■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★☆エレクトリックベース総合VOL.9☆★☆
- 1 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:11 ID:MSfB5FsE
- 4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
エレクトリックベースに関する本体・テクニックなどの話題はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のためage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。
初心者の皆様はこちらへどうぞ。
【初心者】初級ベース質問箱@2002年秋【ビギナー】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033632689/
エフェクター・アンプを中心とした音作りに関する話題はこちらへどうぞ。
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/
※過去ログ、関連スレッドは>>2-10あたりをご覧下さい(立った順番に並んでいます)。
※重複スレ、単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
- 2 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:11 ID:MSfB5FsE
- ベース総合スレ過去ログはこちらです。
Vol.1 http://mentai.2ch.net/compose/kako/973/973429820.html
Vol.2 http://mentai.2ch.net/compose/kako/986/986200571.html
Vol.3 http://mentai.2ch.net/compose/kako/996/996789961.html
Vol.4 http://music.2ch.net/compose/kako/1001/10016/1001617535.html
Vol.5 http://music.2ch.net/compose/kako/1011/10111/1011114232.html
Vol.6 http://music.2ch.net/compose/kako/1018/10182/1018260637.html
Vol.7 http://music.2ch.net/compose/kako/1023/10233/1023385976.html
Vol.8 http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031108406/
- 3 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:12 ID:MSfB5FsE
- ウッドベース・コントラバスについてはこちらへどうぞ。
Wベースについて語す
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009616386/
工房系ベース(LAKLAND、ATELIER Z、Van Zandtなど)の話題はこちらへどうぞ。
コンポーネントベース&ギター
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021897224/
★輸入物ハイエンド・カスタム・ギター&ベース総合スレ★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026312222/
※ベース専門メーカースレは、立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
その他ベース本体に関するスレッドです。
多弦ベースを語るスレ part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026317642/
フレットレスベース・多弦ベースの情報板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032267104/
- 4 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:12 ID:MSfB5FsE
- 関連スレッド(パーツ・専用周辺機器など)
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/
お前等の使ってる弦って何よ(ギター&ベース)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010848058/
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021398290/
☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/
▼Pick▼ピックスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029079679/
■ベースのピックアップ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030836228/
- 5 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:12 ID:MSfB5FsE
- 関連スレッド(サウンド・フレーズ研究など)
バリトンギター
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014445484/
■□■ジャコだけどなんか質問ある?Part2■□■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023859202/
ベースを親指で弾く(スラップではない
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026638432/
ベーシストからみた後藤次利の音楽
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028878222/
マーカス・ミラー専門 Ver2.1
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030385677/
COCOBATのスラップを語ろう
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033798726/
【ベースがドラムを育て、ドラムがベースを育てる】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034643948/
- 6 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:13 ID:MSfB5FsE
- 楽器メーカースレ1
Parker〜パーカーg〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/985017233/
GRECOよ。永遠のメーカーであれ!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003319447/
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/
フェンダーUSA
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009267090/
*****リッケンバッカー総合スレッド*****
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1010378150/
◆◆◆◆ G R E T S C H ◆◆◆◆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015919400/
- 7 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:13 ID:MSfB5FsE
- 楽器メーカースレ2
フジゲン
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016643645/
★ ★★ MOSRITE / モズライト ★★★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019468651/
☆☆Danelectroのギター&ベース☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022166385/
ヘイマーって・・・
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023433102/
スクワイア
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023458696/
Ibanez ギター ☆Part5☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024228728/
ギブソンのベース
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025567648/
- 8 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:13 ID:MSfB5FsE
- 楽器メーカースレ3
Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo) NO.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026269928/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
チャップマン・スティック2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030054104/
スタインバーガーSteinberger
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030054498/
プレベ・プレベー・プレジション
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
【変形】Jackson総合スレ【上等】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030292012/
【ESP】ESPは最高のギターメーカーです【マンセー】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030381974/
- 9 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:14 ID:MSfB5FsE
- 楽器メーカースレ4
MOONのBASSは国内最強か?2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030705020/
君はPhotogenicを知ってるかい?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030835206/
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
私、B.C. Rich について語らうの♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031409844/
MUSIC MANについて語るスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031463828/
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031818932/
☆☆☆☆【70'】国産ヴィンテージ【80'】☆☆☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032514499/
- 10 :ドレミファ名無シド:02/10/17 18:14 ID:MSfB5FsE
- 楽器メーカースレ5
warwick THMB本気で弾きやすいと思ってる人キボンヌ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032941155/
SANSAMP BASS DRIVER DI VS MXR BASS d.i.+
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033399920/
【1080245】Killer Guitars Part2【藤田さん】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034699694/
※これらのリンクは、既に倉庫行きになっていることがあります。
- 11 :隣人:02/10/17 18:36 ID:???
- >>1
オツ
- 12 :1っす:02/10/17 19:11 ID:MSfB5FsE
- >>11
ありがとうございます。
今回は完璧だと思ったのですが、抜けていました(鬱
ユーザーの皆様ごめんなさい。
FERNANDESってどうよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033997953/
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:32 ID:ecYbI9In
- >>1さんお疲れ様age
- 14 :ドレミファ名無シド:02/10/17 19:40 ID:???
- >>1さん最高だよ。
- 15 :ドレミファ名無シド:02/10/17 20:02 ID:???
- 友人から格安でワーウィックのストリーマーLX5弦を売ってもらえそうなのですが、正直5弦の使い道がイマイチわかりません。
ベース歴5〜6年ほどですが、今まで4弦で事足りる様な曲しか演奏した事が無いのです。
5弦というと今時(?)のヘヴィロックやモダンなR&Bの印象があるのですが、フツーのポップスやブルースなんかでも需要はあるものなんでしょうか?(アイディア次第なのでしょうが)
普段メインの楽器1本しか使わないタチなので迷っています。いかがなもんでしょうか?
ちなみに3万で売ってくれるとの事です。
- 16 :ドレミファ名無シド:02/10/17 20:16 ID:???
- グッジョブ!!>>1
去年、GoodFellowのフレットレスのキルトを購入したんですが、
この工房のネックジョイント部分の仕事ってヘタレぢゃないっすか?
俺のだけかなぁ……ピック挟めるし……。
所持してる人、弾いたことのある人の意見を聞きたいです。
俺のやつはネックがまだ不安定だけど、チェロのような音も出せるので
気に入ってます。
- 17 :ドレミファ名無シド:02/10/17 21:14 ID:???
- >>15
5弦の音域も使えると思いつづけていれば、使えるようになるよ
あきらめないでね
- 18 :ドレミファ名無シド:02/10/17 21:28 ID:???
- >>15
ウォーキングベースとかだと、頻繁に使うよ。
ポジションの幅も広がるだろうし。
- 19 :ドレミファ名無シド:02/10/17 21:32 ID:pO6LitQV
- >>15
フツーのポップスでも今はわりとフツーに5弦が使われてると思う。
まあ「フツーのポップス」って言ってもいろいろだけど。
あと、5弦は音域もそうですが運指が楽になる(ポジションチェンジの
必要が少なくなる)というメリットもあります。が、同じ曲を4弦で
やろうとしたときに練習し直さなきゃいけなくなったりするんだが。
- 20 :ドレミファ名無シド:02/10/17 21:44 ID:???
- >>15
俺も5弦嫌いだったんだけどさ、
1曲の為に5弦を使いだしたら
最近は5弦じゃないと弾けないフレーズばっか弾いてしまう。
今じゃ、4弦で事足りる曲でも5弦を使ってる。
大は小を兼ねるとはまさにこの事だ。。。(w
でも、うちのケースの中にある4弦達の恨み節が聞こえてきそうだよ。。。(鬱
- 21 :初級者スレの1です。:02/10/17 21:59 ID:???
- 新スレ、おめでとうございます。
- 22 :1っす:02/10/17 22:16 ID:MSfB5FsE
- うう・・・みなさんありがとうございます!
これからも勉強します。
- 23 :ドレミファ名無シド:02/10/17 22:18 ID:???
- たまに、
「5弦なんて使ってるんだから、上手いんだよなぁ?」
って見られてる気がして困っちゃいます。
7弦ギターも然りw
- 24 :ドレミファ名無シド:02/10/17 22:19 ID:???
- >>15
3万だったら、とりあえず買っておきなよ。
自分の5弦の使い方は、運指を楽にするのはもちろん、
ローEにビブラートかけたり、
当たり前だけど、5弦にしか出ない音域を使うとき。
しょっちゅう使う音域じゃないけど、
ここぞというときにズーンと使うといい感じ。w
- 25 :ドレミファ名無シド:02/10/17 22:24 ID:???
- >>15
状態がしっかりしているものであれば
多少傷等あっても最低5万以上の値で売れると思うから
とりあえず買ってみてチャレンジしてみると良い。
- 26 :ドレミファ名無シド:02/10/17 23:13 ID:???
- >>16
過去ログ辿るとユーザーがいたかも。
でもチョト面倒かも。
- 27 :前スレの973:02/10/18 00:20 ID:iTCZRBSe
- 亀レスですが、回答してもらってみなさま、ありがとうございます。
親父に見せたら、ジャックの焦げよりも、ハンダがちゃんとついていないっていうんで、付け直しました。
これで駄目ならリペアいくつもりです。
- 28 :15:02/10/18 02:04 ID:???
- 思った以上に皆さん親切なレスを下さいました。ありがとうございます。
「ローDより下なんて使い道あるのだろうか?」と思っていたのですが、
ローEでビブラートっていうのを見て、ちょっと欲しくなってきました。
- 29 :ドレミファ名無シド:02/10/18 02:14 ID:???
- しかし、5弦ベースベース特有の音になることも忘れずに。
あと、ミュートも気を使う(スラップ時) 4弦で事足りるなら4弦が楽だなぁ
まぁ、3万なら買っておくといいかも
- 30 :16:02/10/18 02:29 ID:???
- 明日にでも、1からまさぐってきますわ。
グッドフェローユーザーってやっぱ少なそうだなぁ…
- 31 :20:02/10/18 07:12 ID:???
- >>28
>「ローDより下なんて使い道あるのだろうか?」と思っていたのですが、
俺もそう思ってたけど、ちゃんとセッティングすれば以外とLow-Cまで使えるよ。
で、低い音は、高い音では代用出来ないんだよね。
- 32 :ドレミファ名無シド:02/10/18 09:13 ID:???
- >>15
俺が君から4マソで買い取ってやるから、取り敢えず3マソで仕入れといてくれ!!
- 33 :ドレミファ名無シド:02/10/18 10:51 ID:???
- >>27
ジャックが本当に焦げているのなら原因を追及した方が身のためだよ。
- 34 :ドレミファ名無シド:02/10/18 13:46 ID:jLPyDU9K
- 類似スレ立てんな・・・・
―−−−−−−−終了ーーーーーーーーー
- 35 :ドレミファ名無シド:02/10/18 14:34 ID:???
- >>34
一応シリーズスレなんだけど。。。誤爆?
- 36 :ドレミファ名無シド:02/10/18 17:15 ID:zzEZQrFe
- >>34ってかなり痛いぞ。(w
- 37 :ドレミファ名無シド:02/10/18 19:59 ID:43Q9oypB
- >>19-20
漏れもそうだ・・・もう4弦に戻れないってことはないけど。
Gの曲でD7になったとき、4弦だとこけそうになる。
- 38 :ドレミファ名無シド:02/10/18 21:50 ID:???
- Emの曲の時、5弦だと流れでD音が使えて嬉しい。(w
- 39 :ドレミファ名無シド:02/10/18 22:42 ID:???
- スラップのときに親指を弦に当てる角度の話。
4弦使ってたころは弦に直角に近い角度で当ててたんだけど、
5弦になってから平行に近くなってきた。
それに、E弦を思い切ってヒットできないから、
見た目的には迫力に欠けてきたな。
- 40 :ドレミファ名無シド:02/10/18 22:48 ID:???
- 5弦を使うようになってからAmの曲よりEmの曲が増えた。
- 41 :15:02/10/18 23:38 ID:???
- 本日譲り受けてきました。勢いで。(w
3時間ほどいじっているのですが、まだA弦とD弦をよく間違えます。
ミュートの問題もあるのですが、弦間が狭いのでスラップは大変です。(ネックエンドで1.2mmぐらい)
機種によりけりだとは思うのですが、イコライジングのコツなんかあるのでしょうか?
アンサンブルの中でB弦の音をちゃんと出せるか心配です。
- 42 :ドレミファ名無シド:02/10/19 07:17 ID:1yWM5EVF
- >>40
ん?どういうこと?
- 43 :ドレミファ名無シド:02/10/19 07:38 ID:???
- >>42
>>38を読むと意味が解る。
- 44 :sage:02/10/19 10:51 ID:???
- あえてこのスレでおたずねしますが、
サンズのベードラってそんないいんですか?
どんなアンプでもいつでも好みの音が出せるそうで。
あまりに使っている人が多いのでちょっと敬遠してたんですが。
ちなみにプわたしレベ使い、60sロックっぽいバンド
やってます。
- 45 :ドレミファ名無シド:02/10/19 12:19 ID:uH3A4/CP
- プわたしレベ最高!
- 46 :ドレミファ名無シド:02/10/19 13:07 ID:???
- >>44
>サンズのベードラってそんないいんですか?
好みにもよります。
>どんなアンプでもいつでも好みの音が出せるそうで。
ああ、勘違い。
FXスレの過去ログを根気をもって読みなされ。
- 47 :ドレミファ名無シド:02/10/19 14:02 ID:???
- >>44
ここで他人に聞くよりも
自分の機材をもって楽器屋で試奏してみれば?
あなたぐらいなら自分で試して使える、使えないぐらいの判断は出来るでしょ?
- 48 :プわたしレベ使い:02/10/19 14:08 ID:???
- >>46,47
ありがとうございます。
ただ楽器店での試奏はもちろんなのですが、
あくまでアンサンブルで使っている人は
どんな感想をお持ちなのか知りたかったのです。
- 49 :ドレミファ名無シド:02/10/19 14:20 ID:???
- >>48
ちゃんとレスするよ。
どんなアンプでも好みの音が出るなんてことはない。
如何にもサンズアンプをかましているような音は出るかもしれないが
それが同じ音であるかというと、やはりアンプによっては全く違う。
使い方としてはナチュラルなドライブ感が欲しい時に使うのが良い。
まあ、バキバキにすることも出来るし、歪みをほとんど使わずに
ただのプリアンプのような使い方をすることも出来るけどね。
音は"らしい"太さになる。音源とかでも聴いたことがあるような。
プレベにも良く合うんじゃないかな。
プレベはアン直で使うとベコベコと音が前に出すぎる感じがするから
ベードラを通すといい具合に音にドライブ感と落ち着きが出る気がする。
- 50 :ドレミファ名無シド:02/10/19 18:56 ID:???
- >>48
>あくまでアンサンブルで使っている人は
>どんな感想をお持ちなのか知りたかったのです。
俺は自分の出したい音がBassDriverの音だからプリアンプに使ってる。
何かの変わりに使ってる訳じゃない。
結局、パワーアンプによって音は左右されるよ。
- 51 :ドレミファ名無シド:02/10/19 19:17 ID:???
- 微妙にすれ違いかもしれないけど今日始めてパッシブのJBでサンズを使ってみた。
全然歪まないんだね
俺が思ってたここで言うドライブ感は全く別物だったのか
- 52 :ドレミファ名無シド:02/10/19 19:21 ID:???
- >>51
クラシックをつかったの?
入力のところの切替でBASSじゃないのを選ぶと歪みやすいよ。
それで抑えた設定で使う。
- 53 :アントンくん:02/10/19 19:26 ID:Hh70vABJ
- m
まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の
不思議な音楽家W氏のサイトをここに紹介します!
ぜひ、見てくださいね!
http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/aw.htm
そして、私のスレで、
ウェーベルン・バッハ・ベートーベン・リスト
その他、作曲家に関することを何でも書き書き。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1034769515/
待っているよん!
(・∀・)!!
- 54 :ドレミファ名無シド:02/10/19 19:31 ID:???
- >>51
SANSはディストーションとは違うからね。
- 55 :51:02/10/19 19:40 ID:???
- ベードラです
スマソ
アクティブのべースで使うと結構ゴシャゴシャ歪むので
「うーん、、、これがナチュラルなドライブ感っていうのか、、、」
と思ってますた
- 56 :ドレミファ名無シド:02/10/19 20:58 ID:???
- >>55
>アクティブのべースで使うと結構ゴシャゴシャ歪むので
BLENDのブレンドはフルだったとか?
ところでアクティブサーキットのイコライジングはフラットでしたか?
- 57 :ドレミファ名無シド:02/10/20 02:09 ID:Ofa47Rgx
- age
- 58 :ドレミファ名無シド:02/10/20 12:27 ID:???
- 打倒●アトリエZ最強伝説●月
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034924427/l50
エレクトリックアップライトベース事情
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035014491/
- 59 :ドレミファ名無シド:02/10/20 18:26 ID:???
- >>55
パッシブの場合、PRESENCEとBLENDの加減で
歪み具合が変わると思います。
後はピッキングの強弱で歪み具合のコントロ
ールができると思います。
- 60 :ドレミファ名無シド:02/10/20 20:59 ID:???
- >>59
>>55はアクティブって言ってるんだけど・・・
- 61 :48:02/10/20 21:23 ID:zagvD7De
- >>49>>50
わざわざレスありがとうございます。
過去ログもざっとみました。
これまでアンプ直でやってましたが、
フラット弦ゆえ、へんにポコポコした
音になるのが気になったのです。
歪みにはあまり興味ないですが
強いピッキングをしたときのような
程良いドライブ感を出したいというのが
望みなのです。
暇見つけて試奏してきます。
- 62 :ドレミファ名無シド:02/10/20 22:39 ID:???
- >>61
っていうか、フラット弦止めて他の弦に変えたら?
- 63 :ドレミファ名無シド:02/10/21 00:50 ID:X7kZI/Wj
- 弦でサウンド変わるからね。
- 64 :ドレミファ名無シド:02/10/21 07:14 ID:fy/H8DCt
- 質問させてください。
先日、ライブ中にベースをぶつけてしまって、ジャックの部分が不安定になってしまい
ました。ネジが緩んでるというよりはパネルが凹んでるような・・・。自分では触らない
で楽器屋に持っていくのがベストでしょうか?自分でも修理できるのでしょうか?
あと、関係ないのかもしれませんが、サムソンから最近発売になった小型のワイアレスは
どうなんでしょうか?ラックは持ち運びに不便だし、使い勝手が良さそうなので気に
なってるのですが。
よろしくお願いします!
- 65 :ドレミファ名無シド:02/10/21 07:23 ID:ZwPMApzv
- 状態がイマイチわかりずらいので、とりあえずベースのメーカー、モデル名を教えてくらはい。
- 66 :ドレミファ名無シド:02/10/21 07:27 ID:???
- 歪んだならそのパネルごと交換するが吉。
千円弱で買えると思われ。
- 67 :64:02/10/21 09:47 ID:fy/H8DCt
- >>65さん
MUSICMANのStingRayです。ジャックの部分が歪んで接触が悪く、少し浮いたように
なってるんですよ。回して押し込もうとしたら配線が引っ掛かって・・・。
>>66さん
簡単にできるものなのでしょうか?一応、他にも数本ベースはあるので代用はできる
のですが、やっぱり一番愛着があって長く使ってるベースなので・・・。
- 68 :ドレミファ名無シド:02/10/21 10:11 ID:???
- >>67
ハンダこてが使えるなら誰でも出来るよ。
ポイントは安いハンダを使わないのとハンダの使いすぎに注意すること。
自信がないなら修理に出すのが良いけど。。。
- 69 :ドレミファ名無シド:02/10/21 13:04 ID:X7kZI/Wj
- >>64
そういえば、ずっと昔ステージから転落してしまって、
ジャックがネジ留めしてしているボディ材ごともげたことがあるよ。
- 70 :ドレミファ名無シド:02/10/21 13:27 ID:???
- パネルが凹んだだけならハンダごて使えなくても交換出来るかもよ。
ただパネルからジャックを外すために六角形のレンチ(ロッドを回す六角レンチとは別物)は必要。
ジャックを留めている六角形のナット(?)を外したり留めたりするためのレンチね。
ジャックのタイプにもよるのかな。猫目とか船形とかあるし。
- 71 :ドレミファ名無シド:02/10/21 18:41 ID:???
- age
- 72 :ドレミファ名無シド:02/10/21 22:20 ID:???
- しかし、なんでまた初級者スレあんなに荒れているんだ?
真面目にやっている人たちがかわいそう。
- 73 :ドレミファ名無シド:02/10/21 22:37 ID:???
- >>72
結局、過去ログを読まない初級者の質問に回答者が腹を立てたのがきっかけという
2ちゃんによくあるパターンだな。
あと、本来ここやその他のスレに質問すべき内容を初級者スレで質問している輩がいるのも原因では?
- 74 :ドレミファ名無シド:02/10/21 23:15 ID:???
- しかし過去ログったって膨大な量なんだからさ、探すのも一苦労だろう。
2ch(或いはPC自体)初心者だと、検索の仕方も知らないかも知れないし。
既出の質問が出る事なんて当たり前なんだよ。どこだって長続きしてるスレでは話題が
ループしてるじゃん。その程度の事で怒る奴は回答すべきでないと思うんだがな…。
…と言っても、そういう奴がいなくならないのも事実だな。要するに、歴史は繰り返す、と。
初心者はちょっと煽られてもめげない位の図太さを持った方がいいかもね。但し腰は低く。
- 75 :ドレミファ名無シド:02/10/21 23:19 ID:???
- (続き)
まぁ、あまりに基本的な質問をする奴は、自分の質問内容が「よくある質問」だという事に
気付いてくれればいいんだけどね。で、次スレではFAQみたいのを作る予定なんでしょ?
どうせ見ない奴は後を絶たないだろうが…。>>何番を読め、の一言で済ませられるから、
まぁ便利かもね。そこでいちいち怒ったり偉そうな態度取らない方がいいと思うけどね。
- 76 :ドレミファ名無シド:02/10/22 01:37 ID:???
- フレットレスの指板(エボニー)を拭いたら、黒くテカテカしたものが
布についていたのですが、これってコーティングが剥げ落ちたものなんでしょうか?
一年間定期的に拭いていたんですが、はじめて見たので気になってしまいまして。。。
- 77 :ドレミファ名無シド:02/10/22 02:12 ID:???
- >>76
ジャコスレで訊いた方がはやいかも。
- 78 :初級者スレの1です。:02/10/22 07:19 ID:???
- おはようございます、いつもお世話になっています。
初級者スレで次のスレ用によくある質問と回答を作ろうかと思います。
総合スレの諸先輩方でもご協力して頂ける方がいらっしゃいましたら、
初級者スレへカキコをお願いします。
お手数だとは思いますが、よろしくお願いします。
- 79 :ドレミファ名無シド:02/10/22 14:15 ID:???
- 今月のベーマガのP128の記事書いたの誰?
読んでいるこっちが恥ずかしくなってしまった。
- 80 :ドレミファ名無シド:02/10/22 14:18 ID:???
- ギャルぎぼんぬだゼとのこと……sage。
- 81 :79:02/10/22 14:25 ID:???
- >>80
ここで見ているとなんてことないんだけど、
紙媒体の活字になるとものすごく変だよね。
- 82 :ドレミファ名無シド:02/10/22 14:26 ID:???
- 大体きぼんぬと言う言葉自体2ch知らなきゃ通じないし。
しかもsageって何だよ。お前の記事しかねーだろうが。
- 83 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:00 ID:???
- 2ちゃん以外で2ちゃん用語を使っている奴を見ると恥ずかしい。
- 84 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:06 ID:???
- 少年サンデーの「美鳥の日々」とかいうマンガ見た人いる?
- 85 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:17 ID:???
- >>84
毎週買ってるよ、『勝手に改造』と『モンキーターン』読みたさに。(w
- 86 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:20 ID:???
- >>84
で、それが?
- 87 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:25 ID:???
- おっと読み落とすところだった。
>>78
FAQは誰かがまとめていませんでしたっけ?
- 88 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:28 ID:???
- >>87
まだ途中では?
しかし、どの質問が一番多いのか興味はあるな。
- 89 :ドレミファ名無シド:02/10/22 15:53 ID:???
- >>85-86
先週号で、美鳥の日々ってのに2chネタが連発されてたから。
活字媒体で読むと…ってので思い出して。
ちなみに、「かってに改蔵」ね。別にいいけど。
- 90 :86:02/10/22 16:41 ID:???
- >>89
なるほど。さんくす。
- 91 :ドレミファ名無シド:02/10/22 18:06 ID:???
- >>89
なんだ、ベースと関係ないんか。(w
- 92 :ドレミファ名無シド:02/10/22 23:19 ID:???
- age
- 93 :ドレミファ名無シド:02/10/23 12:04 ID:???
- 下がりすぎage
- 94 :ドレミファ名無シド:02/10/23 15:31 ID:???
- >>88
とりあえずこれだっけ?
380 :ドレミファ名無シド :02/10/11 07:17 ID:???
よくある質問(例)
1:タブ譜通りに出来ないんですがどうしたらいいでしょうか?(スライド、開放弦の扱い等)
2:教則本はどういうのがいいんでしょうか?
3:背が低くて手が小さいのですがベースは出来るでしょうか?
4:ピック弾きでのダウンストロークが上手く出来ません。良い練習方法を教えてください。
5:スラップ(チョッパー)が上手く出来ません。良い練習方法を教えてください。
6:ギターアンプでベースを弾いても大丈夫ですか?
7:ショート、ミディアム、ロングスケールのどれがいいですか?
8:ベースを始めるのにベース以外に必要なものってなんですか?
9:指弾き(2フィンガー)が上手く出来ません。良い練習方法を教えてください。
10:エフェクターってなんですか?ベースに必要なエフェクターは?
11:チューニングが上手く出来ません。
12:予算が、
3万以内でお薦めのベースは?
5万以内でお薦めのベースは?
7万以内でお薦めのベースは?
10万以内でお薦めのベースは?
- 95 :ドレミファ名無シド:02/10/23 17:36 ID:7q9L4fi3
- エボニーのフィンガーボードを無水アルコールで拭いたら
木目(?)の方向に小さな割れが多数出てきました
これってアルコールが原因でしょうか?
それとも経年変化なんでしょうか
- 96 :ドレミファ名無シド:02/10/23 17:48 ID:???
- >>95
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021398290/
で、質問してみては?
ここで聞くよりもいいかも。
- 97 :ドレミファ名無シド:02/10/23 17:49 ID:7q9L4fi3
- >>96
あ、どうもです
- 98 :ドレミファ名無シド:02/10/23 23:47 ID:Ds5kdnjJ
- とりあえずageますわ。
- 99 :ドレミファ名無シド:02/10/24 09:30 ID:???
- 最近、下がり気味だね。
- 100 :ドレミファ名無シド:02/10/24 09:51 ID:???
- 100♪
- 101 :ドレミファ名無シド:02/10/24 09:58 ID:???
- >>95
アルコールが原因です。っていうか使っちゃダメです。
ローズだともっと酷い事になります。
- 102 :ドレミファ名無シド:02/10/24 11:44 ID:wZ0Gfk9y
- >>99
毎回そんな時期もあります。
- 103 :ドレミファ名無シド:02/10/24 21:05 ID:???
- みんな忙しいの?
- 104 :ドレミファ名無シド:02/10/24 23:17 ID:???
- ヤマハのBB8っていうベース知ってる人いませんか?伯父さんに貰ったんですが、良いものだったら初心者にはもったいないので返したいのです。
- 105 :102:02/10/24 23:19 ID:wZ0Gfk9y
- >>103
そんな時期でもありますわ。
>>104
大切に使えば、ヘタウマイは関係ないと思いますよ。
- 106 :ドレミファ名無シド:02/10/24 23:26 ID:kdshhBBv
- >>105さん、そうですね、大事に使います。
- 107 :102:02/10/24 23:34 ID:wZ0Gfk9y
- >>106
あ、余談だけどIDがBBvだから、何かのご縁だと思って使いましょうよ。
- 108 :ドレミファ名無シド:02/10/24 23:59 ID:8GWA2SRs
- >>107さん BBってモデルの名前なんですか?三本もらったんですが、全部BBなんですよ。
- 109 :ドレミファ名無シド:02/10/25 00:16 ID:???
- 凄い偶然だな。>あいでーがBB
- 110 :ドレミファ名無シド:02/10/25 02:27 ID:???
- >>104
YAMAHAのHPを見れば、過去のBBシリーズのカタログがあったはず。
- 111 :ドレミファ名無シド:02/10/25 04:07 ID:CtFfi5TT
- SPECTOR好きいます?
- 112 :ドレミファ名無シド:02/10/25 05:16 ID:???
- >>111
あいつのダジャレは寒いから嫌い。
- 113 :ドレミファ名無シド:02/10/25 07:25 ID:???
- >>112
やっと意味が解ったよ。(w
- 114 :ドレミファ名無シド:02/10/25 10:54 ID:???
- ジャズベ使いに「スペオタ」とバカにされる罠。
- 115 :ドレミファ名無シド:02/10/25 11:18 ID:???
- >>104
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ここも見てね。
>>114
それじゃないでしょ(w
- 116 :Basser:02/10/25 12:03 ID:???
- >>111
韓国製の安い族ならたまに使ってるよ。
- 117 :ドレミファ名無シド:02/10/25 17:09 ID:Guut5Z42
- 族ってアンタ・・・
- 118 :ドレミファ名無シド:02/10/25 17:50 ID:???
- >>117
いや、結構普通に使われているよ。
確かあんまり関係ないスレから発生したと思う。
- 119 :ドレミファ名無シド:02/10/25 19:36 ID:???
- スペクター=族ってわかる奴は年寄りだな。
ってオマエモナーか?(w
- 120 :ドレミファ名無シド:02/10/25 19:54 ID:???
- >>119
年寄りでも分からない人もいた気がするよ。
それはそうと、オレも族持っているけど結構便利。
- 121 :ドレミファ名無シド:02/10/25 21:28 ID:???
- >年寄りでも分からない人もいた気がするよ。
そりゃ、若年寄だな。(w
- 122 :ドレミファ名無シド:02/10/26 06:22 ID:???
- age
- 123 :ドレミファ名無シド:02/10/26 06:32 ID:???
- 特攻の拓に出てきたロードスペクターって言う暴走族くらいしかわかりまへん。
- 124 :ドレミファ名無シド:02/10/26 09:12 ID:???
- age
- 125 :ドレミファ名無シド:02/10/26 15:15 ID:???
- >>123
むしろそっちの方を知らないけど、関係はありそう。
- 126 :ドレミファ名無シド:02/10/26 15:16 ID:???
- 初級・初心者向けベース質問スレッド@2002年晩秋版
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035610412/
乙です。
- 127 :初級者スレの1です。:02/10/26 15:40 ID:???
- >>126さん、すいません。
こちらに質問を振ることもあると思いますのでよろしくお願いします。
- 128 :ドレミファ名無シド:02/10/26 15:54 ID:???
- >>127
いいんじゃないでしょうか。乙彼でした。
- 129 :ドレミファ名無シド:02/10/26 15:57 ID:Gt4tp5qv
- おいらは族使いだが・・・・
- 130 :ドレミファ名無シド:02/10/26 16:21 ID:+xK96ZE+
- 族だとフロントとリアのミックスってあんまり使わないなあ。
PJなんだけど、どっちかの単体で出している。
- 131 :ドレミファ名無シド:02/10/26 16:47 ID:???
- >>130
おれはミックスだな。
- 132 :ドレミファ名無シド:02/10/26 17:26 ID:+xK96ZE+
- >>131
大概の人はそうだよね。
っていうか自分の見てきた範囲だけど。
フロントのみの音が結構好きということもあるけど、
ミックスと比べると音自体強くなる感じがするので、
オレは単体なんだよね。
- 133 :ドレミファ名無シド:02/10/26 22:51 ID:???
- Select by EMG のピックアップってどうですか?
やっぱり普通のEMGとはだいぶ音は違うんでしょうか。
- 134 :ドレミファ名無シド:02/10/26 23:08 ID:???
- >>133
あれってパッシブPUだし、全くの別物だよ。
セレクトって言うかデザインが一緒ってだけっぽい感じ。
- 135 :ドレミファ名無シド:02/10/26 23:13 ID:???
- EMGの音はEMG以外だと出ないと考えた方が良い。
- 136 :ドレミファ名無シド:02/10/27 00:24 ID:???
- EMGの音ってやっぱピックアップの要因が大きいのかなな?
サーキットを替えてもEMGの音?
- 137 :ドレミファ名無シド:02/10/27 00:29 ID:???
- ベースのブリッジを買おうと思ってるんですが、都内で
一番豊富にブリッジを取り扱ってる店ってどこですかねぇ?
- 138 :ドレミファ名無シド:02/10/27 00:37 ID:???
- >>136
EMGのPUは特性が個性的だからね。
サーキットを変えれば当然音は変わるけど、EMGの音から大きくは離れないと思う。
- 139 :ドレミファ名無シド:02/10/27 01:51 ID:???
- >>137
お茶の水にイシバシでは?
- 140 :ドレミファ名無シド:02/10/27 08:14 ID:???
- EMGにバルトリーニのサーキット、どっちの個性が出るかな?
- 141 :ドレミファ名無シド:02/10/27 09:18 ID:GJS708ch
- >>140
あくまでも私感だけど、EMG。
月のJJでEMG→EMG+TBT→9V+TBTという順番でやってみたけど、
3番目でいきなり大人しくなったよ。
- 142 :ドレミファ名無シド:02/10/27 13:43 ID:???
- >>140
EMGじゃない?
バルトリーニはあくまでプリアンプでしょ。
だからヘッドアンプ(プリアンプ)を変えたからと言ってEMGの音でなくなるかと考えると
EMGの音は大抵どんなアンプでもEMGの音だとわかるサウンドが出る。
プリアンプはあくまでEMGサウンドが加工される、と言う感じになるだけだろうから。
- 143 :ドレミファ名無シド:02/10/27 20:18 ID:???
- age
- 144 :ドレミファ名無シド:02/10/28 01:02 ID:???
- age
- 145 :ドレミファ名無シド:02/10/28 07:35 ID:???
- age
- 146 :ドレミファ名無シド:02/10/28 15:28 ID:???
- EMGが最初から付けられているベースって、
最近だと族以外何があるかな?
あまり見なくなったような気がする。
- 147 :ドレミファ名無シド:02/10/28 16:37 ID:???
- クルーズのジャクソン4や5です。
- 148 :ドレミファ名無シド:02/10/28 16:40 ID:???
- レッチリ、母乳のハイヤーグラウンドのコツ教えてください。
- 149 :ドレミファ名無シド:02/10/28 20:05 ID:???
- >>148
きっとこの書き込みは放置されるんだろうなぁ。
- 150 :ドレミファ名無シド:02/10/28 20:41 ID:???
- >>148
どこでつまずいているのか書かないと答えようがないよ。
- 151 :ドレミファ名無シド:02/10/28 21:02 ID:???
- >>148は質問の仕方を初級者スレに逝って勉強してきた方がいいよ。
- 152 :ドレミファ名無シド:02/10/28 21:12 ID:be9HiNT8
- アコースティックベースギターどうなんですかねー?
あんま楽器屋に置いていないから試奏もできないし。
前テレビで演奏してるのを聞いたんですけど、なんか高音がで出すぎてた気がしました
友達と野外でセッションする時に使いたいんですけど。
そういえば音屋の広告に安いやつが載ってて3万ちょいだったラウンドバックで
この値段はいいかなーと思ったけど肝心の音がわかんないからなー
- 153 :ドレミファ名無シド:02/10/28 22:09 ID:???
- >>152
前、ジャズのライブ行ったら、ベースの人が持ち替えで使ってました。
セッティングとか弾き方によるだろうけど、結構Wベースの感じでしたよ?
でも、野外でってことは、ピックアップは通さないのかな?
生音は不明でし。スマソ
- 154 :ジャッジ公平:02/10/29 04:03 ID:???
- あげときます
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 155 :146:02/10/29 14:10 ID:???
- >>147
そっか。さんくすです。あと佐渡の5弦FLにもありますた。
- 156 :ドレミファ名無シド:02/10/29 17:43 ID:???
- 盛り上がらないなぁ。
- 157 :ドレミファ名無シド:02/10/29 18:08 ID:FmvG4uZR
- >>156
こんな時もありますよ。
- 158 :ドレミファ名無シド:02/10/30 07:17 ID:???
- どうしちゃったんでしょうねぇ?
話題無し?
- 159 :ドレミファ名無シド:02/10/30 11:37 ID:???
- 質問があるのですが、
ミュ−ジックマンEXは12万だして買う価値ありますか?
頑丈さ、音などUSAと比較した場合コストパフォーマンス
はいいですか?
教えて下さい、お願いします。
- 160 :ドレミファ名無シド:02/10/30 11:43 ID:EApljIfL
- >>159
買う価値無し。
- 161 :ドレミファ名無シド:02/10/30 11:43 ID:EApljIfL
- >>159
彼女を質に入れても買うべき。
- 162 :ドレミファ名無シド:02/10/30 11:44 ID:EApljIfL
- >>159
ここでこんな馬鹿な質問する暇があったら、
自分で楽器屋に行ってUSAとEXを弾き比べた方がマシ。
- 163 :どちて坊や:02/10/30 11:45 ID:???
- >>162
どちて?
- 164 :ドレミファ名無シド:02/10/30 12:07 ID:???
- >>163
自分で使う楽器なんだから自分の耳で判断しろと。
- 165 :ドレミファ名無シド:02/10/30 12:12 ID:???
- >>162-164
すみません。
この前店にはEXしかおいてなかったんで比較ができませんでした。
あと、買う気がないと解るとみせの人態度が冷たくなるので。
- 166 :ドレミファ名無シド:02/10/30 12:35 ID:???
- >>165
どこに住んでるの?
他の楽器屋は遠いの?
- 167 :ドレミファ名無シド:02/10/30 12:38 ID:???
- >>165
楽器店が1店しかない田舎にでも住んでいるの?
それだったらどうせUSA買えないんだから(通販で買うなんてありえないだろうし)
EXで良いんじゃないか?
もしも少し遠出するくらいで楽器店が何軒もあるなら
ちゃんと両方置いてあるところまで行って弾き比べてみるしかないだろ。
ちなみにEXは中古ならこれくらいが相場。もっと安いのもある。
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=00202069349
- 168 :165:02/10/30 13:04 ID:???
- >>167
何度もありがとうございます。
確かに田舎に住んでます。
すこし遠出をして街の楽器屋にいってみようと思います。
- 169 :ドレミファ名無シド:02/10/30 14:54 ID:???
- >>168
強いて言うなら「裏通しでないUSAやEXなんて・・・」だな。(w
- 170 :ドレミファ名無シド:02/10/30 16:56 ID:???
- 裏通し良くないよ。好みの問題かもしれないけど。
振動が殺されてる。
実音が太く感じる分、倍音が減っているのでスラップには向かない。
- 171 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:06 ID:???
- >>170
なんだ、“あれ”はスラップ専用器だったのか。(w
- 172 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:11 ID:???
- >>171
そう言う意味で言ったわけじゃないんだが。
普通に弾く時だって倍音が多いほうが好きな人もいるでしょ。
裏通しにすると単純に振動が殺されるということを言いたかっただけ。
そっちの方が好みの人もいるけど、裏通しじゃないとどうこうだという
169の話は初心者に間違った認識を与えやすい。
- 173 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:26 ID:???
- つーか、「裏通し」=「レア物」=「ただの自慢」って事だろ?
- 174 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:29 ID:???
- 裏通しってレア物だったの?
色んなところで普通に置いてあったけど。
今生産していないだけかな?
- 175 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:41 ID:???
- 別に裏通しなんてレアじゃないだろ?
- 176 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:41 ID:???
- 別に裏通しなんてレアじゃないだろ?
- 177 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:41 ID:???
- 別に裏通しなんてレアじゃないだろ?
- 178 :ドレミファ名無シド:02/10/30 17:41 ID:???
- 別に裏通しなんてレアじゃないだろ?
- 179 :ドレミファ名無シド:02/10/30 19:08 ID:???
- 別に裏通しなんてアレじゃないだろ?
- 180 :ドレミファ名無シド:02/10/30 19:56 ID:???
- 別に裏スジなんてアレじゃないだろ?
- 181 :ドレミファ名無シド:02/10/30 22:39 ID:DWWeeaSj
- 裏通しといえば、アトリエZのスティングレイみたいなヤツもそうだねえ。
- 182 :ドレミファ名無シド:02/10/31 07:36 ID:???
- 低調だね。
- 183 :ドレミファ名無シド:02/10/31 10:36 ID:r7YFR2TM
- >>182
確かに。前スレと比べるとペースが落ちてる。
っていうか前スレのペースが早過ぎだったような気もするね。
- 184 :ドレミファ名無シド:02/10/31 18:40 ID:???
- FXの方も寂しいなあ。
もしかして、みんな練習しているのか?
- 185 :ドレミファ名無シド:02/10/31 18:51 ID:???
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50315197
このブリッジ使ってる人いませんか?
- 186 :ドレミファ名無シド:02/10/31 19:10 ID:???
- >>185
ちょっと前まで持っていたベースに付いていた。5弦だけど。
で、どうするの?
- 187 :ドレミファ名無シド:02/10/31 19:16 ID:???
- 771 :ドレミファ名無シド :02/10/31 18:58 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50315197
ビス無しらしいけど、ゴールドのビスってどこで買えるか知ってる人いませんか?
出来れば楽器屋以外で、、
あきまへん!
- 188 :ドレミファ名無シド:02/10/31 19:33 ID:???
- >>186
買ってみようかなと、
>>187
すまん
- 189 :ドレミファ名無シド:02/11/01 01:42 ID:???
- >>188
ちなみに所有ベースは?
- 190 :ドレミファ名無シド:02/11/01 07:23 ID:???
- 最近、新しいバンド始めたんで真面目に練習してるんだけどね、
バンドの練習でスタジオに入って2時間ぐらい過ぎると
左手の指が動かなくなって早いフレーズが弾けなくなってくるんだよ。(泣)
練習してなかった頃はそんなこと無かったのになぁ。
やっぱ、練習しない方がいいのかな。。。
ちなみにベース歴は25年です。。。(鬱)
- 191 :ドレミファ名無シド:02/11/01 10:58 ID:NFLixXSt
- >>190
どんな奏法でそうなるのかが分からないので何とも言えませんが、
ものすごく無理な運指とかしてません?
あと、曲によって追いつけないフレーズも出てきます。
(これは右手が辛い場合が多いと思われますが)
- 192 :ドレミファ名無シド:02/11/01 15:41 ID:???
- >>191
普通の2フィンガーのフレーズですよ。
右手は2本じゃ追っつかない時は3本で弾くので問題ないです。
左手が人差し、中、薬指の3本が2時間ぐらい弾いてるとちょっと動かなくなってきます。
この年齢だとあまり練習しない方が良いのかなぁ。。。
- 193 :ドレミファ名無シド:02/11/01 16:40 ID:???
- とにかく、障害があるというのは、奏法に問題があるってこと。
- 194 :ジャッジ公平:02/11/01 17:45 ID:???
- なにか普段の生活に問題はないですか
酒のみ過ぎ、運動不足など
それが筋持久力の低下とか神経伝達の障害というかたちで
現れることはありますよ(体験者)
- 195 :むーわ:02/11/01 17:47 ID:VgboTfD/
- うざい死ね
- 196 :ドレミファ名無シド:02/11/01 18:18 ID:???
- >なにか普段の生活に問題はないですか
今まで練習してなっかたのに最近、真面目に練習し始めた。
たぶんこれが理由のようです。(汗
年寄りの冷や水ですな。(w
- 197 :ドレミファ名無シド:02/11/01 18:58 ID:???
- むーわ!=マソソソ?徹底検証!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036129102/
1 :ドレミファ名無シド New!! [02/11/01 14:38 ID:VgboTfD/]
タイミングがかぶりすぎ
別スレのむーわ!のトリップつきカキコ
336 :むーわ! ◆MUWA8QbSUA :02/11/01 12:50 ID:VgboTfD/
俺は一人の社会的に自立し自律する人間だが
ID同じです。
「むーわ!=マソソソ?徹底検証!」スレはむーわ!が自分で立てました。
他人になりすまし、自分に関するネタスレを自分で立てている悪質な荒らしです。
- 198 :ドレミファ名無シド:02/11/02 00:23 ID:Z3AB+UWC
- 25年もどんな音楽やっていたか知りたい
- 199 :ドレミファ名無シド:02/11/02 01:02 ID:???
- ここに来てる人はみんなどんな音楽をやってるんだろう?
私はハードロックメタルを通ってファンクを通り現在ミクスチャー系?
- 200 :ドレミファ名無シド:02/11/02 01:12 ID:???
- じぇぃぽっぷだから、決まったジャンルなし。
ロック要素が強い物が一番多いけど、中にはファンクだったりジャズだったり
色々混ざったものがある。
- 201 :ドレミファ名無シド:02/11/02 02:14 ID:???
- >>200
>中にはファンクだったりジャズだったり
じぇいぽっぷなんだろ?
ジャズって何だよ?
- 202 :ドレミファ名無シド:02/11/02 02:32 ID:???
- >>201
わかってて煽っているのか?
素で煽っているのか?
- 203 :190:02/11/02 05:32 ID:???
- ジャズ/フュージョン→アメリカンハードロック→J−ポップ→ヘヴィメタル→プログレッシヴ・ハード→プログレッシヴ・歌謡曲
こんな感じです。
歴25年と言ってもダラダラと弾いていただけですけどね。
昔からピック弾きは出来ないし(昔はピック弾き=ど下手だったから)、
いつの間にかチョッパー(今はスラップですね)とか出来なくなってたし。。(鬱)
- 204 :ドレミファ名無シド:02/11/02 09:18 ID:Z3AB+UWC
- ↑音楽全部だね(笑)
- 205 :199です:02/11/02 12:17 ID:???
- ↑笑った。
190さんみたいな人多いよね。
私もなんだかんだで色々やりました。
>>200
ジャズっぽいってこと?コピーなのかな?オリジナル?
- 206 :ドレミファ名無シド:02/11/02 13:24 ID:???
- >>205
コピー・オリジナルの両方。
とにかく好きなことを好きなようにやって音楽を楽しもうって言うコンセプト。
楽器をそれなりに弾いている人達にしては洋楽をやりたいって人が少なく、
どうせなら日本の歌物やっちゃうかってことで、
オリジナルを作る時もあまり変なものは作らず、
色んなジャンルを混ぜながらもポップさを忘れない。
そんな感じの音楽をやってる。
- 207 :バンドブーム世代:02/11/02 13:43 ID:Qd+nF+ME
- レベッカまたはボウイ
↓
洋楽ハードロック類
または
レッチリとかのミクスチャー?ていうの?
↓
日本のフュージョン
(難しくてバンドでは出来なかった)
↓
ウェザーリポート
こういう経緯は結構多いはず・・
- 208 :ドレミファ名無シド:02/11/02 14:41 ID:???
- ベースやってます。(歌ものオリジナルのサポート)
間違えないこと、音の粒を揃えること、リズムに注意すること、
(リズム感は良くないのでジャスト、特に音を切るタイミングに気をつけてます)
曲調をよく考えて演奏すること、曲の良さを引き出すこと・・・
なんかに重点を置いてます。
譜面にすると簡単で、たまにフィル入れるくらいです。
でも、ベースやってる人からたまにほめられるくらいで、
「シーケンサーかと思った。」
「あのくらいだったら俺にもできそう。ベース始めようかな。」
とか言われてます(;;)
やっぱ、聞いてて面白くないのでしょうか?(;;)
- 209 :ドレミファ名無シド:02/11/02 16:30 ID:jb296Dlz
- >>208
機械と間違えるくらい正確に弾かれるってすんごいじゃない。
- 210 :Basser:02/11/02 17:24 ID:???
- >>208
譜面通りのプレイを求められている場合は最高のプレイだと思います。
だけど、プラスアルファーを求められているのならつまらないと思われるでしょうね。
ケースバイケース、場のTPOをわきまえたプレイが出来れば最高ですが。
もっとも必要以上に弾きすぎる俺なんかよりはましかも。(w
- 211 :ドレミファ名無シド:02/11/02 17:42 ID:S4KCfbqT
- 「ハーモニクス混じった音は雑音」となじられたが、
いまやそれが俺の武器
でも208のプレイスタイルのほうが全然良い。
- 212 :1っす:02/11/02 18:03 ID:BytbtrDe
- 私も>>208さんのスタイルは素晴らしいと思いますよ。
ちなみに私はJ-POP→フュージョン→ファンクをグルグル繰り返しています。
- 213 :ドレミファ名無シド:02/11/02 18:40 ID:Qd+nF+ME
- シーケンサーと間違えられるのは、演奏が機械的ということではないですか?
- 214 :ドレミファ名無シド:02/11/02 18:53 ID:???
- >>207
日本のフュージョンが難しくてできなくて、
ウエザーはできるのか?
そんなジャコな?
- 215 :ドレミファ名無シド:02/11/02 18:55 ID:???
- 機械的に演奏するのは言うほど簡単ではない。
むしろ自分らしいグルーブ感を身につける前に、機械的に出来るべき。
- 216 :」:02/11/02 18:59 ID:dNnN3p2j
- オルタ弾きだと粒揃えにくいことない?
- 217 :ドラ:02/11/02 19:08 ID:???
- >>208リズム感は良くないのでジャスト
ロックやポップスやってるのにジャストでさえ弾けないベースいっぱいいるね。
まず最初にジャストから始めないとバスドラの合わせようが無い。
でも4ビートでジャストで弾かれるとちょっとかなわん。止めたくなる。
- 218 :ドレミファ名無シド:02/11/02 19:11 ID:???
- >>216
それは当然練習しないで揃えられるわけがない。
オルタネイトでの粒揃えはピック弾き初心者の必修科目と言える。
それが出来ないようで速弾きだの、グルーヴだのに移っても無意味。
- 219 :ドレミファ名無シド:02/11/02 19:32 ID:???
- >>218
そう、それと音の粒が揃わないかと言って
コンプやリミッター等のエフェクターに逃げるのは良くないぞ、俺!(鬱
- 220 :207:02/11/02 20:48 ID:6+rOUm9F
- ウェザーリポートもバンドではやれてません・・書き忘れてた
自分の趣味です。
- 221 :ドレミファ名無シド:02/11/02 21:01 ID:???
- >>220
2ちゃんでそんな正直に書かなくてもティーンズタウンは楽勝だったとかあれが出来ない人が
いるんですか?とか言ってすたこら逃亡すりゃいいのにw
ベーススレはマターリだね。ベーシストが女にモテルの解るわ。
- 222 :207:02/11/02 21:18 ID:mNdQcnDO
- >>215
それは、そうかも知れないけど、
208はベースシストとして自分を殺しすぎている気がするんだよね
あくまでも自分の役割は「縁の下の力持ち」だと思い込んで、それに徹し過ぎている
ように見える
でも本当は、ベースだって、もっと自由に自分を表現してもいいんじゃないかなって。
- 223 :ドレミファ名無シド:02/11/02 21:37 ID:???
- でも目立ちたがりやはあまりベーシストにならないね。
冷静にいつも全体を見ている。しばらくそれをやっていると
何時の間にかプロデュースの能力が付いている。
それから目立ちはじめる。
ジョンポールジョーンズ、ポールマッカートニー、スティング、ビルラズウェル
マーカスミラー、ジャコパストリアス、チャーリーミンガス、細野晴巨、後藤次敏、オマケ矢沢永吉
目立ちたがり。。。いるね(w
- 224 :ドレミファ名無シド:02/11/02 23:09 ID:???
- 目立ってはいても音楽は壊さないからね。上手い人は。
動かそうと考えて動かすのではなくて、必要だからこそ動かす、という
やり方でないと意味を成さない。
- 225 :207:02/11/03 01:09 ID:kvQupe7Z
- ↑もうちょっと具体的にあなたならどういう場面でどう弾くのか説明してください。
- 226 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:14 ID:???
- 具体的に、と言われてもなあ。本当に感覚だよ、俺は。
小さい頃からピアノやっていたせいか、曲を聴くだけで
頭の中にベースのメロディラインが浮かぶ。
何か足りないか、ここにこの音が入ったらすごく良いな、
と感じるところに浮かんだ音を入れていくだけだから
感覚以外に説明の仕様がない。
理論的でないことは確か。
後から自分の弾いているフレーズを見て「ああ」と思う事はあるけど。
- 227 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:15 ID:???
- ベーシストですが女にモテません(鬱
- 228 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:20 ID:kvQupe7Z
- なるほど
必要だからこそ動かす、というのは
足りないメロディを補うということですか・・
やっぱし思い浮かぶのはピアノ的なフレーズなんですか
- 229 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:22 ID:???
- ベーシストですが、最近女どころか男にまでモテて困ります(鬱
- 230 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:26 ID:???
- >>228
うーん、意識した事ないからピアノっぽいのかはよくわからない。
一応ベースもコピーから初めて基礎積んでるし
(半年でオリジナルに入ったけど個人的なコピーは続けてる)
とてもベースらしいフレーズもあれば、ピアノっぽいのもあるのかもしれない。
今は自分はベーシストだと思っているから、
ピアノの左手鍵盤のように動かす事はほとんどないよ。
局所局所にコード弾きを入れたりするところには役に立っているかもしれないけど。
足りないのを補う事もあるし、自分から積極的に動かす事もある。
別にスタジオミュージシャンみたいに達観したプレイが出来るわけじゃないからね。
荒々しさもあった方が自分としても面白いと思うし。
それでもあまりに不必要すぎたり、邪魔になることはやっていないと思うよ。
邪魔って言うか、化学反応起こしそうな変な音を入れることはあるけどw
- 231 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:54 ID:kvQupe7Z
- 科学反応を起こしそうな変な音・・・
いいすね、こういう感覚を身に付けたい。
でも邪魔になることはやってはいけない・・
むずい(泣)
- 232 :ドレミファ名無シド:02/11/03 01:58 ID:???
- 邪魔と斬新(音楽的に変わった事)はある意味紙一重だからね。
感覚は徐々に身につけていけば良いと思うし
始めの内はどんどん色んなことをチャレンジした方が良いかもよ。
それこそ「お前やりすぎ」ってメンバーに突っ込まれるまでw
言われたらそこは考え直す必要があるけど、何も言われなかったら
それはそれで良いと思われているか、黙殺されているかのどちらかw
出来れば良い所は良い、悪い所は悪いってちゃんと言ってくれるメンバーとやりたいね。
- 233 :ドレミファ名無シド:02/11/03 02:47 ID:wbyurF3h
- 質問です。コンプの定番を教えて頂けないでしょうか?ラックだとDBX160、足元だとダイナコンプっていうのは今でも成り立つのでしょうか?
とりあえず今の定番を把握したいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 234 :ドレミファ名無シド:02/11/03 03:21 ID:???
- >>233
つい最近FXスレで話題になったような気がするけど、
それらに加えてコンパクトだとマルチコンプかな?
でも、LMB−3の方がよく見かけるから、
そういう自分がこういう意見を書いていいものかどうか・・・・。
大根はギタリストの足下にあるのをよく見かけるよ。
他の人の「目撃談」も聞きたいです・・・・。
ってか、FXスレを過去ログ含めて確認しましょう。>>233
- 235 :234:02/11/03 03:23 ID:???
- >>227
>>229に秘訣を教わりなさい(w
- 236 :ドレミファ名無シド:02/11/03 03:31 ID:???
- ttp://isweb40.infoseek.co.jp/art/takajii2/sound2/brain.rm
このベースってギタリストが弾いてるらしいのですが簡単なんですか?
- 237 :ドレミファ名無シド:02/11/03 03:49 ID:???
- 普通だろ
- 238 :Basser:02/11/03 04:51 ID:???
- 結局、良いベーシストとはその場面でのTPOにあったベースを弾けるか何だな。
譜面通りのプレイを求められているのならその通り弾くのが一番だし、
譜面以上のプレイを求められているのならそういう風に弾けばいい。
決して自己満足にならずにその状況での最善のプレイをすれば良いんだと思うよ、当たり前だけど。
要は他のメンバーやアレンジャーの意見をちゃんと聞いて自分勝手なプレイをしなければいいと。
ここまで書いてて鬱になった。。。(w
- 239 :ドレミファ名無シド:02/11/03 04:56 ID:???
- それはスタジオマンに限るだろ。
- 240 :ドレミファ名無シド:02/11/03 07:14 ID:???
- >>239
>それはスタジオマンに限るだろ。
ってどの部分のことを言ってるのかな?
- 241 :ドレミファ名無シド:02/11/03 12:15 ID:???
- >>240
>>239は趣味なら自己満足でいいって言いたいのでは?
- 242 :ドレミファ名無シド:02/11/03 13:01 ID:???
- >>241
むしろバンドマンなら譜面やアレンジャーは無くてもいいし、
アク強くてもバンドの個性に合ってればいいという話では。
アタックカチカチ言ってるKORNの奴みたいに。
あれスタジオマンなら失格だろ。
- 243 :ドレミファ名無シド:02/11/03 16:04 ID:???
- 譜面通りか否かは別にして、他パートを煽るプレイに心がけております。
- 244 :ドレミファ名無シド:02/11/03 16:04 ID:???
- >>241
一人で多重録音してるならともかく、
アマチュアだろうがバンドという共同体で自己満足のプレイするのも如何なものかと。
>>242
同意。
大切なのは、そのプレイが合ってるかどうかだよね。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/11/03 17:50 ID:???
- アマチュアって所詮自己満足のような気もする
- 246 :ドレミファ名無シド:02/11/03 22:16 ID:???
- >>245
それは個での場合だろ?
第三者との共同作業ではそれは通じないし、
他のメンバーにしてみればいい迷惑だよ。
- 247 :ドレミファ名無シド:02/11/03 23:10 ID:???
- >>246
音楽活動自体のことよ?
- 248 :ドレミファ名無シド:02/11/04 00:47 ID:???
- 浜ベーのBBSが再開された途端に
アンポンタンがこんな書き込みを。
アンプなど、どんなセッティングにしてんのか知らんけど。
スティングレイなら、ローをブーストすれば
いいだけのことやん?
ハイカットでも、いいけど。
このアンポンタン!
私はアーニーボールのStingrayを使っているのですが、どうもLowがCutされすぎている
ように思うのです。
そんな風に思い出してから改造しようとウズウズしているのですが、
踏ん切りがつきません。
どなたかやっちゃった人いませんか?(笑)
- 249 :ドレミファ名無シド:02/11/04 01:17 ID:???
- >>248
とりあえず見ておけばいいの?
- 250 :ドレミファ名無シド:02/11/04 01:41 ID:???
- >>247
MMはローをカットするように設計されているのですが・・・
- 251 :ドレミファ名無シド:02/11/04 01:51 ID:???
- >>250
現行のはローは、
ブースト・カット両方できるんよ。
知らんの?
- 252 :ドレミファ名無シド:02/11/04 07:12 ID:???
- >>248
アンプで出せば良いだけの話しじゃないの?
初級者スレ並みの会話のような気がする。。。
- 253 :ドレミファ名無シド:02/11/04 07:18 ID:???
- >>251
サーキットの設計コンセプトの問題でしょ?
- 254 :ドレミファ名無シド:02/11/04 10:28 ID:lITxvTSb
- >結局、良いベーシストとはその場面でのTPOにあったベースを弾けるか何だな。
よりも
>アク強くてもバンドの個性に合ってればいいという話では。
のほうにどらかというと同意・・
でも「合っていればいい」という考え方は、ちょっと引っかかる
音楽に自分を合わせるというのが、なんとなく。
うまく言えないけど別に合ってなくても、自分が満足すればいいような。
それが聞き手に伝えられなければ、それはそれでしょうがないというか・・
- 255 :ドレミファ名無シド:02/11/04 12:08 ID:???
- 浜ベーの奴、どこぞのMLでも同じ質問してたな。必死だね。
- 256 :堀川師承:02/11/04 13:54 ID:???
- 下手糞ども ベースはこうやって弾くもんだぞ 練習しろ。
http://www.billthebuddhadickens.com/mediabin/clip06.wvx
http://www.billthebuddhadickens.com/mediabin/clip01.wvx
ちなみに全部BOSSAのベースだ。
- 257 :ジャッジ公平:02/11/04 14:02 ID:???
- 練習するっす!
- 258 :ドレミファ名無シド:02/11/04 15:02 ID:???
- っていうか、一時期閉鎖されているのに気付かなかった。
何があったんだろうか。
- 259 :ドレミファ名無シド:02/11/04 17:30 ID:???
- >>256
凄いんだろうが盛り上がりに欠けるなw
ヴィクターのソロパフォーマンスうpきぼん
- 260 :楽器板ある匿名掲示板:02/11/04 17:53 ID:???
-
MBC(Members Board Community)
http://members.tripod.co.jp/Bruford/top.htm
楽器・作曲板 K.YAIRIスレッド マーティンスレッド ギターのリペア
手工アコギスレッド! 音楽の勉強になるサイト 華麗なるインストの世界
- 261 :ドレミファ名無シド:02/11/04 17:58 ID:lITxvTSb
- カッチョイー
でもビリーシーン浮いてる・・
- 262 :ドレミファ名無シド:02/11/04 19:39 ID:???
- あそこの話題が出るとスレが荒れるからあまり触れて欲しくないなと。(ボソッ
- 263 :ドレミファ名無シド:02/11/04 19:48 ID:???
- ってか誰が粘着してるんだろうね。
いい加減そこのネタは良いよ、もう。
どんな厨房な書き込みしてようとほっとけよ。
- 264 :ドレミファ名無シド:02/11/04 19:50 ID:???
- こんなところで突っ込まないで直接言ってやれば良いだろうが。
何でコソコソ陰口叩いてるんだ?
- 265 :ドレミファ名無シド:02/11/04 20:00 ID:???
- >>256
何だろ・・・。BASS DAYとかなのかな?
ビリーシーンってギター持てばいいのに。
ウッテンはフォデラのような気がする。
- 266 :ドレミファ名無シド:02/11/04 20:05 ID:???
- ビリー・シーンはハッタリ技ばっかだねぇ
- 267 :ドレミファ名無シド:02/11/04 20:32 ID:B2xbfFuL
- >>256って保存できないでしょうか?
- 268 :ドレミファ名無シド:02/11/04 21:37 ID:???
- >>256
ほんとビリー・シーン浮いてるね。
嫌いじゃないけど。
エンターテイナーとして見たら最高だし。
- 269 :ドレミファ名無シド:02/11/04 22:03 ID:0a79A+w6
- >>256
で、誰を見習えばいいんだ・・・。
>>268
憧れる香具師がいるのが分かる気がするね。
- 270 :ドレミファ名無シド:02/11/04 22:14 ID:???
- ビリー・シーンの隣は誰?
- 271 :ドレミファ名無シド:02/11/04 23:31 ID:FdAgTCN4
- >>256
全部BOSSAっていうのは何の話なの?
ちなみにclip02もあるね。
- 272 :フェルなんです:02/11/04 23:33 ID:Cz56XfY9
- ベースとギターどっちが簡単なんでしょうか?
- 273 :ドレミファ名無シド:02/11/04 23:38 ID:???
- >>272
たくさんの音楽聴けよ。そうすれば、その疑問が意味の無い事に気付く。
- 274 :ドレミファ名無シド:02/11/05 02:38 ID:???
- >>271
それはあまり気にしない方がいいよ。
- 275 :ドレミファ名無シド:02/11/05 03:09 ID:???
- >>256デニチェン風の黒人の太ったオッサンは何者?
- 276 :一般的には:02/11/05 03:10 ID:???
- >>272
ロックならベースは簡単
ジャズフューはどっちもムズイ
- 277 :ドレミファ名無シド:02/11/05 03:30 ID:???
- >>276
Mr.BIGはロックですが。
あ、ロックってパンクロックのこと?
- 278 :ドレミファ名無シド:02/11/05 04:26 ID:???
- >>270
あ、誰だろう・・・。あと弦の数が気になるね。
- 279 :278:02/11/05 04:56 ID:???
- お、そろそろだと思っていたけど、今日で総合スレ2周年だ。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/11/05 05:29 ID:???
- >>256 = >>274
- 281 :ドレミファ名無シド:02/11/05 06:30 ID:???
- >>277
一般的にっつってんだろ・・・
- 282 :Basser:02/11/05 07:32 ID:???
- >>281
一般的ってねぇ・・・(w
一般的にって付ければ言い逃れできると思ってるんだろうなぁ、ジャズオタは。(プ
- 283 :ドレミファ名無シド:02/11/05 07:48 ID:???
- >>271
確かに。どこにBOSSAがあるんだ?何言ってるのか不明。
- 284 :ドレミファ名無シド:02/11/05 07:53 ID:???
- >>281
あなたの思う「一般的なベースの簡単ロックバンド」を五つ挙げてみてください。
- 285 :281:02/11/05 11:19 ID:???
- ジャズヲタじゃないし・・・
ロック系はベースも弾けるギタリストなんて山ほどいるだろが
- 286 :ドレミファ名無シド:02/11/05 11:36 ID:v+bYUcRB
- 素晴らしい発言だ!
その狭い視野と浅い知識は称賛に値するな。(失笑
- 287 :ドレミファ名無シド:02/11/05 11:40 ID:???
- ギター出来なくて転向させられるヤシが多いのは何で?
前にそんなスレあったな。
- 288 :ドレミファ名無シド:02/11/05 12:02 ID:???
- >>287
んとね。ベースは地味な楽器と勘違いされていることが多いからだと思う。
CDラジカセ等、しょぼいスピーカーのオーディオが普及した後の世代は特に。
ベースの迫力や重要性を理解して始めるヤシは少ないと思われる。
ビートルズ、フー、ツェッペリン、サバスetc
昔からベースのテク、キャラが立ったロックバンドは決して少なくない。
- 289 :ドレミファ名無シド:02/11/05 12:07 ID:???
- >>285
>ロック系はベースも弾けるギタリストなんて山ほどいるだろが
ロック系はギターも弾けるベーシストなんて山ほどいるだろが
- 290 :ドレミファ名無シド:02/11/05 12:11 ID:???
- しかし、一般的なロックバンドって何だろう?
チョットキニナル
- 291 :ドレミファ名無シド:02/11/05 15:02 ID:???
- >>290
一口にロックと言ってもいろいろだしね。
- 292 :ドレミファ名無シド:02/11/05 15:18 ID:???
- >>285
結局一般的なロックバンドとやらが挙がってないんだけどどうしたのよ?w
ってか、
>ロック系はベースも弾けるギタリストなんて山ほどいるだろが
この発言何?質問の主旨と全く外れているんだけど?w
しかも何でロック系のギタリストに限られているんだ?
ジャズとかフュージョン系でもギタリストって言うのは
大概がベースも弾けるもんだろ?ギターっぽくならなw
- 293 :堀川師承:02/11/05 16:29 ID:???
- お前ら ブッダもしらねえのか
カスどもが
- 294 :ドレミファ名無シド:02/11/05 17:02 ID:???
- ブッダアゲ
- 295 :ドレミファ名無シド:02/11/05 17:48 ID:???
- >>285
>ロック系はベースも弾けるギタリストなんて山ほどいるだろが
つまりジャズ系にはベースを弾けないギタリストばっかと・・・〆(・x・)メモメモ
- 296 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:07 ID:???
- 文化祭でライブをやるんですけど、初心者でもすぐに弾けるような
2万円以内のお薦めのベースを教えてください。
ナンバガ、くるり、スーパーカーのコピーをやる予定です。
- 297 :ドレミファ名無シド :02/11/05 18:16 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/fodera-club/3maniabass1.htm
これなんかどう?確かシールドやアンプ、ストラップがセットで19,800円くらいだったよ。
- 298 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:20 ID:???
- http://www.warriorartgallery.com/gallery_detail/id=90.asp
↑これは2万5千円 交渉次第で予算内にしてくれるかな?
http://www3.alembic.com/img/df_upview.jpg
↑これは9800円 手ごろだね
- 299 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:32 ID:???
- >>293
お師匠さまが、
ご降臨されました。
- 300 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:36 ID:???
- 安いなぁ。タバコやめて花押かな
- 301 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:45 ID:???
- 285に必要以上に食いつくな。
必死なのか?
- 302 :」:02/11/05 18:48 ID:1hm46NG0
- 弾く位置って、やっぱPUの間?
- 303 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:50 ID:???
- 硬い音がほしいからリアPUの上
- 304 :」:02/11/05 18:52 ID:1hm46NG0
- PUの上だと、PUに当たってカチカチ音しません?
- 305 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:55 ID:???
- >>304
リアPUの位置って張力結構きついよ?
それで当たるようだったらピックアップ下げたほうがいいよ?
- 306 :ドレミファ名無シド:02/11/05 18:56 ID:???
- >>304
いや指弾きは当たったほうがやりやすいが・・・
- 307 :Basser:02/11/05 19:03 ID:???
- >>296
初級者スレに逝けば良くある質問に書いてあるから参考にしてみては?
- 308 :ドレミファ名無シド:02/11/05 19:13 ID:???
- >>306
弦があたってるのか思ったよ
- 309 :ドレミファ名無シド:02/11/05 19:42 ID:dCMRiQEC
- 初心者諸君、いっぺん、有名なベーシストの教則ビデオでも
見てご覧なさい。いろいろとヒントになると思うよ。
- 310 :ドレミファ名無シド:02/11/05 19:49 ID:???
- リア付近で指弾きすると細い感じになるのですが何でジャコとかあんなに音太いんですかね?
パワーが違うのでしょうか。
- 311 :ドレミファ名無シド:02/11/05 19:51 ID:???
- >>309
同意。
まあ、別に有名でなくてもいいんだけどね。
有名より上手いベーシストのビデオやライブ演奏を見るのは間違いなくプラスになるよ。
- 312 :ドレミファ名無シド:02/11/05 20:27 ID:???
- >>310
ジャコってリアばっかりじゃないよ?フレッテッドも使うし。
ジャコの指先って意外にも柔らかかったらしい。
おまけに外人だしで、弦と接する指の面積が大きかったのも一因かもね。
- 313 :ドレミファ名無シド:02/11/05 21:47 ID:???
- http://www.billthebuddhadickens.com/mediabin/clip02.wvx
やり過ぎw
- 314 :ドレミファ名無シド:02/11/05 21:55 ID:???
- >>313
2分10秒で吐き・・もとい飽きました。
- 315 :ドレミファ名無シド:02/11/06 07:20 ID:???
- おはよう上げ。
- 316 :ドレミファ名無シド:02/11/06 13:01 ID:d6FeVSb8
- ネックポケットにすきまがないヤマハよりも
すきまがあるグラスルーツのほうがサスティーンがあるように感じるんだけど
- 317 :ドレミファ名無シド:02/11/06 13:09 ID:???
- >>313
結構よかったでつ。どんなイベント?
- 318 :ドレミファ名無シド:02/11/06 14:23 ID:???
- >>316
そう思うんならいいんじゃない?
- 319 :ドレミファ名無シド:02/11/06 14:39 ID:???
- >>316
サスティンにしたって一つの要素で決まるわけではない。
弦の状態、ネックの状態、フレット、ナット、ブリッジ、ヘッド角、
その他にも色んな要素が相成ってサスティンの長さなどを決める。
せめて同じグラスルーツの同じベースで隙間があるのとないのを比べてくれ。
別のメーカーのベースなんて全く比較対象にならない。
同じベースでもネックの強度等で当然サスティンは変わってくるだろうし。
- 320 :」:02/11/06 16:35 ID:Q/eIVklT
- ゲンコウの高さって、1弦4弦が同じくらい、2弦3弦が同じぐらいでいいですか?
- 321 :ドレミファ名無シド:02/11/06 16:43 ID:???
-
なんか最近、初級者スレ向きの質問が多いなぁ。(ボソ
- 322 :ドレミファ名無シド:02/11/06 17:14 ID:5PAm4XRS
- >>321
とりあえず誘導してあげようよ。
初級・初心者向けベース質問スレッド@2002年晩秋版
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035610412/
- 323 :321:02/11/06 17:17 ID:???
- >>322
っていうか、そいつ↑は初級者スレにも来てるし。(鬱
- 324 :ドレミファ名無シド:02/11/06 17:24 ID:5PAm4XRS
- >>323
あ、ほんとだ・・・ダメよん。>>320
- 325 :」:02/11/07 00:49 ID:dBTF0I8k
- >323
そいつって・・・(w
- 326 :ドレミファ名無シド:02/11/07 00:56 ID:???
- 指板に対しての弦高は普通に1<2<3<4だな。
12Fで大体1弦太くなるごとに0.3mm前後高くなってる。
フレットからは1弦が2mm、4弦で3mm程度。
スラップを使うにしては若干弦高は高めな方かな?
- 327 :ドレミファ名無シド:02/11/07 01:03 ID:???
- メンテなげぇぞage
>>298
指板が鳥目メイプルってすげぇな。それ以前にツッコミ所ありすぎだが。
- 328 :ドレミファ名無シド:02/11/07 02:38 ID:???
- >>325
お前、笑ってる場合じゃないぞ!!!(鬱
- 329 :ドレミファ名無シド:02/11/07 07:30 ID:???
- おはよう上げ
- 330 :ドレミファ名無シド:02/11/07 09:58 ID:bi+rl10i
- 何で安いベースは
D、G弦がバンドの中に埋もれちゃうんですか?
ピックアップ?それとも作りがもう駄目なの?
- 331 :ドレミファ名無シド:02/11/07 11:24 ID:???
- 両方じゃない?
あとネックの作りが悪いとか。
ピックアップかえるだけでもよくなる場合もあるよ。
それか部屋の特性かバンド全体の音作りの問題でマスキング
されてるのかも。
- 332 :330 :02/11/07 13:15 ID:bi+rl10i
- >>331
どうもありがとうございます。
でもネックの作りに関して、
良し悪しの基準ってなんなんですかねー!?
やっぱりこれも弾いてみないと分からないのかな??
- 333 :331:02/11/07 13:22 ID:???
- >332
良いネックは反りにくくて頑丈なのだと思う。
何度倒しても調子悪くならないやつとか。
やはり弾いて確かめるしかないと思います。
- 334 :ドレミファ名無シド:02/11/07 15:35 ID:???
- 店で何度も倒して確かめるしかない。
- 335 :ドレミファ名無シド:02/11/07 17:16 ID:???
- >>332
やっぱ木目とか目が詰まってるとかかな?
一応、木目は気にします。
それと、ボディ自体の鳴りの差も大きいらしいよ。
これもボディの木目とかが関係するそうだけど、
安いベースって木目が見られないように塗装してあったり、
綺麗な木目のように小細工してるよね。
あとは、サーキット部分の差やピックアップの差とか
言い出しちゃうとキリがないよ。(w
- 336 :ドレミファ名無シド:02/11/07 19:49 ID:tacS+7ZX
- >>335
>>安いベースって木目が見られないように塗装してあったり、
綺麗な木目のように小細工してるよね。
それは俺も聞いた事がある。
弾きこむと楽器は鳴るようになるとよく聞くが、
安物の場合は??
- 337 :ドレミファ名無シド:02/11/07 19:51 ID:???
- 鳴るようになっても良い木材のボディと悪い木材の切れ端をかき集めたみたいなボディでは
良くなる限界が全く違うと思われる。
初めよりは良くなったとしても五十歩百歩って感じなのでは。
- 338 :ドレミファ名無シド:02/11/07 20:29 ID:???
- わしゃ木目が好きです。
でも、木目印刷の薄いのを貼ってる(小細工)らしいね。(^^;
- 339 :ドレミファ名無シド:02/11/07 20:33 ID:???
- Y葉の安いの(10万内)とか印刷だよね。
- 340 :ドレミファ名無シド:02/11/07 20:51 ID:???
- 他のメーカーもそんなもんか。
- 341 :ドレミファ名無シド:02/11/07 21:05 ID:???
- 印刷用の木目って、1種類ならすぐわかるよね?
カタログと同じ木目の現品があったりとか(笑
- 342 :ドレミファ名無シド:02/11/07 21:58 ID:???
- ベースって木目調(シースルーとか)が多いけど、
やっぱ、みんなもそういうのが好きなのかな?
- 343 :ドレミファ名無シド:02/11/07 22:01 ID:???
- >>342
工芸品のような楽器がしゅきしゅき
- 344 :ドレミファ名無シド:02/11/07 22:02 ID:???
- 俺のスチングレイは完全な柾目なのでシースルーでも
あんまり格調高くないYO
- 345 :Basser:02/11/07 22:10 ID:???
- 個人的にはラッカーとかの方が好きだけどなぁ。
地味なベースは嫌いだよ。
- 346 :ドレミファ名無シド:02/11/07 22:51 ID:???
- 材が見えないと怪しいからやだやだw
- 347 :ドレミファ名無シド:02/11/07 23:03 ID:???
- >>345
ラッカーは塗装の種類であって塗装の色合いではないと思うのだが。
シースルー塗装の方が見た目は派手だよね。
ナチュラルの木目のは別として。
- 348 :ドレミファ名無シド:02/11/07 23:03 ID:???
- ゲイリーウィリスやバニーブルネルのようなフュージョンブリブリベースマスターするのにいい教本とかありますか
- 349 :ドレミファ名無シド:02/11/08 00:43 ID:???
- >>348
CDコピレよ。
- 350 :ドレミファ名無シド:02/11/08 01:24 ID:???
- ソロの速弾きとかどうやってるのかサパーリです・・・
- 351 :ドレミファ名無シド:02/11/08 07:14 ID:???
- >>350
ビデオ探して見る。
妄想膨らませて想像する。
昔の人はこうやってコピったんだよ。
- 352 :ドレミファ名無シド:02/11/08 15:09 ID:???
- age
- 353 :ドレミファ名無シド:02/11/08 15:22 ID:???
- ベースは教材が少ない
- 354 :age:02/11/08 15:28 ID:nL9Sefwi
- カーボンネック 指板減りにくくていい感じ 音カタめだけど
- 355 :ドレミファ名無シド:02/11/08 15:29 ID:nL9Sefwi
- >>354
誤爆です すみません
- 356 :ドレミファ名無シド:02/11/08 15:31 ID:???
- フレットレスのスレに書き込もうとしたのだろうか。
グラファイトネックのフレットレス良い感じだった。
音がくっきりしていて若干フレテッドに近くなった感じ。
サスティンも長めだから好みはわかれそうだけど。
- 357 :ドレミファ名無シド:02/11/08 17:15 ID:???
- 半角カナ使うなよ
うざってー
- 358 :Basser:02/11/08 17:23 ID:???
- グラファイトのネックってなんか違和感があったなぁ。
- 359 :ドレミファ名無シド:02/11/08 18:50 ID:???
- >>357
PCの前にいすぎて視力の悪い方ですか?
俺は両目共2.0(今はAとしか判定されないが)だから
半角カナがうざいと思ったことないよ。
半角カナがうざいと思うほど目が悪いなら半角英字はもっとうざいな。
- 360 :ドレミファ名無シド:02/11/08 19:50 ID:crTGnbJs
- >>359
まあまあ。おちけつ。
グラファイトネックといえばカトラスを思い出すよ。
- 361 :ドレミファ名無シド:02/11/08 20:38 ID:???
- トバイアスってグラファイト?
- 362 :ドレミファ名無シド:02/11/08 21:28 ID:???
- >>361
だっけ?
調べてみるか。。。
- 363 :堀川師承:02/11/08 22:21 ID:???
- 全くカスだらけだな
会話にならん 知識量が足りなさすぎだ
カスどもが
- 364 :ドレミファ名無シド:02/11/08 22:49 ID:???
- >>363サラシアゲ
- 365 :ドレミファ名無シド:02/11/08 23:10 ID:???
- >>361
違うよ。そう言うモデルがもしかしてあるかどうかは知らないけど
一般的なラインナップはグラファイトは使っていない。
複数の材のラミネートネックだよ。MTDも同じく。
LAKLANDみたいにグラファイトを中に仕込んで補強されているものもある。
- 366 :ドレミファ名無シド:02/11/09 00:19 ID:???
- 個人的には木目ではなく、単色カラーリングされていたほうがロック!
- 367 :ドレミファ名無シド:02/11/09 00:23 ID:iDb6D+KT
- Cortのベースってどう?
気になってます。
素材が他とは違うんだっけ?
- 368 :ドレミファ名無シド:02/11/09 00:25 ID:???
- >>366
それもまた人生。
- 369 :ドレミファ名無シド:02/11/09 00:57 ID:1gLS3fTD
- FRISCOとゆうメーカーのプレべが安く売っていたのですが、
音はいいのでしょうか?安さ的にはフォトジェニックと同じぐらい
なので、買っていいのか心配です。
どなたか助言おねがいします。
- 370 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:00 ID:???
- >>367
バリバリの韓国製です。
- 371 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:06 ID:iDb6D+KT
- >>370
音はどうですか?
フレットレスとか?
安物なのでそこまで期待していませんが。
でも、軽いらしいし、
長時間演奏してても肩こらなそう。
ちょっとサブとしてとか?
- 372 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:10 ID:???
- >>369
その価格帯で、全く名前の知られていないメーカーに
音のよさを求める事自体が間違い。
>>371
個人的な感想だけどCort悪くないよ。
フレットレスもフレテッドもあるけど、フレテッドの方が音的には合っている。
音の太さはそれほどでもないけど、全体的な音のバランスは良かった。
- 373 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:20 ID:???
- >>367
CURBOWはボディーはルータイトだったと思う
軽いよね
- 374 :371:02/11/09 01:21 ID:iDb6D+KT
- ありがとうございます。
機会がある時に試してみます。
でもCort置いてある店って少ないですよね。
- 375 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:23 ID:???
- ルータイトはアイバニーズで試した事あるけど
あの価格帯のベースの音としてはかなり良かったな。
- 376 :堀川師承:02/11/09 01:24 ID:???
- ココは初心者カスの居場所か?
そうとうくだらない
- 377 :ドレミファ名無シド:02/11/09 01:27 ID:???
- >>376
未だに同じ奴が粘着やってるのか?偽者さんよ。
あの人今プロの現場でレコやっててこんなトコに書き込んでいる暇ないはず。
- 378 :ドレミファ名無シド:02/11/09 02:12 ID:bZilISZQ
- >>369
なんかすごく久しぶりに聞く名前だ。どこで見つけたの?
- 379 :369:02/11/09 02:20 ID:1gLS3fTD
- >>378
YAHOOオークションです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22953075
どんな感じのベースですか?
- 380 :ドレミファ名無シド:02/11/09 02:29 ID:???
- >>379
出品者評価見てみたら、プラスも多いがマイナスも多いな。
さぁ、どうする?ギャンブルする?
個人的には、金をケチって後悔する事はあるが、奮発して後悔する事は少ないと思う。
(よっぽど、高いだけの偽物つかまされたとかなら話は別だが)
得体の知れない物を現物を見ずに買うより、実際に見てフェンジャパでも買う方が
いいと思うが…、ギャンブルしたければいいんじゃない?当たらないとも限らないしね。
- 381 :ドレミファ名無シド:02/11/09 02:30 ID:???
- それはそうと、マルチポストはやめたほうがいいぞ。
総合スレか初心者スレ、どっちか片方だけで聞いときなよ。今更言っても仕方ないけど。
- 382 :ドレミファ名無シド:02/11/09 06:20 ID:???
- 最近立った関連スレ
Ibanez ギター ★part 5★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035286337/
KRAMERってどうですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035451237/
■ampegアンペグのスレッド■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036342917/
【2】***リッケンバッカー総合スレッド***【2】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036376604/
Victor Wooten
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036631799/
- 383 :ドレミファ名無シド:02/11/09 09:35 ID:???
- おはよう上げ。
- 384 :ドレミファ名無シド:02/11/09 15:11 ID:FUzuQHJb
- 初心者スレに粘着がいるから盛り上がらないね。
ここもそうか。。。
- 385 :ドレミファ名無シド:02/11/09 16:17 ID:???
- >>384
粘着がいるから書き込む気が失せてしまった。あっちは。
1さんには申し訳ないが。
- 386 :ドレミファ名無シド :02/11/09 16:51 ID:???
- >>377
彼が煽られるのは当然の成り行きでしょ。
あれだけ布教活動したんだから・・・
- 387 :ドレミファ名無シド:02/11/09 23:32 ID:???
- age
- 388 :ドレミファ名無シド:02/11/09 23:40 ID:???
- >>386
そいつ個人が煽られるのは一向に構わないが
迷惑を被っているのはここの住人だ。
本人は痛くも痒くもないだろ。
- 389 :ドレミファ名無シド:02/11/10 00:01 ID:???
- モンスターケーブルのStudio Pro1000の使い心地は
良いですか?
僕は今Monster Bassを使用していますが、ライブ用
に6m程の長さが必要なのでProの方がよかったら買お
うかと思っています。
- 390 :389:02/11/10 00:17 ID:???
- 補足します。
使い心地とは主に音の変化、出方についてです。
お願いします。
- 391 :ドレミファ名無シド:02/11/10 00:21 ID:???
- モームスとかで出てくるオクターブフレーズは普通に2フィンガーで弾くのでしょうか
- 392 :ドレミファ名無シド:02/11/10 01:14 ID:???
- >>391
そうだと思うよ。
昔のディスコサウンドなら普通のフレーズだよね。
- 393 :ドレミファ名無シド:02/11/10 01:28 ID:???
- >>389
俺はモンスターは使ったこと無い・・・(スマソ
ここよりもFXスレの方が良かったんじゃないか?
まあ、住人はほとんど一緒だろうけど。。。(w
- 394 :ドレミファ名無シド:02/11/10 15:23 ID:???
- age
- 395 :ドレミファ名無シド:02/11/10 17:13 ID:GpHJ2eeI
- >>389
一度使わせてもらったことあるけど、
BASSよりもレンジが広くなる感じがするね。
でも、モノが太すぎるので扱い辛いかも。
- 396 :ドレミファ名無シド:02/11/10 18:59 ID:???
- >>395
モノが太いだなんて・・・エッチね♪
でも確かに大きすぎるモノは扱い辛いわー。
アゴも疲れちゃうし、アソコにだって慣れている人じゃないと入りきらないもの☆
- 397 :ドレミファ名無シド:02/11/10 19:26 ID:???
- すいません関係ない話題ですが
256のclip06がかっちょよいのでコピーしたコード書きます
みんなソロの練習に使ってね。間違ってたら直してください!
A → F# → Bm7 → E7 (の繰り返し)
↑ここはメジャーだと思います。
Aメジャースケールです。
- 398 :ドレミファ名無シド:02/11/10 20:00 ID:???
- >>397
十分関係あると思う。
- 399 :ドレミファ名無シド:02/11/10 21:24 ID:fAnxBg+p
- ていうか>>256のファイルってめっちゃでかいね。
StreamBOX使ってダウンロードしてるけど全然終わらない。
いま300メガ。。ISDNにはツラい・・。
中身はなんなんだろ
- 400 :ドレミファ名無シド:02/11/10 21:35 ID:Nh1pqXGC
- 300Mもないよ!10Mくらいだよ
- 401 :ドレミファ名無シド:02/11/10 21:38 ID:???
- >>399
アダルトビデオ。(w
- 402 :ドレミファ名無シド:02/11/10 23:24 ID:npo3D+Xi
- エンハンサーが欲しいなぁと思ってるんですけどオススメないッスか・・・
あと、フリーケンシーイジれるのってありますか?
- 403 :ドレミファ名無シド:02/11/10 23:31 ID:???
- >>402
エンハンサーでフリケンシーいじれる物って言う意味?
- 404 :ドレミファ名無シド:02/11/11 00:02 ID:ion+WVkO
- Metal Driver By Suner
とかいてあるベースを見たのですが、どうでしょうか?
品はいいのでしょうか? 音はヘボくないのでしょうか?
どうか回答お願いします
- 405 :ドレミファ名無シド:02/11/11 00:03 ID:j/MKHqXw
- >>403
そーいうのあったら欲しいなって思っただけです・・・
ていうかもしかして必要ない・・・?
- 406 :ドレミファ名無シド:02/11/11 01:13 ID:cH2rkTNz
- >>404
だから試奏シレ
- 407 :ドレミファ名無シド:02/11/11 01:25 ID:FlTAoBuX
- アクティブって電池がどこにどういう風に使われてるのかわからないんですけど
- 408 :ドレミファ名無シド:02/11/11 01:59 ID:???
- どんな回路でも電気を通せは電池は消耗しまつ
だめ?
- 409 :ドレミファ名無シド:02/11/11 02:36 ID:???
- >>405
BBEなんてどうだ?
いまどき流行らないのかな。
- 410 :ドレミファ名無シド:02/11/11 03:48 ID:???
- 過去のスレでジャズベの低域が出過ぎで困ってた者です。
PUをリンディにしたらカラッとしたシンプルな音になりましたが、
低域の問題は解決せず、今度はブリッジをゴトーから
フェンダータイプのショボイやつに変えてみました。
そしたらあらっ、というほどすっきりして問題解決となりました。
音の良い悪いって難しいですね。人の価値観で違いますから。
- 411 :ドレミファ名無シド:02/11/11 03:58 ID:???
- >>410
だからある程度の価格帯のベースに積まれているPUの場合は
それが問題である可能性が低いからブリッジか組み込みが問題だろうって
一応答えたんだけどなあ。見なかったか。
- 412 :ドレミファ名無シド :02/11/11 04:52 ID:3lhDul4t
- バルトリーニTCTの配線図を知りたいのですが、どこかにありませんか?
- 413 :ドレミファ名無シド:02/11/11 05:59 ID:???
- TCT
ホワイトノイズで
ノイローゼ(になる)
字余り
- 414 :ドレミファ名無シド:02/11/11 08:30 ID:???
- >>412
探したか?
http://www.bartolini.net/1_wirngs/tct_w01.htm
- 415 :ドレミファ名無シド:02/11/11 11:51 ID:???
- いや、ほんと、ロクに探しもしないで教えてください。知りませんか?っていう奴が多すぎ!
少しは、パソコンの検索機能で検索してみてから言えと言いたい!!
俺らはお前の検索機能じゃねぇんだぞ!!!
スマン、仕事に煮詰まってて熱くなってしまった。。。(鬱
- 416 :ドレミファ名無シド:02/11/11 14:17 ID:???
- 答える人がいるから質問するんじゃないんですか?
- 417 :ドレミファ名無シド:02/11/11 14:43 ID:mIw2jQSY
- >416
ノーコメント(w
- 418 :ドレミファ名無シド:02/11/11 14:56 ID:2GfhcSxu
- >>400
ウソ!?今476メガでまだ終わんないよ・・。
なんか英語の表示拾ってみると909メガあるっぽい・・。
うーん・・謎だ。。
- 419 :ドレミファ名無シド:02/11/11 15:15 ID:WAw4h1UM
- すんません、音楽理論は全楽器に共通すると思うんですけど、
オリジナル曲にベースラインをつける場合に最低でもこの位までの理論は
知っておかなくちゃね、て事知りたいんですけど、どこにあるんですか?
なんとなくやってたらCMソングに起用され、この先に不安を感じてます。
いろんなとこ見てもだいたい楽器やエフェクター、音づくりなどでベース
の音楽理論的な事が書いてるスレッドが見つかりません
- 420 :ドレミファ名無シド:02/11/11 15:45 ID:???
- 市ヶ谷低音ゼミナールというベーシスト向けの理論書が一応あるが、
あれは何だかんだいって普通の初級者用ですね。
フレーズ集とかならあるけど、ベースに特化した理論書はないです。
- 421 :ドレミファ名無シド:02/11/11 15:57 ID:Azh/Cdd3
- http://homepage1.nifty.com/kamishiro/index.html
お勧めです。
ベース奏者は見てみましょう。
- 422 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:11 ID:???
- >>419
理論スレッドを見ればいいんじゃないの?
君が言うとおり、別に全楽器共通するんだから。
まあ、理論に縛られるとつまらないベースラインしか弾けなくなるから
理論に縛られないようにね。
- 423 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:11 ID:???
- インターバルとかダイアトニックコードを知りたいという話じゃないと思うんだけど。
ベースラインつくるには実際のベースライン研究するしかないさ。
- 424 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:12 ID:WAw4h1UM
- お返事ありがとうございます。先輩の皆様に質問させて頂いてよろしいですか?
オリジナルのラインを付けていく段階でいうと、まず曲のキーを判別しますよね、
その後はまずドラムのバスドラの位置にあわせてフレーズを練っていくんでしょうか?
やっているジャンルはポップなんですがキイコやモンドグロッソ、レヨナなどのベース
が好きです。コードの構成音とそのコードで使えるスケール音をうまくリズムと絡める
更に、他の楽器の弾いているラインとのバランス、他になにか注意する点をいただけますか?
- 425 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:19 ID:???
- DTMの人ですか?
私はバンドなので、その方面はよくわからないのですが、
グリスとかピッキングとかニュアンス的なものをしっかり盛り込むといいんじゃないかな。
生楽器ぽいベースの場合だけど。
- 426 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:22 ID:???
- >>424
取り敢えずオリジナルのコード進行に対し、
自分でベースラインを歌ってみるのがいいんじゃないか?
- 427 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:25 ID:WAw4h1UM
- ごめんなさい。更新を押してなかったものですから、たくさん意見や、
サイトの紹介までいただいてました。ありがとうございます。
素直に理論スレッドに行った方が皆様には迷惑がかかりませんかね?
聞いてるうちに自然と体がノッてしまうようなマイケルジャクソンやバード
が歌ってるライフのようなリズムセクションに憧れているのです。
- 428 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:29 ID:???
- >>421
この音楽理論って間違ってないか?
AとEって5どじゃないのか?
EとGは3度だけど、GとEは5度じゃないのか?
それとも俺が間違ってるのか?(鬱
- 429 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:35 ID:???
- >>427
ベースラインは踊りながら歌って作るといいよ。
- 430 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:36 ID:WAw4h1UM
- 僕もバンドです。なるほど確かにニュアンス的なもので雰囲気がかなり際立ってる
気がします。実際プロの方ってよーく聞くと細かくなにか動いているけど曲を邪魔
してないって感じですよね
- 431 :ドレミファ名無シド:02/11/11 16:56 ID:90/rVXKc
- >>428
GとEは6度
- 432 :ドレミファ名無シド:02/11/11 17:21 ID:???
- >>430
理論を勉強するのも大切だけど、
どれだけ自分の引き出しにいろんなフレーズやアイディアを持てるかだな。
理論だけで良い音楽は作れないよ。
- 433 :ドレミファ名無シド:02/11/11 17:26 ID:???
- つうかポールのオッサンも理論ばりばりだよな。
自分の才能あてに出来るほどおめでたくなければ
理論きっちりやっとけ
煽と思われてもしょうがないが、煽りじゃないぞ
- 434 :ドレミファ名無シド:02/11/11 17:29 ID:???
- >>433
胴衣
- 435 :ドレミファ名無シド:02/11/11 19:37 ID:???
- >>433
ポールと言えばビー板でドーム実況してますage
- 436 :ドレミファ名無シド:02/11/11 19:57 ID:???
- 音楽なんて理論が先か発想が先か・・・
個人的には自分が作った曲やベースラインが後で理論的に裏付けが取れるとちょっと嬉しい。
理論的にちょっとおかしいと言われるとちょっと不安。。。
まあ、小市民ってとこです。(w
- 437 :ドレミファ名無シド:02/11/11 21:11 ID:???
- 聞いた感じで違和感がなければだいたい理論的にも正しい。
それでも理論を学んだほうがプレイの幅が広がるのは確か。
- 438 :ドレミファ名無シド:02/11/11 23:23 ID:???
- 市ヶ谷低音ゼミナールにはかなりお世話になってます。
かなり役に立ちますよ。
オリジナルやる人にはお勧め。
- 439 :ドレミファ名無シド:02/11/11 23:46 ID:???
- ベースだけしかやってない人は理論を理解するのはかなり
大変だと思う。言い方はおかしいかもしれないが、理論を勉強
するのに向いてないんだよベースって楽器は。
- 440 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:07 ID:???
- ベーシストで作曲やってる人はほとんど
ギターか鍵板で曲作ってます
- 441 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:11 ID:???
- コード感がわかりにくいからですね。
- 442 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:19 ID:???
- >>440
ベースオンリーで作曲していますが、何か?
- 443 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:21 ID:???
- ベースやるとルート見抜きやすくならない?
- 444 :北島三郎:02/11/12 00:22 ID:???
- 俺は鼻歌で作曲してるが、何か?
- 445 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:22 ID:???
- ベースでコードぐらいならせるだろう。
もちろんギターや鍵盤に比べりゃ構造的に不器用だが、
作曲とか理論のお勉強には何の問題もない。
- 446 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:26 ID:???
- つーか、作曲方法なんて十人十色だからいいんじゃねーか。
- 447 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:29 ID:???
- おいらはベースでコード弾きして感じを掴んだ後、
ギターでコードを詰めます。
やはり慣れた楽器(ベース)のほうがイメージ沸きやすい。
- 448 :ドレミファ名無シド:02/11/12 00:57 ID:Vnd2E8R1
- >>445
自分がベーシストであるという自覚が強ければ、それでいいのかも。
理論を勉強した結果が即座にプレイに活かせるよね。
ボイシングの勉強には、確かにあまり向かないかも知れないけど。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/11/12 01:03 ID:???
- 直接、ベースとは関係ないんだけど、
バンド用に曲書いた時ってどの辺までヘッドアレンジしてます?
細かいところまで指示出します?
- 450 :ドレミファ名無シド:02/11/12 01:06 ID:???
- ここで言っている程度のことは
あまり理論といえるべきことがらでもない
気がしますが・・・
フュージョンやれば、イヤでも理論に明るくなるよ。
- 451 :ドレミファ名無シド:02/11/12 01:07 ID:???
- >>449
メンバーの力量次第。
- 452 :ドレミファ名無シド:02/11/12 01:12 ID:???
- >>450
ほら、フューヲタがノコノコと出てきた。(鬱
- 453 :ドレミファ名無シド:02/11/12 02:14 ID:???
- >>450
試しに訊いてみよう。フュージョンにもいろいろあるけど、
たとえばどんなミュージシャンの音楽から理論学んだ?
- 454 :ドレミファ名無シド:02/11/12 04:41 ID:3La1HNgq
- ねぇ、ジャクソンってまだベースつくってんの?
この前御茶ノ水逝ったけどどこにも置いてなかったからさぁー
- 455 :ドレミファ名無シド:02/11/12 05:44 ID:???
- >>453
ブレッカーブラザーズから分数コードの使い方、ウェザーリポートからは
代理コード、アボイトノートの効果的な応用。
- 456 :ドレミファ名無シド:02/11/12 06:44 ID:Ti1TO0FQ
- イースタンユースのコピーやることになったんだが、
あんなに難しいとは・・・
安請け合いするんじゃなかった・・・
- 457 :453:02/11/12 07:01 ID:???
- >>455
サンクス。なるほど。
当方はボサノバでトライトーンを認識しますた。
- 458 :ドレミファ名無シド:02/11/12 07:32 ID:???
- >>454
HP見てみたか?
- 459 :ドレミファ名無シド:02/11/12 10:58 ID:???
- フュージョンとかに限定しなくてもいいよ。
ポップス音楽の定番さらうだけでもかなりの理論が学べるさ。
http://www.rittor-music.co.jp/books/hightech/default.htm
- 460 :ドレミファ名無シド:02/11/12 12:47 ID:???
- どんな曲でも分析すれば理論的に解釈は出来る。
- 461 :454:02/11/12 15:12 ID:???
- >>458
今見てみた。バカな質問してスマソ。
逝ってくるわ。
- 462 :ドレミファ名無シド:02/11/12 15:25 ID:???
- >>461
夕飯までには帰ってくるんだよ♪
- 463 :ドレミファ名無シド:02/11/12 20:01 ID:???
- >>454,>>458
オレも今見てみたけど、常みたいなモデルもあるねえ。
- 464 :1っす。:02/11/13 00:12 ID:OGUUrLrx
- 理論ですが、私は基礎理論の本(モードまで書かれているレベル)を読んで、
あとは当時組んでいたジャズも弾けるギタリストから教わりました。
教わるといっても、プログレッションのことばかりでしたが。
ナンバーシステムが分かっていると、コピーも楽ですよね。
- 465 :ドレミファ名無シド:02/11/13 00:43 ID:???
- >>464
ナンバーシステムってなに?
- 466 :ドレミファ名無シド:02/11/13 02:29 ID:???
- >>465
正しくはカントリーで使われる譜面の表記方法のこと。じゃない?
恐らく>>464のは単にIIm7→V7などのことを指していると思う。
ちょっと調べてみたら、ドレミ〜を123〜に置き換える、
という方法で音感を付けるか何かの訓練をするスクールもあって、
そこもそう呼んでいるみたいね。
キーがCでEm7|Am7|Dm7|G7なんてとき、
3,6,2,5なんて具合に思い浮かべながら弾くと、
確かに曲を覚えるのは早いから自分もそうしている。
- 467 :ドレミファ名無シド:02/11/13 10:32 ID:???
- とりあえずビートルズ聴いとけ
- 468 :ドレミファ名無シド:02/11/13 15:58 ID:???
- >>466
あー、わかった!
>>464は、機能感があるとコピーが楽とか、そんなことが言いたかったのね。
- 469 :ドレミファ名無シド:02/11/13 16:05 ID:???
- >>467
もちろん分析しながらだよね。
- 470 :ドレミファ名無シド:02/11/13 16:25 ID:???
- サンズアンプベードラの話なんですが、
センド&リターンを使ってプリアンプ的に使うのと、
普通のインプットに差してエフェクター的に使うのは
それぞれどのような長所、短所があるんですか?
- 471 :ドレミファ名無シド:02/11/13 16:52 ID:???
- >>470
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/
- 472 :470:02/11/13 17:58 ID:???
- >>471
いや、あんまり音つくりって感じの質問でしたからこっちのほうがいいのかと…。
それじゃ、あっちで聞いてみます
- 473 :ドレミファ名無シド:02/11/13 20:06 ID:???
- >>472
回答得られてよかったね。
- 474 :452:02/11/13 20:08 ID:???
- >>453
いえいえ、とんでもないです。
しかし、いい人が最近多いと思う今日この頃…。
- 475 :1:02/11/13 23:25 ID:OGUUrLrx
- >>465-468のみなさま
紛らわしい書き方してすみませんでした。反省。
一応伝わったみたいでよかったです。
- 476 :ドレミファ名無シド:02/11/14 01:20 ID:???
- >>474
ここは基本的にマターリしてるから・・・ある意味避難所っぽくもあるけど。
- 477 :ドレミファ名無シド:02/11/14 10:40 ID:???
- agetoko
- 478 :ドレミファ名無シド:02/11/14 10:48 ID:???
- エレキギターとベースってどっちか弾ければ、両方弾けるようになりますか?
- 479 :ドレミファ名無シド:02/11/14 10:56 ID:???
- どちらも簡単に弾けるけど、それはお遊びレベルでの話。
両方とも真剣に練習しないと、使い物になるレベルまでは
いかないと思うよ。
- 480 :ドレミファ名無シド:02/11/14 10:59 ID:???
- >>479
つまり、極めるなら浮気せずにオンリーワンで逝けと?
- 481 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:04 ID:???
- >480
オンリーワンじゃなくてもいいけど、ギターとベースって
似てるようで全然似てないから、どっちか弾ければ両方弾
けるってものじゃないと思うので。
- 482 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:07 ID:???
- >>478
形は似てるが全くの別物
- 483 :Basser:02/11/14 11:16 ID:???
- まあ、ギタリストが弾くベースって言うのも味があるな。
生粋のベーシストが弾くベースにはだせないものがあるし。
- 484 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:21 ID:???
- ジェフベックグループ時代のロンウッド(現ストーンズのG)はカコイイ。
- 485 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:21 ID:???
- >483
でもその逆はイマイチですね。
ベーシストでギターも上手い人って、マルチプレイヤー
な人かプロデューサーな人ですね。
- 486 :Basser:02/11/14 11:30 ID:???
- 他に誰かいるかなぁ。
CHARのベースはどっちかって言うとベーシストよりだそうだけど。
- 487 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:33 ID:???
- CHARが出るなら、ピンククラウドの加部を忘れちゃいけない。
本来はギタリストらしい。
- 488 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:41 ID:???
- 佐久間正英とか。
クラムボンのミトとか。
- 489 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:42 ID:jRsJgTAd
- ポールマッカートニーを忘れてどうする。
まあ、ギタリストであった時期より
ベースになってからの方が圧倒的に長いのだが
- 490 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:52 ID:???
- ところで誰かモデュラスのVintageJB弾いた事ある人いますか
楽器屋でも見たこと無いんですけど
- 491 :ドレミファ名無シド:02/11/14 12:18 ID:???
- でも、ギター弾けたらベースが簡単に弾けるというわけでもないということ。
逆も然り。
これに関しては異論は無いと思うのだが、どうだろう。
- 492 :ドレミファ名無シド:02/11/14 13:05 ID:???
- 全く共通性がないわけではないけどな。
どっちを弾くにしても左手は動きやすくはなるだろう。
押さえる力などは変わるだろうけど。
同じだと思って弾きたいのであれば止めた方が良いだろうね。
特に右手がギターとベースではピックを使うにしてもかなり異なる。
その差を理解して両方を追求する気があるなら別に良いんじゃないかな。
- 493 :Basser:02/11/14 13:26 ID:???
- >>490
ネックがグラファイトのジャズベだっけ?
代々木にあった楽器屋にいつも置いてあったなぁ。
お茶の水当たりの高級楽器店?なら置いてあるかもね。
>>491
禿同。
それとギタリストの弾くベースプレイを否定してはいけないと。
- 494 :柳じょーじ:02/11/14 13:32 ID:???
- オレ、わすれんな。
- 495 :ジャッジ公平:02/11/14 13:40 ID:???
- 例えがすきなんだけどね
ギターもベースも漫画家なんだよ
おいらのイメージではギターさんはストーリー派で
ベースは4コマ漫画って感じ
どっちもできる人いるけどね
わかりづらいかもだけど、わかる人はわかるでしょ?
- 496 :ドレミファ名無シド:02/11/14 13:47 ID:???
- 自分はベースなんだけど、ギターでアドリブすると、
ルートから入っちゃうんだよなあ。(鬱
- 497 :ドレミファ名無シド:02/11/14 13:50 ID:???
- 漏れは逆にベースなのにコードまたぎまくり。
いや、理論知らないからピアノで培ってきた耳だけを頼りに
頭にぱっと浮かんだ一番良いベースラインを感覚で弾くと
メンバーに「カコイイけど分数コードみたいになってるね」と言われる。
- 498 :ドレミファ名無シド:02/11/14 13:52 ID:???
- やれやれ
- 499 :ドレミファ名無シド:02/11/14 14:08 ID:SeDoDHjN
- モジュのビンテージジャズベ使ってるよん。
オールグラファイトネックよりも丸い音が出せますが、グラファイト特有の芯の硬さは健在です。
- 500 :ドレミファ名無シド:02/11/14 14:53 ID:???
- 誰かが反感を買っているいるようです
- 501 :ジャッジ公平:02/11/14 14:54 ID:???
- >>500
あ、オレか?
すまんかった・・
- 502 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:05 ID:???
- >>501
違います
- 503 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:09 ID:???
- >>493
>>499
サンクスコ
なんかHPでオールドの雰囲気が、、、とかってレポがあったので
ちょっと気になってたんですよ
探しに行ってみます
- 504 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:14 ID:???
- あのー、グラファイトの補強の入ったネックって、
結構簡単に入手できますか?
値段はいかほどですか?
- 505 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:14 ID:???
- ベーシストってどのくらいギターに浮気するもん?まさか両刀使いは
いないだろーけど。
- 506 :ジャッジ公平:02/11/14 15:18 ID:???
- おいらはZAPPAがすきだから、コピーとかしたよ
んーレベル的には中の下って感じだろうね。
セックスピストルズとかなら完コピってレベルだねえ
- 507 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:24 ID:???
- >505
曲が作れる程度です。
下の下です。
- 508 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:39 ID:9VUj/5tx
- MR.BIGのベースのおっさんは、ベースよりギターのがウマ−って話だね。
- 509 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:44 ID:???
- 初めての弦楽器って大抵ギターなんじゃないの?
俺はギターを2年くらいやってそれからずっとベース。
だから一応とっちも弾ける。お遊びレベルでね。
- 510 :ドレミファ名無シド:02/11/14 15:49 ID:O7Mc3KJz
- 俺もとっちも弾ける
ギターは佐久間の100分の一、ベースは10分の一ぐらいの腕
- 511 :ジャッジ公平:02/11/14 15:53 ID:???
- んんー
まあ皆さん普通に弾いてたら、セックツピストルズとかハイウェイスターぐらいは
弾けるよねえ?・・・違う?
- 512 :Basser:02/11/14 17:06 ID:???
- パラノイドなら原曲聴く前に弾けた。
- 513 :ドレミファ名無シド:02/11/14 17:53 ID:???
- ギターはパワーコードのみ(w
ベース始めて6年間ベース一筋っス。
- 514 :ドレミファ名無シド:02/11/14 19:47 ID:NhzzYH70
- ギターはコードのストロークとカッティングくらいかな?
あとはちょっとしたリフ程度。
ホントにお遊び程度だけど、
「だったらそんなもん使うんじゃねえぞゴルァ」
と怒られそうなヤツ持ってます。
>>492じゃないけど、ベースだとピックで弾けません。
- 515 :Basser:02/11/14 20:20 ID:???
- >>514
俺はギターもピックで弾けん・・・(鬱
- 516 :ジャッジ公平:02/11/14 20:30 ID:???
- >>Basser雑談スレにおいでよ
もみもみしてやるから!
- 517 :ドレミファ名無シド:02/11/14 21:26 ID:???
- すいません初心者なんですがボッサっていうメーカーの事知ってる人いませんか?いいらしいんですどうやったら買えます?
- 518 :ドレミファ名無シド:02/11/14 21:29 ID:???
- >>817
いまはつぶれてこの世に存在しません
- 519 :ドレミファ名無シド:02/11/14 21:34 ID:???
- ほんとですか?じゃあもう変えないですか困ったな
- 520 :ドレミファ名無シド:02/11/14 21:44 ID:???
- そんなネタふりすると
またご降臨なさるで。
- 521 :ドレミファ名無シド:02/11/14 22:13 ID:???
- 歪んだギターが2本いるバンドでジャズベだと音抜けにくい・・
プレベだとばっちり抜けたんだけどなぁ
- 522 :ドレミファ名無シド:02/11/14 22:14 ID:???
- >>521
ギターを一人殺すといいYO
- 523 :ジャッジ公平:02/11/14 22:22 ID:???
- >>522
なに言ってんだよ、とおもったがよくみたら正論ですね
- 524 :ドレミファ名無シド:02/11/14 23:08 ID:???
- >>517
中古でかなり安値で出回っているよ。
根気良く探してみな。安いので6万〜キルトトップ等で15万程度で売っているから。
- 525 :ドレミファ名無シド:02/11/14 23:17 ID:???
- >>521
ジャズベとプレベで何が違うから音が抜けないのかを考えれば
自ずと抜けやすい音作りが見えてくると思われ。
同じにはならんけどそれなりに作る事は可能。
- 526 :ドレミファ名無シド:02/11/15 01:08 ID:???
- >>525
そう言うなら何が違うか
具体的に教えてあげればいいのに。
おれはわかってるけどね。
- 527 :ドレミファ名無シド:02/11/15 01:24 ID:???
- >>526
お前も教えてないじゃん。いじわる。
- 528 :ドレミファ名無シド:02/11/15 03:43 ID:Z4KW5snr
- アンプが変わったら、また話が違ってきたりしないの?
- 529 :ドレミファ名無シド:02/11/15 05:36 ID:???
- 単にセッティングが下手なだけだろ?
- 530 :ドレミファ名無シド:02/11/15 05:37 ID:???
- >>526 >>525
横からすいません。
正解は、中音域に秘密が?
教えてください。おながいします。
- 531 :ドレミファ名無シド:02/11/15 11:07 ID:oY6pCkaS
- みんながベースを手にとったきっかけってのはなんですか?
ちなみにあたしは厨房のとき、早いもの順でビリだった。
ま、結果良かったけどね〜。
- 532 :ドレミファ名無シド:02/11/15 11:10 ID:???
- アンプ直で強いピッキングして音抜けさせるのがプロだ。
- 533 :ドレミファ名無シド:02/11/15 11:30 ID:???
- >>531
江川ほーじんのせい
- 534 :Basser:02/11/15 11:44 ID:???
- >>531
今、よく考えたらサザンのムクちゃんのせい(うー、古すぎる)
>>532
鳴らないベースでも?
- 535 :ドレミファ名無シド:02/11/15 11:49 ID:???
- グレイの次郎ってベース上手いの?
- 536 :ドレミファ名無シド:02/11/15 12:00 ID:???
- >>535
君の上手いの基準がどこにあるかわからないから何とも言えない。
特別テクニックや個性があるかというと、それはない。
- 537 :ドレミファ名無シド:02/11/15 14:37 ID:???
- アクティブ回路に充電池使ってもだいじょうぶなんでつか?
- 538 :ドレミファ名無シド:02/11/15 15:02 ID:uoPZEX3K
- 大丈夫は大丈夫かもしれないけど、そもそも充電地って瞬発的なパワー用。
小電力でじわじわ使うと、使い切ったときには過放電で充電池死亡。
あと電圧の違いが要注意か。
- 539 :ドレミファ名無シド:02/11/15 16:08 ID:???
- >>537
あんまりお勧めできないなぁ。
充電池ってイマイチ信用できない。。。
- 540 :ドレミファ名無シド:02/11/15 18:02 ID:???
- >>530
構造上の違いから考えた方がいいかも。
でも>>521のような場合って、
ヌケよりも音圧稼いだ方がイイと思うんだけどなあ。
- 541 :ドレミファ名無シド:02/11/15 19:50 ID:???
- ZONEベース欲しいんだけど日本で買える?
- 542 :ドレミファ名無シド:02/11/15 21:05 ID:???
- 落ちちゃった・・・
Wベースについて語す
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009616386/
- 543 :ドレミファ名無シド:02/11/15 21:48 ID:5+i57wOX
- >>541
楽器屋に訊いてみなよ。
- 544 :ドレミファ名無シド:02/11/15 22:15 ID:???
- >>541
ZONだろ?クロサワにあるよ。
- 545 :ドレミファ名無シド:02/11/15 22:18 ID:???
- >>544
ZONEベースってあの女の子当てフリバンドZONEの使ってるモデルのことでは?
って、もしかして本気じゃなくてボケなのかな?
- 546 :初級者スレの1です。:02/11/16 00:17 ID:???
- 新スレッド立てました。
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.10
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037372917/
よろしくお願いします。
- 547 :ドレミファ名無シド:02/11/16 00:18 ID:ZwRakLWH
- フェンダーのZONEBASSってやつのことじゃないの?
- 548 :ドレミファ名無シド:02/11/16 00:26 ID:???
- ベースってウッドも弾けたほうがいい?
- 549 :ドレミファ名無シド:02/11/16 00:35 ID:???
- >>547
いいこと言った(・∀・)
- 550 :ドレミファ名無シド:02/11/16 00:36 ID:???
- >>545ヲマエいいから逝けYO!
- 551 :ドレミファ名無シド:02/11/16 02:57 ID:QcEQF0vn
- ムーンのジャズべのヶントアームストロングとブラックバードプリアンプ
の組み合わせの音がどうもなじめない今日なんですけど、ちなみにアクティブ
なんですけど、なんとかパッシブに近づける方法ないですかね?
なんかまだフェンダージャパンの7,8マンの奴のほうがいい音してるような
気がします。何をどういじったらよいでしょうか?
- 552 :ドレミファ名無シド:02/11/16 03:45 ID:???
- A.ぶらっくばーどをとっぱらう
- 553 :ドレミファ名無シド:02/11/16 03:49 ID:???
- >>551
はじめからパッシブ買えや。
- 554 :ドレミファ名無シド:02/11/16 04:03 ID:9ZMjI9Lh
- 忍者をやとう
- 555 :ドレミファ名無シド:02/11/16 05:46 ID:???
- >>551
サーキット外せばええやん。
ケントは別にアクティブ専用のPUではないし。
でもパッシブの音はするけど、Fenderのジャズベ、プレベの音とはかなり違う。
ケントは元々の音が特徴的だからね。
- 556 :ドレミファ名無シド:02/11/16 06:19 ID:???
- そんなベースを買った>>551がヴァカということで。
- 557 :ドレミファ名無シド:02/11/16 07:14 ID:???
- 556=大VAKA
- 558 :ドレミファ名無シド:02/11/16 07:38 ID:PqSbdaUO
- ありがとうございました参考になります。サーキット外すって
簡単なんですか?メインベースなのでいじるのちょっと怖いです
- 559 :ドレミファ名無シド:02/11/16 08:01 ID:???
- >>558
外すのはそんなに難しくないけど
その後にどうするかを考えてからの方が良いかも。
2Volなのか、VolとBalancerなのか。
トーンはつけるのか、つけるなら一つなのか二つなのか、など。
結局外した後はパッシブの回路に繋ぎなおさなければならない。
トーンをつける場合はポットとコンデンサを必要数買って
ちゃんと配線しなければならない。
元々ついている2Vol(または1Vol&Balancer)のみなら
ただサーキットのみ外してジャックに繋ぐだけで良いかもしれない。
- 560 :ドレミファ名無シド:02/11/16 08:02 ID:???
- >>558
そんなこと言ってる時点で自分でやるのは無理っぽいと思うぞ?でも、
カンタンだけどね。
551には同意なので、外せばいいと思うよ。でも、君はおそらく、
ハンダゴテもまともに使えないだろうから、プロにやってもらいなさい。
- 561 :ドレミファ名無シド:02/11/16 08:03 ID:???
- どっちにしても素人が自分でやるのはお勧めしないけどね。
リペアショップに持っていけば、パッシブにするだけだから
5000円前後+ポット代で済むと思う。
- 562 :ドレミファ名無シド:02/11/16 09:39 ID:???
- FenderJapanのフレットレスってPUはUSAだけど他のハードウェアは日本製?
USA製と音違うのかな?
問題なければ部品取り用に買おうかと思ってるんだけど
- 563 :ドレミファ名無シド:02/11/16 09:50 ID:FO8dbQIV
- 551ですありがとうございます、ちょっとやってみます!
そしてシアターぶルックやってみます。
- 564 :ドレミファ名無シド:02/11/16 09:54 ID:???
- >>562
フレットレス板に行ってみた?
- 565 :ドレミファ名無シド:02/11/16 09:55 ID:???
- >>551
やるならちゃんと元に戻せるように外した順番をメモしておけよ。
後悔先に立たずってね。。。
- 566 :ドレミファ名無シド:02/11/16 10:40 ID:???
- 今、プレベを使ってるのですが、4弦開放の音が全然抜けなくて
困っています。EQによる調整、テンション、弦高などは何度も調整
したのですが一向によくなりません。
これはブリッジかネックに問題があるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?
- 567 :ドレミファ名無シド:02/11/16 12:24 ID:???
- >>566
全てのセッティングバランスが悪い、以上。
- 568 :ドレミファ名無シド:02/11/16 13:41 ID:???
- >>566
とりあえず弦高はサスティンに影響が出ない程度にびびらないようにして(多少は良し)
PUの高さは弦から適度に離す。4弦の方が3弦より2mm前後低めに。
EQはどうしても抜けないようなら低音、高音はほぼフラットな状態にし、
ミドルをブーストしてやろう。
それでも音が全然抜けないならまたおいで。
プレベってFenderでしょ?
- 569 :Basser:02/11/16 14:56 ID:???
- >>566
弦は何処のやつ使ってるの?
- 570 :ドレミファ名無シド:02/11/16 17:54 ID:???
- そういえば、プレベの選び方は4弦の鳴りがポイントだ、
と誰かに教わった覚えがあるよ。
- 571 :ドレミファ名無シド:02/11/16 18:01 ID:???
- >>570
プレベは知らないけど、俺はどちらかと言うと1,2弦の鳴りをポイントにしているかな。
4弦と3弦って音の抜け方とかは差があるけど
それなりに図太くなるものだと言うのが今まで経験での見解。
逆に1,2弦はベースによってほとんど鳴らないのでかなり細い事がある。
3,4弦と1,2弦の音の太さが違いすぎるのを悩みにしている人は結構多いのでは?
それに1,2弦もしっかり太く良く鳴るベースって言うのは
大抵3,4弦も鳴るものなんだよね。
- 572 :570:02/11/16 18:23 ID:???
- >>571
なるほど。オレが書いたのはプレベで最優先すべきポイント、だそうだ。
自分の場合、弦それぞれのことはあまり意識しないで選んでいるかも。
どこか悪かったら、弦交換を含めた調整をしてもらってから決めるようにしている。
- 573 :ドレミファ名無シド:02/11/16 18:27 ID:???
- >>566
マルチ逝ってよし
- 574 :ドレミファ名無シド:02/11/16 18:53 ID:???
- >>548
別にいいんじゃないの?エレベ一筋でやっているうまい人いるじゃない。
- 575 :566:02/11/16 22:22 ID:???
- やっと仕事から帰ってきました。
皆さんありがとうございます。
プレベはダンカンの一番安い7万のです。エスパーの店で買いました。
3弦は以上に抜けがいいです。1&2弦の音量と抜けも良好です。
4弦だけがブーミーな感じというか、開放弦以外を弾いてもイマイチな音です。
何を弾いてるかが解らないほどではないですが、モコっとしてます。
弦高は一番低い時はPUから3mmでした。テンションが足りないのかと思って今は
6mmくらいにしています(この幅は最終フレットを押さえた時の幅です)。
弦はダダリオのEXL160です。
以前はジャクソンのウインガーモデルを弾いてたのですが、それは4弦の抜けも
音圧もメチャクチャ良くて、各弦のバランスも最高だったので余計に心配です。
- 576 :566:02/11/16 22:24 ID:???
- >>573
今、初心者スレ行って始めて気づきましたが、
あれは自分じゃないです。
- 577 :ドレミファ名無シド:02/11/16 22:33 ID:???
- >>576
なら逝かないでよし
- 578 :ドレミファ名無シド:02/11/17 01:41 ID:Nbyvl3Eh
- エレアコベで値段の割に飯野はどれ
- 579 :ドレミファ名無シド:02/11/17 07:12 ID:???
- >>578
ここで使っている人いるのかな?
チョト気にはなるけど。
- 580 :ドレミファ名無シド:02/11/17 08:05 ID:???
- >>578
音屋で売っているやつは良いらしいよ。
- 581 :Basser:02/11/17 09:39 ID:???
- >>566
アンサンブルで抜けないの?
それとも単独で弾いて抜けない感じ?
その前にプレベって弾いたことある?
自分で他のプレベと聴き比べてみた?
もし、無いなら自分のプレベを持って楽器屋で他メーカーのと弾き比べてみては?
それでどう違うかでセッティングしてみてはどうかな?
- 582 :ドレミファ名無シド:02/11/17 10:39 ID:???
- >>566
多分、問題は弦だな。君が使ってるのは ダダリオかアーニーボールだろ?
他のがイイとおもうな。
- 583 :ドレミファ名無シド:02/11/17 10:44 ID:???
- >>582
他のって何だよ?
- 584 :ドレミファ名無シド:02/11/17 11:06 ID:???
- 屋魔派か具寝子、ふぇる何です、超能力者辺り?(w
- 585 :ドレミファ名無シド:02/11/17 11:11 ID:???
- >>583
DR、ディーンマークレイ、ケンスミス、ムーン、ラベラ、GHS、頑固弦、ESP。
試してマシだったのはそんなところかな。
ロトはいまいち。
ピーヴィーの一番高い奴もいまいち。安い奴の方がマシ。
と思った。私見ですが。
ていうか575にダダリヲって書いてるね。見落とした。
- 586 :ドレミファ名無シド:02/11/17 12:17 ID:???
- 話し違うけど、皆さん、何本ぐらいベース本体って持ってますか?
やっぱ同じようなベースですか?
それともぜんぜん違うタイプのベース?
ただ単に興味本位ですけど、よろしければ教えてください。
- 587 :ドレミファ名無シド:02/11/17 12:26 ID:qhXqaptz
- ローカットスイッチをつけるにはどうしたらいいんでしょうか?
スイッチはon-onであってますか?
- 588 :ドレミファ名無シド:02/11/17 12:35 ID:???
- >>586
前スレでも出てきたような・・・まあいいか。
ちょっと前までは全然違うタイプ4本(PB,MM,JBタイプの5弦,24fのFL5弦)。
今は似たようなタイプがわんさか。
- 589 :ドレミファ名無シド:02/11/17 14:28 ID:???
- >>586
4弦アーム付き、5弦フレットレス、6弦、10弦。フェンダー系のは1本もないよん。
- 590 :ドレミファ名無シド:02/11/17 14:54 ID:???
- >>589
どれがメインですか?
- 591 :589:02/11/17 16:37 ID:???
- >>590
どれも、出来る事が違うからなあ。まっ一本で済ませと言われたら6弦かな。
- 592 :ドレミファ名無シド:02/11/17 17:21 ID:LHwj0/8z
- フェンダーJapanのベースとフェンダーUSAのベースってどう違うんですか?
- 593 :ドレミファ名無シド:02/11/17 17:31 ID:???
- >>592
スペック・デザイン・設計がいっしょで値段が違う。。。どこが違うのか、
と、お尋ねですか?
それとも(略
- 594 :ドレミファ名無シド:02/11/17 17:58 ID:???
- スペックって一緒だっけ?
PUってJとUSA違うくなかった?
一緒だっけっけか。
- 595 :ドレミファ名無シド:02/11/17 18:05 ID:???
- 使っている材は間違いなく違うのと、クラフトマンが違う。
どっちも当たり前のことだけど音にはかなり影響する。
流れ作業と言っても組み込むのはやはり人間だし、
組み込みだけで楽器は別物に変わる事も多い。
- 596 :ドレミファ名無シド:02/11/17 18:24 ID:???
- 流れ作業か・・・。
むなしいな。
- 597 :ドレミファ名無シド:02/11/17 18:27 ID:???
- スゲー、ベースヲタがいっぱいいる。
俺なんてFender JB一本よ。大事に使ってるさ。
- 598 :ドレミファ名無シド:02/11/17 18:28 ID:???
- >>589に至っては色物ばかり。カックイイ
- 599 :ドレミファ名無シド:02/11/17 18:36 ID:???
- フェンダージャパンのベースでUSA PUとJAPAN PUはどう違うの
- 600 :ドレミファ名無シド:02/11/17 20:08 ID:X0S4nhXY
- >>597
そんなヲタって程でもないでしょ。
すごい人はもっとすごいって。
>>598
もしかして常オンリー?
- 601 :ドレミファ名無シド:02/11/17 20:12 ID:???
- ベース名は伏せるけど(全部別のメーカーだが)
バルトリーニハム、ダンカンハム、某メーカーオリジナルのハム、
それぞれ二つずつ付いているベース所有。
どうやら基本音色はハムバッカーが好きでそこから色々なのを買っているようだ。
- 602 :ドレミファ名無シド:02/11/17 20:24 ID:???
- (´-`).oO(常って何だろう・・・)
- 603 :589:02/11/17 20:28 ID:???
- >>600
TUNEは10弦だけ。5弦と6弦はP-Pro。
4弦は何でしょう? アームは後付けじゃないよ。
>>601
俺は6弦だけバルトリーニだが、(他はEMG)
quad coilってイイ音するね。
- 604 :600:02/11/17 20:40 ID:X0S4nhXY
- >>602
>>603にもあるけどTUNE。
この呼び方は2ちゃん以外でも使われているらしいよ。
>>603
サンクス。アームはケーラー?
- 605 :ドレミファ名無シド:02/11/17 20:51 ID:???
- (´-`).oO(ナルホド・・・)
- 606 :ドレミファ名無シド:02/11/18 00:01 ID:???
- age
- 607 :ドレミファ名無シド:02/11/18 00:31 ID:???
- 3弦の5フレット以上で弾くと音がグンと抜けてくるんだけど、
それ以下のフレットで弾くと全然音程とかわからなくなる。
これってどの辺を改善してみたらいいんですかねー?
ちなみにミドルはフル、ベースとトレブルはフラットです。
フェンジャパのプレベ使ってます。
- 608 :ドレミファ名無シド:02/11/18 00:41 ID:???
- >>607
>ミドルはフル
カットせよ。あと指弾きならブリッジ寄りで弾いてみよう。
- 609 :607:02/11/18 00:48 ID:???
- 弾く場所はいつもブリッジ寄りです。
アタック音は出るのですが音程は聞こえてこないんですよ。
- 610 :ドレミファ名無シド:02/11/18 01:12 ID:???
- >>607
一度全部フラットにして、それから少しずつイコライジングする。
っていうか、なんでミドルをフルにしてるの?
そうしないと、上が抜けないから?
もしそうなら、後は3弦5フレ以下は使わない。
- 611 :ドレミファ名無シド:02/11/18 07:04 ID:???
- おはようあげ
- 612 :渋丹 ◆HT9J6u6LN6 :02/11/18 08:19 ID:???
- >>607
アンプのイコライジングも関係あるとは思うけども
ピックアップの高さを調整してみて下さい。
たぶん高いのではないかと思うので、下げてみましょう。
- 613 :566:02/11/18 10:50 ID:???
- >>581
どうもありがとうございます。いま仕事から帰ってきました。
抜けないと感じるのはアンサンブルの仲に混じったときです。
練習の時も、MTRに録音して時も、ライブのサウンドチェック
の時も(ライブのリハ時は僕がステージから降りてフロアから
バンド全体の音をチェックする役目のなの)です。
えーと、それから、プレベを弾くのも初めてなら他のメーカー
のプレベと弾き比べた事もないのです。
- 614 :566:02/11/18 10:55 ID:???
- >>582
ありがとうございます。
DRとラベラは以前のジャクソンベースで愛用していました。
今はライブ前に張り替えるのでお金をけっちってダダリオに
してました。
ラベラの弦って、結構特殊じゃないですか? ブリッジの部
分が。リペアにもっていったら嫌がられました。
- 615 :ドレミファ名無シド:02/11/18 17:10 ID:???
- >>614
スーパーステップス?
- 616 :ドレミファ名無シド:02/11/18 17:11 ID:32VZHSck
- ジャズベとプレベの違いを教えてください。
- 617 :ドレミファ名無シド:02/11/18 17:28 ID:???
- >>616
初心者スレで過去ログ読めや。
- 618 :614:02/11/18 17:51 ID:???
- >>615
そうデス。スーパーステップスです。
- 619 :ドレミファ名無シド:02/11/18 23:41 ID:???
- >>618
逆にアレじゃないとオクターブが合わないベースもあるよね。
結構調整難しいのかな?
- 620 :ドレミファ名無シド:02/11/19 09:19 ID:???
- ageとこ
- 621 :618:02/11/19 12:57 ID:???
- >619
ブリッジの駒の問題かと。
ダダリオみたいなスタンダードタイプに特化したのもあるし、
ずーっとスーパーステップスタイプを使う用に特化したのもある、と。
- 622 :ドレミファ名無シド:02/11/19 19:40 ID:???
- >>621
そうかも。後者のヤツだと普通の弦が張れない。
いや、張れるけどやっぱりオクターブが合わないことがあるね。
- 623 :ドレミファ名無シド:02/11/19 21:00 ID:???
- これってやっぱプですか?
【ギター】 どうすればいいんですか? 【ベース】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036759918/l50
- 624 :ドレミファ名無シド:02/11/19 22:03 ID:kdLzEOWa
- エレキベースの譜面で「×-、」はどうすればいいのでしょうか?
図がわかりにくいと思いますが、×のあとに下降するように書いてあるものです。
初心者スレできこうとしましたが、リンクが切れていました。
教えてください。お願いします。
- 625 :ジャッジ公平:02/11/19 22:19 ID:???
- >>624
TAB譜?
たとえば4弦のところにそうあれば、4弦の適当なフレットからグリスダウンする意味だとおもうけど。
自分だったら7フレット前後くらいからダウンするかも。ただ多分何かのバンドのコピー譜だと思うので
聞いてみて試行錯誤するのもよいかも。って初心者スレない?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037372917/
あ、トップのリンク切れか?またなんかあったらこっちへどうぞ↑
- 626 :ドレミファ名無シド:02/11/19 23:18 ID:???
- >625
ありがとうございます。
TAB譜では4弦ですが、五線譜には上第二線のところに書いてあります。
実際にその音は出せないので、いろいろ試してみます。
- 627 :613:02/11/20 01:14 ID:???
- 今日は練習があったので、弦高を高めにセッティングしてトライ
しました。
今までよりは音の出方が良くなった気がしました。でも多少です。
次回の練習の為に、弦高をもっと高くしてテンションを稼げる様
にセッティングしました。やはり、プレベは弦高高くてテンショ
ンもキツクないとプレベっていい音がしないものなのでしょうか?
- 628 :ドレミファ名無シド:02/11/20 01:18 ID:/zIOHY1o
- >>627
それだと弾きにくくね?
- 629 :ドレミファ名無シド:02/11/20 01:23 ID:???
- >>628
ヴァカは市ね
- 630 :627:02/11/20 01:24 ID:???
- >628
弾きにくいです。
プレベってそういうものじゃないのですか?
弾きにくいのを力でねじ伏せていい音をさせる楽器だと思ってました。
- 631 :ドレミファ名無シド:02/11/20 01:25 ID:???
- >>627
弦高が高いのはよくないよ。
弾きにくいばかりか、押さえる強さで音程変わるし、ネックも反りやすいよ。
いい楽器ってのは弦高が低くても音がいいんだよな。プレベは知らんけど。
- 632 :627:02/11/20 01:45 ID:???
- >631
ありがとうございます。
やはり弦高が高くなくてもいい楽器はいい音がしますか。
やはりネックを調整してもらわないといけないかな?
でも金がないし、なにより予備のベースすらない・・・。
貧乏ってコワイ。
- 633 :ドレミファ名無シド:02/11/20 02:09 ID:I5Cx6sss
- >>629
お前が四ね
- 634 :ドレミファ名無シド:02/11/20 02:15 ID:???
- >>627
質問なんだけど、何でプレベ使ってるの?
プレベを選んだ理由は?
よろしく!
- 635 :627:02/11/20 02:28 ID:???
- >634
見た目でジャズベよりもカッコイイと思ったからです。
- 636 :ドレミファ名無シド:02/11/20 03:42 ID:???
- カッコ重視かい・・・ガックシ
- 637 :ドレミファ名無シド:02/11/20 04:01 ID:pEpOqksu
- >>636
最初はそんなもんでしょ。
- 638 :ドレミファ名無シド:02/11/20 10:18 ID:???
- 見た目で選んで何が悪い
- 639 :ドレミファ名無シド:02/11/20 11:03 ID:???
- >>627
見た目で選んだのなら音がどうこうって逝っちゃいけないよ。
- 640 :ドレミファ名無シド:02/11/20 11:36 ID:???
- >>639
禿銅。
見た目で選ぶと言う道を選んだのなら最後までその道を貫くべし。
でもプレベで良い音がしない、と言うことはないのだけど。
良い音というよりは、ジャズベのような高音の出る楽器にはならないな。
テンションきつくしないと良い音が出ないって言うのも間違い。
その人のとっての良い音ってのが何なのかわからないから何とも言えないが。
どうしても弦高高くしてテンション感を高くしたいっていうのであれば
改造でブリッジを落とし込んだり、角度をつけたりすることで
弦高を低いままでテンション感をあげる改造を施す事は出来る。
確か松下工房で1万前後でそう言う改造をやっていたかな。
- 641 :627:02/11/20 11:59 ID:???
- どうも皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
プレベを見た目で選んだのは、ボディがジャズベよりも小さいので
使い易いかな? というのとボディシェイプで選びました。
テンションをキツクしたのは、開放弦のビビリが酷くなってきたた
めと、テンションきつい方が張りのある音が出るからという理由で
す。
購入して3年経ちますが、一度もメンテに出してないのでそろそろOH
してもらわなくては、と思っているところでしたが、何せボーナスが
出ないことにはライブとレコ費用を捻出するだけで精一杯なのです。
今は予備のベースもないので、プレベをメンテに出して改造するか、
もう一本買うか迷ってる所です。
- 642 :ドレミファ名無シド:02/11/20 12:27 ID:???
- >>641
ボディが小さくてもネックが太いと思うんだが。
いや、それでも弾き易いと言うのなら何も言わんけど。
テンション感をきつくした張りのある音って言うのは
実際は倍音が減って高音が減った代わりに
中音域が目立つようになった音なのだけど
プレベは最初から高音なんて出ないから良いのかもしれないな。
いっそのことお金溜めてグラファイトネックにでもしてみたら?w
4弦の音の抜けはかなり良くなるとは思う。更にミドルの音があがるしね。
その上、ネックの心配はほとんどしなくて良くなると思う。
Statusのネックだとトラスロッド入ってて、かなり軽めだしね。
まあ、ベース1本買える値段だから特にお勧めはしないけど。
- 643 :641:02/11/20 12:44 ID:???
- >642
グラファイトネックは以前から欲しいと思ってました。
やはり高いのですか。ベース一本分の値段っていうと10万
くらいですか?
確かモデュラスがパテントを握ってるんですよね。フリー
やンデゲオチェロ好きだから憧れてました。
ネックの握りはスグに慣れました。手はデカイ方なので。
体格は貧弱ですが・・・。
- 644 :ドレミファ名無シド:02/11/20 12:47 ID:???
- でもグラファイトネックの音は飽きると思いますよ。どこまでいっても
それ以上でもそれ以下でもないですから。
- 645 :ドレミファ名無シド:02/11/20 12:55 ID:???
- ステ板ス、だめだよ。重いし、反るし。安いけどね。音も変だし。
ネック厚さ薄すぎで弾き難いし。
642さんオレンジカウンティの人?
音変だけど好きな人はいると思うけどね。
- 646 :ドレミファ名無シド:02/11/20 13:42 ID:???
- 乱入ごめんなさい〜。
ちと教えていただきたいことがあるんですが・・。
自分、これからフレットレスベース始めようと思ってるんですけど、ちょうどよく知人が
要らないフレットレスを買わないかということで、2万くらいで売ってくれるという
話があるんですよ。ROCKOONというメーカーのフレットレス5弦ベースなんですけど、
現在それと(多分)同じものがヤフオクで8000円くらいで出ていて(最落に
届いてないけど希望落札価格は25000円)、
どちらにしようか迷っているので、大まかな相場が知りたいのです。
詳しい型番は分からないんですが・・・。大体でいいのでどなたか知ってらっしゃる
方がいたら教えていただけませんか?厨な質問ですいません〜。よろしくお願いします!
- 647 :ドレミファ名無シド:02/11/20 13:48 ID:???
- デジマート見れば?ここで訊くより確実だぜ。
- 648 :ドレミファ名無シド:02/11/20 15:04 ID:???
- >>643
物自体は4,5万程度。自分で取り付けが出来ないならそれに工賃。
>>644
それは偏見だと思う。
ベースはネックだけで音が鳴っているわけではない。
ボディが木である以上、全てがグラファイトの音になるわけではないし。
結局剛性が増せば増すほど音って淡白になりやすいものなんだよ。
でもやはりネックにはある程度は剛性が必要とされるし。
木とは違う音、と言うだけであまり良くないと思うのは違うと思う。
飽きる、と言うことはそれだけ安定していると言う事でもあるし。
>>645
今扱ってるのってオレンジカウンティだけなんだっけ?
オレンジカウンティっておじさん1人でやってるところでしょ?
俺が働いているわけないじゃん。
少し前まで他のところでも扱っていたけど、今はもうないのかな。
Statusが重いと思っているなら多分古いのしか弾いた事ないのでは?
今は中空な作りになっているから木よりずっと軽いよ。
反らないとは言わないけど、ねじれたりすることがまずないというのが特徴。
そして今現在グラファイトネックにはトラスロッドがついているので
ねじれさえしなければほぼ完璧な調整が可能。
音も昔とは違うよ。
中空になっているせいか、響きがかなりウォームになっていて木に近い。
それでもハイミッド辺りに結構癖がつくのは否めないけどね。
ちなみに俺はStatus持ってないよ。ジャズベ、プレベを持ってないから。
以前弾く機会があった時に「あ、良いな」と思っただけ。印象と大分違ってたから。
レコーディング用に1本欲しかったけど、お金がなかった。
- 649 :645:02/11/20 15:38 ID:???
- >>648
2001年型だから現行と同じと思ったけど。じゃあ音はまあいいとしても、
反りはヤバイ。まじで。S字反り。ロッドは効くけどS字になる。
重さは、重いと言ったら言い過ぎだから訂正。軽くない。まあ普通の範囲内。
また最近改良されたのかな?
ねじれはなかったけど。
おれは半年間ぐらい所有した。
- 650 :ドレミファ名無シド:02/11/20 15:43 ID:???
- >>649
俺が持ったのは相当軽かったけど。驚くくらい。
昔のは中までグラファイトで出来ていたから相当重かったらしい。
全部グラファイトで出来た楽器も持った事あるけど
3kg程度しかない軽さだったよ。
ネックは俺がチェックしたのは完璧に真っ直ぐだった。
- 651 :ドレミファ名無シド:02/11/20 15:54 ID:???
- >>650
ステイタスだよね?
モデュラス・フリーモデルは確かに軽くて自然な音だったが。。。
グラファイトでも当り外れがあるってことか。。。まいったな。
でも、外れがあること自体良くないよね。
- 652 :ドレミファ名無シド:02/11/20 16:00 ID:???
- >>651
Statusだよ。Modulusは逆に普通のは重めだったかな。
音もModulusの方がStatusよりかなり硬めだったと思う。
サスティンが恐ろしく長いのが面白かったw
Fleaモデルは知らないから何とも言えない。
Modulusは中空にする方式ではなくて、木と融合させる方向に走ったよね。
あと、また違うけどLaklandや最近の一部のFenderは
補強としてグラファイトを挟んでネックを強化しているね。
Laklandはネックにかなり定評があると聞いた。
俺の知り合いの店ではLaklandでのネックの苦情は一度もないらしい。
- 653 :643:02/11/20 17:00 ID:???
- >>652
グラファイトで補強したネックもイイですね。
ダンカンを購入したエスパーの店に相談しに行ってこうかな。
商売気がありすぎるのが怖いけど。
- 654 :ドレミファ名無シド:02/11/21 03:52 ID:???
- 下がりすぎ、age
- 655 :ドレミファ名無シド:02/11/21 06:43 ID:???
- >>646
カワイのブランドだよ >ロックーン
フレットレスで5弦で2万なら、まぁそんなもんじゃないかな?
店で出たらもうちょっと高いかも?
でも、もしも店に買取頼んだら2万より安く買い取られるだろうから、
その知人もちょっぴり商売っ気あるかモナー
- 656 :ドレミファ名無シド:02/11/21 07:40 ID:???
- 初期の5弦はネックが不安だな。
- 657 :646:02/11/21 13:17 ID:???
- >>647,>>655
情報ありがとうございます!
なるほど、元々比較的安価なベースなんですね。高くても2万くらいと。
参考にさせていただきまっす!
- 658 :ドレミファ名無シド:02/11/21 16:55 ID:???
- age
- 659 :ドレミファ名無シド:02/11/21 17:57 ID:???
- あんまり値切ってもかわいそうだろ。
だいたいなんで買い取り相場と比較する?
中古相場より安いんなら安いじゃん。非常識だな。
- 660 :ドレミファ名無シド:02/11/21 23:15 ID:S/QvKQj6
- >>652
そんなにlaklandのネックっていいんだ。
この板でも評判いいね。
- 661 :ドレミファ名無シド:02/11/21 23:39 ID:???
- 零区ランド高杉
- 662 :ドレミファ名無シド:02/11/22 00:46 ID:???
- 麗句ランドほしかったけど高杉なので、国産メーカーで似たモデルでオーダーしました。
20代中後半でおさまったよ。PGMだけど。
- 663 :ドレミファ名無シド:02/11/22 00:47 ID:DUIegE9U
- ベース売りたいんだけど、どこがいいかな?
ちなみに18万のESP
- 664 :ドレミファ名無シド:02/11/22 01:42 ID:???
- >>663
はーどおふ
- 665 :ドレミファ名無シド:02/11/22 01:56 ID:???
- 楽器屋より
目の利かないその辺の質屋の方が、
高く買い取ってくれる気がする。
- 666 :ドレミファ名無シド:02/11/22 02:09 ID:???
- >>659
「友人」じゃなくて「知人」と書かれてたのが微妙だったからかな。
「友人がフレットレスを」と書いてたなら買取値段の話はしない。
でもヤフオクとかでさ、中古相場より安い物でも売れてないし。
- 667 :ドレミファ名無シド:02/11/22 03:31 ID:???
- そりゃ仕方ないだろう、現物見られないんじゃ不安だもん。
送料のみ自己負担で返品OKって人は信頼できそうだね。
- 668 :ドレミファ名無シド:02/11/22 03:47 ID:???
- >>667
それを言うなー(ナキ
漏れこの前ベース落札したんだけど、これがメインの奴よりすっげー重いのよ。
先に何`ですか?って質問しとけば良かったよー。
- 669 :ドレミファ名無シド:02/11/22 11:08 ID:???
- >>665
質屋のほうが安くなっちゃうかも。。。
というか、適正な値段決めのための、アンチョコ(?)みたいの持ってるみたいよ?
- 670 :ドレミファ名無シド:02/11/22 13:30 ID:???
- あげ
- 671 :ドレミファ名無シド:02/11/22 13:38 ID:???
- だからヤフオクで楽器なんて買うもんじゃないよ。
めんどくさいし、あんまりやすくないし、試走できないし、不安だし。いいことない。
ごくたまにメチャ安いのがあるけど。
- 672 :ドレミファ名無シド:02/11/22 14:17 ID:???
- >>671
まあ、試走は出来ない罠。
- 673 :ドレミファ名無シド:02/11/22 15:05 ID:???
- でも死相はでるよね。
- 674 :ドレミファ名無シド:02/11/22 18:58 ID:???
- >>671
俺、ヤフオクで去年の暮れに4〜5本買ったよ。
- 675 :ドレミファ名無シド:02/11/22 19:04 ID:jK3tDjg7
- >674
買いすぎ・・・
- 676 :ドレミファ名無シド:02/11/22 19:12 ID:???
- 仕事でストレスが溜まってたからさぁ。。。(w
でも、外れは一本もなかったよ。
みんな満足してる。
- 677 :ドレミファ名無シド:02/11/22 19:17 ID:???
- >>674
で。何本売ったの?
>>672-673
つられてますぜ?
- 678 :ドレミファ名無シド:02/11/23 01:33 ID:???
- とりあえずあげます。
- 679 :674:02/11/23 04:33 ID:???
- 0本
うちには10本ぐらいしかないから。
- 680 :ドレミファ名無シド:02/11/23 11:15 ID:???
- こんちはage
- 681 :ドレミファ名無シド:02/11/23 17:07 ID:???
- >>680
こんばんはage
誰だまた煽りスレ立てたのは・・・・・
- 682 :ドレミファ名無シド:02/11/23 20:03 ID:d7ZqDq/+
- 初級者スレでアクティヴ房が荒らしてるなぁ。(鬱
- 683 :ドレミファ名無シド:02/11/23 21:15 ID:???
- パッシブの良さがいまいちわかんねage
- 684 :ドレミファ名無シド:02/11/23 21:51 ID:???
- パッシブの方がタッチで弱音のコントロールがしやすいと思うが気のせい?
- 685 :ドレミファ名無シド:02/11/23 21:53 ID:???
- >>681
だいたい、あの手のスレを立てるのって
どんな楽器でもその楽器を挫折した奴だと思うんだけどね。(w
別に相手にしなきゃ気にならない存在よ。
- 686 :ドレミファ名無シド:02/11/23 22:00 ID:???
- 立てた奴は煽りスレのつもりなかったのでは?
- 687 :ドレミファ名無シド:02/11/23 22:11 ID:???
- あそこに書き込んでいる奴って、ベースに対するコンプレックスを持ってる
他の楽器の奴らがほとんどのような気がする。(w
- 688 :ドレミファ名無シド:02/11/24 00:24 ID:???
- ジャズベのピックアップを並列←→直列に切り替えられる
スイッチをつけたいんですが、これって自分でもやれますか?
- 689 :ドレミファ名無シド:02/11/24 00:26 ID:sbUry8pX
- ベースをボトルネックで弾くとどんな音でつか?
- 690 :ドレミファ名無シド:02/11/24 00:42 ID:???
- >>688
回路図があるのなら自分でできると思うけど、
問題は切り替えのミニスィッチをどこに付けるかだな。
>>689
聞く前に自分で試してみては?
- 691 :ドレミファ名無シド:02/11/24 00:48 ID:???
- >>690
スイッチ付きポッド使えばいいじゃん。
- 692 :681:02/11/24 00:54 ID:???
- >>685-687
まあ、いちいち気にすることもないのは分かっているんだけど、
どういうわけかいつもよく伸びるよね。
- 693 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:00 ID:P9VGKXWf
- >689
フレットレスと同じ音がします。
- 694 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:02 ID:???
- 嘘つけ
- 695 :688:02/11/24 01:08 ID:???
- >690
レスありがd。トーン使わないので、そこにスイッチを
付けられないかなと。試しにやってみます。
- 696 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:09 ID:P9VGKXWf
- >694
バーカ、このビッコが。
理屈で考えりゃわかりそうなもんだろ。
これでフレットレス買おうかどうしようかまよっていた人達もボトルネック一本で解決!
- 697 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:13 ID:???
- >>696
本気で言ってたらマジもんのアフォだな。
理屈で考えればフレットがついている時点でフレットレスになりえないことは
わかりきってるだろうが。
フレットレスは完全に押さえたところの音程が出るのに比べて
フレテッドはどんなにうまくスライドさせたって
半音ずつ音程があがるのだから同じわけがない。
- 698 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:16 ID:sbUry8pX
- っていっても、やったことないんだろ?
やってみろよ。
- 699 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:20 ID:???
- 無駄だとわかりきっていることをやるほど酔狂ではない。
フレットレス持っているのにそれをする必要性も感じない。
- 700 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:26 ID:P9VGKXWf
- 699はスライドバーも買えない河原乞食。
- 701 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:30 ID:???
- >>700
お前は本当の馬鹿だな。ベースの仕組みを最初から勉強し直せ。
- 702 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:34 ID:y6T35inN
- フレットレスだろうが
ボトルネックだろうが
ツンボにとっては同じ事。
- 703 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:53 ID:???
- あのー、
ボトルネック奏法って弦押さえないんですけど、、、
- 704 :ドレミファ名無シド:02/11/24 02:00 ID:???
- フレット移動することに変わりはない。
- 705 :ドレミファ名無シド:02/11/24 02:12 ID:???
- ここの人達はモーフィンの故マーク・サンドマンを知らんのか…。
- 706 :ドレミファ名無シド:02/11/24 02:26 ID:4jqbXktd
- >>696
アタマ膿んでるな
耳もか
「同じ」音がするわけねぇだろう
- 707 :ドレミファ名無シド:02/11/24 06:10 ID:???
- >>705
知ってます。合掌
- 708 :ドレミファ名無シド:02/11/24 09:41 ID:???
- >>704
は?
だから押弦しねえつってんだろ?
フレット関係ないだろ
アフォか
- 709 :ドレミファ名無シド:02/11/24 11:18 ID:???
- >>708
お前はアフォですか?
話し合われているのは「ボトルネックを使うとどう言う音が出るのか」
「ボトルネックを使うと本当にフレットレスの音が出るのか」ってことだ。
下らん横レス入れんなよヴォケが。
- 710 :ドレミファ名無シド:02/11/24 12:08 ID:B/WBwR1p
- 「ボトルネックを使うとどう言う音が出るのか」
→金属音の強いベースの音。ギターに当てるのと同じ感じ。
「ボトルネックを使うと本当にフレットレスの音が出るのか」
→出ません。
以上。モーフィン聞けば一発で分かりますが。
終了。
- 711 :ドレミファ名無シド:02/11/24 14:03 ID:???
- ボルトネックじゃダメですか?
- 712 :ドレミファ名無シド:02/11/24 15:08 ID:KSDoQv8h
- ダメとかそんなんじゃなくて、
フレットレスは木と指で弦が挟まれている状態になるのでやわらかい音になる。
ボトルネックでは、金属でしかも触れているだけなので、金属的な音になる。
弾いた瞬間はビビリも入る。
滑らかなスラーができる点では共通してるけど、同じセッティングなら
音はかなり違うと思うよ。
いい悪いは使い方しだいということで。
- 713 :ドレミファ名無シド:02/11/24 15:51 ID:???
- つかボトルネックなんて酒瓶とか缶詰とかですぐできるだろ。
弦高上げたベースに、グラスでもコーヒーカップでも当てて弾いてみい。
そもそもこんなことで長々話をしてるのが変だ。696や697はこの程度のこともやってないのか。
- 714 :ドレミファ名無シド:02/11/24 16:11 ID:???
- >>713
やんねーよ。必要ないもん。
- 715 :ドレミファ名無シド:02/11/24 16:26 ID:???
- >>714
んじゃ口出すなよ。
- 716 :ドレミファ名無シド:02/11/24 16:56 ID:???
- >>712
>>711をよく読め。
ネタだよ。(w
- 717 :ドレミファ名無シド:02/11/24 18:00 ID:???
- ドラムにベースの音が聞こえないと言われます
リズムや音量以外の点にも問題があると思うのですが
例えば、音質は人が聞いてもわかるほど違いを出せるものなんでしょうか?
- 718 :ドレミファ名無シド:02/11/24 18:05 ID:???
- >>717
ドラム以外のメンバーには聞こえてるの?
アンプの向きを変えるとか、トーンを弄るとかはやったの?
- 719 :ドレミファ名無シド:02/11/24 18:18 ID:???
- http://ani-zoo.hp.infoseek.co.jp/happy.mpeg
この人良く見るね
- 720 :ドレミファ名無シド:02/11/24 19:17 ID:09BE8Lir
- 誰かトップドッグのベース使ってる人いますか?
かなり音がいいので買おうと思ってるんですが・・・。
- 721 :ドレミファ名無シド:02/11/24 19:19 ID:???
- >>720
JIRO
- 722 :ドレミファ名無シド:02/11/24 19:21 ID:???
- ジャーニーマン買うならサド東京買うぜぇ
- 723 :ドレミファ名無シド:02/11/24 20:01 ID:???
- >>717-718
ドラムってベースや周りの音を聴いていない奴って多くない?
- 724 :ドレミファ名無シド:02/11/24 22:05 ID:KknrRx9U
- >>723
俺について来い、みたいな奴たまにいるね。
- 725 :ドレミファ名無シド:02/11/25 05:33 ID:UBko/ZoD
- >>723-724
逆にすごくシビアな香具師もいるけど、本来はそうあるべきなんだろうね。
ボイシングについてはメンバーの中で一番うるさい、
なんてドラマーがいるバンドがあって、自分は以前そこでやってたよ。
- 726 :ドレミファ名無シド:02/11/25 07:24 ID:???
- >>722
ジャーニーマンってギターのブランドだろ?
- 727 :ドレミファ名無シド:02/11/25 07:31 ID:???
- はあ?トップドッグが音がイイだあ? 宣伝ですか?
- 728 :ドレミファ名無シド:02/11/25 09:24 ID:???
- >>727
お前にとっては素直に良いと思った楽器を話したら全部宣伝ですか?
- 729 :ドレミファ名無シド:02/11/25 09:46 ID:???
- 宣伝に力をいれてるブランドなんでちょっと書いてみただけさ。
ワーモスだし。
- 730 :ドレミファ名無シド:02/11/25 17:22 ID:???
- >>729
ワーモスって言えば、ヤマハのBBリミテッドもワーモス製ネックだったな。
ワーモスのネックっていいの?
- 731 :ドレミファ名無シド:02/11/25 17:23 ID:???
- よくないってば。一般的には。
- 732 :ドレミファ名無シド:02/11/25 17:50 ID:???
- 差悪魔ってトプドグの関係って?
- 733 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:16 ID:???
- >732
SΔKUMΔのことか。。。。あいつがへんな商売思いついたんだね。
- 734 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:34 ID:???
- 逆アングルピッキングはいいよね
トプドグと関係ないが
- 735 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:46 ID:???
- 元々、佐久間が自分が趣味で作ったベースが先犬、ギターが旅人だったんだろ?
実際、本物は市販されていない、
売ってるのは佐久間監修というただのブランド品と言う罠。
- 736 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:48 ID:???
- 売ってるはずだよ。宣伝してたもん。
それとも問い合わせ少なくて売るの辞めたのかな。
- 737 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:55 ID:???
- >>736
だからさ、佐久間が実際に全部作ってるTopDogは売ってないでしょ?って事。
他の誰かが佐久間が作ったのを元に作ってブランドとしてTopDogとして売ってるのはあるよ。
(もちろん、佐久間に金払ってね)
- 738 :ドレミファ名無シド:02/11/25 18:59 ID:???
- そういや、ディバイザーの社長って元ESPなの?
- 739 :ドレミファ名無シド:02/11/25 19:01 ID:???
- ああ。そーか。でも佐久間が造ってない方がいいじゃん。素人なんだから。
- 740 :ドレミファ名無シド:02/11/25 19:06 ID:???
- >>739
そうとも限らない。
少なくとも本人が使っているのは自分で作ったわけだし
それを使った彼の音源は良い音している。
それと佐久間が直接手がけたベースを使っている人の音源も
結構しっかりした音をしていると思うし。
- 741 :ドレミファ名無シド:02/11/25 19:07 ID:???
- >>738
そーなの?でも会社の歴史はもっと古いらしいぞ。乗っ取られちゃうのかなあ。。
- 742 :ドレミファ名無シド:02/11/25 19:56 ID:???
- >>739-740
だからさ、市販されているTopDogと実際にミュージシャンが使ってるTopDogは別物だと考えるべき。
それが良いのか悪いのかは別問題としてね。
- 743 :ドレミファ名無シド:02/11/25 20:05 ID:???
- >>742
ESPと同じような文句だなーっとオモタw<プロとは別物
- 744 :ドレミファ名無シド:02/11/25 20:31 ID:???
- 大体、先犬使いたい奴ってJIROヲタとかだろ?
- 745 :フェチ:02/11/25 20:33 ID:2wRaNAtL
-
http://www.freewebz.com/kotish/cgi-bin/img20021122154429.jpg
- 746 :ドレミファ名無シド:02/11/25 21:35 ID:???
- >>744
人時ファンでしょ?
JIROファンはG&Lを買うと。
- 747 :ドレミファ名無シド:02/11/25 21:38 ID:???
- 人時にファンているの?
- 748 :ドレミファ名無シド:02/11/25 23:28 ID:???
- なるせ=超ダサダサでセンスゼロ。
同じ臭気のするカシオにぴったり。
ほんと、嫌悪感するほどダサいね。
でもこのダサさは、なるせだけじゃなく
日本のフュージョン系の連中に共通するね。
ハード(技術的)には、まぁそこそこだろうけど、
センスというか感覚が酷い。
- 749 :ドレミファ名無シド:02/11/25 23:36 ID:???
- >>748
いきなりどうしたの?
- 750 :ドレミファ名無シド:02/11/25 23:45 ID:???
- 748はきっと自分のプレイをフューヲタに現実でボロクソに言われたのだろう。(合掌)
- 751 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:09 ID:???
- フューヲタですが、
何か?
- 752 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:14 ID:???
- >>751
きみが>>748に真実を告げたのか?(w
- 753 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:30 ID:???
- バダスのブリッジってカッコイイけど、音はどうですか?
長所・短所あるの?
- 754 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:35 ID:???
- >>753
アッシュボデーのジャズベに使ってました。
長所:サスティンが伸びる。音にツヤが出る(多分高域が伸びてる)
短所:同上
- 755 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:39 ID:???
- >>753
長所:ハッタリが効く
短所:オリジナルのブリッジを紛失してしまう
- 756 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:48 ID:???
- バダスって装着すると、みんなバダスっぽい音になっちゃわない?
- 757 :ドレミファ名無シド:02/11/26 00:54 ID:???
- なるねーバダス
あと、弦高が下げられないよバダスって
- 758 :ドレミファ名無シド:02/11/26 01:13 ID:FLOzOeba
- 先犬のジャズベ持ってるけどかなり音いいよん♪
低音から高音まで綺麗に鳴るし、エボニー指板だから感触もいいし。
あっ!今はローズウッドとメイプルしか作ってないみたいだけどね。
ピックアップもダンカンとリンディーフレーリンで選べるからお好みで。
ちなみに俺使用はネックがバーズアイで、カラーは白に黒のガードね。
- 759 :ドレミファ名無シド:02/11/26 01:17 ID:???
- で、実際、市販の先犬はどこの工房が作ってンの?
- 760 :ドレミファ名無シド:02/11/26 02:41 ID:???
- >>758
良かったね当たり回してもらえて。それとも、プロの人?
- 761 :ドレミファ名無シド:02/11/26 05:49 ID:???
- FenderMEXのStandard Jazz Bass Vって
ネックとか大丈夫でしょうかアミ〜ゴ!
- 762 :ドレミファ名無シド:02/11/26 05:57 ID:???
- >>753
長所:音がタイトになる
短所:バカみたいに鳴らなくなる
- 763 :ドレミファ名無シド:02/11/26 05:58 ID:LjBPYr3m
- 【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/
僭越ながら立ててみました。宜しくお願いいたします。
- 764 :749:02/11/26 09:40 ID:???
- >>750
そういうことか(w
- 765 :ドレミファ名無シド:02/11/26 09:58 ID:???
- 758のエボニーONバーズアイってのが・・…ネタくさい。。。。
- 766 :ドレミファ名無シド:02/11/26 14:57 ID:???
- >>759
http://www.sgcrafts.co.jp/index.html
- 767 :ドレミファ名無シド:02/11/26 18:16 ID:GffyhQqR
- >>765
本数限定で確かその仕様を作ってたよ。ブリッジはゴト−製だったと思う。
市販発売記念で一般の人に完全受注生産で20本くらい作ってたと思う。
- 768 :ドレミファ名無シド:02/11/26 23:40 ID:???
- age
- 769 :ドレミファ名無シド:02/11/27 00:23 ID:???
- 佐久間って自分で板買ってきてボディくりぬいてるのかなぁ。
- 770 :ドレミファ名無シド:02/11/27 02:33 ID:21dYytq+
- スレ圧縮終了あげ
- 771 :ドレミファ名無シド:02/11/27 06:31 ID:???
- >>769
5年半くらい前のベーマガにあった記事には、
そこまでしているとは書いてなかったような気がする。
多分今でもうちに残っているから、ちょっと探してみるわ。
- 772 :ドレミファ名無シド:02/11/27 07:10 ID:???
- >>771
んじゃ、>>766が書いてるアドレスのところで材料だけ調達して自分で組み立ててるのかな?
- 773 :ドレミファ名無シド:02/11/27 07:40 ID:???
- ↑モチツケ!
- 774 :ドレミファ名無シド:02/11/27 08:23 ID:8rwBxSOg
- ペッタンペッタン♪
- 775 :ドレミファ名無シド:02/11/27 12:04 ID:???
- >>771
その記事俺も覚えてる
佐久間は組み込みだけだったよ
- 776 :ドレミファ名無シド:02/11/27 12:29 ID:???
- >>775
そうなんだ。
だとすると、やっぱ佐久間が組んだベース=先犬ということになるんだろうから、
それ以外は(たとえ佐久間のより良くても)ブランド名だけで、
佐久間先犬とは違うという認識で良いのかな?
- 777 :ドレミファ名無シド:02/11/27 15:12 ID:???
- >>775
変形ベースもあった気がする。エクスプローラーみたいなのなかった?
- 778 :岡野ハジメ:02/11/27 19:11 ID:???
- 俺のように元のベースからは想像もつかないような改造をほどこして
新しいベースを誕生させなさい。
イカ臭ベースに挑戦した勇気のある若者は馬場育三しかおらんのかね。
- 779 :ドレミファ名無シド:02/11/27 19:14 ID:zrFplPLb
- レガシーエリートってナット幅いくつ?
- 780 :ドレミファ名無シド:02/11/27 19:18 ID:???
- >>779
4弦、5弦、6弦。種類はLegacy、Sonus、HyperBassとありますが?
- 781 :ドレミファ名無シド:02/11/27 19:21 ID:???
- どっちにしてもHPにはナット幅なんて書いてないけどね。
グラファイトネックだから、恐らく固定された幅があるとは思うが。
4弦なら大体40mm前後だろうな。
ブリッジ側ならともかく、ナット側で1,2mmの差をどうこう言う事もないだろうし。
http://www.zonguitars.com/
一応HPね。
- 782 :779:02/11/27 20:46 ID:vgKL3J9w
- 画像見る限りではけっこう太いと思ったんですよね。
持ってる人います?さすがにいないかな?
- 783 :ドレミファ名無シド:02/11/27 20:50 ID:l0bP4AMv
- 知らないけど,グラファイトはモヂュラス、ステイタス、モーゼス、ぜんぶ極薄だよ。
- 784 :779:02/11/28 00:16 ID:K5HgqYE1
- スマソ、
×太い
○広い
ナットの幅が広いってこと
- 785 :ドレミファ名無シド:02/11/28 00:28 ID:UjKa3J7B
- ミュージックマンのスティングレイ(だっけ?)を買おうかと・・・
結構プロの方も(ロードオブメジャー、ソフィアとか)使ってるみたいだし
どうですか?
- 786 :ドレミファ名無シド:02/11/28 00:35 ID:???
- >>785
どうですか?って聞かれてもねー。買えばいいじゃん。
どういう音楽やりたいかとか、こんな音が好きとか、
誰かみたいなのが好きとか、これとあれを較べるとどう?とか
言ってくれないとみんなもコメントしようが無いよ。
- 787 :ドレミファ名無シド:02/11/28 00:52 ID:???
- >>785
勝手に買って景気に貢献しろ!
>>786
禿同
- 788 :ドレミファ名無シド:02/11/28 01:55 ID:???
- プロ=ソフィア,ロードなんちゃらって・・・
- 789 :ドレミファ名無シド:02/11/28 06:55 ID:???
- 悪い噂はないよ。USAは。チョット高いけどな。
ま、アトリエZ、ムーンとかと比較して買えば?
- 790 :ドレミファ名無シド:02/11/28 07:29 ID:???
- 正直、見飽きた感があるけどな。FenderもMusicmanも。
ま、見飽きたってことはそれだけ支持している人がいるわけだから
別に悪いこっちゃないけど。
ネックも特に弱いって話はないし、音は好みの問題だから悪くはないんじゃないかな。
日本製でもUSA製でも、初心者にわかるほどの大差はない。
高いUSAの方が質としては支持されるのは普通の傾向だし。
ただしMusicmanモデル(別メーカー)は駄目だけどなw
- 791 :ドレミファ名無シド:02/11/28 07:30 ID:???
- >>785
スティングレイ、
持ってると見た目だけは上手く見られるよな。
音出さなきゃな。
スティングレイで本当にイイ音出すにはセンスが必要。
メジャーでやってる奴は自分が出来なくてもベース・テクがやってくれるからただ弾くだけと。
- 792 :ドレミファ名無シド:02/11/28 07:51 ID:???
- >>791
インディー時代は自分でやってただろうけど。
- 793 :ドレミファ名無シド:02/11/28 10:10 ID:OblozygL
- >788
だって本当にプロじゃん(w
- 794 :ドレミファ名無シド:02/11/28 10:14 ID:???
- 所詮、Leo Fenderの掌の上よ。(フッ
- 795 :ドレミファ名無シド:02/11/28 11:18 ID:???
- また信者だよ。君達のお年玉ねらってるよ。
- 796 :ドレミファ名無シド:02/11/28 11:21 ID:???
- >>795
もうお年玉をあげるほうだよ。(鬱
- 797 :ドレミファ名無シド:02/11/28 11:32 ID:???
- じゃあ、君達のボーナスがねらわれてるよw。
- 798 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:00 ID:Povu+ly6
- >>795-797
既に狙われてます(w
- 799 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:10 ID:???
- >>797
もうボーナスを出すほうだよ。(鬱
- 800 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:21 ID:???
- お聞きしたいのですが、Jazzベース(タイプ)の音色で尚かつ
低音がかなり出るベースってありますか?
- 801 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:29 ID:???
- >>800
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037372917/
- 802 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:54 ID:???
- >>800
向こうでも答えたけど、YAMAHA BB-LTD-5なんてどう?
- 803 :800:02/11/28 14:00 ID:???
- >>802
レスありがとうございます。
今度楽器屋巡って探して試奏してみます。
- 804 :ドレミファ名無シド:02/11/28 14:10 ID:???
- >>803=800
このスレで試走レポよろしくな♪
- 805 :37:02/11/28 15:30 ID:???
- >>800
YAMAHAに行けばあるかもね。
他の楽器屋じゃなかなかお目にかかれないかも。<BB-LTD-5
- 806 :ドレミファ名無シド:02/11/28 16:53 ID:???
- つっこむタイミング逃したな。哀れ。。。。
- 807 :ドレミファ名無シド:02/11/28 18:32 ID:???
- >>806
どこに?
- 808 :ドレミファ名無シド:02/11/28 18:50 ID:???
- ギャグが隠されてるんだよこのスレに。ボケとツッコミ。いわゆるネタな。
釣られないようにナ。
- 809 :ドレミファ名無シド:02/11/28 19:40 ID:???
- わけわからん
- 810 :ドレミファ名無シド:02/11/28 20:21 ID:Z3HQgM7M
- >>785
まずは楽器屋で弾いてみろ!それから決めろ!
別に欲しくないから俺はどうでもいいけど。
5弦でお薦めのベースってありますか〜?
- 811 :ドレミファ名無シド:02/11/28 20:25 ID:???
- >>810
お前、自分勝手だな。(w
- 812 :ドレミファ名無シド:02/11/28 20:35 ID:???
- (w
- 813 :ドレミファ名無シド:02/11/28 21:41 ID:???
- >>785
偉いプロのソフィアさまが使ってるそうだから、
スティングレ買え。
- 814 :807:02/11/28 22:34 ID:???
- >>808
サンクス。気付かなかったよ。
- 815 :ドレミファ名無シド:02/11/28 22:36 ID:???
- どうせならソフィア様のモデル買えば良いじゃん。
リバーヘッドの。悪くはないのでは?模様がダサいけど。
- 816 :ドレミファ名無シド:02/11/29 00:44 ID:b9Y7Gh/e
- >813・815
さまって・・・(ww
- 817 :ドレミファ名無シド:02/11/29 00:46 ID:???
- 名前がソフィア様なのにワラタ。
誰か本当の名前覚えてやれよw
確か黒…なんだっけ?黒柳?徹子?違うな。
黒田でもないし、黒澤でもないし。何だっけか?
黒柳で良いんだっけ?何か違うような。
- 818 :ドレミファ名無シド:02/11/29 02:03 ID:???
- 楽屋のネームプレートは
”ソフィアさま”じゃないのか?
それとも”ソフィアさまご一行”か?
- 819 :ドレミファ名無シド:02/11/29 03:22 ID:W3KSUcRp
- 確かにFenderもMusicmanも見飽きた感がある。
そう思ったのでオレは G&L L-2000を買った。
それでもまだLeo Fenderの掌の上だという罠(w
あ、L-2000(・∀・)イイ!よ。いろんな音でるし。
ネック反ってきたけどな(w
- 820 :Basser:02/11/29 04:08 ID:???
- G&Lのトリビュートシリーズってやっぱネックヤバいの?
- 821 :ドレミファ名無シド:02/11/29 06:42 ID:???
- >>817
正解。
- 822 :ドレミファ名無シド:02/11/29 07:30 ID:???
- やばいのはUSA
- 823 :Basser:02/11/29 07:40 ID:???
- >>822
あっ、そうなの?
- 824 :ドレミファ名無シド:02/11/29 07:43 ID:???
- そう。音がイイのもUSA。JPはグラファイト強化だから強いかも。
- 825 :Basser:02/11/29 11:10 ID:???
- >>824
指板がヤバイって聞いたけど大丈夫なのかな?
- 826 :ドレミファ名無シド:02/11/29 11:35 ID:???
- >>825
普通と思う。ぶっちゃけ、あまりお勧めじゃないよ。
ネックトラブルが無ければ問題なしなんだけど。
JPはもののわりに高いと思うな。フェンジャパ級だから。
- 827 :819:02/11/29 17:23 ID:SCYDUxkg
- へぇ、トリビュートのネックってグラファイト強化なんだ。
ネックだけJPに交換してみようかな。
ネックだけって買えるんだろうか?
- 828 :うんこ:02/11/29 18:04 ID:???
- 突然質問したいんですけど、俺がばんどやってた時のベースが
CとかGとかいってもすぐに押さえられなかったんすよ。俺は
そんとき、これやばいんじゃないのって思ったんだけど、結構
皆そういうものなのかな?でもギターだったらそんなの当然おさえ
られるし。やっぱやばいですよね。
- 829 :ドレミファ名無シド:02/11/29 18:07 ID:???
- >>828
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
スレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違いスレ違い
- 830 :ドレミファ名無シド:02/11/29 18:13 ID:???
- >>828
ベースは単音で弾く分、タブ譜などを見てコピーばかりしている人は
コードを意識しないで数字で覚えていたりすることがある。
ギターはまずコードが弾けないと始まらないからコードを覚える。
多分その差だと思うよ。
でもわからないままではまずいから出来ない人はわかるようにするべし。
- 831 :初級者スレ住人:02/11/29 19:14 ID:???
- >>828
まあ、初級者スレにおいでよ。
それとそのコテハンは代えようね。
- 832 :ドレミファ名無シド:02/11/29 20:21 ID:???
- はあ?ことばでコミュニケーションできなきゃ音楽でコミュニケーション!!
うんこが弾いて見せれば一発解決!! だろ?
- 833 :ドレミファ名無シド:02/11/29 20:46 ID:???
- >>827
トリビュートかって2個1にして要らない方を「USAだ」っつーて売っちゃえば?
そのほうが、ネック買うよりたぶん安上がりだろう。
かなりせこいけど。
でもジョイントがピッタリかどうかわからんよ。ネジ本数も違うし。
- 834 :ドレミファ名無シド:02/11/29 23:14 ID:SshFuDK3
- ageとくよ。
- 835 :819:02/11/30 01:54 ID:???
- >>833 thx。
でもそんなセコイことはしたくないっす。金無いけどね。
とりあえず楽器屋でトリビュートのネックよく観察してみますわ。
オレ弦高高いの好きだし、当分はこのままでも大丈夫なんだけどね。
- 836 :ドレミファ名無シド:02/11/30 02:04 ID:???
- 漏れ、USA当たりネックだったYO!
大体反っちゃう人ってどのくらいで反るもんですかね。
まぁ、状況によりけりだけど…。
ネックの見て、材の木目とかで、多少の強い弱いは判断できますよぉ。
漏れはBig Bossで買ったんだけど。まぁ、店員は悪い事はあまり言わないけど。
突っ込んで聞けば、まぁ、ボロがでてきますよ。
わかってる店員ならね。
- 837 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:02 ID:???
-
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
- 838 :ドレミファ名無シド:02/11/30 07:12 ID:???
- おはようage
- 839 :ドレミファ名無シド:02/11/30 07:41 ID:???
- >>836
外見で強度が判る?有り得ないとおもうけどなー。。。。マジ?
反るって順反りが酷くなる事と思ってる?ちがうよ。
S字反り、ハイ起き、ネジレ、とかだよ。
ぱっと見で判るぐらいだとかなりヒドイ。
- 840 :ドレミファ名無シド:02/11/30 08:11 ID:DThqkEJj
- はぁ〜俺以外にヲチ板住人居たんだ。
ハイ跳ねはアイロンで治るよ。
俺のベース治してもらいますた。
6千圓くらいですた。
- 841 :ドレミファ名無シド:02/11/30 08:25 ID:???
- ヲチ板ってなんですか?
- 842 :ドレミファ名無シド:02/11/30 08:27 ID:???
- 順反りでもロッドを回しきってしまうくらい酷いものもある。
- 843 :ドレミファ名無シド:02/11/30 08:57 ID:???
- ただの順反りなら酷くないと思うけど。ロッド補強すればよいのだから。
- 844 :ドレミファ名無シド:02/11/30 12:52 ID:???
- 米製のネックは良く動き(曲がり)ますね。季節の変わり目ごとに。
ただ、曲がるのはそんな悪い事じゃない。
ちゃんと調整さえ出来れば良し。
それにくらべて日の丸製のネックはびくともしないのが多いですね。
多少安くても・・・ で・・・・つまり
問題は、米製とうたっておきながら全く動かないネック。
亜細亜製だったりして・・・・・実は・・・・
- 845 :ドレミファ名無シド:02/11/30 14:28 ID:???
- >>844
そんな傾向を感じた事なかったなあ。 最近はそーなの?
- 846 :ドレミファ名無シド:02/11/30 15:15 ID:CuAiWsZU
- >>844-845
他のメーカーでもそんな傾向を感じるよ。
新品で買うとそうかもね。
- 847 :ドレミファ名無シド:02/11/30 17:26 ID:???
- フェンダー(USA, JP)のネックは良く反るような気がする。
調整すりゃいいんだけどさ、ジャズベはネックはずさないとならなくて面倒
- 848 :ドレミファ名無シド:02/11/30 19:04 ID:???
- タスカヌ。
度々の調整は ジョイントのねじ山なんかが壊れていきそうで・・・
・・・怖い・・・・
- 849 :ドレミファ名無シド:02/11/30 19:10 ID:???
- その点、ベースはボディに調整孔(溝)が付いてるヤツもあるから良いよね。
ギターはそんなのほとんどない。ヘッドで調整出来るやつが多いけど。
- 850 :ドレミファ名無シド:02/11/30 19:31 ID:CuAiWsZU
- 今のミュージックマンみたいなのだと便利だね。
- 851 :ドレミファ名無シド:02/11/30 20:56 ID:???
- 黒に黄緑のマークのベーアンメーカーはどこですか?
- 852 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:11 ID:???
- >>851
トーレスエリオットかな。
ベースアンプとしては最もメジャーなメーカーのひとつだと思う。
- 853 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:12 ID:???
- トーレス???
- 854 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:25 ID:???
- トーレス
2chでもっとも嫌われてるアンプです。
- 855 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:27 ID:???
- さんくす!
- 856 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:35 ID:???
- 違ったみたいです。
安いやつでない?
- 857 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:06 ID:???
- ○ TRACE=トレイス=トレース
× トーレス
- 858 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:15 ID:???
- >>857
どうでもいいアンプ
いちいちつっこみすんな。
- 859 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:38 ID:???
- 英語の読み方もわからない奴が反論するな。
- 860 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:48 ID:???
- 間違い続けてその内大恥かくよりは
匿名掲示板で気付かせて貰って良かったのでは。
でもトーレスって言う人は何故か多いよね。
誰かが初めに間違えたのが人づてでねずみ算式に増えたんかな。
- 861 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:52 ID:???
- トーレス エリオトー (・∀・)
- 862 :ドレミファ名無シド:02/12/01 01:20 ID:???
- ト○ース僕滅運動に参加する人は、
名乗りを上げてください。
- 863 :Basser:02/12/01 01:22 ID:???
- >>862
ハイ!
- 864 :ドレミファ名無シド:02/12/01 01:34 ID:???
- なんでそんなにトレース嫌い?
まあ俺もそんなに好きじゃないけど。
- 865 :ドレミファ名無シド:02/12/01 02:41 ID:QXQ8WOMF
- トレース大嫌いでしたが、最近ようやく慣れてきました。
好みや楽器との相性は確かにあるだろうけど、使い方次第だと思うこの頃です。
まぁセッティングはしずらいですよね。クセも強いし。
- 866 :836:02/12/01 03:16 ID:???
- 839>>木の木目で弱い所とかあるみたいっすよ??
反るのが、順だけじゃないのはわかってますよ!!順はロッド回し切らなければ
まだ、いいですけどね。でも、漏れはちょい順反りぐらいが好きなんだが。
んで、ネジレとかはみなさんどのくらいの期間でネジレ出すんですかねぇ?
- 867 :ドレミファ名無シド:02/12/01 07:04 ID:???
- >>866
良い楽器ならネジレナイ。永久に…かどうか判らんが。
基本的に順反りはネックトラブルではないと思うんだが……まあいいや。
- 868 :Basser:02/12/01 08:23 ID:???
- 大体、スタジオに置いてあるトレースとは相性悪い。(泣
一時期、どこのスタジオ逝ってもトレースばっかでウンザリした。
ちゃんとしたメンテしてあるものなら良いんだろうけどね。
俺みたいな下層庶民に自前アンプなんてねぇ。。。(自虐的)
で、サンズを使い始めたわけだけど。
- 869 :ドレミファ名無シド:02/12/01 11:57 ID:???
- トレースの音そのものは嫌いではないけどな。
スラップはちょっと高音が綺麗には出ないから
そっち方向でクリアな音質が好きな人は駄目だろうけど。
中低域に塊がある感じなので、音自体の抜けは良い。
でもあそこはキャビネットが本当に駄目。
SWRかEDENあたりのキャビと組み合わせて使えばそこそこ使えそうだが
そんな奇怪な組み合わせをするスタジオはお目にかかったことなし。
- 870 :ドレミファ名無シド:02/12/01 12:27 ID:???
- トレースはパッシブのジャズベとかプレベにはあんまり合わないような。
プリアンプ積んだハムPUのベースとかだとそれなりに相性が良い。
どっちにしてもAMPEGのような図太いサウンド、
SWRのようなレンジの広いサウンドが好きな人には合わんだろうね。
アンプはそれぞれに個性があるからその中から必要な音のするものを選んでいくわけで
別にトレースが悪いとは思わない。
あれはあれで人によってはちゃんと使える音を確立している。
- 871 :ドレミファ名無シド:02/12/01 12:32 ID:???
- 前にも書いたけど
EDENのヘッドでトレースのキャビ使うと、
ツイータあげないでフルレンジだけだと、
非常にトレースくさい。
恐るべし、トレースキャビ。
- 872 :ドレミファ名無シド:02/12/01 16:53 ID:F2raEMqJ
- >871
キャビってそんなもんでしょ?
だから、ヘッドアンプのみ持ち込んでるヤシは本当に音がわかってるのか?
と思うんだが。(´ー`)y
- 873 :ドレミファ名無シド:02/12/01 16:53 ID:LZxpUNPI
- >871
キャビってそんなもんでしょ?
だから、ヘッドアンプのみ持ち込んでるヤシは本当に音がわかってるのか?
と思うんだが。(´ー`)y
- 874 :ジョニ-ロットン:02/12/01 16:53 ID:k2Slt157
-
テクより太い音
- 875 :初心者:02/12/01 16:55 ID:+q0BTp/f
- ギターでいうレスポール。ストらと、照れキャす、みたいな
いわゆる定番の形って、ベースであるんですか?
教えてください。
- 876 :ジョニ-ロットン:02/12/01 16:56 ID:k2Slt157
- ミュージックマンとか
形・・メーカー・・・
- 877 :ドレミファ名無シド:02/12/01 19:12 ID:R9mkfWAZ
- 3万〜5万円くらいで、HRやHM向きなイイベースはありませんか?
- 878 :ドレミファ名無シド:02/12/01 19:16 ID:wwWB6KcE
- >>875
>>877
自分で調べてから、初級スレへ行きなはれ。
- 879 :877:02/12/01 19:18 ID:R9mkfWAZ
- >>878
調べてみたけど、いまいち分からないので質問してみました。
初級スレに行ってきます。
- 880 :ドレミファ名無シド:02/12/01 19:45 ID:BogA9D6t
- >>874
うーん、確かに今の自分が求めているのはそっちかも。
- 881 :ドレミファ名無シド:02/12/02 00:04 ID:???
- >>875
プレベ、ジャズベ、ミュージックマン・・・あとなんだ?
- 882 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:04 ID:???
- >>881
G&L,リッケンくらいか。
古典的なところでは。
- 883 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:09 ID:6rJHYhem
- サンダーバード・・・よりはEBか。
個人的にはサンダーバードなんだがな
- 884 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:16 ID:QrOZILMT
- バイオリンベースとか
- 885 :ドレミファ名無シド:02/12/02 03:30 ID:???
- 皆さんの独断と偏見で、「このジャンルにはこのベースとこのアンプに限る!!」ってな組み合わせを
語ってください。人の意見に文句付けずに、各自の独断を聞かせてね。
- 886 :ドレミファ名無シド:02/12/02 03:55 ID:8JeWGEz7
- >>881-884
まあそんなところだよね。
>>885
実は考えたことないけど、
ジャンル:歌モノのバッキング
ベース/アンプ:ジャズベ/GK
- 887 :ドレミファ名無シド:02/12/02 07:29 ID:???
- >>885
そんな定番組み合わせが一番糞だと思うんだけどなぁ。
まあ、しいて上げるとすれば、
HR/HM:何でもいい/マーシャル or ピーヴィークラシック400B
- 888 :ドレミファ名無シド:02/12/02 10:35 ID:???
- >>885
なんといっても、
自宅でシコシコ:ZON/トレース3段積
だろ
- 889 :ドレミファ名無シド:02/12/02 10:53 ID:???
- >>887
SVTじゃだめかい?
>>888
それ誰だっけ?と思ったら思い出した(w
相変わらず嫌われているのね。
- 890 :ドレミファ名無シド:02/12/02 12:00 ID:???
- >>888
僻みくせぇな。
- 891 :ドレミファ名無シド:02/12/02 13:46 ID:???
- >>890
いや、単なるネタでしょ。
- 892 :ドレミファ名無シド:02/12/02 19:57 ID:8JeWGEz7
- >>885
他に何かないかなって考えてはみたが、
個々のベーシストと同じ機材になってしまう・・・。
- 893 :ドレミファ名無シド:02/12/03 00:49 ID:???
- あぁ,Bossa! 投稿者:***** 投稿日:12月 2日(月)11時51分09秒
お久しぶりです。
どなたか,今は無きあのBossaのベースを置いてある店,知りませんか?
中古,新古,どちらでもOKです。
BossaのOBJ-5(エボニー指板)が欲しいんです!
「あそこに売ってる」「売ります」・・・何でもいいです。
誰か,情報をください。
P.S.
瀬戸崎さんと連絡を取りたいんですが,どなたか連絡先知りませんか?
- 894 :ドレミファ名無シド:02/12/03 03:37 ID:???
- >>893
ここにそんなコピペ載せてどうしたいの?
まあ、債権屋の書き込みかもしれないなぁ。
- 895 :ドレミファ名無シド:02/12/03 09:13 ID:nzBmJDAW
- >>893-894
ちらっと探したらチョトだけあった。でも条件に合わないか。
債権屋ってそこまで書くかなあ。まあ、最後の2行はそう感じさせるけど。
- 896 :ドレミファ名無シド:02/12/03 16:35 ID:???
- age
- 897 :簿佐持ってる:02/12/03 22:41 ID:???
- BOSSAユーザーって、BOSSAが無くなった途端に乗り換えたやつがずいぶん多いね。
楽器が良かったというより「ビルダーと仲がいい自分に満足」していたかんじ?
なにがサンキストオレンジ(プッ やら。
- 898 :ドレミファ名無シド:02/12/04 01:26 ID:???
- age
- 899 :ドレミファ名無シド:02/12/04 07:09 ID:???
- スーパーロングスケールってやっぱ違和感あるのかな?
モジュラス辺りをご使用の方、御意見下さい。
- 900 :ドレミファ名無シド:02/12/04 07:12 ID:???
- ベースを始めてからずっとジャズベを弾いていた人が
ある日突然ワーウィックのサムベースを弾いた時に感じる程度の違和感。
- 901 :ドレミファ名無シド:02/12/04 08:05 ID:???
- >>896
>>898
ウゼーンダヨ
- 902 :ドレミファ名無シド:02/12/04 11:45 ID:62CJiQRi
- >>899
36インチになると>>900並の違和感があるかも。
>>901
まあまあ。おちけつ。
sage進行がいいの?でも変なスレ立てる香具師いるからいいんでないの。
- 903 :ドレミファ名無シド:02/12/04 12:05 ID:???
- >>901
ここはage奨励だよ。
>>1を読めば書いてあるっしょ?
- 904 :ドレミファ名無シド:02/12/04 18:09 ID:???
- sage進行云々じゃなくて空アゲがうざいだけ。
何かネタふれっつーの
- 905 :ドレミファ名無シド:02/12/04 18:51 ID:???
- >>904
んじゃ、サラシアゲ♪
- 906 :ドレミファ名無シド:02/12/04 22:15 ID:WmiW2P7F
- 東海の昔のジャズベが押入れにあったんですがこれっていいの?
- 907 :ドレミファ名無シド:02/12/04 22:29 ID:???
- >>906
当時の値段と今の値段じゃ物価も違うから比較すると作りはいいかも。
俺も一本持ってる。
確か80年頃の奴。
保管状態が良かったので鳴りはまあいい方だと思う。
とりあえず、弦を張り直してアンプに繋いで音出してみたら?
出た音が自分で良ければいいもの、悪けりゃ悪いものだよ。(w
- 908 :ドレミファ名無シド:02/12/05 10:55 ID:???
- >>906-907
スレもあるみたいだけど沈んでる。
- 909 :ドレミファ名無シド:02/12/05 11:12 ID:???
- ちょっと下がりすぎage
- 910 :ドレミファ名無シド:02/12/06 00:15 ID:???
- Basserなんとか、しろよ。
- 911 :ドレミファ名無シド:02/12/06 01:01 ID:nbAnQQbd
- ↑Basser?それを言うならべーシストだろ!
- 912 :ドレミファ名無シド:02/12/06 01:06 ID:???
- >>911
お前のネタにマジレスしてやるが、Basserつぅコテハンが居るんだよ
- 913 :ドレミファ名無シド:02/12/06 01:49 ID:???
- Basserって死んだの?
- 914 :Basser:02/12/06 05:48 ID:???
- 呼んだか?
>>910
年末で忙しいんだからあっちこっちで俺を呼ぶな!(w
それぐらい自分で何とかしてくれ。
俺は某プログレメタルの曲をコピるんで忙しいんだ!(鬱
- 915 :ドレミファ名無シド:02/12/06 15:16 ID:???
- 社会人バンドマンにとっては忙しい時期かも。
仕事も前倒しでイベントもあるしで。
- 916 :ドレミファ名無シド:02/12/06 15:45 ID:???
- Basser、いい味出してんな〜。
ドリムシアタのコピーか?
- 917 :Basser:02/12/06 16:22 ID:???
- >>916
某バンドの『ACID RAIN』他。(泣)
- 918 :ドレミファ名無シド:02/12/06 17:17 ID:???
- 辛いね、そりゃ(泣)
- 919 :ドレミファ名無シド:02/12/06 23:19 ID:???
- 531 :ドレミファ名無シド :02/12/06 22:39 ID:vbLbuZUe
もう君たち止めなさい
そんなことより早く就職先を見つけなさい
もう大人なんだから
532 :ドレミファ名無シド :02/12/06 22:43 ID:???
>>531
明日、職安やってる?
きみ、毎日通ってるから詳しいだろう?
533 :ドレミファ名無シド :02/12/06 22:44 ID:vbLbuZUe
ええ、バカな無職どもの相手してますよ
金髪茶毛のバカどもです
>>532 あなたもいましたね
- 920 :ドレミファ名無シド:02/12/06 23:36 ID:???
- >>919
楽しい?(´ー`)y-~~
- 921 :ドレミファ名無シド:02/12/07 01:15 ID:F7icG0q8
- フラットレスベースがのってるHPを教えてください。
探してもわからなかったので・・・
- 922 :初級者スレの1です。:02/12/07 01:15 ID:z7fsVZMk
- お先に新スレッドたてました。
よろしくお願いします。
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.11
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039190880/l50
- 923 :ドレミファ名無シド:02/12/07 01:18 ID:???
- >>921
フラットしないベースとは?
- 924 :ドレミファ名無シド:02/12/07 01:18 ID:???
- 倒れないBASSって事でしょ。
- 925 :ドレミファ名無シド:02/12/07 01:19 ID:F7icG0q8
- >>923
すみませんフレットでした。
- 926 :初心者改めFD3S乗り:02/12/07 01:50 ID:???
- フレットレスで有名な?TUNEは
ここ!
http://www.cc.rim.or.jp/~tune/tune_prodacts.htm
- 927 :ドレミファ名無シド:02/12/07 01:51 ID:???
- フレットレスベースで有名なのはペデュラ。
- 928 :ドレミファ名無シド:02/12/07 03:34 ID:???
- ペンタバズ
- 929 :ドレミファ名無シド:02/12/07 04:04 ID:???
- WALだと思う
- 930 :ドレミファ名無シド:02/12/07 04:34 ID:???
- ビジェだと思う。
- 931 :ドレミファ名無シド:02/12/07 06:44 ID:???
- >>921
改めて「フレットレス」で検索かけてみようよ。
- 932 :ドレミファ名無シド:02/12/07 11:41 ID:1zvAlZq9
- メタルの人らしいです。
http://www.rayriendeau.com/solo_cds1.htm
http://www.rayriendeau.com/solo_cds2.htm
http://www.rayriendeau.com/solo_cds3.htm
http://www.rayriendeau.com/solo_cds4.htm
試聴してみてください。
- 933 :ドレミファ名無シド:02/12/07 12:01 ID:???
- >>932
メタルなの?
メチャクチャ普通のジャズだと思うんだが。。。
っていうか、どうしてベーシストのリーダーアルバムって詰まらないんだろう?(鬱
- 934 :ドレミファ名無シド:02/12/07 15:30 ID:???
- >>933
そうでもないと思った。>>932の3番目だけど。
でも、飽きちゃうのかな?
- 935 :934:02/12/07 15:31 ID:???
- >>934の「そうでもない」は>>933の「詰まらない」に対するレスね。
- 936 :ドレミファ名無シド:02/12/07 17:05 ID:???
- こういうの聞くと
「メタルは仕事でやってるの?本当は嫌いなの?」
って聞きたくなる。
って言うか聞いてみたい。
確か、2〜3年前のバーソにインタビューがあったはずだが・・・
- 937 :ドレミファ名無シド:02/12/07 19:39 ID:???
- >>933
ジャケットの怪しさの方が気になる。
- 938 :ドレミファ名無シド:02/12/07 19:44 ID:???
- NHKの某番組でZ石川が70年代HRスタンダード全然知らないらしくて
シドロモドロだったの思い出したよ。
- 939 :ドレミファ名無シド:02/12/07 19:59 ID:???
- >>933
古いがミックカーンのは面白かったな。
- 940 :ドレミファ名無シド:02/12/07 22:14 ID:???
- 933>ベーシスト、とすりゃ面白いかもしれんが音楽家として面白い人はなかなかね。
そういう意味で決して馬鹿テクではないけどユニークなミック・カーン
は面白いよね。
- 941 :ドレミファ名無シド:02/12/08 06:34 ID:???
- あかんやろ?
- 942 :ドレミファ名無シド:02/12/08 10:47 ID:???
- >>938
あの人ってもともとそういうのがものすごく好きな人じゃないでしょ?
- 943 :942:02/12/08 10:51 ID:???
- だから思い出したんだよね?>>938
この行がないとただのイチャモンになってしまう。スマン
- 944 :ドレミファ名無シド:02/12/08 10:58 ID:???
- そう。でも、
「スモークオンザウオーター」とか「伝説のチャンピオン」を知らないなんて。
いちおうHRHMバンドのベーシストが。と思った。
- 945 :942:02/12/08 11:11 ID:???
- >>944
HR/HMのベーシストじゃなくても知ってそうだけど、それもすごいな(w
ある意味純粋培養とも言えるね。
- 946 :Basseer ◆1hDl8zo/TE :02/12/08 11:46 ID:???
- 俺もほとんどオリジナルしかやってなかったから、
たまに話しについて行けない時があるし、
セッションの時とかちょっと焦ったりするよ。(鬱
- 947 :ドレミファ名無シド:02/12/08 12:27 ID:???
- スモークオンザヲーター
ロックンロール
パープルヘイズ
この辺りは世界共通語だと思うのだが、、、、
やったこと無くてもある程度は弾けるだろ
- 948 :ドレミファ名無シド:02/12/08 12:28 ID:???
- >>946
普段聴く音楽もオリジナルばっかり?
- 949 :ドレミファ名無シド:02/12/08 12:46 ID:???
- >>948
んなこたぁない。
- 950 :ドレミファ名無シド:02/12/08 13:47 ID:j+HrrVWH
- つか、聴いてみたいと思わないのか?
そこが理解し難い。
- 951 :Basseer ◆1hDl8zo/TE :02/12/08 13:59 ID:???
- >>947
さすがにその辺は出来るけどね。(w
プログレやるようになってから
メンバーの話しについていけない時もあってちょっと大変。
>>950
聴くのとコピるのはまた別だと思うけどね。
ちなみにここに来てる人達ってCDとかどれくらい持ってる?
- 952 :ドレミファ名無シド:02/12/08 14:07 ID:nxtSCJpw
- まだ200枚くらいです・・・
- 953 :ブルース・ギタリスト:02/12/08 14:15 ID:lw+0zFe3
- >>947スモークオンザヲーター
ワラタヨ!!
根暗なベーシスト諸君にはお似合いだな!プッ
- 954 :ドレミファ名無シド:02/12/08 15:07 ID:w7Xo9eRA
- >>951
別に必ずしもコピーする必要は無いよ。
俺だって今までに聴いた曲を全て暗譜してるって訳じゃねぇし。
(つか、ありえない)
ただ過去の偉大な先輩達に敬意を表するってのは大切なことだと思うな。
- 955 :ドレミファ名無シド:02/12/08 16:42 ID:???
- >>947
一生懸命コピーした覚えはないけど、弾けるようにはなっていた。
だから原曲まんまには弾けないけどね。
- 956 :ドレミファ名無シド:02/12/08 20:38 ID:???
- でも、スモーク・オン・ザ・ウォーターとか
ディープパープルやレインボーの曲ってフルコーラス通せる?
ソロの辺りとか結構あやふやだなぁ。
- 957 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:21 ID:???
- Demeterのプリアンプってどうですか?特徴とか。
今狙ってるアクティブベースのプリがDemeterなんです。
- 958 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:48 ID:???
- ロックでもジャズでもスタンダードなものは、
知っててそんはないよ。うん。
- 959 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:49 ID:???
- 確かに、ストーミーマンデイとかクロスロードみたいには行かないな。
あまりセッション向きとは思わない。
- 960 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:56 ID:???
- >>957
機材関係はベースFXスレに行ってみては?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/
- 961 :957:02/12/09 01:40 ID:???
- >>960
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
- 962 :ドレミファ名無シド:02/12/09 09:36 ID:???
- >>959
ストマン知らん香具師けっこう多いよ
- 963 :ドレミファ名無シド :02/12/09 11:08 ID:kjdQ80j2
- 1000!
- 964 :ドレミファ名無シド:02/12/09 12:13 ID:l3lGzUMC
- >>962
スマン。スクエアの元ベーシストの話かとオモタよ。
- 965 :ドレミファ名無シド:02/12/09 12:15 ID:???
- >>964
ワラタ
- 966 :一本ありゃあいいだろ:02/12/09 17:48 ID:???
- みなさん一本のベースでいろんなスタイルを演奏することを
どう思いますか?
漏れはあれこれ持ち替えるよりカコイイとおもうのですが。
- 967 :ドレミファ名無シド:02/12/09 17:51 ID:???
- >>966
となると、E●Pあたりの危険な形したやつで
ジャズやらやってもカコイイ?
と軽く煽ってみますた(w
- 968 :ドレミファ名無シド:02/12/09 17:51 ID:???
- >>966
おれもそう思うよ
- 969 :ドレミファ名無シド:02/12/09 17:58 ID:???
- >>967
ださいかもな
でもそういうベース使う香具師がジャズはやらんと思うよ
- 970 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:05 ID:???
- 969
いや、知り合いにいたよ。
ヴィジュアル系バンドのリーダーやってて、
同じベースでジャズの小屋にも出てた。(w
- 971 :一本ありゃあいいだろ:02/12/09 18:08 ID:???
- >>967
煽られましょう!
漏れはそういうの大好き!
あくまでもプレイに説得力があれば、の話ですが。
- 972 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:17 ID:???
- スタイル=ジャンルのことですか?
>>970
周りがいい顔しないのではないでしょうか・・・
そもそもベースって、あんまり持ち替えたりしないですよね?
FLくらいかな?
っつーわけで>>980取った人次スレよろしこ(w
- 973 :ナルチョ:02/12/09 18:21 ID:???
- 俺は4弦、5弦、8弦、10弦、フレットレスを持ち替えるけど、何か?
- 974 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:23 ID:???
- 大昔は、モッキンバードでジャズとかやってたじゃん。
- 975 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:24 ID:???
- バンドやジャンルによって、
持ちかえるね。やっぱ。
スラップ・メイン。2フィンガー・メイン。FL
とかね。
- 976 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:26 ID:???
- オリジナルならまあなんとか1本で行けるけれども
例えばジミヘンのコピーやるときにスティングレイじゃちょっとね
- 977 :ドレミファ名無シド:02/12/09 18:59 ID:???
- >>973
スタイルが変わらないからカコイイでつ
- 978 :Basser ◆1hDl8zo/TE :02/12/09 19:18 ID:???
- 持ちかえたいけど、持ち込むのが面倒なんで
録音以外は、大は小を兼ねるになってしまう・・・(鬱
- 979 :一本ありゃあいいだろ:02/12/09 19:45 ID:???
- >>972
そうですね、ジャンルといってもいいですね。
みなさんレスありがとサン。
自分は976さんのレスが自分の考えと近いとオモタ。
>>978
本当に面倒ですね。
そこでやっぱり一本ですませてしまう、そしてそれですんでしまう・・・
- 980 :ドレミファ名無シド:02/12/09 19:52 ID:???
- どうしてもプレベの音と、ジャズベのスラップの音が欲しいっていうなら考えるけど
それでも基本的にはプレベの音はジャズベのフロントだけを使って
トーンを下げ気味、後はEQのコントロールとかで何とかしてしまうなあ。
ライブでそこまでこだわっても…って思うし。
音源通りにどうしてもしたいっていう欲求もそれほどないからね。
硬い音、柔らかい音、低音が出ている音、ミドル、ハイが出ている音、
そんな程度の大雑把な分け方で後は出来るだけ手元でコントロール、
どうしても無理ならEQを使うって言うくらいかな。
- 981 :ドレミファ名無シド:02/12/09 19:56 ID:???
- >>980
じゃあ次スレ立ててね
宜しくね♪
- 982 :ドレミファ名無シド:02/12/09 21:44 ID:???
- 「ベースはバンドの中で一番簡単な楽器だ」といいやがる野郎がいます。
言い返すにはどういったら良いですか?
- 983 :ドレミファ名無シド:02/12/09 21:54 ID:???
- >>982
「うちのバンドを観に来てよ」と言えば。
後はガンバレ。
- 984 :リチャード・モナー:02/12/09 22:32 ID:???
- とりあえず俺のライブを見に来い
- 985 :ドレミファ名無シド:02/12/09 22:36 ID:???
- ロックベースは簡単。 ベースの真髄は黒人ファンク。アンソニージャクソンや
マーカス、ロンカーター素晴らしき世界。
- 986 :ドレミファ名無シド:02/12/09 22:37 ID:???
- >>985
ジャンル差別はヤメレ。
- 987 :ドレミファ名無シド:02/12/09 22:37 ID:???
- >>982
お前みたいな簡単な頭のやつはそう思うだろうね。
と言ってみたらどうだろうか。
- 988 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:04 ID:???
- >>986
ロックやってるが、ファンクには正直圧巻だよ。
ロックに誇りはあるが正直足元にも及ばないよ。
差別ってか区別だね。ジャンルごとに適したプレイがある。
- 989 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:17 ID:???
- >>988
区別って言っても、あくまでも君の尺度だろ?
- 990 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:36 ID:EA0NviD7
- でもTMスティーブンスみたいに
ファンクとロック両方やってしまう人って
かっこいいよね(・∀・)!!
- 991 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:53 ID:???
- マーカスのスラップも難しいが松井常松のダウンピッキングも難しい。
- 992 :ドレミファ名無シド:02/12/10 00:51 ID:???
- >>990
TMってカッコイイか?
なんか臭いそう。
コートのベースも安物っぽくて、
い や な の !
- 993 :ドレミファ名無シド:02/12/10 00:53 ID:???
- ウォーキングの方がむずい。
- 994 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:38 ID:???
- すみません。ちょっと待って下さい。
- 995 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:47 ID:v3TB5OGf
- 新スレ立てました。宜しくお願いいたします。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039455787/
- 996 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:49 ID:???
- では、ささっと埋めましょう。
- 997 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:50 ID:???
- >>992
きみの腕の方が安っぽいな。
他人を批判することは天に唾を吐くことだね。
- 998 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:52 ID:???
- 1000かな?
- 999 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:52 ID:???
- 1000?
- 1000 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:52 ID:6ehwVQWw
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)