはいいが、
かけすぎると音の強弱が無くなる。
リミッター
設定したレベル以上の音をカットし、
主に歪みやアンプの保護を目的とする物。
設定したレベル以下では、
音色変化は起きない。
簡単に書くとこんな感じ。
スラップに使うなら後者が多いかな。
ラックタイプのは大抵両方出来るよ。
- 395 :ドレミファ名無シド:02/03/29 21:54 ID:???
- あなたは親切な方だ。(T_T)
- 396 :ドレミファ名無シド:02/03/30 00:43 ID:yAbMyYk.
- >>394
ありがとうございます。
で、どっちを使ってます?<オール
- 397 :ドレミファ名無シド:02/03/30 00:55 ID:???
- これ勘違いしてる人多いようだけど小さい音を持ち上げるのはただのゲインで
別にコンプの動作ではないよ
コンプも理論的にはスレッショルド以下の音は変化しませんが?
- 398 :ドレミファ名無シド:02/03/30 01:06 ID:???
- >>397
簡単に書いたから、ちょっと間違いがあったかな。
詳しくはこれ見てちょ。 (直リン、スマソ)
http://www.soundhouse.co.jp/download/manual/sonota/comp.pdf
- 399 :ドレミファ名無シド:02/03/30 01:35 ID:???
- あげ
- 400 :ドレミファ名無シド:02/03/30 15:26 ID:yAbMyYk.
- あげとこ
- 401 :ドレミファ名無シド:02/03/30 23:40 ID:agft7Tr6
- 以前ベースドライバーで
トレブルフルカット
ゲイン、ベース、プレゼンズはフルブースト
これでピックで全曲やったことがあったな。
弦は死んでたけどとてつもなく強烈だったYO!
- 402 :ドレミファ名無シド:02/03/31 14:40 ID:3EnNwsvE
- あげ
- 403 :ドレミファ名無シド:02/03/31 16:17 ID:???
- >>394-398
で、改めて書くまでも無いけど
スレッショルド アタック リリース レシオ
のパラメーターがそろってれば、
コンプ的にもリミッター的にもなる。
パラメーターが固定だと、目的も得意な効果も限られてくるけど。
コンパクトとか、昔の真空管リミッターとかね。
原則、ただのネーミングのもんだい也。>コンプ?ORリミッター?
- 404 :ドレミファ名無シド:02/03/31 16:41 ID:3EnNwsvE
- で、>>403までを踏まえた上で、どんなコンプ使ってますか?(w>オール
- 405 :ドレミファ名無シド:02/03/31 17:19 ID:???
- >>404
BOSSのCL-50
音、値段、大きさ、いすれも文句無し。
1UならRocktronの300Aやdbxが良さげだが、入手難。
- 406 :ドレミファ名無シド:02/03/31 18:04 ID:???
- SansのBass Driverの歪みってコシがある歪み?
- 407 :ドレミファ名無シド:02/03/31 18:09 ID:???
- >>406
コシがある歪みってどんな歪み?
音は太いと思うよ。ただそんなに強く歪むわけじゃない。
元々アンプのキャラクターを云々のエフェクターだから、ナチュラルなオーバードライブって感じ。
- 408 :Don shari:02/03/31 19:44 ID:???
- ドンシャリじゃないって意味かな?>>406
- 409 :ドレミファ名無シド:02/03/31 19:48 ID:???
- BOSSの新フランジャー、ベースにも対応してんのね。
- 410 :ドレミファ名無シド:02/03/31 23:21 ID:UGohkbb6
- >>406 Sansはsansの音だと思う。自分で試して見たほうがいいよ。好きか嫌い
か分かれる音だと思うから。
- 411 :ドレミファ名無シド:02/04/01 02:16 ID:???
- >>404
1Uのデジタルコンプなんだけど、T.C. ElectronicのTriple Cってヤツ。
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=198&ProductGroupId=19&lProductId=64
マルチバンド(3バンド)っす。
今年の初めに、リ●レで2マソ弱で投売り?してたのでつい買っちゃいました。
買って3ヶ月ですが、まだまだ使い込んでないので、あんまり詳しい事は言えないです。
ベース用のプリセットを、ちょっと修正して使ってる程度です。
デジタルコンプってのも好き嫌い別れるかもですが、クオリティは良いと
思います。パラメーターもアナログ的にノブで出来ますし。
- 412 :ドレミファ名無シド:02/04/01 02:18 ID:82fPFFtA
- SyntheBass101とかJP-4 Bassなど、いわゆる「シンセベース」の音を
Baで、と思って過去に色々、BOSSやAKAIのコンパクトのシンセベースとか
試奏したが、反応の遅さと、求める音との違いに買う気しなかった。
昨日V-Bass購入。
まだ店頭にも出てなくて試奏出来なかったが、入荷はしていたので
構わず購入。
GK-2Bのレスポンスかなり悪いだろうと思っていたが裏切られた、
遅延のなさに感動。ほとんどそのまま弾いてるのと変わらない。
(取り付けはかなりめんどくさかったが・・・。)
バンク18-4:MG Synthとか、XVのようなシンセ音が、Baを弾いて
出てきてすばらしい!ハービーのカメレオンとか余裕でいけます。
4ビートのランニングなんかすると、演奏ニュアンスはBaそのもの
なんだが、音色はシンセで未知の世界。
ダイレクト音混ぜずにロングリバーブとかでコードプレイなんか
してると、もうなんかBa弾いてるってよりシンセあやつってる感じ。
しかし、結構、というかすごく、弾いてない弦のミュートが
重要になってくるな・・・。
- 413 :ドレミファ名無シド:02/04/01 02:19 ID:82fPFFtA
- (続き)
GK音のみにすると、Ba自体の音は全く関係無くなるので、もう
使ってない安物ボロBaにGK-2B付けてV-Bass専用とかにしても
いいかも。
フレットレススレなんかで、弾いててきもちいい〜、って意見が
多くてうらやましく思ってたが、そのキモチ実によく分かった。
アコースティックベースやアップライトもかなりよい。
Baという特性からか、プリセットには空間系エフェクトが
設定されているものが少ないので、音を試してく時は
それらをOnにして弾くといいかも。
おもしろくて仕方ないのでず〜っと弾きまくってて、自然に上達する
というおまけつき。操作も難しくなく高いけどお勧め、音作りの幅は
すげー広いと思います。
本体10万前後、GK-2B\15000くらい、音屋なんかならもっと安いかな。
- 414 :ドレミファ名無シド:02/04/01 10:43 ID:2NmBgxaM
- あげとこ
- 415 :ドレミファ名無シド:02/04/01 10:52 ID:2NmBgxaM
- >>412-413
レポ、サンクス!
>しかし、結構、というかすごく、弾いてない弦のミュートが重要になってくるな・・・。
ということは、使いこなすには確実なプレイが重要となってくるんだな。
金貯めるか・・・
- 416 :ドレミファ名無シド:02/04/01 11:24 ID:???
- シンベの音がほしけりゃシンセ弾けば(自主規制
- 417 :ドレミファ名無シド:02/04/01 14:18 ID:2NmBgxaM
- >>416
面白い。
- 418 :ドレミファ名無シド:02/04/01 22:19 ID:Dp/N3gDQ
- >>412,>>413
このレポは待望だったと皆思ってるはず。
そこで質問なんですけど、スラップとか、思いっきりブリッジ側で弾いたりとか、
逆に指バソの上ぐらいで弾いたり等、極端な奏法によってダイナミクスを付けようとした時に
GK音変化の追従性がどれぐらい就いて行くか(もしくは逝くか)
82fPFFtA氏、もう少しだけ語っていただけませんか。
僕が知ってる限りではコレらをクリアできたのはG5のノコギリ波ぐらいだったんで
かなり興味ある業物ですね。
教えて君ですまないですが多分皆も聞きたいと思われるのでトロシクです。
- 419 :412:02/04/02 02:01 ID:y/3vZEVI
- う〜ん、説明が難しいな。
使ったこと無いが、GtでいうGRではなくVGとしての位置付けなのかな・・・。
前回、
>>GK音のみにすると、Ba自体の音は全く関係無くなるので
といったが、おそらく間違いです。VGなんかで言われているように、良い
楽器に付けた方がいいと思われます。
1.Baのダイレクト音
2.GK-2Bによる弦振動を拾った信号、を元に内蔵の音源を鳴らした?音
基本はこの2つをMixさせて音を作る感じだが、片方のみでも可。それぞれ
エフェクトで加工できる。よって、1のエフェクターとしてなら
GK-2B無しでも使うことが出来る(本体背面に入力端子有り)。
COSMとして扱うのは2の部分で、ここで元になる音色(TYPE)を選んで
加工していく、というかパッチを加工するんだけど。
OSC SYNTHというTYPEがあるが、マニュアルによると
「入力されたベース音からピッチ情報とアタック情報を検出し、
内部発信した信号を出力します」とあり、これはBOSSやAKAIの
コンパクトのシンセベースのような反応の悪さ(間がある)。使えない。
WAVE SYNTH TYPEは前回絶賛していたように非常に良い。
ACOUSTIC TYPEは、らしい音は出るが、実用にはどうかな?
FRETLESS TYPEはかなり使えると思う。
- 420 :412:02/04/02 02:02 ID:y/3vZEVI
- GK-2Bは、まあピックアップを増設するような感じなので
ハーモニクスや弦のスクラッチノイズ、ブリッジ/フレット寄りの
音色変化、スラップの強弱なんかも自然に、再現(という言いかたは
おかしいかな)されます。だから、弦とピックアップの隙間が
1.5mmとかあるけど、面倒でもきちんと取り付けたほうがよい。
といいつつこれ書いてる途中でまた一時間くらい弾きまくって
しまった・・・。楽しい。
- 421 :ドレミファ名無シド:02/04/02 02:14 ID:???
- hi
- 422 :ドレミファ名無シド:02/04/02 02:20 ID:???
- B○SSERってそういえばどこ逝ったの?
- 423 :ドレミファ名無シド:02/04/02 06:08 ID:???
- >>422
UNIBASS使ってる人がそうじゃないの?
とか無責任に逝ってみたりする。
- 424 :ドレミファ名無シド:02/04/02 12:33 ID:NsYFGAXI
- GT−6BにSOS機能はついてますか?
- 425 :ドレミファ名無シド:02/04/02 21:01 ID:G68UeQfk
- ちょっと質問、俺今度ボスのME-8Bって言うエフェクター売ろうと思うんです。
あんたらならいくらで買うかい?2万8千で買ったぞ。
- 426 :ドレミファ名無シド:02/04/02 21:17 ID:???
- >>425
1万くらいなら買っても良いってくらいかな。
- 427 :425:02/04/02 21:43 ID:G68UeQfk
- 1万5千で友達に売ろうと思ってるけど、やっぱ無理か・・・。
- 428 :風来のシレソ:02/04/02 21:50 ID:IAXOieD2
- >>427
欲出しすぎ
ヤフオクで売れ
- 429 :ドレミファ名無シド:02/04/02 22:31 ID:n/VgilB2
- >>419,>>420
レス本当に感謝いたします。
VGではじぶんPAT METHENYがCDで使ってるやつしか聴いたこと無いんですが
それもかなりピッキングのニュアンスとかが非常にリアルだったのを覚えています。
まさにそれのベース版といった感じみたいですね。
んで、無理やり他の機種にたとえようとすると、
OSC SYNTH TYPEがBOSSのSYB-3やAKAIのSB-1で、WAVE SYNTH TYPEが
KORGのG5やエレハモのマイクロシンセといったところでしょうか。
GK-2Bはさすがに他と比べることはできないな・・・
そのうち老国からこれに繋げるベース用のMIDIコンバーターとか出るかもしれないですね。
WAVE SYNTH TYPEに空間エフェクト。これ最強。
しかしこれを使うと次からキーボードにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
・・・ってな感じでしょうか(藁
何より412さんの「これ弾いてて楽しいっっ」てのがはらはらと伝わってくるのが一番イイ!
- 430 :418:02/04/02 22:35 ID:???
- ↑のは429=418です。
名無しで送信してすいません・・・
- 431 :ドレミファ名無シド:02/04/03 16:07 ID:2od6PCX2
- ネタ切れか?
- 432 :ドレミファ名無シド:02/04/03 21:35 ID:???
- ボスの新しいフランジャーベースに使った人いますか?
感想きぼーん
- 433 :ドレミファ名無シド:02/04/03 23:54 ID:???
- BOSSのOBD-3の使い方(セッティング)を教えてくれよ
特に指びき フリーはどんなもんだろか?
- 434 :ドレミファ名無シド:02/04/04 17:08 ID:fnxQB6SM
- あげ
- 435 :ドレミファ名無シド:02/04/04 19:22 ID:???
- ODB-3ってニュアンスが出にくいからあまり好きじゃないなぁ
- 436 :ドレミファ名無シド:02/04/05 10:41 ID:Ebx7E2PI
- 誰かAKAIのUNIBASS使っていませんか?
どんなセッティングで使ってます?
- 437 :ドレミファ名無シド:02/04/06 02:23 ID:???
- ベースでオルガンのような音が欲しくて
ベースコラースやベースシンセ等試してみたが
理想の音とはほど遠かった。
前者は、薄くかけると効果が感じられず、深くかけると
音がこもってボワボワするだけ。後者はあまりにもつくり過ぎな
機械的かつUFOみたいな音で全然話しにならなかった。
しかし!家に眠っていたシーケンサーにベースをつないで、
オルガンの音色をプラスすると限りなく理想に近い音が得られた!
もとのベースの音色はちゃんと残したままで、低いオルガンの音の成分が
ミックスされた感じ。
高音を弾くとオルガンの色が強くでる!
まさか、こんな身近に理想の音が眠っているとは・・・
灯台もと暗し。
- 438 :ドレミファ名無シド:02/04/06 02:25 ID:29.9C3tA
- >>437
もっと詳しく書いてください。
- 439 :ドレミファ名無シド:02/04/06 08:57 ID:OtYGoVN2
- >>438
>オルガンの音色をプラスすると限りなく理想に近い音が得られた!
オルガンのような音が欲しくてオルガンの音を足したら理想に近い音になったって、
凄いようでよく考えるともの凄く当たり前のような気がするが・・・(w
でも、それを考え出したということは凄いと思う。
ミュージシャンにとって一番大事なことかも知れない。
ゆえに尊敬します。(w
- 440 :437:02/04/06 23:55 ID:???
- >オルガンのような音が欲しくて
↑
これはちょっと書き方が悪かったかな。
理想とする音のイメージがまずあって、それがオルガンをプラスした
ベースの音が、最も近いという事を発見した、という感じかな。
色々な音色をミックスしながら探してたら、数種あるオルガンの
あるひとつの音色がじつにしっくりときた。
他のオルガンではダメ。アタックが強すぎたり、
パイプオルガンとかだと個性が強すぎでベースの音を飲んでしまう。
>>438
もし興味があれば、お試しください。
使用しているのはBOSSのDR-5というドラムマシン(シーケンサー兼)
今なら中古で3万もしないと思う(売ってないかも)
これにはギターインプットが装備されていて、ここに直に
ベースをつなぐ。そしてオルガンの音色を選び、音量を調節しながら
ベース音とのかねあいを見る。そしてアウトしてアンプにつなぐ。
簡単に書くとこんなかんじです。フットスイッチを装備すれば
ライブで三種類くらいまでなら音を切り替えられるかと。
自分は、次回のライブで一曲だけこの音色を試してみようと思っております。
- 441 :ドレミファ名無シド:02/04/07 21:19 ID:3hbpNW8U
- age
- 442 :ドレミファ名無シド:02/04/07 23:00 ID:???
- >>440
非常に興味深い話をありがとうです。面白いなぁ。
- 443 :ドレミファ名無シド:02/04/08 19:36 ID:Z0tuw.X.
- 厳密にはエフェクターではないのですが、VHTのVALVULATOR Tを
使っている人がいらっしゃったら、感想をお聞かせください。
バッファー&パワーサプライということで大変興味があるのですが・・・
- 444 :ドレミファ名無シド:02/04/08 19:42 ID:???
- BassにOD-3ってイイ感じですか?
- 445 :ドレミファ名無シド:02/04/08 19:46 ID:vltnhSl6
- >>444
ところで、君の思うイイ感じとは?
- 446 :444:02/04/08 19:56 ID:???
- うーん、歪みかたが太いとかっていうこと
- 447 :ドレミファ名無シド:02/04/09 06:42 ID:MyLeJkW6
- 太いって低音が出てるかって事?
だったら、セッティングにもよるのでは?
それにやる音楽によっても違ってくるし。
人の意見より、自分で試した方が良いと思うよ。
ちなみに俺はイイとは思わなかったけど。
- 448 :ドレミファ名無シド:02/04/09 07:49 ID:???
- 残念ながら音家でもGT-6Bは安くないことが発覚。島村と1000円しか変わらん…。
郵送料とか含めたら…ほぼ同じか。5千円以上安かったら買いたかったな。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/04/09 09:35 ID:???
- >>444
レンジが狭い気がする
ミドルのブリッとかゴリッを強調したいなら(・∀・)イイ!!かも
きれいな倍音が、、、とはなりにくいと思う
- 450 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/09 20:27 ID:???
- RATって音的にギターではなくてベース用のエフェクターだと思うんですが
どうでしょう?
- 451 :ドレミファ名無シド:02/04/10 17:02 ID:MDI5Q6TA
- ダメだよ、ageなきゃ!
- 452 :ドレミファ名無シド:02/04/11 18:51 ID:???
- いよいよ、このスレッドも終わりか・・・
- 453 :ドレミファ名無シド:02/04/14 08:46 ID:???
- もう一度だけ・・・
- 454 :ドレミファ名無シド:02/04/15 16:51 ID:Ze4geQ4Y
- 以前、GT-6Bの購入リポートをしたお父さんです。
ご無沙汰しとります。先日初めてGT-6Bを使用しライブをして参りましたので ご報告致します。
当方、Eギター2本、鍵盤、ドラム、Eベースという編成の普通のロックバンドでして、ライブ
ハウスのPA担当者の方が、不勉強な方の場合、PAスピーカーから出る、鍵盤の左手とEベースの音が
判りづらく聞こえたりするのですが、このGT-6Bのキャノンのアウトからミキサーに送った音であれば、PA側の音も
リハーサルの段階で ライブハウス内の部屋鳴りを考慮して微調整が出来ました。
もちろんPA担当者の方は、何も仕事らしい事などしてもらってはいませんが、
「ここって いい音でPAスピーカー鳴りますよね」と低姿勢で褒めておく気遣いは忘れてはいけません(藁)
でもよく考えると、ここまでの事は別にじゃ無くてもできますよね。
っうことで何をGT-6Bでしたか?と言えば
オートスラップという飛び道具のようなエフェクトがあり その名の通りの効果が微妙?にあるのですが
これでフレーズを作る事が出来ますので、ライブでのメンバー紹介の時に、故ジミヘンドリックス氏が
ギターを歯で弾く行為をされているのを参考にし、ステージ上で、ベースを自分の顔の所にかまえて持ち
お客さん側から見れば、ベースをいかにも歯で弾いているように見せて、実はネックの方を握っている
左手の親指で、フレット上の任意の弦(1本だけね)を叩き、そのオートスラップの機能であらかじめ作って
おいたフレーズが鳴るようにしてみました。もちろん ここで大事なのは、頭を大きく振り、本当に歯で
ベースを弾いている(スラップをやっている)と思わせないといけません。しかし当日は それが無事成功し
お客さんには 大受けで御座いました。
GT-6Bのカタログに このような使用方法は書いて御座いませんが次にカタログを制作される時には
是非 このような使用方法もカタログの隅の方にでも記載されると、商品の販売台数が少しは伸びるの
ではないかと 考える次第です。
- 455 :ドレミファ名無シド:02/04/15 17:52 ID:xDkrYfKY
- >>454
なんか(・∀・)イイ!
まるでDODの製品レビューみたいですな(藁
- 456 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/16 17:57 ID:???
- ベードラをライブでDIとして使う時って
XLR OUTPUT → 卓
OUTPUT → アンプ
ですか?
- 457 :ドレミファ名無シド:02/04/16 18:35 ID:x8XUua8Q
- >>456
質問ならageょぅょ〜。
- 458 :ドレミファ名無シド:02/04/16 19:33 ID:???
- >>456
普通そうじゃないかな?
俺はあれをライブでDIとして使おうとか
考えたこと無いからわからないけど。
- 459 :ドレミファ名無シド:02/04/16 20:07 ID:u66kr9go
- 去年、近所の楽器屋でG-5売ってたけど7000円だったよ。
高値で取り引きされてるとは。
- 460 :ドレミファ名無シド:02/04/21 23:25 ID:???
- age
- 461 :ドレミファ名無シド:02/04/22 02:42 ID:???
- サンズアンプはアクティブのベースとは相性が悪い
と思う。スチングレーとか。
あと質問。
サンズのXLRアウトが使えないっていう人。
何と比べての話?
XLR→卓
OUTPUT→田舎男など→卓
こういう比べ方をして、、、っていうこと?
おれ前者の方がサンズらしい音がすると思うんだけど、、、
まあ折れの比較環境は卓っていってもベリンガーの安いやつ+ヘッドフォン
なんだけど、、、
- 462 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/22 03:00 ID:???
- >461
>田舎男など
って何ですか?
質問返しです
- 463 :ドレミファ名無シド:02/04/22 03:20 ID:fSMg13SA
- 463>>
カントリーマンていうDIのこと
- 464 :ドレミファ名無シド:02/04/22 04:06 ID:???
- >>461
ベースはアクティブでライン録りして、
クラシックをライン(MTRトラックの音)にかけ、アンプっぽいドライヴを、
っていう用途にはけっこうよかったですよ
- 465 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/22 11:44 ID:???
- >463
なるほど
http://ottotto.com/sound/
ここに載ってました。サンクスです
- 466 :ドレミファ名無シド:02/04/22 19:30 ID:SEmiM7/A
- バンドの音に埋もれない歪みエフェクターを教えて。
値段に魅せられてSobbatのDriveBreakerBassを買ったが
埋もれてる気がする。俺のいじり方が悪いのもあるけど(笑)
あと俺のベースがアクティブなんだけどその辺なんか関係あるんかな?
- 467 :ドレミファ名無シド:02/04/22 20:13 ID:???
- >>466
アクティブなのは関係ないと思うよ。
他の楽器の音がどんな音かわからないけど、
どんな歪みが欲しいの?
- 468 :fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp:02/04/22 20:34 ID:/nSbNLmw
- エフェクターを変えるより、ドライの音混ぜたら?
- 469 :466:02/04/22 23:13 ID:SEmiM7/A
- 他の楽器はギターが二人なんだけど、
一人はチューブプリの暖かめの歪み。
もうひとりがエグイ歪み。
曖昧な表現ですみません(藁
とりあえず軽く歪みつつも埋もれないというサウンドを探してます。
- 470 :ドレミファ名無シド:02/04/23 00:22 ID:r/nuakrs
- >>469
toneを上げ気味にしてみるのもアリ。
ベース単体だとトレブリーすぎても
バンドでの演奏の中なら生きてくる事もあるかも
- 471 :ドレミファ名無シド:02/04/23 08:37 ID:???
- >>469
歪ませすぎるとダメだよね。
生音とのミックスがポイント。
>>470
トレブル上げすぎるとギターと音質が被らないか?
- 472 :ドレミファ名無シド:02/04/23 12:33 ID:???
- >>469
まず歪ませればそれだけ歪んでいるギターと音が混ざりやすいのは当然わかる?
SobbatのDBBにどんなツマミがあったか知らないけど、歪み、低音、高音とかのツマミがあるの?
歪ませると高音成分が強くなり、低域が弱くなりがちだけど、
低域を足すと余計に埋もれる音になってしまうから注意した方が良いよ。
エフェクターでどうこうっていうよりはベースの音作りの基本になるけど
低音や高音をあげるより、太さが欲しいならローミッド、音の輪郭、硬さが欲しいなら
ハイミッドを上げた方がずっとバンドの中でベースの音は抜けて来る。
単体で聴くと「?」な音になるかもしれないが、バンドであわせるとわかると思うよ。
300〜400Hzと700〜800Hz辺りがポイントになるかな?その辺は自分の好みで探してくれ。
軽く歪ませるならベースもトレブルもほぼフラットで良いと思う。
とりあえず目中域を大胆にブーストさせて、その音の抜け具合を確かめてみな。
後は微調節しつつ、低域と高域も必要なら後でやれば良い。
- 473 :ドレミファ名無シド:02/04/23 23:29 ID:???
- あげておく
- 474 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:43 ID:WOqIPLL6
- BOSSのGEB−7(グラフィックイコライザー)より
いいイコライザーはありませんか?僕はビリーシーンのような音をだしたいんだ。
また、コンパクトイコライザーのデメリットってあるんですか?
- 475 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:50 ID:???
- >>474
出したいならビリーシーンモデルとアンペグのプリアンプでも買え。
イコライザーいじるだけで出る音じゃないだろ。
- 476 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:54 ID:WOqIPLL6
- じゃあ、僕は粘りのある音を出したいんだ。どうすればいいですか?
- 477 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:55 ID:???
- >>476
まず自分の使ってるベースとエフェクター類、あるならアンプ。
ついでにその音を出すためにいくらまで出せるかを書け。
- 478 :ドレミファ名無シド:02/04/24 02:01 ID:WOqIPLL6
- はい。62’モデルJazzベースに
サンズBass Driverを持っていますが最近は直です。
ライブハウスのトレースのアンプで粘りのある音をだしたい。
5万縁までだせます。
- 479 :ドレミファ名無シド:02/04/24 02:04 ID:???
- >>478
でも出したい音がビリーシーンじゃ、475と同じ答えしか出ないんだが。
具体的に他で粘りのある音を出しているって思うアーティストは誰なの?
Jazzベースにベードラ、トレースか。
ビリーシーンの音にはならないが、音の作りがっては良さそうだが。
- 480 :ドレミファ名無シド:02/04/24 02:10 ID:WOqIPLL6
- >>479
ビリー以外に思いつきませんが、擬音で言うとウィーンかブィーンのような音です。
チェロの低音弦の音に似ているかも知れません。
- 481 :ドレミファ名無シド:02/04/24 02:11 ID:???
- >>480
デッドウェイトってバンドの音をきいてみろ!
- 482 :ドレミファ名無シド:02/04/24 02:22 ID:???
- >>480
ビリーとは違うけどVooDooBassとかで歪ませてみると
ブィーンって感じの音は出るかもしれない。
- 483 :474 :02/04/24 02:31 ID:???
- ありがとうございました!色々と試してみます。
- 484 :ドレミファ名無シド:02/04/24 17:07 ID:Q0rg4srs
- ワウについて御指南ください
当方
ベース(パッシブ)−AKAI HEXCOMP−SANS DI−現場のアンプ(リターン)
なのですが、今後4ビート導入の為ここは一発ワウかな?となりました
そこで「DOD FX-25B」と「BOSS AW-3」で悩んでます。
先日試奏したのですが、当方ピック弾きの為「DOD製」では入力の範囲が狭いかな?
と感じ「BOSS製」は範囲は良いがいらない機能が多いなと感じました。
そこで経験豊かなみなさん、現場での使用感(DOD製の場合、私は入力の幅が狭い
と思いましたが試奏と現場では異なるかな?)や使い勝手(BOSS製の多機能に
よる現場での不具合)など教えて下さい。
初めてのワウなので音色はどっちもどっちでした(藁
今後の為に(失敗しない為にも!)お願いします。
- 485 :ドレミファ名無シド:02/04/25 05:25 ID:???
- えげつなくワウをかけるのなら
ベース用ではなくギター用の方が良いよ。
- 486 :ドレミファ名無シド:02/04/25 11:48 ID:???
- >>484
おれもDODはパッシブだとスレッショルドの可変域が狭いと思った
ピッキング弱い人は使えないかも
アクティブなら問題ないけどね
- 487 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/25 13:36 ID:???
- >486
いいこと聞いた
- 488 :486:02/04/25 14:09 ID:1/wU1ngw
- >>487
自分は比較的ピッキング弱めなので。
試奏すればわかりますよ
あとトリップがDOD、、、
あと、これ重要
別スレにも書いたかもしれないけど、サンズアンプとFX25Bは同時には使いづらいよ
一番ワウの美味しい帯域がサンズに打ち消される感じになっちゃうと思う
すくなくともウチのはそうだった
なので試奏する時はサンズと併せて試すことを強くお勧めします
BOSSのはね、、、
あの値段なら買いだと思う。
俺はミュートロン持ってるから要らないけど
持ってなかったら多分買ってる。
あのサイズ、値段であれは(・∀・)イイ!!と思う
- 489 :教えて君:02/04/25 15:24 ID:???
- >>485
どちらもギター用の発展系のエフェクターらしいです。
>>486
同じ意見で安心しました、私はあまりピッキングが強くないので
ワウの味が出せなそうです(藁
セッティングと地味な練習で克服したいですね。
>>487
そうですね、とても参考になります!
>>488
御指南ありがとうございます!
やはり「DOD製」は私(マイ機材&奏法)向きではないと確信しました(藁
シンプルで好きなんですけどね。。。
と言う事で皆さんありがとう御座いました
「BOSS」にします
- 490 :ドレミファ名無シド:02/04/25 15:32 ID:???
- >>488
おお、そうですか。SANS→FX25Bは使いづらいてか。いいこと聞いた。気になっていたんだけど買うのを止めとく。
BASSBALLS(ソ連製)は、その点SANSに勝つ程強いです。使い切れないですが。。。。今、安く売ってますな都内の楽器屋で。
- 491 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/04/26 03:38 ID:???
- >488
>サンズとの組み合わせ
さらにいいこと聞いた
- 492 :ドレミファ名無シド:02/04/28 11:20 ID:???
- いまだにコルグのA-4使ってるよ
軽くしかエフェクトかけないから
十分満足さ・・・・。
コンパクトも持ってるけどBOSSのデジタルディレイと
リバーブ
ディレイは30ms〜50msくらいでフィードバック1回
レベルは生音とエフェクト音ほぼ同じくらいにしてやると
2台のベースでユニゾンしてるような音になる
フレットレスのバラード系のソロとかでリバーブもかけて
よく使う。
これくらいかな?
- 493 :ドレミファ名無シド:02/04/30 00:47 ID:E04tD1aA
- Line6のFM4ベースで使ってる人いますか?
ミュートロンとか入っていてかなり魅力的なんですけど。
- 494 :ドレミファ名無シド:02/04/30 12:01 ID:WeueCIvA
- >>493
悪くはないけど結構音痩せするよ。Line6のトゥルー・バイパスはうさんくさい。
- 495 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/02 22:55 ID:???
- ベードラ届いたよ
記念age
- 496 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/02 23:38 ID:???
- まちがえた
- 497 :ドレミファ名無シド:02/05/03 20:56 ID:XWhLN3/E
- 居ないとは思いつつも敢えて聞こう。
ノイズゲートかましてる人いる?
漏れのベースがアクティブなんだけど
フルテンの時の音が好きなのでいつもフルテン。
ノイズ出まくり、ノイズ発信機。
- 498 :ドレミファ名無シド:02/05/03 23:27 ID:???
- >>497
昔、使ってた。(w
でも、所詮無音状態でノイズが切れるだけで
演奏中のノイズは消えないのだから使うの止めた。
同じことするんだったらボリュームペダルの方が良い。
- 499 :ドレミファ名無シド:02/05/04 06:49 ID:J64GCTL.
- 仲間見つけて安心(藁)
俺も最近ヴォリュームペダルに変えようと思う。
もしかしたらスレ違いかもしれないが
良いヴォリュームペダルってなんだろう。
ErnieBallはすぐ壊れるって話を聞く。
- 500 :ドレミファ名無シド:02/05/04 18:41 ID:???
- 500!
- 501 :ドレミファ名無シド:02/05/04 20:19 ID:???
- ボリュームペダルってイマイチ使い道がわかりません
ピッキングの強弱でコントロールすればいいと思うのですが、、、
他にもっと有用な使い方があるんでしょうか?
- 502 :ドレミファ名無シド:02/05/04 20:38 ID:???
- >>501
音を出したくない時にボリュームを絞るために使うのが一般的。
例:曲と曲の間のMC中とか。
つうか、>>501の言うようなピッキングの強弱代わりに使う人を捜す方が難しいよ。
- 503 :ドレミファ名無シド:02/05/04 20:43 ID:???
- >>502
それなら単にボリューム絞ればいいだけでは???
手でチョコチョコやるのがかっこ悪いとか?
見当違いな事言ってます?w
- 504 :ドレミファ名無シド:02/05/05 03:23 ID:???
- >>503
>それなら単にボリューム絞ればいいだけでは???
>手でチョコチョコやるのがかっこ悪いとか?
まあ、そうなんだけどね。(w
もちろん、それ以外の使い方もあるよ。
例えばチューナーアウトが付いていてボリュームを絞ってもチューナーには音が流れてるから
ライブとかの時にステージ上で音を出さなくてもチューニングが出来るとか。
ボリュームペダルを使ってる人の理由でこれが一番多いかな?
手元でボリュームを絞ってもこれは出来ないよね。
- 505 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/05 05:45 ID:???
- 俺なんか音ガンガン出しながらチューニングするのもいいと思うけどなぁ
- 506 :ドレミファ名無シド:02/05/05 08:02 ID:???
- >>505
時と場合によるだろ?(w
TPOをわきまえないとね。
- 507 :ドレミファ名無シド:02/05/06 11:00 ID:???
- age
- 508 :ドレミファ名無シド:02/05/06 19:16 ID:6NY.nldo
- ギターでもベースでもいい感じの歪みエフェクターってある?
- 509 :Dr.X:02/05/06 19:33 ID:PLzBBQqc
- >508
やっぱりSANS AMP。
- 510 :ドレミファ名無シド:02/05/06 21:00 ID:???
- >>508
>ギターでもベースでもいい感じの歪みエフェクターってある?
そういうのって、結局どっちつかずになるんじゃないの?
- 511 :ドレミファ名無シド:02/05/06 21:23 ID:???
- >>509
クラッシック→佐渡プリでやってるよ。
歪み、クリーン、歪みブースト、って感じで。
>>510
ごもっともだと思うけど、クラッシックはいいんじゃないの?
サンズの音が気に入らないとダメだけどね。
マクソンのRODもイイかな。
- 512 :ドレミファ名無シド:02/05/06 23:01 ID:/6p5luUU
- ビッグマフはどうだ?
癖ありすぎだが
- 513 :510:02/05/06 23:46 ID:???
- >>511
ギター兼用の歪みものって低音が出ないのが多くてどうもね。
それを狙って使うのなら良いんだろうけど。
- 514 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/06 23:55 ID:???
- >508
メタゾネ
- 515 :ドレミファ名無シド:02/05/07 01:11 ID:???
- >>514
同意!
- 516 :ドレミファ名無シド:02/05/07 01:11 ID:???
- >>508
マシャールのガバナー(韓国製)とRATが私的におすすめ。主観なので突っ込まないように。ガバナーは3トーンコントロールが使えるし、RATはフィルターのセッティング次第で抜ける音のポイントを見つけられる。かもしれない。
なんといっても中古で\5,000くらいで買えるのが(・∀・)イイ!!
- 517 :511:02/05/07 02:03 ID:???
- >>513
分かる分かる。>>511で挙げたRODもトーンコントロール如何でスカスカになっちゃう。
音色優先で音作っちゃうとそういう傾向に陥りがち。
- 518 :ドレミファ名無シド:02/05/07 07:25 ID:???
- >>517
だからちゃんとした音を作るのなら、パラってアンプ2台が理想だなぁ。
柴田直人氏はベースアンプとギターアンプを同時に鳴らしてるよ。
- 519 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/07 12:21 ID:???
- >516
それは同意
むしろRATはベース用としてのほうが価値があると思う
ギターでもいい音するけどね、それ以上にベースでも使える
ガヴァナーはきれいに歪む、そしてすぐに電池がなくなる
セッティング次第だと思うけど、ミドルが出すぎる印象がある
ま、友人から借りてちょっといじっただけだからなんとも言えないけどさ・・・
この二つはパラって片方歪ませてミックスって事をしないでも
音痩せを気にしないで使えるって事です(個人的な許容の範囲)
- 520 :ドレミファ名無シド:02/05/08 10:07 ID:???
- 下がりすぎ、age
- 521 :ドレミファ名無シド:02/05/08 15:40 ID:CfsIl6kI
- みんなのコンプのセッティング教えれゴルァッ!!
ツマミ何時とかじゃなくてできれば数値で。
いいセッティングがわからんぞゴルァッ!!
アドバイスください、お願いします。
- 522 : :02/05/08 15:45 ID:???
- 柴田直人のどこが凄いか分かりません。
是非教えて下さい。
- 523 :ドレミファ名無シド:02/05/08 15:54 ID:???
- >>522
オレもそれが分からないけど、その前にスレ違いだよ。
>>518は「彼はすごいから絶対なんだ」なんてこと書いてないでしょ?
- 524 :ドレミファ名無シド:02/05/08 15:58 ID:???
- >>521
大根だから数値では言えないよ。
- 525 :ドレミファ名無シド:02/05/08 22:54 ID:???
- >>521
俺、そういう2ちゃん的な書き方嫌いだから答えんよ。
>>522
柴田直人氏は歪みとなる部分はギターアンプで歪ませて、
芯となるベース音は無理に歪ませずにベースアンプで作ってミックスしてるってことでしょ?
- 526 :ドレミファ名無シド:02/05/10 18:56 ID:???
- age
- 527 :ドレミファ名無シド:02/05/12 20:04 ID:???
- コンパクトでリバーブってどこがよいですか?
- 528 :ドレミファ名無シド:02/05/12 20:08 ID:???
- >>527
ボス以外に出てたっけ?
- 529 :ドレミファ名無シド:02/05/12 23:50 ID:???
- sansampのXDI使ってる人います?
- 530 :ドレミファ名無シド:02/05/12 23:53 ID:???
- 宅録で使うならGT6BとPODどっちがいいですか
- 531 :ドレミファ名無シド:02/05/13 02:29 ID:???
- >>530
好きな方。
- 532 :ドレミファ名無シド:02/05/13 02:30 ID:???
- >>530
必要な音が出る方。
- 533 :ドレミファ名無シド:02/05/13 02:31 ID:NBUgDm1.
- コーラスってどこのがいい?
- 534 :ドレミファ名無シド:02/05/13 03:29 ID:???
- >>533
maxon 日本風味のおとなしさ
TCelectronic アメリカっぽい派手さ
- 535 :ドレミファ名無シド:02/05/13 14:20 ID:Cl82Hk6g
- >>525
俺、そういう2ちゃん的な書き方嫌いだから答えんよ。
じゃあくんなヴァカ
- 536 :ドレミファ名無シド:02/05/13 14:23 ID:???
- >>533
逆に訊いていい?どんな風に使うの?
デジタルディレイのモジュレーションだとダメ?
- 537 :ドレミファ名無シド:02/05/13 18:46 ID:???
- >>535
どうした?
一週間近くたってからそんな書き込みして?
さては、ママにネットしちゃダメよってネット禁止されてたか?
- 538 :ドレミファ名無シド:02/05/13 22:58 ID:veh7VXgg
- >>537
妄想ヴァカは死ねって
- 539 :ドレミファ名無シド:02/05/13 23:12 ID:???
- >>538
はいはい、バカの一つ覚えしか書けない坊やは早く寝なさい。
またママに怒られるよ。
- 540 :ドレミファ名無シド:02/05/13 23:14 ID:???
-
>>538 必 死 だ な (藁
- 541 :ドレミファ名無シド:02/05/13 23:31 ID:62oS6Qw.
- >>533
漏れはMAXSONのCS-550使ってるがこれは(・∀・)イイ!!
ハードオフでBOSSのCE-2Bを買って使ってみたが痩せる痩せる。使いもんにならん
- 542 :ドレミファ名無シド:02/05/13 23:50 ID:???
- CEB-3はどう?CE-2Bの次に出た水色ベースコーラス
- 543 :ドレミファ名無シド:02/05/13 23:54 ID:???
- ギター用の歪みで蛇鉄って言うのをベースで使ってみたけど良い感じだったよ。
- 544 :ドレミファ名無シド:02/05/14 00:22 ID:v7VEC1TM
- パントラのベースの奴が欲しいんだが今じゃどこにも売ってない。
誰か売ってるところ知りません?出来るなら中古で。
いまじゃギターのパントラ4に押されまくって見る影もない・・・
- 545 :ドレミファ名無シド:02/05/14 03:05 ID:???
- >>544
もうないの?
エフェクトのないヘッドフォンアンプの方が需要高いのかな?
- 546 :533:02/05/14 09:58 ID:DdeR1tGk
- >>536
ジャコパスのコーラスをかけた音色が憧れです。
>>534
>>541
楽器屋行って試してみます。
- 547 :ドレミファ名無シド:02/05/15 06:35 ID:???
- agetokou
- 548 :ドレミファ名無シド:02/05/15 07:45 ID:???
- >>546
ジャコパスはMXRのコーラスだったかな?
なら、既出だがマクソンのコーラスはけっこう向いてると思うよ。
BBD使用でやわらかい効果だし、コーラスMIXレベルも変えられるし。
- 549 :ドレミファ名無シド:02/05/15 15:16 ID:..aTOwW.
- 妄想ヴァカは死ねって
- 550 :ドレミファ名無シド:02/05/15 15:51 ID:???
- >>549
毎日、鏡に向かって呟いてるの?
- 551 :ドレミファ名無シド:02/05/15 17:30 ID:PkBdBZZQ
- サンズアンプってクラシックとBASS DRIVER DIのどっちがいいの?
- 552 :ドレミファ名無シド:02/05/15 17:37 ID:???
- >>551
うーん、、、好みによるんじゃないのかな?
俺はBASS DRIVER DI使ってる。不満はないな。
- 553 :ドレミファ名無シド:02/05/15 18:02 ID:PkBdBZZQ
- >>552
ありがとー
こんど試してみよう
- 554 :ドレミファ名無シド:02/05/15 18:17 ID:???
- >>553
自分で試してみるのが一番だと思うよ。
同じSANSでも違った感じがすると思うし。
- 555 :ドレミファ名無シド:02/05/15 23:30 ID:???
- EBSのOctaBassって使ってる人いる?
気になってるんだけど近所に置いてないや
- 556 :ドレミファ名無シド:02/05/16 04:31 ID:???
- >>555
一番無難にかかるオクターバーって印象。
つまりイイ!!
- 557 :533=546:02/05/16 11:02 ID:j8pZV.4w
- >>548
丁寧なレスありがとうございます!
楽器屋いってきます!
- 558 :ドレミファ名無シド:02/05/16 18:21 ID:F.LqBF8M
- 統一質問スレの方でエフェクターのコト聞いたら、
こっちに来るとイイと書かれていたのでやってきてみました。
アノですね…ベースエフェクターでウッドベースっぽい音になるエフェクターって無いですか?
それが無理なら、ふるーい感じの音になるエフェクターとか…。
教えてやってください。
- 559 :ドレミファ名無シド:02/05/16 18:30 ID:???
- >>558
BOSSのマルチでME-8Bというのがあって、
その中にそういうエフェクトが入っていたと思う。
- 560 :ドレミファ名無シド:02/05/16 18:35 ID:qGwOmhIk
- >>559
速レス感謝です。
ところで、それっておいくらぐらいするんスか?
- 561 :552:02/05/16 19:04 ID:???
- >>560
ME-8Bは生産中止になっているから中古しかないよ。
相場だと2万ぐらいかな?
- 562 :ドレミファ名無シド:02/05/16 20:33 ID:???
- >>560
ME-8Bはもう少し安く手に入るよ。運が良ければ\10000前後で
買えるっす。
ところで、TECH21のBass COMPACTORというコンプを買おうと
思っとるのですが、使ってらっしゃる方いますか?
もしよろしければ、気に入っている点、気に食わない点などを
お教え頂きたいと思います。宜しくお願いします。
- 563 :552:02/05/16 23:47 ID:???
- >>562
この間中古で買ったけど、まだ使ってない。
あと一週間待っててくれたらレポするよ。(w
- 564 :ドレミファ名無シド:02/05/17 00:08 ID:???
- EBSのOctaBassはピッチ読み取り能力は優れてるのかな?
- 565 :556:02/05/17 00:11 ID:???
- >>564
だからこそイイ!!
- 566 :564:02/05/17 00:16 ID:???
- >>556さん
Bossのとは違った感じなのですか?
- 567 :556:02/05/17 00:17 ID:???
- >>566
雲泥の差、とまでは行かないけど、
PUを選ばない点はOC-2より秀でていると思うよ。
- 568 :564:02/05/17 00:25 ID:???
- >>556
今度試してみます。サンクスです。
- 569 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/17 02:30 ID:???
- オクターヴァーはDODがいいよ
もう売ってないけどね
ピッチ?なにそれ?
原音に忠実?なにそれ?
PUを選ぶ?なにそれ?
DODのは踏んだ瞬間に低音がぐぁんぐぁん回るだけだよ
いいエフェクターでしょ?
- 570 :562:02/05/17 08:37 ID:???
- >>552=>>563
1009!
お待ちしてます。
- 571 :ドレミファ名無シド:02/05/17 13:18 ID:???
- >>569
最強もとい最狂
- 572 :ドレミファ名無シド:02/05/17 14:49 ID:sqq0YMus
- 先日、ワウについて皆さんにご指南頂いた者です。
その後BOSS製を試奏しまくった結果いまいち効きが好みじゃなかったので
DOD製を購入致しました。
SANS DIとの相性については中古でラインセレクターの出物が有りまして
A ヘクサコンプ-DI
B FX-25B
ってな事に落ち着きました。
ご報告までに。
- 573 :ドレミファ名無シド:02/05/17 14:55 ID:???
- ボスのオクターバーはOFFにしていても結構痩せる。
EBSはその点も優れている。
- 574 :ドレミファ名無シド:02/05/18 01:29 ID:OxQod9/U
- ワウペダルで良いのはないですか?
- 575 :ドレミファ名無シド:02/05/19 08:16 ID:???
- age
- 576 :ドレミファ名無シド:02/05/19 10:26 ID:???
- ダンロップの白いの
- 577 :ドレミファ名無シド:02/05/20 08:37 ID:???
- ベース用じゃないクライベイビー
- 578 :ドレミファ名無シド:02/05/21 02:22 ID:???
- MXRのBASS.DIのイコライザーの周波数ポイントを教えてください。
BASS,MID,TREBLE。
- 579 :ドレミファ名無シド:02/05/21 02:44 ID:???
- >>578
使ってる人っているの?
- 580 :ドレミファ名無シド:02/05/21 04:44 ID:???
- ベースにペダル踏む程のワウって必要か?
もし必要ならその音源を是非聞いてみたい。
- 581 :ドレミファ名無シド:02/05/21 07:21 ID:???
- >>580
スラップしながら踏んだりとかいろいろあるよ。
ただ、使う使わないは個人の考えの問題で、
必要かどうかって価値観はおかしいとは思うけど。
- 582 :ドレミファ名無シド:02/05/21 22:56 ID:???
- >>580
夜明け前からヴァカだな〜。
- 583 :ドレミファ名無シド:02/05/22 13:01 ID:???
- EBSのマルチコンプと、TECH21のベースコンパクターの
どっちにしようかかなり迷ってる、というか決め兼ねて
いるんだけど、どっちがおすすめ?
主に宅録で使うつもりなんだけど。
- 584 :ドレミファ名無シド:02/05/22 15:56 ID:???
- EBSの方がいいんじゃないの?
ベースコンパクターは普通のコンパクトエフェクターだよ。
- 585 :583:02/05/22 17:49 ID:???
- >>584
レスthx!
ド素人な質問ですまないんだけど、「普通」のコンパクトって、
どういう意味なの?所詮BOSS並ってこと?(BOSSが悪いってわけ
ではないが、今回はもっと高品位のモノが欲しいので)
だとしたら即却下だけど、そんなわけないか。
一応、各器ともコンプとしての性能を問いたいんだけど、
色々調べてみても両方とも同じような評価されてて、どっちも
クセは無いようだし、ベースらしい低音を損なわずにしっかり
コンプがかかるとか言われてた。なんかコンパクターのほうが、
高級感溢れるレビューだった気もするな(w
ブランド的には、SANS AMPで有名なTECH21と、漏れが個人的に
大好きな国であるスウェーデンの、しかもベース専門って感の
強いブランドであるEBS、どちらも魅力的・・・。
どっちかと言えばEBSに傾いているのも確かなんだけど、どうも
踏み切れん。助言たのんます。
長文スマソ。
- 586 :ドレミファ名無シド:02/05/22 18:02 ID:???
- >>585
ラック式じゃだめなの?
- 587 :ドレミファ名無シド:02/05/22 18:08 ID:???
- >>586
うむ。ただ、ラックだとどこかで入力上げないと、
直接ぶち込めないんじゃない?dbxとか。
今は違うのかな?
- 588 :583:02/05/22 18:08 ID:???
- >>586
うん、ラックは考えてなかった。
というか、そんなに巧いわけではないし、デモレベルの録音
しかしないから、そこそこのやつで済ませようというキタナイ
魂胆なんです(・∀・;)ワル!カコワルイ!
- 589 :ドレミファ名無シド:02/05/22 18:46 ID:???
- >>588
ラック考えている人も、EBS行く人がいると聞いたことがあるよ。
自分で弾いても納得したよ。
- 590 :583:02/05/22 18:54 ID:???
- >>589
あ、本当に。それはなかなかいいこと聞いた。重要参考意見
としてありがたく頂戴します。
一番気になるのはやっぱり「不自然さ」と「ノイズ」。
かかり具合は、EBSはかかってるの?と疑いたくなるような
自然さだと聞いた。ただ、ノイズが多少気になるらしい…。
ちょっとしつこいんで、これが解決したらどちらか決定します。
- 591 :ドレミファ名無シド:02/05/22 19:07 ID:j/ytOllg
- >>590
漏れベースコンパクターもEBSも両方持ってるよ。
EBSは自然は自然だけど、使いようによってはパコパコかかる。
まともなACアダプタ使えば、多分ノイズは全然気にならないよ。
ベースコンパクターはかかりすぎw
エフェクターだな、これは。
コンプとしては使いづらいので全然使ってない。
- 592 :583:02/05/22 19:34 ID:???
- >>591
レス1009!!
・・
なるほど、ベースコンパクターは、所謂「エフェクター」ということね。
よし!決めた!EBSのマルチコンプ買うぞ!欲しいのはエフェクターじゃ
なくて、コンプレッサーなんだからな!
わざわざありがたい助言をくださった皆様、ありがとうございました。
買ったらちゃんとレポします(いらないって?)。
- 593 :ドレミファ名無シド:02/05/22 19:42 ID:b5NydxAQ
- IDカコイイ(;´Д`)?
- 594 :ドレミファ名無シド:02/05/23 00:20 ID:ZsB7ZKzQ
- コンプはEBSとAKAI,ALBITだとどれがいいの?
- 595 :552:02/05/23 00:47 ID:???
- 今日、スタジオで「ベースコンパクター」使ってきたぞ!
感想は、所詮「エフェクター」だな。(w
つまみもコンプ以外は2バンドイコライザーとゲインだし、
設定の自由さだったらBOSSの方がまだいいな。
逆に言うと、エフェクターとしての使い道はあると。
- 596 : :02/05/23 02:32 ID:???
- GT-6B買ったヤシは結局お父さんのみか?
微妙な値段なんだよなぁ・・・あれって。
- 597 :591:02/05/23 02:39 ID:AtJMzHVA
- >>595
> 逆に言うと、エフェクターとしての使い道はあると。
そうそう。コンプのつまみを10時か11時の位置より右に回すと
コンプが過激にかかって面白い。きちんとミュートしてないと
ノイジーになっちゃうんだけど。
>>592
レポきぼん。漏れは基本的にはコンプは常時オフで、
スラップするときだけEBSをMultiの位置でオンにしてる。
- 598 :583:02/05/23 14:22 ID:???
- スマソ、、EBSに決めたものの、また新たな障壁が・・・。
漏れは普通に現行のマルチコンプ買おうと思ってたんだけど、
なんかその前の型のもあるみたい。しかも入手困難とか言わ
れてた!別にレア度でエフェクト買いたかないけど、同じも
のとはいえ、キャラクターに違いがあるのかな?
ていうか、現行モノすら入手困難説浮上!?
皆さんは現行のやつ使ってるのかな?
>>597
れぽキボンヌさんくす。
漏れはアップが好きでよく使うんだけど、ダウンで叩き
付けた時と、アップで引っ掻いた時の音のレベルが全然
違くて困ってるんだ。アップの時だけ音が目立ちすぎて
弾きながらすげー嫌な気分になるという…。
それならリミッターのほうがいいような気がするけど、
効き方がどうも好きになれなくて。
- 599 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:17 ID:2XTnfmy.
- >>598
旧型は右in左outっつー一般的な配列じゃなく、左in右outっていう
配列だからボードに入れたとき使いにくいぞw
- 600 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:37 ID:???
- 600sage!
- 601 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:44 ID:???
- >>598
>漏れはアップが好きでよく使うんだけど、ダウンで叩き
>付けた時と、アップで引っ掻いた時の音のレベルが全然
>違くて困ってるんだ。
エ フ ェ ク タ ー に 頼 る 前 に 技 術 を 磨 け
- 602 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:57 ID:???
- 漏 れ も そ う 思 ふ
リミッターとかコンプに頼ってピッキングの粒揃えてるとロクなベーシストにならないよ。
まずそのピッキングのやり方がまずいんだろうから、そこを改善しないと何も変わらない。
オルタネイトは基本中の基本。それでいて意外と出来てない人が多いところ。
ちゃんと練習してレベルが同じになるように努力しよう。
上から振り下ろすのに比べて振りやピッキングの力が弱かったり、
ちゃんとアップとダウンで同じ角度で弦に当たってないのが問題だと思う。
- 603 :ドレミファ名無シド:02/05/23 16:49 ID:???
- >>601、>>602はきっと凄いベーシストなんだろうなぁ。
総合スレにでも逝って語ってくれよ。
- 604 :ドレミファ名無シド:02/05/23 16:55 ID:???
- >>603
っていうか、フツーのこと言ってるように思いますが何か?
- 605 :583:02/05/23 17:20 ID:???
- >>601-602
それはごもっともなんだが、とりあえずデモ録に使いたい
って言ってんじゃん…。それにアップの音がでかくなるのは
オルタネイトの時じゃないよ。
- 606 :ドレミファ名無シド:02/05/23 21:04 ID:???
- >>601-603
エフェクタースレでそういうことを書くのって板を荒らしてるのと一緒じゃない?
- 607 :ドレミファ名無シド:02/05/23 21:17 ID:2XTnfmy.
- >>606
は被害妄想
- 608 :狂える暴凶星:02/05/23 21:32 ID:wGvv5zQQ
- マクソンのリアルコンプレッサーはかなり使えるぞ。
超パワフルで全開にすると程よくオーバードライブが効いて
いい感じ。音色自体は結構変わるが、音痩せするのではなく
バランスよく利いてくれる。お勧め。
- 609 :ドレミファ名無シド:02/05/23 23:57 ID:Mm39pD82
- >>604
フツーなのは確かだね。
一時期はやった吉野家コピぺじゃないけど、
ベースのエフェクターって諸刃の剣だと思う。
- 610 :ドレミファ名無シド:02/05/24 00:11 ID:???
- >>605
オルタネイトじゃない時のアップって何?スラップのサムアップとダウンのことかな?
まー、コンプ使わないで音の粒が揃えられるならそれが一番だわな。
音色として求める場合に使うのは良いと思うが。
- 611 :ドレミファ名無シド:02/05/24 13:21 ID:???
- 音の粒をそろえることにこだわって強弱のないノッペリした演奏してる奴がいた。
- 612 :ドレミファ名無シド:02/05/24 13:35 ID:???
- >>580
ギタリストばっかペダルをヘコヘコやってて羨ましかったので
買いましたが何か?
- 613 :ドレミファ名無シド:02/05/24 15:24 ID:???
- >>612
旬を外した煽りはむなしい・・・
- 614 :ドレミファ名無シド:02/05/24 15:28 ID:???
- gt-6BとPODはどっちがモデリングいい?
- 615 :ドレミファ名無シド:02/05/24 15:39 ID:xYw2iFrk
- モデリング主体のPODの方が断然良いと思うのだが。
GT−6Bは試していないので何とも言い難いが・・・
飛び道具的にも使いたい、エフェクト主体で考えるならGT
ライン録りが目的ならPODという区別ではなかろうか?
俺はPODを使ってるが、エフェクト部分は殆ど使用していない。
ライヴでの使用もチョット辛い。切り替えで少しノイズが入るし、
微妙なタイムラグがあったりする。
- 616 :ドレミファ名無シド:02/05/24 21:01 ID:???
- 録音で使うのならPOD、
ライブで使うのならGT-6B。
当たり前すぎるか。
- 617 :ドレミファ名無シド:02/05/24 22:41 ID:9DBSDzkA
- GT−6B(・∀・)イイ!!
- 618 :K:02/05/25 01:14 ID:rajsX9yM
- AKAIのHEXACOMPでゴリゴリの太い音にするいい作り方ありますか?
ちなみに歪みがSANSのBDIです。
- 619 :ドレミファ名無シド:02/05/25 12:18 ID:GZrymhgU
- コンプは必要悪
- 620 :ドレミファ名無シド:02/05/25 12:40 ID:???
- 要と悪は似てるなぁ。(藁
- 621 :ドレミファ名無シド:02/05/25 13:35 ID:???
- Bossのベースイコライザー買おうと思ってるんだけど、
旧タイプ(茶色)と現行タイプ(灰色)のとどっちにしようか迷ってる。
両方使ってくらべてみた人っていますか?
- 622 :ドレミファ名無シド:02/05/25 14:23 ID:???
- >>621
あれって周波数が違うんだよね。
4弦だったら旧タイプでも良いけど、多弦だったら現行の方が良いらしい。
ちなみにおいらは旧タイプを持っています。(持っているだけ)
- 623 :ドレミファ名無シド:02/05/25 21:57 ID:???
- 全然関係ないがBOSSのTU-12HはLow-Bに反応しないことに
今日気付いた
- 624 :ドレミファ名無シド:02/05/25 22:15 ID:IxVM/m2U
- >>623
やっぱり関係ないけどTU-2は反応するね。
- 625 :ドツランファミレド:02/05/26 03:23 ID:???
- 漏れはギター+ベースのツインネックがメインなので
GT6とGT6B、VGとVBass、そんでGR33を
全部ズラリと並べてみたい今日この頃。
- 626 :ドレミファ名無シド:02/05/26 05:49 ID:???
- それはコストというよりもセッティングに大変だね。
- 627 :ドレミファ名無シド:02/05/26 16:38 ID:???
- >>625
どうでもいいことだが、最近はツインネックって言い方が普通なの?
ワシはダブルネックっていってたが
- 628 :ドレミファ名無シド:02/05/26 18:22 ID:n3nfonEM
- >>625それが標準語だと思われ。
- 629 :ドレミファ名無シド:02/05/26 19:54 ID:???
- ネック3本だとトリプルネックって言うからダブルネックが普通じゃないの?
- 630 :ドレミファ名無シド:02/05/27 21:03 ID:???
- ageteoku
- 631 :ドレミファ名無シド:02/05/29 00:33 ID:???
- nakunaranaiyouni
- 632 :ドレミファ名無シド:02/05/29 10:07 ID:???
- >>625
ふと思ったんだが、GT6BとVBassの併用は意味があるのだろうか?
- 633 :ドレミファ名無シド:02/05/29 13:24 ID:???
- >>632
機材ヲタをアピールでける(藁
- 634 :ドレミファ名無シド:02/05/29 14:45 ID:???
- >>633
なるほど。(ニヤリ
- 635 :ドレミファ名無シド:02/05/30 15:12 ID:???
- UNIBASSは楽しい♪
- 636 :ドレミファ名無シド:02/05/30 17:04 ID:/AjA.Dzg
- 老国のホムペに
V-Bassのズームアップが更新されてるよage
ttp://www.roland.co.jp/top.html
- 637 :ドレミファ名無シド:02/05/30 20:39 ID:VDaSExHk
- コンプはEBSとAKAI,ALBITだとどれがいいの?
- 638 :ドレミファ名無シド:02/05/30 22:18 ID:???
- >>637
人それぞれ、好きな方がいい。
- 639 :ドレミファ名無シド:02/06/01 08:50 ID:???
- age
- 640 :ドレミファ名無シド:02/06/02 13:54 ID:???
- EBSのOCTABASS買った!かなり気に入ってるよ。反応も良いし。
- 641 :ドレミファ名無シド:02/06/03 03:35 ID:???
- 今日秋葉の羅王Xに逝ったら
なぜかME-8Bのデッドストックとやらが大量に有った。
6階の中古コーナー。\19.8k。当然スルーした(藁
・・・しかし何故今頃・・・・・・
- 642 :ドレミファ名無シド:02/06/03 10:22 ID:???
- ただの在庫過多でしょ?
でもGT-6Bよりもって人も多いのでは?
- 643 :ドレミファ名無シド:02/06/05 13:48 ID:symd4NWw
- ME-8B、すげえ中古で出てる
新しいの買って売ったんだろね
- 644 :ドレミファ名無シド:02/06/06 02:21 ID:???
- >>641-643
デフレッターが気になる。GT-6Bにもあるのかな。
- 645 :ドレミファ名無シド:02/06/06 07:09 ID:???
- デフレッターってなに?
- 646 :ドレミファ名無シド:02/06/06 09:31 ID:4WX3vyR.
- フレットレスの音にするやつ。
- 647 :ドレミファ名無シド:02/06/06 10:35 ID:???
- それなら多分V-Bassが最強>デフレッター
あれはマジデびびった
まあデモンストレータの腕もあるんだろうが
- 648 :ドレミファ名無シド:02/06/06 11:21 ID:???
- V-BassとGT-6B、一つにならないかな?(w
- 649 :ドレミファ名無シド:02/06/06 12:34 ID:???
- >>648
ラックでそういうの出して欲しいね。
ついでにMIDIコンバータかなんかも付いてるとうれしい。
- 650 :ドレミファ名無シド:02/06/08 10:05 ID:M1oYQbXU
- BFX-708使ってるんですけど、なかなかいい音が出なくて、、、。
いろいろ検索かけたのですが、どこかにお薦め設定みたいなのが載ってる所
知りませんか?
- 651 :ドレミファ名無シド:02/06/08 16:46 ID:???
- >>650
いい音の定義がどこにあるのか、ということが問題だけど、
どんな音出したいの?
- 652 :ドレミファ名無シド:02/06/08 16:48 ID:xsCKNUAk
- BOSSのギター用だけどOD3は音痩せしないで使えるよ。
- 653 :ドレミファ名無シド:02/06/08 21:21 ID:e3oUa/sg
- >>651
こもった感じの音しか作れず、つぶがハッキリした音を作りたいのです。
言葉が思いつかなくてすいません。
何かサンプルがあると、微調整とかで作れそうで試したいのですが……
>>652
ありがとうございます。
友達がBOSSのME-30と33を持ってるのですがそれはどうなんでしょうか?
- 654 :ドレミファ名無シド:02/06/09 01:37 ID:rJfH3Pko
- >>653
漏れギター上がりでベース弾いてるけど、厨房時代地域振興券なるモノで
ME-30を買ったが、あれは糞だ。
買った当時は厨房で音とかもあまり分からずに使って満足してたが、コノ前久々に
引っ張り出して使ってみると、音は痩せてるわ、歪みは使えねぇわで糞ですな
- 655 :ドレミファ名無シド:02/06/09 02:42 ID:k08bMM0s
- まじでラックタイプは止めたほうがいいよ。色々ありすぐで音が細い。
コンパクトがいいと思う。。一個
オーバードライブならOD3はいける。チューブスクリーマーもね。
- 656 :ドレミファ名無シド:02/06/09 02:50 ID:qEDRku4w
- かんけーないかも知んないんだけどさ、
ベーアンをサブウーファーがわりに使おうと思ってつないでみたんだけどさ、
いまいち重低音、って感じ出ないんスよ。
もちトレブル-10/ベース+10なんすけどね。
なんか、よさそなエフェクタないっすか?
- 657 :ドレミファ名無シド:02/06/09 03:30 ID:???
- >>656
>ベーアンをサブウーファーがわりに使おうと思ってつないでみたんだけどさ、
>いまいち重低音、って感じ出ないんスよ。
それってギターでって事?
だったらスレ違いだと思うが・・・
- 658 :656:02/06/09 03:35 ID:qEDRku4w
- >>657
じゃなくて、へぼオーディオのラインアウトからベーアンにぶっこんだ。
ベーアン、でかくて邪魔じゃん、
ベース弾くとき以外にも役立てたくねー?
つーかサーブウーファ別に買うくらいなら、ベースのエフェクタ買いたい、と。
- 659 :ドレミファ名無シド:02/06/09 03:52 ID:???
- >>658
ローパスフィルター使え。
- 660 :ドレミファ名無シド:02/06/09 04:09 ID:???
- >>656
そーえば漏れもずいぶん昔にそんなことやったけど、
まあ、無意味だったね。
- 661 :ドレミファ名無シド:02/06/09 08:34 ID:???
- >>656
>もちトレブル-10/ベース+10なんすけどね。
根本的にオーディオがわかってないと思われ。
つうか、ヴァカ?
- 662 :ドレミファ名無シド:02/06/09 09:59 ID:???
- アンプ壊れるYO
- 663 :656:02/06/10 09:31 ID:1HmD/mD6
- >>661
あーヴァカさ。
でも、ちゃんとラインぶっこむほうに差してるから、
アンプぜんぜんへーき。
それよか、効きのいいローパスフィルターついたエフェクタありませんか?
BOSSのグライコじゃどーもなあ。
- 664 :ドレミファ名無シド:02/06/10 09:37 ID:???
- >>663
Vestaxあたりのアイソレーター買ったら?
音悪いけど。
- 665 :656:02/06/10 11:06 ID:1HmD/mD6
- ありがと三吉!>>664
調べたけど、FDG-1かGFE-1かな予算的に。
どーせ中高音はcutなんで、
ノイズでも入んなきゃ音は気にならんと思うなり。
- 666 :ドレミファ名無シド:02/06/10 12:50 ID:???
- ていうかベーアンって何使ってんだ?
再生可能な帯域は?
どんな音量で鳴らしてるんだ?
いっとくけどクラブみたいな低音は出ないベーアンの方が多いぞ
- 667 :656:02/06/10 17:34 ID:rW5yL/16
- ベーアンちっこいよ、Marshallのb25mk.iiっての。
帯域はよくわかんない、
音量はそんなに大きくない(俺の基準では。ただし難聴ぎみ)、
ボロ屋だし、隣の爺が死にかけてるから、
クラブみたいな音出たらたいへんだよ(藁
つーか、今でかい本で正面ふさいでるんだけど、なんかいいかも。
毛布かぶせてみようかな?
アイソレータっつーのあったら、けっこういい感じかもよ。
- 668 :ドレミファ名無シド:02/06/10 17:42 ID:???
- 久々の厨房の出現で盛り上がってきたね。
このスレも延命されてヨカッタヨカッタ。
- 669 :ドレミファ名無シド:02/06/10 21:28 ID:???
- わざわざCDを最悪なサウンドで聴きたがる輩のいるスレはここですか?
- 670 :ドレミファ名無シド:02/06/11 23:28 ID:???
- あげとこ
- 671 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/12 01:22 ID:???
- DODのミートボックス、3台目探さないといけなくなりそうだ・・・
- 672 :ドレミファ名無シド:02/06/14 03:16 ID:???
- >>671 早く見つかるといいね。
- 673 :ドレミファ名無シド:02/06/17 10:59 ID:???
- やはり需要はないか・・・
- 674 :ドレミファ名無シド:02/06/19 18:29 ID:???
- 何故かジャズベプレベスレでPODについての質問があった。
ってことでageとく。
- 675 :ドレミファ名無シド:02/06/19 19:38 ID:???
- PODはエフェクターだろうか?
アンプシミュレーターはエフェクターだろうか?
と自問自答してみる。
- 676 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/19 22:42 ID:???
- >675
エフェクターだろうね
- 677 :ドレミファ名無シド:02/06/20 15:31 ID:???
- スタジオでBASS PODからベーアンに繋ぐときって、
アンプのセッティングはどうしてます?
マニュアルにはアンプ側はEQをミドル最大、バスとトレブル
は最小にしろと書いてあるんだけども、それでもバスが出
過ぎ、トレブルがあまり出てこない......鬱。
しょうがないのでPOD側でバス絞ってとトレブル上げて、
それでも足りなければ、さらにアンプ側のEQ、グライコで
ハイ持ち上げてやってます。そういうもんなんかしらん?
- 678 :ドレミファ名無シド:02/06/20 18:18 ID:???
- >>677
PODじゃないけど、エフェクトリターンに突っ込んでるよ。
- 679 :ドレミファ名無シド:02/06/21 02:14 ID:???
- >>678
あぁ、そうだ。さんくぅです。
- 680 :ドレミファ名無シド:02/06/21 12:36 ID:wMW8nuaA
- MXRとサンズのベースDI、両方持ってます。
MXRはクリーンCHとディストーションCHがあって
ディストーシヨンCHにもクリーンCHがあって
この2つのクリーンはちょっと音が違う。
ディストーションCHにはノイズゲートあり、
クリーンCHにはカラースイッチあり。
MXRの方が出力がでかい、トンコロも良く効く。けど、
音色はサンズの方が良い。太い。
サドウスキー、クルーズ、フォデラ、RAVENLABS、の
ベースプリアンプDI(ヘッドフォンアンプも)試した人いますか?
- 681 :680:02/06/21 15:57 ID:wMW8nuaA
- フィッシュマンも。
- 682 :ドレミファ名無シド:02/06/21 17:47 ID:OpvVBddk
- >>680
当方佐渡DIユーザー。DIとしての性能はあまり期待していないけど、
音はとりあえず太くなるよ。
MXRはお書きの通りラウドな印象はあったけど、
太いという印象はあまり感じられなかったね。
- 683 :680:02/06/21 18:50 ID:wMW8nuaA
- >>682
と言う事は、MXRよりサドの方が太いってことですね?
サドはDIとして、どこがヤバかったですか?
- 684 :ドレミファ名無シド:02/06/21 22:58 ID:tzTHXfno
- >>682
佐渡を何のベースにつないでるんですか
- 685 :682:02/06/21 23:19 ID:???
- >>683-684
あわわ。誤解を招くようなこと書いちゃった。スマソ
使っているベースはプレベとジャズベ。
佐渡DIを主に使っているのはプレベ使うとき。
DIというよりは純粋なプリアンプとして使っているんだよ。
だから、キャノンアウトからの出力の善し悪しはあまり気にしていない、
ってことね。他のDIを併用しているってこともあるけど。
歪みと併用してブースターとしても使っているよ。
これはかなり使えるね。
佐渡DIはミドルツマミがないんだけど、それでも太さは稼げるんだよね。
MXRは太いというよりもエグいかな。ちょっと欲しい気もする(w
- 686 :682:02/06/21 23:31 ID:???
- ちなみに歪みはサンズのクラッシックっす。
音色の好みがやはりMXRより好きなので、そちらを使っています。
あと、ブースターといっても通常の繋ぎ方ではなく、
サンズで歪ませた音に、その出力をトレブルを強調しながら持ち上げる、
って方法で使ってるよ。
何か問題あれば、ご指摘願います。>all
- 687 :ドレミファ名無シド:02/06/22 16:55 ID:2yZeZ7Z6
- AKAIのコンプ使ってる人が確かいたと思うけど
ALBITやEBSと比べてどうですか?
- 688 :ドレミファ名無シド:02/06/23 05:31 ID:???
- age
- 689 :680:02/06/23 17:21 ID:???
- >>686
すごく参考になりました。
所謂イコライザーよりサドDIの方が効果的ってこと?
- 690 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:31 ID:???
- うーん、サンズノコンパクターはやっぱコンプとしてはダメだな。(結論)
- 691 :682:02/06/24 00:45 ID:LiD4fRSI
- >>689
自分にとっては、カナーリ便利なハコだよ。
- 692 :689:02/06/24 00:57 ID:???
- >>691
そこまで言う?間に受けちゃうよ?買っちゃうよ?
でも他の人のレスが全然なかったな。
- 693 :682:02/06/24 01:33 ID:???
- 何はともあれ試奏しようね。>>692
- 694 :ドレミファ名無シド:02/06/24 06:15 ID:???
- >>692ってテレビショッピングとかで買い物しちゃって、
後で後悔するタイプだよね。(w
- 695 :ドレミファ名無シド:02/06/24 21:32 ID:ugqsEwRo
- >>687
使ってるけど、設定が難しい。「これがベスト!」っていう設定を
なかなか見つけられない。とりあえず音はめちゃめちゃ太くなるけど、
設定によってはノイズもそこそこ出るので試奏してみるのがいいかと。
- 696 :ドレミファ名無シド:02/06/24 22:35 ID:???
- >>695
コンプで音が太くなるんですか?
イコライザーいじってでなく?
- 697 :ドレミファ名無シド:02/06/25 05:11 ID:???
- イコライザーじゃ音は太くならないでしょ?
- 698 :ドレミファ名無シド:02/06/25 05:52 ID:???
- 太いの定義が人それぞれすぎる。
単純に低音をブーストさせることを太い音という人もいれば
低音に芯があることを太いという人もいる。
何を太いとするか明確にしないと話がかみ合わないと思われ。
- 699 :ドレミファ名無シド:02/06/25 15:34 ID:???
- カラオケボックスのマイク端子使ってベース鳴らしてる人いる?
なに繋いでる?
- 700 :ドレミファ名無シド:02/06/25 15:47 ID:YrrbvcOw
- 漏れもサンズDI持ってるよ。ベーシストなら持っとかないかん!
- 701 :ドレミファ名無シド:02/06/25 19:55 ID:???
- サンズDIのセッティングってどうしてる?
俺はプレゼン上げてギラギラさせた音がすき
- 702 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:18 ID:???
- サンズDIのセッティングってマニュアルよりこのスレの方が参考になる。
普通のプリと思ってイジッテモなんかダメだった。
- 703 :ドレミファ名無シド:02/06/26 01:00 ID:CycZnnS.
- サンズDI最初買ったときはマニュアルのベースマンのセッティングにしてたけど
やっぱ、ここ役に立つね。カナーリ(・∀・)イイ!!でし!
- 704 :ドレミファ名無シド:02/06/26 08:57 ID:???
- ホント、最近SANSのDI使ってるの多いよね。
もはや、定番中の定番?
そろそろ使うの止めようかな?
ところで、SANSのBASS DRIVER DI、
プリアンプとしてかけっぱなしで使ってる?
歪みとして踏んだり切ったりして使ってる?
それとも純粋にDIとして使ってる?
- 705 :ドレミファ名無シド:02/06/26 09:13 ID:???
- OFFにしたら、ほんとにDIだけだから常にON。ブレンドも右いっぱい。
- 706 :ドレミファ名無シド:02/06/26 09:22 ID:???
- もう1つ買って連続させたら、ディストーションとプリアンプになるね。
同じじゃつまらないから、チョット違うやつとか。
- 707 :ドレミファ名無シド:02/06/26 10:39 ID:???
- >>706
前にライブ見にいったら、SANSのDIを二台使ってる奴いたよ。
- 708 :ドレミファ名無シド:02/06/26 11:20 ID:???
- トレースのアンプでEDENちっくな音を出せるセッティングキボン>サンズ
- 709 :ドレミファ名無シド:02/06/26 11:29 ID:???
- ループスイッチで2台、又は直列で2台が考えられますね。
そー考えると、ラックのサンズより便利か。
ラックのサンズとペダルのサンズ、音はイッショみたいにいわれてますが、
出力レベルもイッショなのかな。
- 710 :ドレミファ名無シド:02/06/26 12:00 ID:???
- >>708
サンズはAMPEG的なナチュラルオーバードライブっぽい使い方はしやすいけど
ローファイ系のアンプの音をハイファイ系に変えるような使い方は出来ないと思われ。
まだハイファイ→ローファイの方が出来る可能性は高い。
- 711 :ドレミファ名無シド:02/06/26 12:38 ID:???
- トレースのプリセクションバイパスすれば少しはマシにならないかな。ダメ?
- 712 :ドレミファ名無シド:02/06/26 13:39 ID:???
- >>708
質問して悪いけど、
SANSはDI使ってるの?
トレースにはどうやって繋いでるの?
直?センド・リターン?
- 713 :ドレミファ名無シド:02/06/26 17:43 ID:???
- こんなにサンズの質問があるならいっその事サンズスレ作っちまうか?
それともどこかに埋もれてんのかな?
- 714 :ドレミファ名無シド:02/06/26 17:55 ID:???
- このスレをサンズスレにすれば良いと思うが、ダメ?
アンプシミュスレとは独立していたいようなきがします。
- 715 :ドレミファ名無シド:02/06/26 17:55 ID:CycZnnS.
- 漏れは三途のDIはDIとして使ってなくて歪みエフェクターとして使ってるYO!
スタジオではDIとして使うけど、ライブの時は普段メインでやってる
ライブハウスのベーアンにBOSSのDIが予め繋いであるから繋ぎ変えるの面倒だし。
- 716 :ドレミファ名無シド:02/06/26 18:00 ID:C6FHz98Y
- 自分サンズ持ってないんですが、やっぱ必須ですか?
- 717 :ドレミファ名無シド:02/06/26 18:06 ID:???
- >>716 必須とかゆー考え方はヤメレ
- 718 :ドレミファ名無シド:02/06/26 18:07 ID:PqDReNf.
- >>713-714
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/
- 719 :ドレミファ名無シド:02/06/26 18:19 ID:???
- >>716
漏れはこれが(・∀・)イイ!!と思ったから買って使ってるだけだYO!
みんな持ってるからとか、必須なの?とか思って買うのはやめれ
- 720 :863:02/06/26 20:03 ID:???
- >>716
好きな音のタイプによっては、狙いがベースらしい音であっても、
全然合わないかもよ。個性強いから。
- 721 :ドレミファ名無シド:02/06/26 20:42 ID:???
- >>718
そこのスレってクラシックとかのスレでしょ?
Bass Driver DIはまた違うと思う。
ここのスレでいいでしょ?
- 722 : :02/06/26 20:56 ID:kGYs482o
- >>721
ここで語ってもそりゃあかまわんだろうが、
別にあっちのスレがクラシックのスレってわけでもない。
- 723 :ドレミファ名無シド:02/06/26 21:11 ID:???
- オレはコンプやコーラスよりこーゆー話題の方が
ベースFXとしては好きだ好きだ大好きだ。
- 724 :ドレミファ名無シド:02/06/26 21:15 ID:???
- ベース・サウンド・メイキング・スレッド。だれかたてて。
- 725 :ドレミファ名無シド:02/06/26 21:25 ID:???
- サンズDIはBASSをあげるとモワ〜っとしてくる低音がちょいキライ
でもそれ以外はスキ
- 726 :ドレミファ名無シド:02/06/26 21:28 ID:SHsXEh/o
- ベース始めて7年。
そろそろ、エフェクターを使おう思うんですが、何がいいですか?
- 727 :ドレミファ名無シド:02/06/26 22:36 ID:???
- >726
エフェクターの使い方にもよると思いますが、
音作りの一環として使うならサンズのベースドライバーDIはお勧めです。
ここ一番で使ったりするならマルチがお勧めです
BOSSのME-8Bなら中古で安くあると思います。
歪ませたいなら、自分でいろいろ探すしかないと思います
- 728 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/26 22:37 ID:???
- >724
総合スレで聞いてみます。
- 729 :ドレミファ名無シド:02/06/26 22:56 ID:???
- >>726
面倒くさいからGT-6Bでも買っておけ。
- 730 :ドレミファ名無シド:02/06/26 22:57 ID:???
- >>724,>>726
スレ乱立反対!!!
ここで十分だよ。
- 731 :ドレミファ名無シド:02/06/27 11:00 ID:???
- >>721
あっちのスレの過去ログ読んだか?
普通にベースDIの話してるぞ。
- 732 :726:02/06/27 17:39 ID:gMRpJHRc
- >727
>729
有難うございます。
ベースドライバーDIとは歪み系のモノですかね?
マルチは操作が難しそうなので遠慮しときます。
スラップと指弾きの音の大きさを調節するのがコンプレッサーというモノですか?
そんなモノがあるんだったら欲しいんですが。
- 733 :ドレミファ名無シド:02/06/27 18:26 ID:???
- >>726
ならコンプ買った方が良いよ。
どうせ買うならラック式の方がイイと思うけど、
コンパクトだと・・・過去ログ読んで。(w
- 734 :ドレミファ名無シド:02/06/27 18:41 ID:???
- マルチってベースにとって肝心のイコライザーがショボイからつかえないと思いませんか?
- 735 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:08 ID:???
- 男ならコンパクトだ!
- 736 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:11 ID:LrqrVwRE
- >>732
7年もベース弾いていらっしゃるなら無理にコンプ使わないで
タッチの加減で音量を調節できるんじゃないですか?
自分はコンプの潰れた感じの音があまり好きじゃありません
- 737 :733:02/06/27 22:24 ID:???
- >>736
それは好みの問題だから押しつけるのは如何なものかと。
何事も体験だし、>>732が使っていらないと思えばいい訳だし。
- 738 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:26 ID:LrqrVwRE
- まあ結局使うのは本人ですしね
- 739 :726:02/06/27 22:27 ID:8711viCA
- みなさん、アドヴァイス有難うございます。
すいませんが、ラック式とは何ですかな?
過去ログは暇な時に読ませてもらいます。
- 740 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:33 ID:???
- こんな形したやつです
http://www.ikebe-gakki.com/~ikebe/cart3/img-box/img20020611154146.jpg
- 741 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:49 ID:???
- >740
見ました。
有難う。
- 742 :ドレミファ名無シド:02/06/27 22:50 ID:8711viCA
- 741は726、私です。
- 743 :ドレミファ名無シド:02/06/28 17:35 ID:???
- ag
- 744 :ドレミファ名無シド:02/06/28 20:19 ID:???
- age
- 745 :ドレミファ名無シド:02/06/29 12:49 ID:???
- age
- 746 :ドレミファ名無シド:02/06/29 13:35 ID:???
- もう、無理に上げるの止めようよ。
- 747 :ドレミファ名無シド:02/06/29 21:54 ID:???
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1025354899/l50
- 748 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 00:10 ID:???
- もう次スレ
『【FX】ベース・サウンド・メイキング 1発目【エフェクター】』
立てていいですか?
- 749 :次スレの1:02/06/30 00:23 ID:???
- ベースのエフェクターを中心とした、ベースの音作りに関するスレッドです。
エフェクターについてはペダル、ラックを問わず、使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
過去スレ
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012088901/l50
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/989234171/
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
- 750 :次スレの2:02/06/30 00:25 ID:???
- 一般的なベースの話は
☆★☆ベースギター総合スレッドVOL.7☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023385976/l50
初心者は
20002年一学期中間考査・質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019474343/l50
アンプの話は
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/l50
シールドの話は
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/l50
電源の話は
+ + 電気を大切にね!+ +
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016182138/l50
自作エフェクター
自作エフェクター =part3=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024579247/l50
- 751 :次スレの3:02/06/30 00:25 ID:???
- 種類別
☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/l50
★最強の歪み系エフェクターはコレだ!Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019530591/l50
イコライザー統一スレ−その1−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015257705/l50
メーカー・ブランド別
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/l50
- 752 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 00:27 ID:???
- こんなかんじでどうでしょう
- 753 :ドレミファ名無シド:02/06/30 02:20 ID:???
- >カブでOverDrive君
おつかれ〜
- 754 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 02:40 ID:d8ddQ5YY
- サブジェクト長すぎで蹴られました・・・
ベースサウンド♪BASS FX 3
ベースエフェクター3♪音作り編
ベースの音作り♪ベースエフェクター 3
ベースの音作り♪BASSFX 3
BASS FX 3♪音作り編
どんな感じがいいでしょう
音作りの話のスレ、だけどエフェクター中心
っていう、タイトルがいいですよね
- 755 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 02:41 ID:d8ddQ5YY
- 個人的には
ベースの音作り♪ベース・エフェクター3
がいいと思うんですが。
- 756 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 02:53 ID:d8ddQ5YY
- 【FX】ベースの音作り 1発目【エフェクター】
もありかも
- 757 :ドレミファ名無シド:02/06/30 03:46 ID:HnOAepOg
- カブどの>
関連スレは1行空けなくてもイイのでは?
タイトルは>>756に1票。
あと>>1には「関連スレは>>2-3」みたいな内容を盛り込むと。
- 758 :757:02/06/30 03:48 ID:HnOAepOg
- あと、サブジェクトは14行くらいが限界だったから、
一度ワードか何かにコピぺして整理した方がイイかも。
って書くと私が何処の1だかバレますね(w
- 759 :757:02/06/30 03:50 ID:HnOAepOg
- 1レス17行行けますね。健闘を祈ります。
- 760 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 04:27 ID:???
- >>757-758
サンクスです
関連スレは別に>>1に入るわけじゃないからゆったりと改行入れながら
にしようと思ってます。
ちょっと見にくかったもんで・・・
>関連スレは>>2-3
かしこまりました
- 761 :カブでoverdrive CBCba-10p97.ppp13.odn.ad.jp ◆DODch2oo:02/06/30 04:30 ID:???
- がーん
立てすぎて言われた・・・
キャップ使っても無理だった
酒飲んで寝る
俺だけでも3つスレ立ってるしなぁ
オデン使い、もうだめぽ
- 762 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 05:05 ID:???
- 5つだった
ごめんなさい。立てすぎでした。
- 763 :ドレミファ名無シド:02/06/30 05:14 ID:???
- >カブちゃん
このスレッド使い切ってから立てなよ。
共感持たれないよ。
今立てたら、削除願い出すよ。(マジ
- 764 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/30 05:40 ID:???
- >763
わかりました
では、1000まで行ったら>>950が立てるということで・・・
もっと保守書き込み続くようなら立てますが・・・
長いことスレ汚してごめんなさい
ゆるして
- 765 :ドレミファ名無シド:02/07/01 10:39 ID:hot0htyg
- カールマーティン・パライコ・プリアンプ試した人いますか?どーでした?
- 766 :ドレミファ名無シド:02/07/01 22:26 ID:6x51q2I6
- >>765
使ってる。ややでかくて邪魔くさいのと値段が高めなのを除けば
高音質でかなりいいと思う。もともとアコースティック用ということも
あってか、良くも悪くもクセがない感じ。
パライコなので、周波数のツボさえわかってればかなり使えると
思うよ。
- 767 :ドレミファ名無シド:02/07/01 23:49 ID:KC0emcUM
- >>766
それって電池稼動ありですか?
- 768 :ドレミファ名無シド:02/07/02 00:42 ID:FTtGca6s
- >>767
ACのみ・・・だと思う(裏ぶた開けて確認したことない)。
ACアダプタではなく普通にコンセントに差し込みます。
- 769 :ドレミファ名無シド:02/07/02 10:47 ID:Pa0ZuuFY
- >>768
普通にコンセントにさすんですか・・・
それってちょっと不便じゃないですか?
- 770 :ドレミファ名無シド:02/07/05 13:51 ID:KGsLD6EQ
- age
- 771 :768ではないが:02/07/05 16:10 ID:A1vZnGuA
- >>769
電源内蔵の方が逆に便利だと思うよ。
アダプターと比べて差し込む場所の制約も少ないし。
あくまで個人的な意見だけど。
S/N比の方が気になる・・・。
- 772 :768であるのだが:02/07/08 03:06 ID:yFZ0D6Q.
- 使う人次第かな。俺はふだんライブやスタジオにACタップを
持ってってるので、ACの方が便利。電池の残量を気にしなくて
いいし、ACアダプタだと重いし邪魔くさいしね。
ただし電源内蔵してる分だけ筐体がデカくなるのが欠点かな。
>>771
ノイズは全然気にならないレベル。ベース本体からノイズが発生
してなければとても静か。カールマーチンは以前コンプ/リミッターも
使ってたけど、あれも静かだったな。いいメーカーだと思うんだけど
どれも匡体がデカくて邪魔くさいのと値段が少々高めなのが残念。
- 773 :ドレミファ名無シド:02/07/11 12:32 ID:???
- なんか欲しくなってきました。が、ベース専用ではないと言う点はいかがですか?
- 774 :768であるのだが:02/07/11 15:17 ID:YLW6SoNo
- >>773
カールマーチンのWebにはたしか「ベースやギターみたいな
エレキ楽器もOKよん」と書いてあったよ。
ベースって倍音も含めて音域がめちゃくちゃ広いので、
ベース専用かどうかというより、イコライザーの中心周波数の
可変範囲がなるべく広いやつがいいと思ってたので、希望に
ぴったりだった。
ただ、安くはないので、試奏するなりしてみた方がいいと
思います。よけいなお世話だけど、ベース本体やアンプにも
トンコロついてるわけだし、単体のパライコがほんとに必要か
どうかってこともあるし(俺にはどうしても必要だったけど)。
- 775 :768であるのだが:02/07/11 15:24 ID:YLW6SoNo
- あ、あと、パッシブのベースを突っ込んだことはないので、
そういう場合の相性とかはわかりません。念のため。
- 776 :ドレミファ名無シド:02/07/11 15:48 ID:6YCljxAs
- ベースエフェクターならやっぱりサンズアンプでしょう。あれ、嫌いっていうベーシスト
聞いた事がない、ちなみにいる?
- 777 :ドレミファ名無シド:02/07/11 18:40 ID:???
- >>776
でてすぐに使い始めたけど、最近、飽きた。
他のモノに代えようか思案中。
エフェクター総取っ替えで、GT-6Bにしようかな?
- 778 :ドレミファ名無シド:02/07/11 19:33 ID:???
- サンズは既出ですのでソコントコヨロシク。
- 779 :ドレミファ名無シド:02/07/11 19:36 ID:???
- >>778
別に一度上がったエフェクターを
また取り上げちゃ行けない訳じゃないから良いんじゃないの?
- 780 :ドレミファ名無シド:02/07/11 20:16 ID:???
- >>776
音作りの下手なヤツが「ドンシャリにしかならないから嫌だ」とか言ってるのは見たことあるぞ。
確かに音は変わるから(設定によってはたいして変化をさせないことも出来るが)
生音が好きな人は別に好きでも嫌いでもないって人はいると思うけどね。
- 781 :ドレミファ名無シド:02/07/11 20:24 ID:???
- 生音って言う言い方は間違いか。アンプ直の音が好きな人。
- 782 :ドレミファ名無シド:02/07/11 22:31 ID:???
- >>780
その場合、過去ログが参考になるぞ!!オレもそうだった。
- 783 :ドレミファ名無シド:02/07/11 23:47 ID:rSC9V6KA
- 結構サンズ臭さって分かるよな、CDでも
- 784 :ドレミファ名無シド:02/07/12 17:24 ID:???
- >>783
リヴィングカラーの頃の
ダグ・ウィンビッシュはモロに三途臭いっす。
- 785 :ドレミファ名無シド:02/07/12 18:03 ID:???
- 今までもエフェクター総とっかえでGT-6B入れた人いませんか?
- 786 :今沢ではないが:02/07/12 18:10 ID:???
- マルチってイコライザ、コンプ、プリアンプが弱いでしょ?
だからいないんじゃないかなー。良く知りませんが。
- 787 :ドレミファ名無シド:02/07/13 01:10 ID:2x6i6c2w
- 今までSANSベードラ無しでは音作りが出来なかったのですが、
最近になってベードラの低音がムームーいってる感じが
気になって仕方ありません。
他の使用機材にもよるのでしょうが、
ユーザーの方々はこんな経験ありませんか?
ちなみに スティングレイ→トレースorハートキー なんかでの感想です。
現在はアンプ直でもなんとか納得できる音になってきました。
- 788 :ドレミファ名無シド:02/07/13 14:46 ID:???
- >>787
ベードラではDRIVEを上げ気味にするときはBASSもTREBLEも必要以上にあげずに(楽器本体がしっかりしていればほぼフラットでも良し)
アンプ側でも同じようにBA,TREはあげず、逆にL-MIDを上げるとドライブ感がありつつ
それなりに締まった音がすると思うよ。
H-MID上げるとコリっとしたアタック感も上がる。
ベードラ使う時は(普通に使える音にするには)アンプのBASSとTREBLEは上げない方が良い。
L-MIDを上手く使って音作りしてみな。
アンプ直で納得出来る音が作れるなら無理にベードラ使わなくて良いけどね。
ベードラは逆にアンプだけで作った音に軽いドライブ感(歪み)をつけて
アンサンブルと適度に混じりつつ適度に抜ける音を作るように使っている。
- 789 :787:02/07/13 23:34 ID:pbw5.4UE
- >>788
レスありがとです。
そうですね。だいたい787さんのいわれるとうりに音作りしていました。
ベードラのBASS、TREBLEをカットするぐらいにしても低音が気になってたので
アンプ直に切り替えました。
ただ、アンプによってはナチュラルな歪みが得られなくなったのが不満ですが・・・
- 790 :ドレミファ名無シド:02/07/14 11:12 ID:???
- BOSSのLS-2なんかでエフェクト音と原音をブレンドする時、
スイッチングはブレンダー(?)側でしますか?
それともブレンドしたいエフェクター側でしていますか?
私はブレンダー側でしているのですが、ちょっと気になったのでカキコしてみました。
- 791 :ドレミファ名無シド:02/07/14 12:29 ID:???
- LS−2使うならブレンダー側でしょう。その為の物ですし、ハイファイ的にも良いかと。
- 792 :790:02/07/14 14:31 ID:???
- >>791
そうですか。やっぱハイファイ的って事は、
ブレンダーがONの時は音質が劣化しているって事ですよね?
おかしいなーと思いつつ、自分の耳に自信が無かったもので・・・
レスありがとうございました。
- 793 :ドレミファ名無シド:02/07/14 20:35 ID:???
- >>792
どこかのスレでLS-2はノイズ比が悪すぎるから使うなって出てたけど、どうですか?
- 794 :ドレミファ名無シド:02/07/14 20:55 ID:???
- ココだけの話、BOSS自体ノイズ比が(略。
- 795 :______:02/07/14 21:50 ID:ZhRQEwn.
- >>793
俺もLS-2持ってるけど、AとBのボリュームを上げると
ノイズが増大するので、12時より右には回さないようにしてる。
- 796 :ドレミファ名無シド:02/07/14 21:59 ID:H866ehaA
- コンプとコーラス、パワーサプライを買おうと思っているのですが
どこのメーカーにすればいいのかわかりません。もちろん、買う時に
試奏できるならするつもりですが「このメーカーはいいよ」「このメーカー
はやめた方がいいよ」等、実際に使ってる方の意見なども聞きたいです。
- 797 :ドレミファ名無シド:02/07/14 23:10 ID:???
- >>796
コンプはパコパコにしたいならMXRの大根。
普通に掛けたいなら好きなやつ選べ。
エグくコーラスをかけたいならMAXSONのCS-550使っとけ
薄くかけたいならBOSSのベースコーラス使っとけ
パワーサプライは適当にな。
漏れはDNAのMr.eight使ってるが。
まぁ、実際買うときはちゃんと試走しろYO!ってこった
ちゃんと自分で良いものを見つけて買う!これ(・∀・)イイ!!
- 798 :ドレミファ名無シド:02/07/14 23:18 ID:???
- >>796
サンズのベースコンパクターは止めておけ。
ありゃ、エフェクターだ。(過去スレ参照)
- 799 :796:02/07/14 23:37 ID:H866ehaA
- >>797
マーカスっぽい音を出したいんですよ。って、じゃあEBS使えよって言われそう
なんですが、バンド自体はHRバンドで、1曲ファンクで全編スラップって曲が
あって、それ以外の曲ではマーカスの音じゃなくてもいいのでEBSはどうかな〜と。
コーラスはBOSSを試奏してみようと思います。ありがとうございました!
>>798
サンズは極力避けてます。DIとか大勢の人が持ってますけど、なんか微妙らしい
ので・・・。ありがとうございます!
- 800 :ドレミファ名無シド:02/07/15 00:09 ID:???
- パコパコしないコンプってあるんですか?だったらソレ!教えて下さい!!
- 801 :ドレミファ名無シド:02/07/15 00:55 ID:???
- EBSのマルチコンプ以外で良いコンプって、何があったっけ。
お願い教えて、dbxとか型番何だったっけ?
- 802 :ドレミファ名無シド:02/07/15 00:58 ID:pDNIXHhE
- >>801
dbx160 ROCKTRON300
- 803 :ドレミファ名無シド:02/07/18 16:22 ID:MPmK1wp2
- 今買うとしたらやっぱりマルチコンプかなあ。
大根は持ってるし。
- 804 :ドレミファ名無シド:02/07/18 22:17 ID:MSnhf5zk
- もっとエフェクターの設定も語るのはどうでしょう
とりあえず自分からOBD-3(誰も使ってないか)
VOL 任意 イコライザー 3時・2時(した・上)
ミックス 12時 ゲイン 10時
- 805 :ドレミファ名無シド:02/07/18 23:09 ID:???
- 所詮、設定は自分一人のもの。。。
- 806 :ドレミファ名無シド:02/07/19 01:27 ID:???
- dbx-mc6かcranetortoise-gc1のコンパクトのコンプ使ってる人います?
どんな感じっすか?
- 807 :ドレミファ名無シド:02/07/22 08:04 ID:???
- 今度こそ、終了。
- 808 :ドレミファ名無シド:02/07/22 18:26 ID:???
- 以前、MXRベードラこき下ろしたケド、まんざら悪くなかったヨ。
- 809 :ドレミファ名無シド:02/07/22 18:35 ID:dh5gX61k
- >>808
そんなこと書いてあったっけ?
かくいうオレも悪くないと思ったよ。
- 810 :ドレミファ名無シド:02/07/22 18:44 ID:???
- >>806
MC6持ってる。良いよ。いっきにハイファイじゃなくなるけどな。
とりあえずオートにしとけばすごく安定して聞こえる。
ちょと上手くなった感じに思える。
ハイ落ちがハゲしいんだよな。上にも書いたけど。
- 811 :ドレミファ名無シド:02/08/01 05:52 ID:???
- ベリンガーのMDX220コンプ、使ってもいいのかえ。
1Uで2CHなのに、めちゃ安いし。
- 812 :ドレミファ名無シド:02/08/01 06:37 ID:???
- >>811
終わったスレ、上げるなよ。
- 813 :ドレミファ名無シド:02/08/02 02:05 ID:UDR.iPX2
- おわってねーよ
- 814 :ドレミファ名無シド:02/08/02 02:09 ID:???
- ハドオフで506が3000円だったんで買ってきました。
マニュアルも何も付いてなかったんですが、コントロールイン
とかいうジャック、これ何なんですか?
- 815 :ドレミファ名無シド:02/08/02 02:14 ID:od5s5AT2
- つーかさー、ベースにエフェクターなんて要るのか?君達ベースソロとかやっちゃうわけ?カコワルイよ。
- 816 :814:02/08/02 02:26 ID:???
- >>815
いや、俺はギタリストなんだがデモ録るのに何らかの形で
ラインレベルに上げないとなんよ。これまでギター用マルチでやってた。
- 817 :ドレミファ名無シド:02/08/02 02:48 ID:thaj2KWM
- オレはグライコとディレイくらいしか使っとらん
- 818 :ドレミファ名無シド:02/08/02 03:41 ID:???
- >>815
ライブでもレコーディングでも、
コンプとEQくらいPAやエンジニアがかけとるわい。
このボケが!!!
- 819 :814:02/08/02 03:49 ID:???
- むー。ノー反応か。。。。寝ます。
- 820 :ドレミファ名無シド:02/08/02 03:50 ID:???
- >>818
まあ怒るなよ。>>815はライブハウスもレコーディングスタジオも知らなくて
学校にあるアンプしか見たことないのさ。
- 821 :ドレミファ名無シド:02/08/02 04:00 ID:???
- 今時生音主義がカコイイなんて思ってる奴がいたことにビックリ。
いや、必要ないなら使わなくて良いけどそれはただの君の好みだろ?
エフェクターかけたらソロやらなきゃいけないのか?面白い発想だね。
- 822 :ドレミファ名無シド:02/08/02 21:40 ID:???
- きっと練習スタジオにおいてある
安いヤマハのべーアンから出るしょぼい音が
ベースの音だと思ってるんだろうね。
かわいそうに・・・。
- 823 :ドレミファ名無シド:02/08/02 21:52 ID:???
- YAMAHAって変にハイミッドあたりに癖があるの多いよね。
しかも気になるからそこを下げると今度は音が抜けなくなる。
あれはある意味特徴的な音だから面白いバキバキ感が欲しい人には良いかも。
お勧めは絶対にしないが。
- 824 :ドレミファ名無シド:02/08/02 22:08 ID:???
- >>814
検索くらいしろ。怠慢め。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/Support/support.html#505
- 825 :ドレミファ名無シド:02/08/03 00:07 ID:???
- >>824
お前、口は悪いが親切なやつだなw
814=819には悪いけど俺は完璧無視してたよ
- 826 :ドレミファ名無シド:02/08/03 01:03 ID:???
- やっぱ、コンプはEBSのマルチコンプが最強なのか〜。
2台目買っちゃうぞ。(使用場所の関係で)
- 827 :ドレミファ名無シド:02/08/04 02:52 ID:???
- 819の発言には頭くるが、
オフィシャルページにはマニュアルがpdfで載ってるんだぞ。
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_506.pdf
- 828 :ドレミファ名無シド:02/08/04 21:39 ID:???
- あげ
- 829 :ドレミファ名無シド:02/08/05 00:38 ID:???
- EBSマルチコンプ2台目、買っちゃったよー。
自宅でも現場でも、大活躍だ。
- 830 :ドレミファ名無シド:02/08/06 00:46 ID:???
- >>827
やさしい♥
- 831 :ドレミファ名無シド:02/08/06 01:36 ID:???
- KORGのAX1Bって使ったことある人います?
良かったらどんな感じか教えてください。
- 832 :ドレミファ名無シド:02/08/06 09:34 ID:???
- AX1B使ってるよ
そこそこいいカンジ。
しかし、あくまでも練習用。ライブでは使ってない。
- 833 :ドレミファ名無シド:02/08/06 19:24 ID:tUqzg1lQ
- エンヴェロープフィルター(オートワウ)を買おうと思っています。それで、楽器店を
いくつかまわって色々試奏したところ、BOSSのAW-3、DODのFX25B、electro-harmonixの
Q-TRON,BASS BALLSの4つに魅力を感じました。気持ち的に「FX25BかBASS BALLSかな」
と思ってるのですが、楽器店で試奏しただけではバンドで演奏したときの感じが掴めません。
ですので、もし実際に使ってる方がいましたら感想などを教えてください。参考にさせて
頂きたいと思います。ちなみに、メインで使用してるベースはStingRayです。今までは
エフェクターは使わずチューナー(TU-2)とボリュームペダルを通してただけなのですが、
最近エフェクターの必要性も感じてきたんです。
あと、電源の供給なのですが、BOSSのアダプターでも使えるのでしょうか?
- 834 :ドレミファ名無シド:02/08/06 20:47 ID:???
- エンヴェロープフィルターは
機種ごとに全く効き方が違うから、
いくつか持ってると便利だよ。
- 835 :ドレミファ名無シド:02/08/07 00:59 ID:???
- EBSのBASS IQも候補にあげておくれよう。
- 836 :ドレミファ名無シド:02/08/07 03:39 ID:???
- shermanのfilterbankも候補に入れて!
- 837 :833:02/08/07 09:09 ID:s6JOsYQI
- electro-harmonixのBASS BALLSとDODのFX-25Bで悩んでいたのですが、一つ気になる
エフェクターを発見しました。electro-harmonixのSmall Stoneです。オートワウとは
違いますが、独特のうねりみたいなものに惹かれました。ベースで使用するのはどうでしょうか?
>>834
確かに、それぞれ独特ですね。いくつか持ってると便利だとは思います。足元で繋いでおけば
使いたいときに使いたい機種を踏めますしね。
>>835
マーカス・ミラーは大好きなんですが、EBSはちょっとバンドのサウンドには使えないかなって
思ってるんです。
>>836
それは初めて聞く名前です。
- 838 :ドレミファ名無シド:02/08/07 10:18 ID:Lp6NOzZA
- エフェクターというかプリアンプになりますが,FocusriteのTone Factoryか
Bass Factoryを使われている方はいませんか?音の傾向を聞きたいので
すが。
地方在住のため,現物を試奏できるところが無いし,Webにもサンプルが無
いしで判断つかないんです。よろしくお願いします。
- 839 :836:02/08/07 14:33 ID:13uzs9xk
- >>837
DJやキーボーディストがよく使用しているアナログフィルターなんですが、
入力した音を激的に変化させる事ができます。
可変幅がとても広く使いにくい感もありますが、是非一度試してみた下さい。
http://www.sherman.be/
>>838
小さなハコでのギグではメインアンプとしてBass Factoryを使用しています。
出音に関して、あまり際立った印象は私自身感じられません。
クセの無さがウリといったところでしょうか…。
- 840 :ドレミファ名無シド:02/08/07 14:43 ID:o6WeO1/o
- >>838
総合スレ過去ログの3にちょっと書いてありますよん。
http://mentai.2ch.net/compose/kako/996/996789961.html
- 841 :840:02/08/07 14:46 ID:o6WeO1/o
- ワウ(フィルター)ならMF-101はどう?太くてエグいっすよ。>>833
- 842 :ドレミファ名無シド:02/08/07 15:54 ID:Lp6NOzZA
- >>839
>>840
早速ありがとうございます。参考になりました。エグい音は求めていないので,
結構いいかもしれません。
過去ログ見ましたが,前半でイヤに盛り上がってますね(w
- 843 :ドレミファ名無シド:02/08/07 18:33 ID:???
- >>837スモールストーン?ベーシストが使うもんじゃないよ。やめとけ。ベースで使うなら
ベース専用にしろよ。
- 844 :低音 ◆RHCP.G0Y:02/08/09 20:37 ID:2VBKfyug
- >>843
俺はSMALL STONEは使ったことないからコメントできないが、ベーシスト=ベース専用の
エフェクターしか使わないのなら、エフェクター業界も辛いぞ(w
- 845 :ドレミファ名無シド:02/08/11 02:05 ID:???
- オススメのイコライザーを教えて下さい。
ちなみに私はアンプのヘッドやサンズアンプなどは持っていません。
スラップ等はしません。
- 846 :ドレミファ名無シド:02/08/11 02:10 ID:???
- >>845
TC1140
- 847 :ドレミファ名無シド:02/08/11 04:59 ID:???
- >オススメのイコライザーを教えて下さい。
SANS Bass Driver DIのパライコで十分。
- 848 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:12 ID:???
- >>847
ベードラはパライコじゃねーだろ。 と突っ込んでみる。
- 849 :ドレミファ名無シド:02/08/11 10:42 ID:???
- >>847
うっ、突っ込まれて気がついた。 と恥じてみる。
- 850 :845:02/08/11 11:26 ID:???
- レスくれた方ありがとうございます。
あのー・・・友人が「ベードラはパッシブをアクティブにする程度だ」
って言ってたんですけど・・・そんなもの?
- 851 :ドレミファ名無シド:02/08/11 11:45 ID:???
- その友人、凄い耳持ってるね
- 852 :ドレミファ名無シド:02/08/11 13:34 ID:???
- その友達はかなりパッシヴとアクティヴに変な先入観or偏見を持っているようなので
その人の言う事はこれから先、他のことも信じちゃ駄目だよ。
ああ、それともその友人は出力のかなり大きいアクティヴをアンプのINPUTに
そのまま入れて音が歪んじゃったりでもしたのかな?w
- 853 :845:02/08/11 13:57 ID:???
- >>852
そうですよね。かくいう友人はライブでベードラ使ってますけど(w
イコライザーの話なんですが、やっぱり買うならTC1140とか他のプリアンプ
を買うのが賢明なのでしょうか。
BOSSのコンパクトとかは無駄?
- 854 :ドレミファ名無シド:02/08/11 14:06 ID:???
- パッシブとアクティブの違いはフニャチンと勃起してる状態の違いのようなものだ
どちらも小便するには十分な機能を持っている
強いて言うなら勢いが違うくらい
俺?
いつもギンギンだよ
- 855 :ドレミファ名無シド:02/08/11 14:53 ID:???
- >>845
なぜグライコが欲しいのか、その辺書いてくれないかな?話によっては
グライコでなくベードラでいいとかそういう結論が出る場合もあるだろうし。
- 856 :ドレミファ名無シド:02/08/11 14:56 ID:???
- ___ 00 /
|__ __ ____ /
| __| | ____ /|
|__ __| / |
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1025843878/551-591
- 857 :845:02/08/11 15:40 ID:???
- >>855
ベースを弾きだしてからはソコソコ経つんですが、最近やっとバンドを始め
まして、これからはライブもあるのでもっと音を作る事を考えようかなと
思いまして、まず思い付いたのがイコライザーだったというわけです。
あとベードラもずっと検討中です。
ちなみに曲はロック系ですが、スラップとかなくてピック弾きです。
初心者&スレ違いっぽくてすいません。
- 858 :ドレミファ名無シド:02/08/11 16:06 ID:???
- >>845
その友達に「アクティブってどういううの?」って質問してごらん。(w
- 859 :855:02/08/11 16:42 ID:???
- >>845
だったらベードラお薦めするけどなあ。下手にグライコ使うよりはいろいろ音作れると思うけれど。
- 860 :ドレミファ名無シド:02/08/11 17:47 ID:???
- >>857
EQなんて余程細かく作りこむ人とかじゃない限りアンプで十分だと思うけど?
アンプでまず音作りが出来るようになってから、自分の音に何が足りないかとか
不満な部分が出てきて、それがどうしてもアンプのみでは出せないようなら買えば良いと思う。
そうでないとただのお金の無駄遣いになるよ。
漏れもEQ買って使っていたけど最初だけだったね。
そんな細かく設定しなくても自分の出したい音くらい作れることに気付いた。
でもベードラはただのEQ代わりとしてではなく、必要なら買って損はないと思うよ。
あのドライブ感はベードラ特有で、愛用している人は多いから。
- 861 :ドレミファ名無シド:02/08/11 18:05 ID:???
- >>860
いいレスだ。100点。
- 862 :ドレミファ名無シド:02/08/11 21:17 ID:???
- >>861 禿同
- 863 :ドレミファ名無シド:02/08/11 22:15 ID:???
- 俺がべードラを使ってる理由は、プリアンプとしての音作りのためです。
- 864 :845:02/08/12 01:37 ID:???
- >>859 860
親切なレスほんとにありがとうございます!
友人に戸惑わされずベードラの方向で考えてみます。
- 865 :無道:02/08/12 15:41 ID:+6d2wPDK
- ウッドベースの音を出すエフェクターってありますか?
- 866 :ドレミファ名無シド:02/08/12 16:01 ID:???
- 音の立ち上がりがワウみたいに立ち上がって、
周波数低く設定したときのフェイザーみたいに変化するエフェクターってないですかね?
エレクトロハーモニクスのベースシンセとかでできそうな気もするし、Q-tronとかかもしれない
ですけど、どうしても出したい音があるんです。
- 867 :ドレミファ名無シド:02/08/12 16:14 ID:???
- >>865
右手でミュートして弾け
- 868 :ドレミファ名無シド:02/08/12 19:12 ID:???
- >>865
V-BASSを使えば簡単に出来るよ。
- 869 :ドレミファ名無シド:02/08/12 19:25 ID:???
- ベースなんてだせぇよ
- 870 :ドレミファ名無シド:02/08/12 19:29 ID:6/OWdC8P
- ベードラ使って半年、一回も電池換えてないんだけど
どのくらいで切れるの?そろそろ換えたほうが良い?
誰か教えてください。因みに使用頻度は週T3時間。
- 871 :ドレミファ名無シド:02/08/12 19:35 ID:???
- >>870
電池のレベルチェッカー持ってないの?
高い物じゃないしあるとそれなりに便利だと思うけど。
買え時は電池が切れて動かなくなったり、明らかに音がおかしくなって
気になるようなら変えれば良いと思うけど。
全然気にならないならそのままでも良いんじゃない?
電池の持ちは電池の種類や、使い方によっても変わることがあるから
一概にどのくらいとは言えない。
電池レベルチェッカーで赤いゾーンに達していても(減り具合によって緑→黄→赤が普通かな)
動くには動くし、あまり気にならないこともあるけど。
- 872 :870:02/08/12 19:40 ID:6/OWdC8P
- >871
親切に有難う。
電池のレベルチェッカー買ってきます。
ライブ前には換えたほうが無難かなとも思ってるんですが。
参考になりました。
有難う御座います。
- 873 :無道:02/08/12 20:21 ID:+6d2wPDK
- >>868 レスどうもです。コンパクトエフェクターでできないですか??
- 874 :ドレミファ名無シド:02/08/12 23:01 ID:???
- >>873
コンパクトじゃ無理だと思うよ。
少なくとも俺には無理だった。。。
- 875 :866:02/08/14 17:25 ID:???
- >873
軽くコーラスかリバーヴかけてコンプレッションサスティナーかなんか使って、
スポンジミュートとかかましてピッキングに気を使えば近い音になるかも。
やったことないけど。
ブルーラグーンっていうフェイザー、使ったことある人、いますか?
いたらどんな感じか教えて欲しいんですけど。。えげつなくかかることを期待してるのですが。
- 876 :ドレミファ名無シド:02/08/17 18:39 ID:???
- ageteokuyo,iidaro?
- 877 :ドレミファ名無シド:02/08/17 22:21 ID:???
- 当方エフェクター(飛び道具ばっか)バカのジャズべ使いです。
最近「男サウンド」にはまり、プレベに転向しようかと。
「男なら直」ってのもアリなんですが、歪みぐらいはねえ・・・。
そこで外観・中身共に「男」な歪みエフェクターって何かないですか?
>>875
ブルーラグーンなら持ってますよ。かなりエグくかかります。軽くすると
フランジャーみたい。なんていうんかな、水っぽい。しかもかなり。
あれはあのエフェクターにしかできませんな。
ペダルワウと同時に使うと水中の音が出ます。
(10人に聞かせて10人が「水中だ!」と言いました)
- 878 :ドレミファ名無シド:02/08/18 09:25 ID:???
- アゲパラダイスオルケストラドコントラタクシー
- 879 :馬の骨:02/08/18 11:35 ID:???
- V-BASSは口笛を入力してもベースの音になるんだろうか?
- 880 :ドレミファ名無シド:02/08/18 12:38 ID:???
- 口笛をどうやって入力するんだろう・・・
- 881 :ドレミファ名無シド:02/08/18 13:42 ID:???
- >>880 やっぱMIDIで入力だろ?
- 882 :ドレミファ名無シド:02/08/18 14:09 ID:???
- そういやアトリエZが出したSPACEBALL(チューバの音が出るらしい)、
誰か弾いた事ない?5万円高すぎ
- 883 :ドレミファ名無シド:02/08/18 14:58 ID:???
- >>882
そんなのがあるんだ?
でもその金額出すならV-BASS買うよ。
- 884 :882:02/08/18 15:26 ID:???
- 確か最近のベーマガの新商品のとこに出てた。外観はゼペックスとmt'sラボをたした感じ。
やたらツマミやスイッチがあれこれ付いてるやつ。気になるけど高い。
- 885 :馬の骨:02/08/18 19:26 ID:???
- >>880
当然マイクで。
- 886 :ドレミファ名無シド:02/08/18 19:58 ID:???
- 音でV-BASSが使えるんだね!
早速買いに行こう!
そろそろやめないか?
- 887 :ドレミファ名無シド:02/08/19 22:27 ID:???
- >>886
このスレッドを?
- 888 :ドレミファ名無シド:02/08/20 19:05 ID:???
- インナーウッドのオヤジ、アクティブでもアンプのゲイン下げればパッシブと一緒
って言ってたけどホントかな
- 889 :ドレミファ名無シド:02/08/20 19:12 ID:G/983MWA
- ギター用にEBSユニコーラス買おうと思うんだがバイパス時の音痩せとかどうですか?
- 890 :ドレミファ名無シド:02/08/20 19:47 ID:???
- >>888
まあ、アクティブ=プリアンプって言うのなら理屈ではそうだな。
- 891 :ドレミファ名無シド:02/08/20 19:55 ID:???
- >>888
んなこたあない
- 892 :ドレミファ名無シド:02/08/20 22:40 ID:lzvuq/93
-
アクティブ=プリアンプ・・では無い。
ローインピーダンスのピックアップを使わないと意味なし。
- 893 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:12 ID:???
- MXRのBASS DIって、どうなん?
歪、アンシュミ、DIともども、OK。
SANSなみに。
- 894 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:16 ID:???
- >>892
パッシヴのPU+サーキットってのも今は普通にあるのでは。
音作りの幅は広がるわけだから意味なしってことはないような。
- 895 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:17 ID:???
- >>892
お前よくわかってねぇだろう。
- 896 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:23 ID:???
- プリアンプが入ってれば一般的にアクティブって言う。PUがパッシブでも。
元々activeに音作りが出来るという意味から来ているのだろうから。
- 897 :ドレミファ名無シド:02/08/24 05:42 ID:???
- で、>>888も件は?
あれは、正しいってこと?
- 898 :ドレミファ名無シド:02/08/24 05:45 ID:???
- >>897
アンプのEQがフラットでも決して色付けがないわけではないのと一緒で
プリアンプも通した時点でフラットにして音量を下げても
パッシブの音と同じではありえない、と俺は思っているけど。
- 899 :ドレミファ名無シド:02/08/24 06:56 ID:???
- >>898
片電源の増幅回路は全部カップリングコンデンサを通ってるからね。
ローは削れていく一方だ。
- 900 :ドレミファ名無シド:02/08/24 23:22 ID:2jyGk9+r
- 俺もその話聞いたことがあって、実際に実践してみたけど、
パッシブっぽくなるだけで、決してパッシブと同じにはならない。
ただ、アクティブベース使っている人って、ほとんどがそうだと
思うんだけど、つまみのセンターの位置を基準に、音作りしながら
ブースト、カット、ってしていると思う。
アクティブベースを使っているのに、パッシブっぽい音が欲しいときは、
すべてカットして、極力アンプで音を作って、どうしても欲しいときだけ、
少しだけつまみを開ける。こうすると、プレベっぽい音や、ジャズベっぽい音
(あくまでぽいだが)も出せるようになる。
- 901 :ドレミファ名無シド:02/08/25 00:57 ID:???
- なるほど。
- 902 :ドレミファ名無シド:02/08/25 01:01 ID:???
- >>900
完全にカットするのはさすがに全然違う音にならん?
アンプ側でカットした分多めにブーストするの?
それってパッシブベースの音ってよりはアンプの音なのでは。
- 903 :ドレミファ名無シド:02/08/25 01:03 ID:???
- ベース側は完全にカットしてアンプ側でブーストって
たとえば出来の悪いベースの元々出てない音域を無理矢理出すってのを
更に極端にしたような感じがするんだが。
- 904 :ドレミファ名無シド:02/08/25 01:07 ID:???
- 要するにたとえ900の言うように「パッシブらしい音」が
出たとしても、相当質の悪いパッシブベースの音になるってことでは。
楽器店がよくやる
「良いアンプで鳴らせば糞な楽器でも初心者は誤魔化せる」的な
音になりそうな気がしてならない。
- 905 :ドレミファ名無シド:02/08/25 01:08 ID:???
- そしてここにいる住人の「パッシブの音」の定義とは一体。
- 906 :ドレミファ名無シド:02/08/25 10:00 ID:???
- >>905
>そしてここにいる住人の「パッシブの音」の定義とは一体。
楽器本体に電源が不必要が定義だと思っています。
違う?
- 907 :ドレミファ名無シド:02/08/25 12:53 ID:???
- >>906
いや、それはパッシブの定義でしょ。
そうじゃなくて、ここではみんなパッシブとアクティブの音を完全に
別物として考えていて、それでアクティブをパッシブの音に出来るかを
話してるわけなんだけど。
具体的にアクティブの音とは何で、パッシブの音とは何だってこと。
アクティブは音が安定しているとかあるけど、それは音の定義ではないし。
- 908 :ドレミファ名無シド:02/08/25 17:37 ID:kPOgXj+a
-
アクティブってのは、「アクティプ・ピックアップ」じゃ無かったか?
アクティプに音作りするのと違うぞ。プリアンプが入っていれば一般的に
アクティブって言うとしたら、それは電池が入っている楽器を
「アクティブ・ピックアップ」がついている楽器と勘違いしてる人が
いかに多いかって事。そういう意味で、ローインピのピックアップを
使ってプリアンプでパワーを与え、ピックアップ出力の音の劣化や
ハムを押さえるってのがアクティブ・ピックアップ=アクティブの定義。
違うか??
だからアクティブ=プリアンプ内蔵ってのは、大いなる勘違い。
- 909 :ドレミファ名無シド:02/08/25 19:52 ID:???
- >>908
いや、プリアンプが入っていればアクティブと言うよ。
アクティブPUはアクティブPUという言葉が単体であるけれど
アクティブ自体はPUのみをさす言葉ではない。
先にアクティブを定義しようとするから変に混乱するのではないか?
たとえばPUがパッシブの楽器がある。
それを改造してプリアンプを入れ、電池を使う楽器に変えたとする。
それをパッシブの楽器だと言うと思うか?言わないだろ?
その楽器を何というかって言ったら誰でもアクティブと答えるはずだ。
- 910 :ドレミファ名無シド:02/08/25 19:59 ID:???
- >>908
PUの中にアクティブPUと呼ばれるものがあるのはわかるが
プリアンプのことも別名でアクティブサーキットと呼ばれることを忘れていないか?
- 911 :ドレミファ名無シド:02/08/25 21:06 ID:???
- >>908
純粋に弦振動から音をピックアップで拾って
楽器本体内の増幅回路で音を加工していないのがパッシブの音。
- 912 :ドレミファ名無シド:02/08/25 21:16 ID:???
- >>908
>ローインピのピックアップを使ってプリアンプでパワーを与え、
>ピックアップ出力の音の劣化やハムを押さえるってのがアクティブ・ピックアップ=アクティブの定義。
だから、それはアクティブピックアップの定義だって。
アクティブ・ピックアップっていうのはあくまでもサーキットに付随しているものなんだから。
アクティブ・ピックアップはサーキットの性能を最大限に引き出すためのピックアップであり、
アクティブ・ピックアップ単体が主役になるものではない。
ゆえにアクティブ・ピックアップはアクティブに含まれるが、アクティブの総称=アクティブ・ピックアップということではない。
あくまでもアクティブの総称=アクティブ・サーキットということだ。
- 913 :ドレミファ名無シド:02/08/25 21:37 ID:???
- lakland使いです
アクティブとパッシブの切り替えができるけどあまり使いませんね(ライブ等では)
Vo絞ってEQフラット(某総帥の言う通り、、、)でパッシブっぽい音になるので
そっちを主に使います
理由はそれで十分パッシブっぽい音が出せるということとスイッチで切り替えると
ノイズがボツっとですからです
厳密に言うと若干音は違いますがレコーディングでもしない限り気にはならないレベルです
とはいってもRecでは殆どパッシブでやりますがw
- 914 :900:02/08/26 01:02 ID:B7K0QqYA
- なんか話をややこしくしてしまったようで申し訳ない。
でも盛り上がってる、とも言えるね。
俺の思う、アクティブの音、パッシブの音の定義。
めちゃくちゃ大雑把だけど、アクティブ=ビンビン、
パッシブ=モコモコ。
もちろんパッシブベースでビンビンの音や、アクティブ
ベースでモコモコの音も作れるけど、何か違う、って言うのは
みんな分かってくれると思う。
ちなみに俺が言ってるアクティブベースってのは、プリアンプ
内蔵型の事ね。ミュージックマン、アトリエ、ムーン、サドウスキー
などでの話し。以前EMGのPUで、電池は必要だけど、プリアンプ
なし、ってベースも使っていた事あるけど、これはどっちかって言うと
パッシブの音に近いと思う。
パッシブっぽい音ってのは、フェンダーのジャズベ、プレベ、の音ですわ。
なぜこんなに研究したかっていうと、ずっとアクティブばかり使っていたの
だが、最近めちゃめちゃパッシブ志向で、ずっと試行錯誤した上にこんな
使い方に出会った。ミュージックマン使ってたんだけど、テープとか聞かせると
友人のベーシストは、みんなプレベやジャズベの音だと思うほど。ミュージック
マンだというと、みんな信じられないと言う。先入観って怖いものだ。
現在はついに68年製ジャズベを購入し、すこぶる気に入っております。
- 915 :900:02/08/26 01:07 ID:B7K0QqYA
- >>902,903,904
完全にカットするのではなく、完全にカット
した状態から音作りをはじめる、って事。
でもアンプのキャラに影響されやすい、ってことは
パッシブっぽい、といえるのでは、と思う。
本体の鳴りがいいベースなら、まじで面白いよ。
とにかく一度お試しあれ。
- 916 :ドレミファ名無シド:02/08/26 01:16 ID:XeDntfS1
- すいませんPUってピックアップの事ですか?
- 917 :ドレミファ名無シド:02/08/26 02:14 ID:???
- 今までの話が最初に戻ったという
- 918 :ドレミファ名無シド:02/08/26 02:33 ID:???
- >>914
EMGの電池使う奴はプリアンプ内蔵だよ。
アクティブってのはローインピーダンス出力って事だろ?
話をややこしくするな。
- 919 :ドレミファ名無シド:02/08/26 04:10 ID:???
- ローインピーダンスのピックアップっていうのはm
ノイズを拾わないために弱音で音を拾うんだよね?
- 920 :ドレミファ名無シド:02/08/26 11:12 ID:???
- >>919
逆だろ
弱音で拾うとS/N悪くなる
EMGが磁力弱めなのは弦振動への影響を少なくする為
その分出力が弱いので電池(回路)使ってレベル稼いでいる
これが「アクティブPU」
EQがあろうがなかろうが電池つかってブーストしているなら
アクティブに分類される
ノイズに強いのはバッファーかましてるんでローインピになっているため
シールド等での外来ノイズに強いってこと
- 921 :ドレミファ名無シド:02/08/26 21:09 ID:???
- >>920
なるほど。
- 922 :ドレミファ名無シド:02/08/28 09:01 ID:???
- age
- 923 :ドレミファ名無シド:02/08/29 08:54 ID:???
- 発展性もないし、そろそろ新スレ立てますか?
前に出てたけど、【ベース・サウンド・メイキング】みたいな感じで。
どうでしょう?
- 924 :ドレミファ名無シド:02/08/29 12:43 ID:???
- >>923
いいんでない?それで。なんか最近の話題もそんな感じだし、エフェ話もだいたい
出尽くしたし。
- 925 :ドレミファ名無シド:02/08/29 13:05 ID:???
- AKAIのヘキサコンプってどうなん?
- 926 :ドレミファ名無シド:02/08/29 23:46 ID:???
- ageteoku
- 927 :ドレミファ名無シド:02/08/30 02:35 ID:sBy17aLr
- akaiの話なら、
ついでにG-Driveってどうなん?
当方ファットな歪みに憧れております(今はBassPODで無理矢理作ってる)。
- 928 :ドレミファ名無シド:02/08/30 03:17 ID:???
- ベースのエフェクターを中心とした、ベースの音作りに関するスレッドです。
エフェクターについてはペダル、ラックを問わず、使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
過去スレ
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012088901/l50
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/989234171/
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
関連スレは>>2-5くらい
- 929 :ドレミファ名無シド:02/08/30 03:20 ID:???
- 一般的なベースの話は
☆★☆ベースギター総合スレッドVOL.7☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023385976/l50
初心者は
2002年度版・2学期の質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029645283/l50
アンプの話は
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/l50
シールドの話は
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/l50
自作エフェクター
自作エフェクター =part3=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024579247/l50
- 930 :ドレミファ名無シド:02/08/30 03:21 ID:???
- 種類別
☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/l50
★最強の歪み系エフェクターはコレだ!Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019530591/l50
イコライザー統一スレ−その1−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015257705/l50
メーカー・ブランド別
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/l50
- 931 :ドレミファ名無シド:02/08/30 03:33 ID:???
- エフェ話出尽くしたなら次スレ立てる必要無いと思うんだが…
- 932 :ドレミファ名無シド:02/08/30 05:59 ID:???
- >>931
どうせ、糞スレ立てるヴォケがいるんだから立てておいても良いと思うよ。
- 933 :ドレミファ名無シド:02/08/30 18:57 ID:???
- >>932
うむ、同意。とりあえず>>950逝くくらいまで待ってみようよ。
- 934 :総合スレ1っす。:02/08/30 19:18 ID:ApeT+PkW
- >>923
お任せします。そろそろ総合スレもVol.8に行くので、
新スレの>1にそのスレを盛り込みます。
- 935 :ドレミファ名無シド:02/08/30 20:02 ID:???
- >>928
ベースアンプ・スレってまだ生きてます?
生きてないんだったら、こっちに統合しませんか?
【ベース・サウンド・メイキング】だったらアンプも切れないでしょ?
- 936 :ドレミファ名無シド:02/08/30 20:08 ID:???
- >>935
まだ生きているねえ。ここ2〜3日はレス付いていないみたいだけど。
- 937 :936:02/08/30 20:25 ID:???
- 言ってるそばから誰かがベーアンスレageてるし(w
将来的に統合もアリだとは思います。
- 938 :936:02/08/30 20:26 ID:???
- >>937
将来のことを考えると統合もアリ、でした。
- 939 :ドレミファ名無シド:02/08/31 05:35 ID:???
- ラストスパートage
- 940 :ドレミファ名無シド:02/08/31 17:15 ID:???
- 新スレのタイトルには、
「エフェクター」の文字を入れた方がイイかも。
- 941 :ドレミファ名無シド:02/08/31 17:37 ID:sEEAOceD
- >>940
堂井
【ベース・サウンド・メイキング@アンプ&エフェクター】
ってなかんじで
- 942 :ドレミファ名無シド:02/08/31 17:39 ID:sEEAOceD
- IDがきれいなコード進行みたいだ 一曲いってみっかな
- 943 :940:02/08/31 17:54 ID:???
- >>941
胴衣サンクス。
【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング【アンプ】
こんなのもイイかも。あと>>928をちょっといじってみた。
------------------------------------------------------
ベースのエフェクターを中心とした、ベースの音作りに関するスレッドです。
エフェクターについてはペダル、ラックを問わず、
使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
過去スレ
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012088901/
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/compose/kako/989/989234171.html
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
関連スレは>>2-5くらい
- 944 :ドレミファ名無シド:02/08/31 18:14 ID:???
- そういやカブちゃん見なくなったね。
アナタの希望がもうすぐ叶うよ。
- 945 :ドレミファ名無シド:02/08/31 18:49 ID:???
- >>938 >>943
ちなみにこんなスレが現在上がってきてます。
ベースのライン録り
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026640865/l50
歪みベースと言えば......
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029251331/l50
- 946 :ドレミファ名無シド:02/08/31 21:03 ID:???
- >>945
それらのスレも吸収すればよいのでは?
- 947 :ドレミファ名無シド:02/08/31 22:22 ID:???
- >>945
ベースのライン録りは重要スレだと思うよ。
- 948 :ドレミファ名無シド:02/08/31 22:29 ID:???
- >>947
確かに。スレは伸びてないけどテーマとしては重要。
- 949 :ドレミファ名無シド:02/08/31 22:44 ID:???
- 希望ですが、タイトルの中にFX 3と入れて欲しいな。
- 950 :ドレミファ名無シド:02/08/31 22:50 ID:???
- >>944
はい。
名前長すぎって言われるようになって
コテハンが使えなくなりました(涙)。
- 951 :ドレミファ名無シド:02/08/31 22:51 ID:???
- 【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング(FX 3)【アンプ】
これじゃ長いか。
- 952 :ジャーマン ◇XLZQKEBA:02/08/31 22:52 ID:???
- わ
- 953 :944:02/08/31 22:55 ID:???
- >>950
あ、ちょうど950踏んだから立ててみない?
- 954 :ドレミファ名無シド:02/08/31 23:00 ID:???
- 【ベース・サウンド・メイキング FX 3】
で良いんじゃない?
- 955 :ドレミファ名無シド:02/08/31 23:09 ID:???
- >>954
でも「エフェクター」って言葉をスレタイに入れないと、
検索の時に引っかからないから一応あった方がいいんじゃないかな?
- 956 :ドレミファ名無シド:02/09/01 03:50 ID:???
- 第1候補:【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング FX 3【アンプ】
第2候補:【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング【アンプ】
第3候補:【ベース・サウンド・メイキング@アンプ&エフェクター】
こんなところかな?
で、誰が立てるの?
exカブちゃん?(w
- 957 :ドレミファ名無シド:02/09/01 08:27 ID:???
- >>956
第1候補に1票。exカブちゃんにも胴囲。
ここが980超えたくらいに立ててもらえればイイと思う。
- 958 :957:02/09/01 08:31 ID:???
- 980超えなくても別にイイか・・・。
- 959 :ドレミファ名無シド:02/09/01 11:35 ID:???
- 【ベース】ベーシストが苦手【ソロ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030544260/
- 960 :ドレミファ名無シド:02/09/01 18:28 ID:???
- >>959
何故此処に貼る(w
そういやエフェクター使用について、現時点ではまだ書かれてないね。
- 961 :ドレミファ名無シド:02/09/01 18:47 ID:???
- >>960
ソロの時ってエフェクトどうしてます?
曲を通してコンプをかけてる前提で、
1:そのまま
2:ボリュームだけ上げる
3:空間系のエフェクトだけかける
4:歪ませる
5:飛び道具を使いまくる
ちなみに俺は3,4,5。
一度だけスティーブ・スティーブンスを真似て、
おもちゃの光線銃を使った事がある。(照
- 962 :960:02/09/01 18:54 ID:???
- >>961
オレは1or4かな。あと4に3を足すくらいだね。
- 963 :ドレミファ名無シド:02/09/01 19:57 ID:???
- >>961
もしやあなたは・・・。
- 964 :ドレミファ名無シド:02/09/01 21:37 ID:???
- 新スレまだか?age
- 965 :ドレミファ名無シド:02/09/01 21:50 ID:???
- >>964
もう少し梅ようよ。じゃないとexカブちゃんも立てづらいだろうし。
- 966 :ドレミファ名無シド:02/09/01 22:38 ID:???
- >>963
もしやって、>>961ってだれ?
- 967 :ドレミファ名無シド:02/09/01 22:48 ID:???
- >>966
ベースソロのスレに現れたコテハン?
- 968 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:32 ID:???
- >>967
それが?
- 969 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:32 ID:???
- >>968
でしょ?
- 970 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:33 ID:???
- 1年くらいここにいないと分からないかも。
- 971 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:37 ID:???
- >>970
わからん?
- 972 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:39 ID:???
- >>971
前スレに出てきてたよ。
ちなみにその人(と推測される人)は総合(当時は統一)スレ3の1。
- 973 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:45 ID:???
- >>972
んで、その人がどうしたの?
- 974 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:46 ID:???
- >>973
だから、>>961がその人なんじゃないか?ってことでしょ。
- 975 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:51 ID:???
- ベースのエフェクターを中心とした、ベースの音作りに関するスレッドです。
エフェクターについてはペダル、ラックを問わず、
使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
過去スレ
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1012088901/
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/compose/kako/989/989234171.html
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
関連スレは>>2-5くらい
- 976 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:51 ID:???
- >>974
だからその人だったらどうしたのかなぁって。(w
- 977 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:52 ID:???
- 一般的なベースの話は
☆★☆ベースギター総合スレッドVOL.7☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023385976/l50
初心者は
2002年度版・2学期の質問スレッド@初級ベース編
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029645283/l50
アンプの話は
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/l50
シールドの話は
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/l50
自作エフェクター
自作エフェクター =part3=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024579247/l50
- 978 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:53 ID:???
- >>976
いや、なつかしいなぁ、って(w
- 979 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:54 ID:???
- 種類別
☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/l50
★最強の歪み系エフェクターはコレだ!Part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019530591/l50
イコライザー統一スレ−その1−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015257705/l50
メーカー・ブランド別
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/l50
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/l50
その他関連スレ
ベースのライン録り
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026640865/l50
歪みベースと言えば......
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029251331/l50
- 980 :979:02/09/01 23:57 ID:???
- >>979の「その他関連スレ」は別にした方がイイかも。
- 981 :ドレミファ名無シド:02/09/01 23:58 ID:???
- >>978
なるほど。(w
その人って何でいなくなったのでしょうか?
そろそろ新スレですね。
exカブちゃんが立てるのかな?(w
- 982 :ドレミファ名無シド:02/09/02 00:03 ID:???
- >>981
そのあたりは過去ログをよくお読みいただくとして・・・。
>exカブちゃん
後は任せた!
- 983 :ドレミファ名無シド:02/09/02 00:10 ID:???
- 次スレのタイトルはどれになったのでしょうか?
- 984 :ドレミファ名無シド:02/09/02 00:13 ID:???
- 第1候補:【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング FX 3【アンプ】
第2候補:【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング【アンプ】
第3候補:【ベース・サウンド・メイキング@アンプ&エフェクター】
どれにする?漏れは1がイイ。
- 985 :ドレミファ名無シド:02/09/02 02:14 ID:???
- 【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング FX 3【アンプ】
はサブジェクト長すぎって言われた
- 986 :ドレミファ名無シド:02/09/02 02:16 ID:???
- おそらく半角50文字までなので、誰か考えて
- 987 :ドレミファ名無シド:02/09/02 02:19 ID:???
- 連続カキコスマソ
【エフェクター】ベース・サウンド・メイキング FX 3【アンプ】
でちなみに59文字ね
- 988 :ドレミファ名無シド:02/09/02 02:37 ID:7FMpplGe
- え〜っと、深夜なので誰もいないんですが、
とりあえず
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
でどうでしょうか。非常にダサいですが・・・
- 989 :ドレミファ名無シド:02/09/02 03:29 ID:???
- >>988
オッケー。仕方ない。よく頑張った!
- 990 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/02 03:37 ID:???
- 【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/l50
- 991 :ドレミファ名無シド:02/09/02 03:41 ID:???
- >>990
乙!↓どうする?
その他関連スレ
ベースのライン録り
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026640865/l50
歪みベースと言えば......
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029251331/l50
- 992 :ドレミファ名無シド:02/09/02 03:47 ID:???
- >>990
ということで確認。>>991は総合スレに任せた(w
- 993 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:05 ID:???
- 993
- 994 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:26 ID:???
- 994
- 995 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:35 ID:???
- 995
- 996 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:42 ID:???
- 996
- 997 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:54 ID:???
- 997
- 998 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:55 ID:???
- 998
- 999 :うんこ:02/09/02 04:56 ID:???
- 1000
- 1000 :ドレミファ名無シド:02/09/02 04:57 ID:???
- 1001
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)