■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フェンダーUSA
- 1 :ドレミファ名無シド:01/12/14 05:59
- 実際どうなの?ジャパンと比べて?
1本もうすぐきますが。
- 2 :ヘッドホン:01/12/14 06:00
- こんな時間にどうした
- 3 :ドレミファ名無シド:01/12/14 06:09
- 海外製は結構つくりが雑って聞いたんだけど。
- 4 :ドレミファ名無シド:01/12/14 10:18
- USAの何とジャパンの何を比べるんだ?誤解を生む発言が連発
されるだけだからもっと質問を絞り込めよ。
- 5 :ドレミファ名無シド:01/12/14 10:19
- >>1
どうなのってより前にもこんなスレあったんだけどな(倉庫か?)
FenderUSAはモデルによってはいいんじゃない?
- 6 :ドレミファ名無シド:01/12/14 10:35
- 単純に使用木材も音のなりも違うと思うよ。
初心者なら値段的にJAPANで十分だと思うけど、
USAばっか使ってる今さらJAPANは使えない。
JAPANがダメって決めつけてるわけじゃないよ。
でもストラトやテレキャスは絶対USAが良いと思われるが
いかがでしょう。
あくまで個人の価値観による。
- 7 :ドレミファ名無シド:01/12/14 10:40
- 46万ぐらいのバーガンディ ミストのヘッドも塗ってる奴のストラトってどうすか?
良い?or悪い?
- 8 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:02
- 品質の割に値段が高いと思うんだけど、みんなどう思う?
- 9 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:03
- >>7
値段はともかく試奏して気に入ったら買いじゃない?
店に何本か置いてあるなら弾き比べてみたりした方がいいと思う。
- 10 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:04
- 最近のは高い
オールド物はイイヨ
- 11 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:08
- >>9
ギター買う時の注意点なんてある?
こんなのは絶対駄目とか・・・・
俺ね北海道だから同じギター何本も置いてる店無いんだよ
何かあったら教えて
- 12 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:12
- USA CSストラトとJAPANの安いストラト、MEXICOも使ってるが、
それぞれ違った鳴り方をしてどれも気に入ってる。良し悪しなんて
ないよ。長らく使えば耐久性には差が出て来るだろうね。
- 13 :ドレミファ名無シド:01/12/14 11:13
- オールドってどうやって扱ってる? 自分とタメ年のベース(70年代)が一本欲しい
なんて思ってるんだけど、なんかどうやって扱って良いかわかんない。新品だったら弦
とか張りっぱなしでも平気だけど、オールドだったらすぐ緩めるとか、塗装がデリケート
だとか、音以前に弾かないときのほうが手間かかりそうで避けてきたんだけど。
現行のジャズベ(裏通しのやつ)はジャパンのリイシューに負けてるような感じするんだよね、
俺が持ってるの。 まあUSAが新品でジャパンのは10年近く弾きこんでるってのもあるんだろう
けど。
- 14 :ドレミファ名無シド:01/12/14 13:03
- >>13
俺はギター(64年製のストラト)だけど特に気を使ってないかな(弦を緩める)
塗装はゴム焼けしないようにしてる位。70年代のFenderってポリフィニッシュだったっけ?
クラックしないように気をつける程度でいいんじゃないかな?
物にもよるかも知れないけどネックって長期間でなければ弦を張ったままでも問題ないと思う。
- 15 :13:01/12/14 17:07
- >>14
レスサンクス。
そっか、俺が気にしすぎなのかな。 ポリとかラッカーとかその辺は無知なもんで
俺もよくわからない。 ただネックはジャパンのリイシューと同じなら3点止めだから、
強度的に一抹の不安があるんだよね、あれ。
他の人も何か意見あったら言ってくれい。 オールド派、反オールド派問わず。
- 16 :山下 ◆czq1J3PY :01/12/14 17:12
- きっと1はうんこ
一人きりのうんこ
サイレンナイホーケーナイ
- 17 :1:01/12/14 19:05
- >>16
そうかもね。うんこ。
USA使うのは初めて。
PBで、ピックアップフロントと、リアにあるやつ。
- 18 :ドレミファ名無シド:01/12/14 20:34
- >>16
違うスレでも書いてるね。
寂しいのかい?
- 19 :もんた:01/12/14 21:21
- 俺ジャパンのストラト1本持ってて、すごくイイ音してんのよ。
初めてスタジオに持って行った時も、バンドのメンバーも「いい音してるね」とか言ってさ。
が、そのあとが問題だ!
楽器のガの字もわかんねーバカボーカルが、「それUSA?USA??ゆーえすえー???」と得意げに聞いてきやがったんだ。
俺が「ジャパンだよ。」って答えたら、「な〜んだ。さっ練習練習!!」だって。
おれは愕然としたよ。クヤシかった。
その後俺はUSAを手に入れる為必死に働いた。
メキシコじゃだめだ。メキシコ買ったらまた何言われるか分からない。
そしてついに念願のUSAを手に入れた。
以上が8割のUSAオーナーの購入理由です。
- 20 :ドレミファ名無シド:01/12/14 22:19
- わろた↑・
- 21 :Mr.Callaham:01/12/14 22:27
- CBSに買収されてから量産体制になって一時期質が悪くなったのは確か。
70年代後半当たりの製品には注意。やたら重かったり、1弦の音だけ
がやたら小さかったりす、ネックがキャビティに適合してなくてズレや
すかったりする(事もある)。で日本製のグレコとかイバニーズとか
トーカイなんかの当時のコピーモデルの方が良かったりする。
これではヤバイと思ってできたのが「ジャパン」(最初は神田
商会がからんでいたという記憶があるが)であり「カスタムショップ」。
カスタムショップ製品は確かに高いけどそんなに外れはないと思うよ。
でも自分で試奏してから決めたほうが絶対に良いよ。
- 22 :ジャズコ ◆EVRJnPpg :01/12/14 23:32
- お邪魔します。私一応楽器関係のお店でちょっと手伝ってたんです
が、そのときにリペアの依頼があったジャズベのネック外そうとしたん
です。それで、ボルトハズしたんですが、どうしてもネックが外れないん
ですよ。はじめはネックの仕込みの精度がいいのかなと思ったんです
けど、ジョイント部の隙間も結構空いているので、まさかと思って
思い切り力を入れてみるとバリって音と共にネックが取れたんです。
ソレで、ジョイント部分を見るとボンドらしきものがべっとりと付いて
いたんです。今までフェンダーが好きで使ってた私としてはショック
できわまりなかったです。コレじゃあデタッチャブルじゃないだろうって。
もしかしてコレって現行の機種はみんなこんなのなのですか?
私自身、現行機種を持っていないので確認できないのです。
どうかよろしくお願いします。
- 23 :Mr.Callaham:01/12/14 23:41
- <<22
ボクはギターしか知りませんが、ギターに関しては
今のところそういう経験はないですね。
購入者が自分でやったのでは。
意外とネックを交換していたのかもしれない。
- 24 :ジャズコ ◆EVRJnPpg :01/12/14 23:43
- >>23
やはりそうですか。ちょっと不安だったのです。
確かに接着剤塗って密着度高くしようとする気持ちは
分からないでもないです。回答有り難う御座います。
- 25 :ドレミファ名無シド:01/12/15 00:37
- で、ボンドで止めること自体は悪いことなの?
- 26 :ドレミファ名無シド:01/12/15 00:43
- 別に
- 27 :ドレミファ名無シド:01/12/15 00:45
- 今USAもフェンジャパも変わりないって言ってるやつは
昔のUSAの価格知らないんだろうな
アメスタとかメックスなんか出すからフェンジャパしか買えないような
貧乏人にバカにされるんだよな
あーあ
- 28 :ドレミファ名無シド:01/12/15 00:46
- ↑基地外降臨
- 29 :ドレミファ名無シド:01/12/15 02:29
- >>25
悪くはないんじゃない?(持ち主の趣向だろうし)
でも俺はそんなことしたくないからしない。
- 30 :ドレミファ名無シド:01/12/15 02:31
- >>27
お前想像で物言ってねえか?
JAPAN設立前はUSAの当時のストラトがだいたい14〜5万円だ
ったが何か?もっと以前だと輸入品の物価自体が高いから価格
を比較しても無意味だしな。
それにUSAもフェンジャパも変わりないなんて誰も言ってない
しな。それぞれ良さがあるから単純に比較できないって話だろ。
- 31 :ドレミファ名無シド:01/12/15 02:34
- >>25
リッチー・ブラックモアは3点止めネックが動くのが嫌で
接着してたそうだ。長期ツアーに出る人なんか接着したく
なる気持ちは分かる。
- 32 :ドレミファ名無シド:01/12/15 02:49
- >>15
プレベに関しては張りっぱなしって人多いよね。
とあるお店で、店頭にあるCBS時代のプレベに新しいラウンドを張ったのがあって、
それを弾いてみたらやたら元気なのはいいけど、往年の渋さがなかった。
- 33 :ドレミファ名無シド:01/12/15 05:02
- USAってもピンきりだよね。
カスタム所有者どんだけいんの?
- 34 :1:01/12/15 06:53
- ttp://www.fender.com/gear/gear.php?partno=0195202
ネックは、アルダーって言うのかな?色の黒いほう。ピックアップカバーは、
キラキラしているやつで、このタイプを、中古で8万円で買った。
これ使っているひといる?
弦は裏どうしでアクティブって言うタイプらしい。
裏どうしって、いいの?よくわからんで買ってしまったし…(厨房)
現在、YAMAHAのベース使用。パッシブ。
>>32
ベース全般のことで弦は、使ったあとゆるめたほうがいいのかな?
- 35 :ドレミファ名無シド:01/12/15 07:05
- >>1
オイオイ
張りっぱなしの意味が違うだろ・・・
- 36 :35:01/12/15 07:06
- あ・・・
32が違うのか・・・
- 37 :13:01/12/15 08:39
- >>34
ネックがアルダー!? ある意味ほんとだったらスゲー。
ピックアップカバーがキラキラってのはよくわからんなあ。
裏通しはテンションきついから俺は嫌いだなあ。俺のジャズベは裏通しだったから
バダスUに変えちまったよ。
アクティブに関してはパワーあるからいいんじゃん? でも俺は電池変えんのが面倒くさそう
なのとボンビなので持ってない。アクティブ系は値段高いもんが多いし。スクワイアーから
アクティブジャズベースが¥36000で出るらしいが、パッシブでいいから他の部分の質を
上げてやれよなんて感じたよ。もしかして木の質を落としても良い音を出すためには、造りを
丁寧にするよりアクティブサーキットを開発した方が安上がりなのかもな。
- 38 :ドレミファ名無シド:01/12/15 10:46
- >>34
>ネックは、アルダーって言うのかな?
んなわきゃーない
- 39 :32:01/12/15 11:49
- >>35
スマン。
- 40 :32:01/12/15 11:53
- >>34
そう言う人多いけどね。ちなみに漏れは緩めていないよ。
ネックのコンディションが却って悪くなるような気がするから。
- 41 :41:01/12/15 12:21
- ネックと指板の違いは分かってるかなあ。
フェンダーは基本的にメイプルのネック。
指板はローズウッドが貼ってあるのもあれば
指板自体を省略(?)してある、つまりメイプル指板。
黒いってことはひょっとしてエボニー?
アルダーは軟らかめの材だからネックとしての強度には不安が。
店の人がそういってたならボディ材の間違いでは?
- 42 :ドレミファ名無シド:01/12/15 13:03
- >>30
お前でたらめ言うなよ
フェンジャパ出来る前の頃で14万でUSA買えるかボケ
買えるとしたら出たばっかのリード2がやっと買えるかどうかって感じ
ストラトだと20万〜24万してた
今と変わらないんだよ値段的には
- 43 :ドレミファ名無シド:01/12/15 13:15
- >>37
>>41さんのご指摘の通り、アルダーはボディでしょ。
ピックアップカバーはピックガードの間違いでは?
- 44 :ドレミファ名無シド:01/12/15 13:33
- >>30お前アフォカ?
FJの前ってUSAしかないだろ?
新品24万円以上しか無いじゃん。
雨須田発売なんてそれからずーっと後の事だ。
10年ぐらい前は円高でビンテージ・シリーズが15万円
ぐらいで買えたけどな。
どっちにしてもFender製品は当たり外れが大きい。
当り物は100本に1本ぐらい。
外れはかわいそうだな。でも、FJよりはマシだぞ。
- 45 :1:01/12/15 18:21
- やっときました〜
50周年記念のシールがヘッドに張られてました。
>>38,>>41
ネックは、表面がこげ茶色のものですよ。エボニーというんですか。
>>43
そうでした。アルダーとはボディーで使われているんですよね。
(消防でしたよくわかってない)
ピックガードは、ATTITUDE LIMITEDU のような
キラキラのやつ。
ネックが太いけどLIMITEDぐらいかな。弾きやすい。
ネジるいと、ピックアップの金属棒が、少しさびてますが。
それにしても、かっこいいな〜(゚д゚)ウマー
ツマミが、1,2,3(ダブル)4と、4つあります。
よくわからんな〜。
>>44
はずれのものは、どんな状態?
- 46 :ドレミファ名無シド:01/12/16 01:18
- >>42
>>44
時期がすこしずれるが、>>30は正解。エリート、ザ・ストラトあたりより後で10万台
前半のUSAがありました、アメスタではなく。USAではないとの噂もあったが・・。
なぜか中古市場では出ない。友達が持ってる。
フリーフライトトレモロ、2ボリューム、ピックガード上にジャックがあるタイプ
のストラトです。
- 47 :ドレミファ名無シド:01/12/16 01:27
- >>46
それってリードシリーズじゃないのか?
- 48 :46:01/12/16 01:36
- >>47
ストラトです。スモールヘッド、材は多分アルダー、ポリ、銀に黒の縁取り(多分)
のモダンフェンダーロゴ、当然ストラトキャスター(70sではなくオールド風)と入り、Made In U.S.A.
と入っていた筈。
- 49 :ドレミファ名無シド:01/12/16 01:40
- >>48
そんな誰も知らんようなストラトが出てたとして>>30の言うように
USA全部が14万くらいで売られていたと言えるのか?
お前もアホだな
- 50 :48:01/12/16 01:52
- からみますね(w
これは正式モデルだったんです。その時期に生産されたストラトは(ヴィンテージ
シリーズを除いて)このタイプでしたし、値段も上記の通り。短期間でしたがね。
ジャパン設立より少し後ぐらいか?と。その時期は新品のストラトは上記の値段でした。
(旧モデルは確かに高かったでしたが重くて人気ありませんでしたね、当時は)
山野に問い合わせてみたらいかがですか?
- 51 :ドレミファ名無シド:01/12/16 01:54
- >>50
FJより後なのか じゃ意味ないよ
>>30 は前だって言ってるからな
- 52 :48:01/12/16 01:58
- 分かりました・・・(w
- 53 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:00
- >>46のいう通りのスペックのストラト
Standard Stratcaster
Rose Neck 190,000
Maple Neck 180,000
Player 1984.6月号に出てましたが、何か?
- 54 :53:01/12/16 02:01
- あ、話が終わっていた・・・スマソ
- 55 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:02
- >>51
なんかガキだなオマエ。48のほうが知識豊富じゃネーカヨ(ワラ
俺は48じゃないよ、ちなみに。
- 56 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:02
- >>53
ぜんぜん14万じゃねーじゃん
- 57 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:04
- >>55
お前48じゃなくてもな(ワラなんて使ってる時点で
同レベルのヴォケだな
- 58 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:06
- >>53
確かにこれだと実売14−5万になるね。こんなのあったんだ・・・。
- 59 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:12
- >>57
真実突かれてキレテおります(w
- 60 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:13
- 煽るなよ・・・
- 61 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:14
- なんか必死だな
おたくら
なんか嫌なことあった?
うっぷん晴らすなよなこんなとこで
みっともね
- 62 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:17
- 48はどこいった?(w
- 63 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:21
- FenderUSA持ってて山野に愛用者カード送って人で、www.fender.jpのオーナー会員の
案内受け取った人いる?
俺、山野の本店で買ったUSA持ってて、保証書だけケースに入ってたけど、愛用者カード
送った覚えないんだよね。山野のカウンターでなんか書かされた覚えはあるんだけど
あれで登録されたことになってるんだろうか?
- 64 :Mr.Callaham:01/12/16 02:23
- エリートストラトっていうのはボクの記憶では
クラプトンモデルの原形のミッドレンジブースター搭載のモデルですね。
「ストラトキャスター」という名前の商品は83年までです。
これは25万位が定価だった。
84年には「スタンダードストラトキャスター」、
85年からは「アメリカンスタンダードストラトキャスター」
と名称、スペックが変わってますね。
フェンジャパが登場したのは確か84年ころで、
最初の機種は(57年モデル)は確か6、7万円位。
参考までに。
- 65 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:25
- >>64
FJは82年からだよ。
- 66 :Mr.Callaham :01/12/16 02:27
- >>65
そうでしたね。
失礼。
- 67 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:27
- なんか本質と関係ない気がするんだけどね。
でも、こういう混乱がないと、こんな時代に埋もれて消えてったモデルを
知ることもなかったんだよな。
てことで検索したよ。>Standard Stratocaster
とりあえず、写真。
http://www.42nd.net/strat/pics/strats/19811984/3ou-9629_front.jpg
あと、リンク集ってことで↓
http://www.google.com/search?q=standard+stratocaster+Freeflyte&hl=ja
ttp://www.geocities.com/BourbonStreet/Canal/4390/guitar/0001elst1984.html
日本で当時のストラトを持ってる人(エリートの方だけど)のコラム。
リンク先のカタログの画像でフリーフライトトレモロっていうトレモロが載ってるよ。
どうでもいいけどさ、おれは、ぜーんぜん欲しくないな、コレ。
- 68 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:29
- >>67
なんでそんなに必死なの?
- 69 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:29
- ハム太郎、口調が直ってるじゃないか
いいことだ
- 70 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:30
- >>67
なんかB級っぽくていいやん(w
- 71 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:31
- 67の必死さに乾杯
- 72 :67:01/12/16 02:32
- >>68 >>71
必死テ(苦笑)。
まーいいじゃん
- 73 :Mr.Callaham:01/12/16 02:34
- いいじゃん。
親切でやってくれたんでしょ。
存在すら知らなかった人が多かったんだからさ。
- 74 :67:01/12/16 02:34
- つーか、なんでそんなにつっこみはやいのさー・・・
チャットかよ
- 75 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:36
- >>67は凄いよ。
ソース出す人なんてなかなかいないよ。
- 76 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:37
- >>67
君は神
- 77 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:41
- この流れ、一人だけ大笑いしてるヤツいるね(w
- 78 :67:01/12/16 02:46
- 和んでくれて幸い。
しょせんはマニアよ。
マターリいこーよ。
- 79 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:49
- >>77
それが2chの遊び方。
- 80 :ドレミファ名無シド:01/12/16 02:56
- >>69
静かにハムヲチしてたんだから
刺激するな(w
- 81 :30:01/12/16 03:31
- 1日おいて覗いてみたら俺のせいでえらいことになってるな。
誤解を招いたなら正直、すまん。
JAPAN設立直前の81〜82年頃というのは確かにUSAものが
14〜5万という価格で普通に店頭に出ていた。24万ってのは
正規輸入代理店山野楽器様設定の希望小売価格だよ。
>>27が今は安いからバカにされるなどと価格にこだわって
るみたいだから、実際に当時いくらで入手できたか実売を書
いたまでだが。その後カタログ的な話に論点がずれていった
みたいだがな。そっちの話はなつかしくて面白かったよ。
- 82 :27:01/12/16 03:33
- ネタでウソ書いたらこんなにみんなが必死になると思いませんでした
2ちゃんっておもしろいね
- 83 :ドレミファ名無シド:01/12/16 03:37
- >>82
お前モロバレだよ・・・誰か(w
- 84 :ドレミファ名無シド:01/12/16 03:38
- >>83
わかってやってんだよ
ヒマだから
お前も同じだろ?
- 85 :今日は67だったよーん:01/12/16 03:44
- >>81
そんなにゆーほどギスギスしてない展開だったと思うけど。
結果的には感謝してるよ。
土曜のテレホタイムにageるとムダな荒れ方するもんなんだよな。
それはもう諦めてる。良スレなら上げないほうがいい。
>>82=27(ニセモノくさいが)
おれもかなり暇人だが、あんたも暇人だな。
あんたみたいなヤツなんかほっといて
実のあるスレに持っていっときたかっただけさ。
ふつうのマニアが集う平和なBBSと同じようにね。
それも、今夜だけな。
バイバイ。
- 86 :ドレミファ名無シド:01/12/16 04:01
- 82は氏ね
- 87 :Mr.Callaham:01/12/16 23:21
- >>83
俺を疑ってんの?ひょっとして。
俺は煽られえしなければ、至ってマトモなんだけど(藁藁
- 88 :ドレミファ名無シド:01/12/17 01:59
- 2000年のフェンダーカスタムショップ製のジェフベックモデルって、
どんなスペックか分かりますか?
前モデルのジェフベックモデルU.S.Aは極太ネックで評判悪かったけど、
C/Sのってどんな感じなんでしょうか?
最近でたジェフベックモデルU.S.Aを買おうと思ってたんだけど、
こっちのもちょっと気になっちゃってて・・・
- 89 :ドレミファ名無シド:01/12/17 02:06
- >>88
現在の本人使用のと同じく、ふつうのCネックらしいよ。
試奏した感想はベックのスレの過去レスにちらほらある。
おれは弾いたことない。
- 90 :ドレミファ名無シド:01/12/17 02:19
- USAから出てるテレソニックってどーよ?あまり使ってる奴みねーじゃん。
シェリル・クロウのバンドのギタリストが使ってたけど。
けっこう好きなんだよね、あれ。何か教えて。
- 91 :ドレミファ名無シド:01/12/17 02:57
- age
- 92 :ドレミファ名無シド:01/12/17 16:27
- >>89
ふ〜ん、ってことはここにはあんまり詳しい人いないってことね?
- 93 :ドレミファ名無シド:01/12/17 19:43
- で、MEXとUSAは製造地以外、どこがどうちがうんでしょうか?
MEXを出してる意義は?
- 94 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:04
- >>93
使ってる木。 メキシコはほとんどポプラだが、USA製にポプラは無い(と思った)。
メキシコだしてる意味は価格の安いモデルってことだと思う。フェンダージャパンは
別会社だけどメキシコ社はUSA社と直接繋がってるし。
サイクロンみたいに、メキシコオリジナルモデルでも人気があればUSA製が造られる
あこともあるみたいだ。
- 95 :JCPOD2:01/12/17 21:16
- >>67
爆笑!なんだこのスタラトみたいなの!?
なんかパチもんみたいで面白いな。
俺は使わんけど
>>94
セン、ポプラって鳴らないよ。
木目は似てるけど
- 96 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:17
- ポプラ?
パルプと割り箸にしか使えネー木じゃん!
ひでーな。
- 97 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:19
- >>95
ポプラ鳴るけどな PUの乗り良くない?
- 98 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:20
- >>95
バスウッドもね。
- 99 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:22
- >>96
割り箸ならバスウッドだが何か?
- 100 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:25
- どっちもクソ。
- 101 :ドレミファ名無シド:01/12/17 21:28
- ムスタング系列はポプラで発売されたはずだよ。
いい楽器じゃないか!
そんなに鳴りを追求するならアコギ使いなー
- 102 :1:01/12/17 21:30
- フェンダーのベースっていいな〜!
フェンダー使ってる人多いから、実はいやだったんだけど
いざ、持ってみるといいね〜
弾きやすいよ。
ジャパンって使ったことないけど、どこが違うのかな?
- 103 :ドレミファ名無シド:01/12/17 22:30
- >>101
鳴りというより強度の問題。
長期に渡る耐久性。
- 104 :ドレミファ名無シド:01/12/17 22:34
- >>101
ムスタング系列、本来はステューデントギター、いい楽器だが、
優れた(性能の良い)楽器とは言えない。
好きだけどね。
- 105 :ドレミファ名無シド:01/12/17 23:15
- >>103
でも、オールドストラトでも稀にバスウッド使ってるよね(塗りつぶし系カラー)
ポプラよりマシって感じか?
- 106 :ドレミファ名無シド:01/12/17 23:23
- ジェームスバートンもスチュワートハムもポプラ
スティーブモーズも会社違うが
- 107 :ドレミファ名無シド:01/12/18 01:28
- 木の種類ですか
USAとの繋がりを考えるとJよりはメキシコの方が良さそうですね
USA買う金無いからメキシコ買おうかな
- 108 :ドレミファ名無シド:01/12/18 01:33
- 俺も試しにメキシコでも買うかな
- 109 :ドレミファ名無シド:01/12/18 01:39
- >>108
USA、テレだったら新品でも10万以下で手に入るぜ。
- 110 :ドレミファ名無シド:01/12/18 01:42
- 80年ころのフェンダーUSAって今ボロクソだよな
今売ってるやつって後10年後にどんな評価されてるのだろうか。
- 111 :ドレミファ名無シド:01/12/18 04:01
- メキシコ一本持ってるけど、かなりイイよ。
当たりなのかも・・・フローティングしてても、あんまチューニング狂わんし。
ジャパン買うならメキシコお薦め!
- 112 :ドレミファ名無シド:01/12/18 09:57
- 材自体を否定するのは話が違う。フェンダーでは安いモデルに
使われていた過去があるので印象が悪いが、現在では他メーカ
ーでは加工の容易さと音響特性を買われて高級機にも積極的に
ポプラを使用している。材の価格は直接は音には関係ないとい
うことを市場原理をふまえて理解すべきだろう。
耐久性について問題視する人間はイメージで物を言っているだ
けで実際にはポプラのギターを長期間に渡って使用した経験は
ないのだろう。30年以上経過したオールドムスタングに何か
ポプラのせいで問題があるとでも言うのだろうか?
要は出音の好みの問題。ポプラが嫌ならそういう好みだったと
いうだけのこと。
- 113 :ドレミファ名無シド:01/12/18 10:23
- >>110
80〜82の辺りのストラトは、中古屋で11〜19と巾広いな
83〜84の珍品のエリートストラトは、中古屋の間で廻して値上がりしている
去年まで8万位で買えたのが11〜18まで上がってた(藁
10年後は・・・今の70年前後の物と同じになっているのかも?
- 114 :ドレミファ名無シド:01/12/18 19:43
- そ〜だよね、ムスタングのオールドでも良いのあるし。
ポプラがオッケーならメキシコ買おうかな。
って言うかメキシコって色とかイイのあるし、テキサススペシャル乗ってるし、
案外買い!なんじゃないですかね?
- 115 :Mr.Callaham:01/12/18 19:53
- >>110 >>113
その頃のストラトの欠点の一つは、とにかく「重い」こと。
70年代前半にアッシュに戻ってから年々重くなっている気がする。
中には6kg位あるんじゃないかというのもある。
「重い=音が悪い」とは言えないし、中には鳴るギターも
あるけど、やはり印象が悪いんだよね。
- 116 :ドレミファ名無シド:01/12/18 23:38
- ライブを考えるとバランスよく軽いのがイイよね。
レコーディングは違うけど、鳴りより重要と思われ。
- 117 :しげしげ:01/12/19 02:17
- >>112
なるほどね。
でもさ、俺、材の音の差とかあまり気にしない(つーか分かんない?(w))んだけど、
重量のわりに強度がある材はそれだけメリットというか余裕がある訳で、需要も高いし
値段も多少上がるんじゃないかなあ?
材のロングランでの耐久性というのは読みにくいだろうし、なるべく余裕ある材を使った
方が安心というかね。
ムスタング(シリーズ)はスケールも短いし、テンションも弱いしなあ、オールド自体が
酷使されてきたモノより、コレクターが閉まって来たモノが多いというのが現実だし、
アタリだけが生き残ったという可能性もあるしねえ・・・。
俺は例えばオーダーするときなんか、ポプラやバスウッドはなんかやだなあ。
アルダーもそんな硬い方の材じゃないけど、なぜか曲げ強度だけはあるそうだ、だから家具
の構造材なんかに使えるんだろうね、昔から使われて定評もあるし安心感がある。
アッシュはご存知の通り、重量に比して強度は抜群、木目も綺麗で他分野でも人気が高いしね。
俺はどちらかと言うとアンチオールドだけど、昔からの定評自体は尊重というか安心というか、
保守的かもね。
最近の材の選択というのは、ハイゲインで質の差が無くなるという面と、メーカー側の思惑の
面があるような気がしてね、なんかね・・・・。
- 118 :ドレミファ名無シド:01/12/19 06:46
- >>118
ジャクソンの高級機種はバスウッドおおいよ。 PEAVYやミュージックマンの30万
クラスのギターも大体バスウッドだし、スティーブ・モースモデルはポプラだ。
江川ほーじんはフェンダージャパンにジャズベをオーダーする時、最初はアッシュ系で
造ってたが後にバスウッドになった。理由はエフェクターを多用するためバスウッドのほうが
使いやすいのと、自分のプレイスタイルにはそっちの音が合ってるからだそうな。
「自分のプレイスタイル」というのは結構重要だと思う。硬い音嫌いなのに、オールドだから、
USAだからっていう理由でアッシュでもしょうがないし、単に安物に使われてるからという理由
ではバスウッドやポプラを嫌う理由にはならないしね。
- 119 :ドレミファ名無シド:01/12/19 08:05
- >>117
そう、その心情的な部分、心の余裕のためにFenerの高級機は
アルダーかアッシュで作られているんだよ。どんなに素晴らし
い音のギターを作っても「材がポプラ」と言われたら多くの
Fenderファンは引くでしょ。
ジミー・ヴォーンのシグネイチャーストラトはポプラでしかも
Fenderのアーティストモデルとは思えぬほど安い。
彼の「実用本意」の精神を表すためにわざとやってるのかもし
れないけど、MEX製のイメージアップにはなってるよね。
- 120 :118:01/12/19 10:16
- あ、レス先間違ってる
>117だね
- 121 :ドレミファ名無シド:01/12/19 14:18
- しげしげ再教育計画(w
- 122 :ドレミファ名無シド:01/12/19 15:05
- 結局好きずきって話になるけど、
ずっと読んでるとメキシコがコストパフォーマンスが一番いいって感じる
今から試奏行ってこよ〜
- 123 :ドレミファ名無シド:01/12/20 00:44
- >>112
うん、説得力ありますね。
MEXのテキサスのってるの買おうかな、マジで。
安いし軽いし、ライブで手荒く使うにはイイ選択かも。
- 124 :ドレミファ名無シド:01/12/21 02:19
- トルネード使いやすいのに人気が無いんだよなー
- 125 :ドレミファ名無シド:01/12/22 23:21
- MEXとUSか、価格的に考えるとちょっと悩むね
- 126 :ドレミファ名無シド:01/12/23 07:41
- アルダーがどうの、アッシュがどうのと言っているけど、
牛肉にも安売り牛丼用から松坂牛までいろいろあるぞ。
おれは牛丼好きだけど。
要は味わってよければ、すべて良しなんじゃない。
- 127 :ドレミファ名無シド:01/12/23 08:10
- 昔からアルダーのストラトしか使ったことないが
バスウッドってどんな感じなの?
マホガニーみたいなもん?
- 128 :ドレミファ名無シド:01/12/23 10:17
- >>127
レンジはアルダーやマホよりも広いが無味無臭になりがち。
アルダーのような粘りやマホのような温かさがないが、その分オール
マイティーに使える傾向あり。
バスウッドバックにメイプルトップがハイエンドコンポ系ギターに
多い。いわゆるスタジオ系の音になる。
- 129 :ドレミファ名無シド:01/12/23 17:32
- フェンダーのブランドに「kATANA」っていうギターがあるそうだけど
どんなギターなの?画像を探しているけどみつからない。
- 130 :127:01/12/23 17:59
- >>128
なるほど。なんとなくわかった。ありがと。
- 131 :71:01/12/23 18:34
- fenderMEX買うならどこの店がいい?
東京、千葉で
- 132 :ドレミファ名無シド:01/12/23 20:29
- >>129
ここに出てる
tp://www.google.co.jp/search?q=cache:B2VPc3GT0vQ:home.sprintmail.com/~rexorliz/b122800.html+fender+katana&hl=ja
- 133 :ドレミファ名無シド:01/12/23 21:07
- >>129
http://home.sprintmail.com/~rexorliz/b122800.html
>>131
千葉のサウンドハウス
はい 次!
- 134 :131:01/12/24 10:49
- 調べたけどHPの在庫リストに載ってなかったよ。
- 135 :ドレミファ名無シド:01/12/24 12:04
- あっ、そう
- 136 :ドレミファ名無シド:01/12/24 12:38
- しかし>>19はいい事いってるよなぁ。
- 137 :ドレミファ名無シド:01/12/24 15:26
- ああバカボーカルの為に無理してUSA買ったというダサイ話ですね
- 138 :ドレミファ名無シド:01/12/24 15:26
- http://uk.geocities.com/httpuk
- 139 :ドレミファ名無シド:01/12/24 15:48
- >138
こら。
- 140 :ドレミファ名無シド:01/12/26 15:55
- >>138
何これ?
- 141 :ドレミファ名無シド:02/01/01 06:35
- 新年age
- 142 :ドレミファ名無シド:02/01/01 20:17
- あけまして あげ
- 143 :ドレミファ名無シド:02/01/01 20:18
- 初心者にいいギターってなんですか?
- 144 :ドレミファ名無シド:02/01/01 21:22
- >>143
ふぇんだー
- 145 :ドレミファ名無シド:02/01/02 15:10
- CSショップ物はアメリカでは通常1400〜1500ドルぐらいで販売されているのに
日本の販売価格はぼったくり。因みにギブソンのレスポールスタンダードあたりで
現地では1400〜1700ドルぐらいだからこれはまあ納得できる。
でも、トムアンダーソンとかジェームスタイラーあたりの日本では馬鹿みたいな
値段がついてるギターはアメリカでは2000〜2200ドル程度で販売されてる。フェンダーより
ひどいね。
- 146 :ドレミファ名無シド:02/01/02 15:13
- >>144
ん?てんだーじゃなかったっけ?(藁
- 147 :ドレミファ名無シド:02/01/02 16:16
- 円安の真最中AxisSPORTに定価28万の値付けをしたのは神田商会
- 148 :ドレミファ名無シド:02/01/10 23:53
- あげ
- 149 :ドレミファ名無シド:02/01/16 15:02
- fenderUSAの普通のテレキャスター(定価16万?するやつ)
に一番あうピックアップって何?
- 150 :ドレミファ名無シド:02/01/16 15:05
- >>149
質問cyu-syo-teki過ぎ。解答不可。
- 151 :PAN猪。:02/01/16 22:30
- 状態の良いフェンダーのローズが欲しい…
- 152 :ドレミファ名無シド:02/01/17 16:31
- ジョン・イングリッシュってすごい人ですか?
- 153 :ドレミファ名無シド:02/01/27 07:26
- 海外産のギターは同じモデルでも
一本一本の音の差はすごくある、
と業界に勤めている人がいって
ました。
だから、通販等で外国産買うの
めっちゃ博打だと思うのですが。
- 154 :ドレミファ名無シド:02/01/29 17:48
- Fender USA 40th Aniversary Stratcaster
というのが79000円で売ってましたが、
どんなもんですか?
詳しい仕様教えてほしぃっす。
- 155 :ドレミファ名無シド:02/01/29 17:50
- アメスタでしょ?
- 156 :61:02/01/29 18:18
- テレのピックアップは選択肢すくないですが
ブードゥーのがいいです。太くて
わたしはサーとか佐渡、ソニック、シンラッカーなんか弾いてみて、
結局、中古マスグレテレ97年
を23でかいました。現金だといったら6万安くなった。
感想 木、塗装最高 組み込み 普通 ネック 極上 音 たぶんいい
コンポひいてわかったのはわたしはフェンダーの音が好きだったということ。
サーとかすごくひきやすくてハイコードもきれいきれい。完成度は
マスグレと違う。だけどガッツとかゴリゴリ感がなかった。
フェンダーってだめな安いやつも高いものなぜか同じトーンもってる。
質はちがうけど。このへんはマーティンと似ているかな。
マスグレ買ったとき5本くらいの高いカスタムショップとかのフェンダーと
引き比べたけどピッキングへの反応は全然マスグレのほうがよかった。
CSは塗装厚い気がした。ネックとか。
- 157 :ドレミファ名無シド:02/01/29 18:27
- フェンダーUSAのTLに乗ってるピックアップって、
オリジナルビンテージじゃない?
俺はそれで十分だと思うけど。
ドンシャリ系の音が好きなら話は別だが。
ビンテージの音が好きなら、ピックアップ変える前に、
コンデンサーを変えるべき!
- 158 :ドレミファ名無シド:02/02/05 10:07
- いろいろなfenderのコピーギターってあるけど
やっぱりfenderトーンはfenderのギターしか出せない?
- 159 :ドレミファ名無シド:02/02/05 11:24
- 現在売られているフェンダーUSAですら要は「コピー」だと思う
からなあ。ここで言うfenderトーンがオールドならではというもの
だとしたら、「今の」フェンダーだって出ないと思うよ。
やはり、カスタムショップだろうがメキシコだろうが、結局新しい
楽器の音は残念だけど、オールドとは違うもん。しょうがないよ。
- 160 :61:02/02/05 11:42
- ヴァンザントっていいよ。友人弾いてた。
フェンダー党だったやつだけどザントはフェンダーの音だった。
私の思うフェンダートーンて高音部に鉄弦くさいプレゼンスがあって
各弦、ポジションで粒立ちやサスティーンにばらつきがある。
今、古い設計でなおかつシングルっていうのはやっぱりざらつき感
とかが気持ちいいからかな。これは高級コンポと較べてのはなしね。
フェンダーって組み込みとか、コンデンサーなどなどはホント
上から下まで同じなんだよね
- 161 :ドレミファ名無シド:02/02/05 11:46
- そう!
結局レプリカでヴィンテージを追求していくより本物を買った方が早いよね。
- 162 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:22
- G&Lはどうなのかな?
- 163 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:43
- ヴァンザントはオールドっぽいね。CSの50年代物も持ってるけど、
それはもっとパワフルで太い音。それはそれで現代的ないい音だけど、
オールドっぽくはない。
G&Lは普通のヤツはPUがすごくパワフルらしい。ただ、フーラトン
シグネイチャーはオールドサウンドを目指したらしいが。
- 164 :ドレミファ名無シド:02/02/07 01:46
- なんかぼんやりとした話ばっかだなあ
- 165 :ドレミファ名無シド:02/02/07 02:17
- 音うpしてみれば?(w
- 166 :ドレミファ名無シド:02/02/10 16:54
- 最近ファンクラブ出来たの知ってる?
http://www5.big.or.jp/~m-64/vespar/FLCJ/1.htm
- 167 :ドレミファ名無シド:02/02/10 17:47
- レリックってなんであんなオールドってぽい音すんの?
なんか昔のボディ使いまわしって聞いたんだけど・・
- 168 :ドレミファ名無シド:02/02/10 17:54
- みんな、ピックアップって交換してしまうの?
- 169 :西山:02/02/10 18:43
- スとらとキャスタープラスって言うのを持ってるんだけど
周りに同じの持ってる人が誰もいない。もしかしてこのギター
って不人気モデルなのかい?誰か知ってる人がいたら
是非教えてくれ!
- 170 :ドレミファ名無シド:02/02/10 23:29
- 中古屋で見たな〜スト等とプラス
かっこよかったよ。
- 171 :ドレミファ名無シド:02/02/11 16:31
- ストラトプラスはローラーナットが良さそうだ。
- 172 :西山:02/02/14 17:12
- age
- 173 :ドレミファ名無シド:02/02/20 00:26
- 教えて君ですいません。
自分の持っている、ストラト93年製は N1234567 と数字が7桁
なんですが・・・・こんなのも 有りなんでしょうか?
169の西山さん、自分もプラス(87・93・97)を3本持ってます。
PUのザグリが、タッパー状態なのが笑えますが、迷品ですよね(藁
- 174 :ドレミファ名無シド:02/02/20 00:59
- ぼーん いん 座 ゆえすえー
ネックがいかれポンチなので張りメープル出しやがれ!!
- 175 :ドレミファ名無シド:02/02/23 03:32
- age
- 176 :ドレミファ名無シド:02/03/08 15:03
- age
- 177 :ドレミファ名無シド:02/03/08 15:11
- インギーモデルは逝って良しですか?
スモールヘッドのほう。
- 178 :ドレミファ名無シド:02/03/08 15:20
- ⊂_ヽ、
.\\ /⌒彡
\ ( 冫、)
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ ・
| | ) / ・ ★・ ;; * 。・
ノ ) し' ・ * . * ・。・
(_/ 。*.;; >>1・ ★.* ’★
- 179 :ドレミファ名無シド:02/03/09 03:02
- >>177
日本製の方が人気が有るけど、結構好きだったよ
ジャパンのWネックの下取りになったけど(藁
- 180 :ドレミファ名無シド:02/03/09 03:19
- アメスタTL欲しい。
最近安いし。
- 181 :ドレミファ名無シド:02/03/09 06:47
- 基本的には'57モデルなんだけど、ネックはVじゃなく、Rも250位のが
あればイイのになあ、、、。買ってから付け替えればいいんだろうけど高くつくのが、、、。
・・・っつーか慣れろって?/苦藁
- 182 :ドレミファ名無シド:02/03/09 13:38
- カスタムショップとレギュラー物の違いってそんなに大きいの?
カスタムショップって言ってもあれだけの本数作ってればもはや工房というより
工場だと思うんだけど。厳選した材を使用とかってアメリカ人はそんな事にこだわる
ようにも思えないし。実際カスタムショップ物でも4ピースボディなんて当たり前だし。
組み込み精度と言ってもあんな単純な構造のものでそんなに
差が出るの?まー実物見ても精度が特に良いとは思わないけど。
極薄ラッカーって言っても下地はポリでしょ?
まーラッカー自体が別に良い塗料だとも思わないけど。
マスタービルダーって何だ?普通の会社では製作課長ってとこか?
課長のサインがそんなに有り難い?
フェンダー系のギターって元々クォリティとか精度とかって事は本質的にたいして
意識してないところから始まってると思うんだけど。大企業は大変だなー
- 183 :ドレミファ名無シド:02/03/10 02:34
- >>182
まあそう熱くならずに。
1本買って好きなアンプでじっくり馴染むまで弾けばわかるよ。
悪いイメージで凝り固まってらっしゃるようだから。
- 184 :ドレミファ名無シド:02/03/10 02:48
- >>182
カスタムショップはあくまでプロのオーダーを受け付ける時のためにあるもの。
一般に出荷されるものはレギュラーと変わらない。だって作りのいい加減さは
レギュラーと変わらんでしょ。
逆に言うとストラト自体丁寧に作ることに固執するような楽器ではない。
だからみんなレギュラー製品のアタリを探そう。
- 185 :ドレミファ名無シド:02/03/10 02:53
- そうだねー
- 186 :ドレミファ名無シド:02/03/10 03:02
- >>184
作りがいい加減ってのは何を指して言ってるのかな。
どうしてそういう評価をしたがるのかさっぱりわからん。
- 187 :ドレミファ名無シド:02/03/10 03:06
- CS信者あらわる
- 188 :ドレミファ名無シド:02/03/10 08:16
- >>186
見たらわかるでしょ?
塗装も特に薄いわけではないしシムも普通に入ってるよ。
組み込み精度も決して良いとは言えないでしょ。
カスタムギターでシム入れるのはFender CSだけ。
何度も言うけどあそこはプロ相手じゃないと本気は出さない。
虎杢のネックは使うけどね。Charも言ってるじゃん。レギュラー品で充分だって。
- 189 :ドレミファ名無シド:02/03/10 08:28
- つい半年前くらいからアメスタはピックガードはずすとNCルータの固定跡が
有ります。とても見苦しいです。そこまでぎりぎりに作らなくて持って感じです。
- 190 :ドレミファ名無シド:02/03/10 09:08
- 俺、CS2本持ってる。
1本は調整をしたら、結構良くなった。
1本は調整もする気がなくなるほどの
代物で、なんで買っちまったんだ!と
何年も思っている。
ちなみに2本ともシムは入っていない。
- 191 :ドレミファ名無シド:02/03/10 10:00
- そうね、レギュラー物に評価と比べるとCS物は明らかに過大評価されてるな。
まー価格が違うから持ってる人にすれば、クオリティが同じなんて耐えがたい
と思うけど・・・・因みに俺も1本持ってます。(藁
- 192 :ドレミファ名無シド:02/03/10 10:25
- CSとレギュラーは同じに見えて弾き込んで比較するとずいぶん
違うよ。アーム使った時のチューニングの安定度は明らかに違う。
レギュラーものを調整してもCSほどの安定感はない。少なくとも
俺の場合は。摩擦要因となるパーツ各々の組み込み精度の違いで
はないかと推測している。アームを使わない人には無視されるポ
イントだね。
それに内部配線が見た目からして全然違うんだけど。
徹底的にノイズを排除する処理を施してあって、それはアンプに繋
げて比べればすぐにわかるよね。これはオールドにはあり得ない
仕様だから、余計なことするなと思う人もいるかもしれない。
俺はCSを過大評価してるわけではない。「レギュラーと変わらない」
と言う人とは違う視点でCSを評価している。視点は人それぞれ。
- 193 :ドレミファ名無シド:02/03/10 12:28
- その辺にこだわるならジェームズタイラーあたりを買うのがベストだろ。
CSよりはるかに優れてるぞ。
- 194 :ドレミファ名無シド:02/03/10 12:31
- >>193
少なくとも国内では値段が違いすぎるだろ
- 195 :ドレミファ名無シド:02/03/10 13:01
- 俺的にはFender CSという最強のブランドにも関わらずここまで評価が割れる
時点でダメだと思うが・・・
- 196 :ドレミファ名無シド:02/03/10 13:01
- いや、むしろ疑問の声が多いか・・・Fenderファンの中でも
- 197 :ドレミファ名無シド:02/03/10 13:50
- CSについてクラプトンモデルスレで熱いことになってるぞ!
- 198 :ドレミファ名無シド:02/03/10 14:00
- CSって普通にライン生産だってな。
虎杢も逆に良くないっていうし、良いとこないのか?
- 199 :ドレミファ名無シド:02/03/10 14:12
- クラプトンスレ見た。
凄い展開になってるな。
こりゃFenderに削除依頼出されるレベルだな。
でもどれも事実っぽいから釈明は不可能だろうな。
やはり今のFenderはダメなのか。
- 200 :200:02/03/10 14:39
- 200get
- 201 :ドレミファ名無シド:02/03/10 14:45
- うぉい!以下の発言から発覚したFender詐欺疑惑について意見求む!
>何号か忘れたけど前のフロントラインで
>マスタービルダーの誰かが
>「クラプトンモデルはアルダー2ピース」って言ってた。
>CS、USA、ともにアルダー2ピースであるべきだよね。
で、実際は4ピース〜5ピースの継ぎはぎボディのものがあって、
しかもそれをつき板を貼って隠している(これは事実)。
マスタービルダーの発言が本当なら立派な詐欺だよ。これは!
- 202 :ドレミファ名無シド:02/03/10 14:48
- 正直ウザイよ
- 203 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:06
- そんなの全然大した問題じゃないって、フェンダー社は考えてるんでしょ。
事実メキシコ製でも中には1ピースボディなんてものもあるみたいだし。
まーグレードによって材を選ぶような事はしてないのは一連の話しから事実
だろうけど。あきらかに解り易いトラメなんかの場合は結構神経使うみたいね。
これはギブソンも同じだからやっぱその辺はアメリカ人気質なんだろうな。
継ぎはぎボディのフェンダー弾いたって「むむ・・・これは多ピースボディでしかも
突き板貼りだな」なんてわかるわけないし。
音質関しては病的なマニアは多分日本人に一番多いんだろうけど。
- 204 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:09
- >>203
音質マニアというより多いのはスペックオタクでしょ。
そういう俺もそうなのであった・・・・・・(藁
- 205 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:11
- むしろ俺的にはマスタービルダーの発言が問題だが・・・
たいした問題でないならつき板を貼って隠すのは何故?
- 206 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:19
- CSって今や山野ブランドだよね(w
山野の無茶な本数のオーダーでブラック氏は大の日本人嫌いになったらしいぞ。
どっちにしろエスパーザのCSをありがたがって使う気にはならんがな。
- 207 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:20
- つき板は見た目の為。
問題は多ピースって知らずに買ってる人が多いこと
Fenderは「多ピースは音がいいんだよ」って説明して売るべき(w
3TSでやってみろよ⇒多ピース
センターはずしの2ピースってブリッジのところで分けてないけど
多ピースってブリッジの真下で切れてたりするのかな?
- 208 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:22
- クラプトンモデルに限らず、例えば、塗りつぶしたジャガーや
ジャズマスターなども、多ピース、突き板構造になっているんだろうか。
- 209 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:26
- 中にはそういうのもあるんだろうなー 確証はないけど・・・・・
- 210 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:33
- 別に安物ならいいんだけどカスタムショップレベルの値段で
やられるとグーの音もでないねぇ・・・
- 211 :ドレミファ名無シド:02/03/10 15:44
- 牛肉の偽装事件と似たような物か?
- 212 :386:02/03/10 16:02
- やはり山野の無理な注文に対する報復的措置だろうか?
- 213 :ドレミファ名無シド:02/03/10 17:59
- 品質面だけで言ったらカスタムショップの買うより他のブランドの方が出した金に見合う物
が買えるんだろうな〜。あとは「Fender」「CustumShop」って名前にどれだけ価値を
見出せるか・・・って感じで。
10万のUSAでデラックスな気持ちになれる俺には遠い世界だけど。
- 214 :ドレミファ名無シド:02/03/10 19:32
- そろそろマトモなギター買おうかなーと思ってアメスタを検討していたんだが
メキシコので音が良い物を選ぶ方が良いのだろうか?
まあ結局は試奏の音で決めるが。
予算は10万強
- 215 :ドレミファ名無シド:02/03/10 19:46
- ここ最近(今日か?)のクラプトンスレとここのスレを見たら
モデル名でFender買うのって怖いよな。
ブランドイメージ、モデルイメージでギターは買えないって
改めて気付いたよ・・・
そんなわけで、どちらでも気に入った方をどうぞ・・・(萎
- 216 :214:02/03/10 19:58
- >>215
うーむ、俺が試奏したのはどちらも悪くなかったけどなー。
USAのストラトでアメスタと62'ビンテージレプリカの2本。
売値は順に\126000と\125000。
どちらも塗装はサンバーストだから多ピースではない。
62'はノイズ無さすぎでプレイスタイルには合わないけど。
他の店は\130000と\98000のとこがあるがまだ試奏してない(アメスタ)。
- 217 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:03
- まぁようはアタリはずれの確率の問題と、自分との相性だからね。
良いも悪いもブランドイメージにとらわれすぎるのは危険。
でも業界の人に聞くとフェンダーの品質って高いか低いかっていうと
やはり低いという意見の方が多い。それでも何故か人気がある(プロも含めて)
のは品質というものを超える何かがあるのだからだろうね。
- 218 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:15
- 実際使ってる外人プロは品質は気にしてなさそうだな。
でもスタジオミュージシャンがGIBSONやFenderをあまり使わないのはプロデューサー
とかエンジニアの要求としてそうなんだと思う。ノイズとかエフェクトのノリとかで
結局雇い主の要求に負けてしまうんだろうな。まあもともと仕事向きってわけじゃない。
Fender/GIBSON使いたかったらワガママを通せる程人気があればいい。
- 219 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:32
- しかしこんなんで「やっぱCSは鳴りが違う」とか言い出したらお笑いだな。
俺的にはどんな安物の木材でも(だって所詮見た目の値段)ネックなどとの
組み合わせでいい鳴りすることがあるって思う。つまり鳴りは偶然の産物で丁寧に
作ったとか高い木材とかは関係ない。
だいたい雑誌とかでFenderが持ち上げられてるのは商売上そうせざるを得ないからで、
多ピース塗り潰しの事実がこれだけ有名なのに雑誌には絶対載らないもんな。
つうかマジな話40万の定価とかで4ピースつき板塗り潰しってやりすぎじゃねえ?
- 220 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:36
- だから山野の無理な注文で日本人が嫌いになったブラック氏の意向だよ。
絶対日本向け出荷品は悪いモノから出て行くのだ。きっと残った良品が本国で・・・
- 221 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:43
- Fenderは作りが良くないからこそあの絶妙な音がするのです。
Fenderに作りのよさを加えると、Fenderの良さがスポイルされてしまいます。
3点止めなんて、ねえ、、、、
浮いてるじゃん、、、、これ、、、
でも70年代のJBは3点止めだからあの音がする。
スティング例も同じ
そういうことなんだよ。
木材に関しては、、、
- 222 :ドレミファ名無シド:02/03/10 22:48
- さすがにそこまでは割り切れんなあ・・・・それ言い出したらもはやなんでもアリの世界。
安い部品だから良い音、いい加減な塗装だから良い音、多ピースだから良い音・・・
なんとでも言える。俺が作っても良い音ってことになるし・・・
っていうかプロが使ってるのは良い音だけど作りはメチャ丁寧だよ。
紛れもなくFenderサウンドだし・・・
- 223 :214:02/03/10 23:01
- ついさっき楽器屋行ってフェンジャパのストラトも弾いて見た。
リアは正直いまいちだったんだが、
フロント、センター、ミックスはかなり良い印象を受けた。
アメスタよりもマイルドな音だったが。
で、そんなようなことを店員さんに言ったら実は改造だったらしい。
「店長は三千円の部品で二十万円の音までは改造できるって自負してますから」だそうだ。
確かに、コンデンサー代えただけでリアとセンターの音はかなり良くなってた。
ちなみにPUは出荷時のまま(テキサススペシャル)
- 224 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:02
- >っていうかプロが使ってるのは良い音だけど作りはメチャ丁寧だよ。
ん〜本当か?自分もプロの持ってるフェンダーみたけど、ツアーで酷使もされてい
て結構ひどかったぞ。中にはヒビ入ったまま弾いてる人もいるし(w
やっぱフェンダーに関してはプロも品質は気にしていないだろ。
逆に音質に品質があまり関係してこないというところで実戦向きってのはある。
レスポールほどにテンションに気を使わなくていっていうのはかなりプラス。
そもそも構造というか作り事体が品質が高い低いを議論するようなレベルじゃないんだよね。
メイプルネックさえ失敗していなきゃギターとして成立するという、チープな設計思想
こそレオさんの目指したところなんじゃないかな。
そういうギターに無理矢理高級思想を当てはめてしまうところに、無理があるんだよね。
あっちなみに自分は92年のCSストラト使ってます。なんだかんだで体になじんでます。
レスポも持っていて音はあきらかに負けているのは分かっているのだが、もはやストラトじゃない
と弾けない体になってしまっているので・・・
- 225 :214:02/03/10 23:03
- スレの流れ読まんでスマソ。
一応報告しとこうと思ったから。
- 226 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:08
- >>223
ビタミンQかな?
スプラグの本物は高いけど、レプリカだったら秋葉原で300円だよ。
現行品だから、誰かに買い占められる心配もなくていいし。
- 227 :214:02/03/10 23:14
- >>226
スマソ、知識浅いからレスの意味が分からん。
- 228 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:15
- >>227
コンデンサのことです。
最近わりと人気みたい。
- 229 :214:02/03/10 23:27
- あー、そっか。
部品の名前は聞かなかったから分からない。
ただそれ以外に線も音質の落ちない物に代えてあるらしいからその影響も大きいかも。
- 230 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:36
- ここまでの展開をふまえて再度>>19を読んでみなさい。
- 231 :ドレミファ名無シド:02/03/10 23:46
- >>224
プロが使ってるってのはシグネチャーって意味ね。説明不足でした。
- 232 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:23
- age
- 233 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:26
- プロというけど、Fenderからシグネイチャー出してるプロなんて
ほんの一握りだよ?ほとんどのFender使用プロはエンドースなんか
何もなくただ普通に楽器屋のを買って使ってるだけなんだけど、
みなさんそのへん理解してる?
現行のアメスタや普通のVinスト使用プロの方が圧倒的に多いのは
確実だよ。
- 234 :ドレミファ名無シド:02/03/11 00:53
- ジャパンマネー狙いでしょ>CS
- 235 :ドレミファ名無シド:02/03/11 01:04
- >>234
あのう。
ジャパンマネーを狙ってない海外メーカーを探す方が難しい
と思いますが。もっとシビアに現実を見た方が。
- 236 :ドレミファ名無シド:02/03/11 01:07
- 62VINを1万5千円で買ったよ。ラッキー♪
- 237 :ドレミファ名無シド:02/03/11 01:36
- ジャパンマネー狙いは良いけど山野のせいで嫌われたのは痛いな。
この場合むしろ日本の代理店がジャパンマネー狙いか?
- 238 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:13
- >>236
それはものすごくラッキーだ。素直におめでとう!
- 239 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:15
- >>236
俺も言うよ。
「やったな!おい!」
- 240 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:22
- >>236
どういう程度だとその値段になるんだ??
- 241 :ドレミファ名無シド:02/03/11 03:24
- そんな事はどうでもいい。
- 242 :ドレミファ名無シド:02/03/11 05:16
- ワッハッハッハ!
- 243 :ドレミファ名無シド:02/03/11 18:16
- 俺のアメスタテレなんかシールがネックの所に付いてるんだけど…。
これなに????1946−1996って書いてあって大きく
50って書いてある。金色のシール。
ちなみに音はムチャクチャいい。でも、ピックガードはずしたら
きったねー塗装跡とザグリが。でも音はムチャ、イイ!!
カスタムショップって凄いイイ感じが(見た目は)するんだけど、
そんなに酷いの?じゃあ、他に凄いってメーカーってなに?
ムーンとか作動好き?それともメヒコがjapですか?
japはネック細いし、塗装厚いし、すぐ反るし、ハウるし、
いいとこない様な気がするんだけど…。
- 244 :ドレミファ名無シド:02/03/12 00:37
- マスタ−グレードはそんなにいいのか
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998099814.html
- 245 :ドレミファ名無シド:02/03/12 00:58
- >>243 1996年に製造された、しるしだよ
ただのフェンダー50周年シールだ、気にしない事。
カス たむショップは、レギュラー品より少しだけ、良い材を使って作っているだけ
当たりも、有れば、大はずれも有る。
ネジ止めギターなんだから、買ったら、セットアップするのが 吉
- 246 :ドレミファ名無シド:02/03/12 03:09
- あーあ
ジャパンでRが200代のがあればそれいじくって遊ぶのになあ
- 247 :ドレミファ名無シド:02/03/12 03:15
- >>246
ミディアムスケールならあるんだがな。
- 248 :ドレミファ名無シド:02/03/12 03:22
- >>245
CSはPUがいろいろ違うのとノイズ対策が万全なのも付け加えてやっ
てくれ。当たりはずれは個人の趣向だからいろんな組み合わせで
売ってるぶんレギュラー品より選択肢は広い。ツルシで売ってる
CSを選ぶ理由ってそれだと思う。
- 249 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:01
- その程度の理由で数十万かあ
- 250 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:14
- クラプトンすれに負けんな
- 251 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:16
- 名前だけ買う奴ばっかりだな
まあ至高品だしな
- 252 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:17
- オリンピックでUSAが嫌いになった
- 253 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:21
- >>249
気にいった音のギターが目の前にあってそれが高価なら
あとは経済力の問題でしょう。極めて個人的な。
- 254 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:22
- >>174
どこがいかれポンチのホウケイいんぽ野郎なのか言ってみろよ!
- 255 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:23
- >>253
ド正論どうもありがとう
- 256 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:24
- >>174
おまえが出せ!
- 257 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:24
- いや、ホウケイいんぽ野郎とまでは…
- 258 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:25
- >>174の言ってることもわかるよ
- 259 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:26
- >>174さんはインポじゃないよ
自信持って!
- 260 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:28
- (゚д゚ )=( 'д')エ?エ?エ?どっち?どっちの174?
- 261 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:29
- こっちの174のほうが素敵だと思うに一票
- 262 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:30
- 素敵なのは254なのではないか?
- 263 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:32
- >>253
神様が値段つけてんならひれ伏すほか無いけどさあ
- 264 :ドレミファ名無シド:02/03/12 04:33
- クラプトソモデルスレの>>174に一票の逆
- 265 :ドレミファ名無シド:02/03/12 08:16
- 賛成の反対
- 266 :ドレミファ名無シド:02/03/12 09:52
- これでいいのだ。
- 267 :ドレミファ名無シド:02/03/16 12:16
- ふーん
- 268 :ドレミファ名無シド:02/03/16 14:57
- アニバーサリーってどうですか
25thのやつ。
- 269 :ドレミファ名無シド:02/03/19 19:40
- ageてみる
- 270 :ドレミファ名無シド:02/03/19 23:12
- 96年に50周年記念で出した5弦のジャズベについて教えてください。
できとか、音とか・・・。よろしくお願いします。
- 271 :ドレミファ名無シド:02/03/19 23:47
- >>269
どんな意図で?
- 272 :ドレミファ名無シド:02/03/20 01:31
- >>270
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17646660
出品者に聞いてくれ
- 273 :ドレミファ名無シド :02/03/23 02:35 ID:CTv049E.
- ジャパンとUSA、ビンテージ物どっちかと言えばどっちが再現出来てるの?
- 274 :ドレミファ名無シド:02/03/24 19:33 ID:CRxrNBgk
- げます
- 275 :ドレミファ名無シド:02/03/24 21:09 ID:???
- でかちびいねが?‥
- 276 :ドレミファ名無シド:02/03/27 17:43 ID:59.alNn6
- age
- 277 :ドレミファ名無シド:02/03/27 23:36 ID:h9zt5/lU
- アメリカンデラックスってどうなんでしょうか?
CSのクラシックプレイヤーか、安くアメスタを買えばヨカッタかとちょと後悔。
- 278 :ドレミファ名無シド:02/03/28 20:33 ID:6x/nBzAI
- >>277
アメリカンデラックスを買ったんですよね?
だったら逆に感想を教えて頂けませんか?
お願いage
- 279 :ドレミファ名無シド:02/03/29 02:02 ID:???
- アメDX俺も持ってるけどイイと思うけどな〜。
スペック的なバランスもいいし。
他のギターも欲しいとは思うけど別のにすればよかったって類のことは考えたことない。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/03/31 17:39 ID:???
- aqe
- 281 :ここでも波賀野露乗:02/04/05 01:56 ID:???
- FenderUSAのジンラッカーフィニッシュストラト買ったんですよ。
ギターは魂で奏でるものとわかったときにエレキギターを始めました。
〜FAB〜というバンドを組んでいます。
女の子のボーカルが自慢です!この子はやれます!
- 282 :ドレミファ名無シド:02/04/05 02:06 ID:???
- >>281
セックスやれるの?
- 283 :ここでも波賀野露乗:02/04/05 02:17 ID:???
- こいつ
http://flamedancecrazy.tripod.co.jp/fender02.jpg
- 284 :ドレミファ名無シド:02/04/06 10:46 ID:???
- テレキャスターに合うハムって何よ?
- 285 :ドレミファ名無シド:02/04/08 15:41 ID:???
- >>281
あのページに載ってる連中みんなイタイな
- 286 :ドレミファ名無シド:02/04/08 15:50 ID:???
- イタイナ。
おっさん、クリスてなんだよ(p
- 287 :ドレミファ名無シド:02/04/08 16:20 ID:???
- よっぽど嬉しかったんだな(w
- 288 :ドレミファ名無シド:02/04/08 18:36 ID:???
- フェンダーの歴史に名前刻まれても嬉しくないと思われ。
- 289 :sage:02/04/08 18:55 ID:???
- おっさんのHP
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1491/
- 290 :ドレミファ名無シド:02/04/08 19:07 ID:???
- >フェンダー最前線
全員、死んラッカーってのもイタさの象徴だな。
>289
自分の写真がイパーイ!はあ、鳴るちゃんか...。
死んラッカーも、鳴る(ド幻想)つながりってわけね。
- 291 :ドレミファ名無シド:02/04/13 19:05 ID:???
- ワラタ
- 292 :ドレミファ名無シド:02/04/13 19:05 ID:pBsHXVTE
- ==2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。
ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。
ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。
んじゃ!
- 293 :レニー:02/04/16 01:41 ID:77qOo7Qc
- 遂に63年フルオリでゲット!! ヤッター!!
早速ジャンボにリフレットついでにトレモロも、、
穴どうやって埋めようか・・・・?
だっ!だれかとめてくれェー、、、
- 294 :ドレミファ名無シド:02/04/22 22:12 ID:ZDCU76gQ
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d16143174
これ安いスカ?
- 295 :ドレミファ名無シド:02/04/22 22:27 ID:???
- >>294
いいや
- 296 :ドレミファ名無シド:02/04/23 23:48 ID:0PrFX2PU
- アメリカントラディショナルテレキャスターの定価を教えて下さい。
良い楽器でしょうか?
- 297 :マディ:02/04/23 23:56 ID:wAugTszk
- トラディショナル・テレって何?そんなんあったか? 現行じゃないよな、カタログのってないし。
- 298 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:24 ID:rwIFOZQE
- あの、今年出てるアメリカンデラックスを買おうと思ってるんですが、
どうでしょうか?
- 299 :ドレミファ名無シド:02/04/24 01:32 ID:???
- アメリカンスタンダード買ったら、
ピックガードの下に大きな穴が・・・。
隠れるとは言え、かなりいやだ!
- 300 :テe`@テe`@:02/04/24 02:28 ID:???
- 300げっ。
- 301 :ドレミファ名無シド:02/04/24 03:07 ID:qv7IyfSc
- >>293
好みかも知れんがジャンボフレットは痛いな〜って言うかう〜ん・・・
遂にフルオリでゲットしたんならわざわざジャンボフレットや
トレモロをノントレ(にしたいのかな?)にする事ないじゃん?
- 302 :ドレミファ名無シド:02/04/24 03:23 ID:???
- ↑
おれもそう思う。
>293のギターだし、弾く為のリフレットは当然有りだろうし、
余計なお世話なんだけどさ…
なにも折角の'63フルオリを(以下>301
- 303 :ドレミファ名無シド:02/04/24 17:00 ID:???
- >>301-302
その結果はこちらに出とります。
なぜジャンボフレットかはスレタイを見ればお分かりかと(w
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008713104/
- 304 :ドレミファ名無シド:02/04/24 22:46 ID:EuaX8z8s
- これなんですけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d16094690
質問欄のとこ見て下さい
- 305 :ドレミファ名無シド:02/04/24 23:41 ID:EuaX8z8s
- おい
- 306 :ドレミファ名無シド:02/04/25 03:33 ID:OrIq1ycE
- 親切な人教えて下さい!ジャズマスターはジャパンとUSA
どのよーに音違いますか?ジャパンは弾いた事おるけど
ハイがですぎててあんまり・・・って感じだったんだけど
USAはどーなのかな?とおもって今悩んでおります。
- 307 :氏ね!:02/04/25 03:47 ID:???
- >>306
「スレッド一覧」を参照しようって気はサラサラねーのか??
ジャズマスター愛好家集まれ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006946361/
- 308 :んばば:02/04/25 13:13 ID:???
- アビゲイルおばばが巻いたピックアップって、どんな感じの音が出る?
- 309 :ドレミファ名無シド:02/04/25 14:27 ID:???
- カスタムショップのギターを買うときは94年以前の
やつを探してみよう・・・。とってもいいことがあ
るかもしれないよ。(ボソ
- 310 :ドレミファ名無シド:02/04/26 00:55 ID:???
- >>309
いいことってなに?
- 311 :ドレミファ名無シド:02/04/26 01:33 ID:???
- ないよ(w
- 312 :ドレミファ名無シド:02/04/26 02:55 ID:???
- ばっかだなぁ>310、311
当るとピックガードん中にミニクラプトソが入ってんだよ。
生きてるよ。
- 313 :ドレミファ名無シド:02/04/26 07:34 ID:???
- >310
94年以前はカスタムショップもまだ小さな工房レベルだったので
今流行りのマスタービルダーが組み込みも担当してたってことをい
いたいんでしょ。
俺のはジョンペイジが組み込みをした。キャビティにかいて
あった。材はいいかどうかは知らんがネックポケットとかは
かなりタイトに仕上てるな。いいギターだよ。中古で安かっ
たし。
- 314 :ドレミファ名無シド:02/05/01 05:08 ID:???
- 日本での販売が始まった年に「カスタム・ショップ」っていうだけで
ストラト('54モデル)買ったなぁ・・・
楽器屋に現品ないから取り寄せてもらって。
なーんにも知識がなかったから、その時は
「ふーん、こーゆーんだ」って感じ。
でもその後は結局は売り飛ばしたな、あまりに重すぎるのがわかったんで。
94年以前のカスタム・ショップ、物にもよるね。
- 315 :ドレミファ名無シド:02/05/06 07:40 ID:???
- age
- 316 :ドレミファ名無シド:02/05/07 20:50 ID:kwniE.9Q
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18859815
これってどうかな?
いくらまでなら買いかね?
- 317 :ドレミファ名無シド:02/05/07 21:00 ID:???
- >>316
臑毛が
い
や
な
の
- 318 :ドレミファ名無シド:02/05/07 22:59 ID:OMYCMw66
- ハードケースって鍵がないと空かないの?教えてください
- 319 :ドレミファ名無シド:02/05/07 23:01 ID:???
- >>318
聞く前にまず脳外科逝ってこい
- 320 :ドレミファ名無シド:02/05/07 23:03 ID:???
- >>316
けっこうよさげじゃないか。
9万くらいなら欲しいな。もうちっと情報が欲しいが。
- 321 :ドレミファ名無シド:02/05/07 23:05 ID:???
- >>318
鍵があっても中身を取り出さなければ空きません。
錠を開けるには鍵が必要です。
初歩的な漢字のミスに御用心。
- 322 :こめっこ常連:02/05/07 23:07 ID:???
- >>318
なんだか難しいこと言ってる
- 323 :こめっこ常連:02/05/07 23:15 ID:???
- 違った!!
>>321だった
- 324 :ドレミファ名無シド:02/05/12 23:38 ID:???
- オイオイ・・・(藁
- 325 :ドレミファ名無シド:02/05/18 23:05 ID:???
- age
- 326 :ドレミファ名無シド:02/05/19 00:13 ID:???
- http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/437601/445145/468631/これってどうよ?
- 327 :ドレミファ名無シド:02/05/19 01:43 ID:???
- age
- 328 :ドレミファ名無シド:02/05/19 01:58 ID:???
- >>326 中古で8万位のを買って、セットアップに出した物の方が良いと思う
- 329 :ドレミファ名無シド:02/05/19 12:45 ID:???
- >>328中古じゃなかなかないんですよね・・・
- 330 :13:02/05/19 14:26 ID:???
- がんばがんば
- 331 :328:02/05/19 17:43 ID:???
- 色々な楽器屋のHP見た事有るかい? デジマート等で探してみたら?
死んラッカーでは無いけど、88年式が下取りで6万だったよ。(藁
- 332 :ドレミファ名無シド:02/05/19 23:29 ID:???
- age
- 333 :このスレが消えませんように(祈:02/05/23 00:04 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 333ゲットー!!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
..ミ゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
- 334 :333:02/05/23 00:05 ID:???
- あっちゃー、こりゃもう駄目だ(苦藁
- 335 :ドレミファ名無シド:02/05/27 10:54 ID:???
- age
- 336 :ドレミファ名無シド:02/05/27 10:56 ID:???
- 近年のものならマスターグレードが一番良かった気がする。
- 337 :ドレミファ名無シド:02/06/01 00:23 ID:???
- プ
- 338 :ドレミファ名無シド:02/06/05 12:55 ID:3CLhMPK2
- ageage
- 339 :ドレミファ名無シド:02/06/06 23:59 ID:???
- >>299
古いレスで申し訳ないが、アメリカンスタンダードって今のアメリカンシリーズ
だよね? 俺もジャズベ持ってるんだけどピックガード外したらなんか1円玉小
ぐらいの丸い穴が空いてた。これのことかな?
いったい何なんだろうって思ってる。
- 340 :ドレミファ名無シド:02/06/07 00:02 ID:???
- 一円貯金箱
- 341 :339:02/06/07 00:14 ID:???
- 一円貯金箱ぉ?
一円玉小って書いてんだろ? はいんねーよ
ちゃんと試してみたぞさっき
あやうく騙されるトコだった・・・・・
- 342 :ドレミファ名無シド:02/06/07 02:15 ID:???
- >>299
>>339
俺も気になってた。
何だろあれ?
- 343 :ドレミファ名無シド:02/06/07 02:19 ID:???
- フェンダー・ウサってどんなモデル?
パリコレとかにもでてるのか?
ゴール地点のダカールってセネガルになんだよね。
ゼネラル石油はまだあるのかも気になる。
ギター業界再編も見えてくるような不況だなぁ。
- 344 :ドレミファ名無シド:02/06/12 17:42 ID:???
- age
- 345 :ドレミファ名無シド:02/06/16 19:44 ID:hP5Brjv2
- >>299
teleにも開いてた。
- 346 :ドレミファ名無シド:02/06/16 20:12 ID:???
- 誰か俺のシンライン買ってくれ。
20でいいよ。2ハムナチュラル。
- 347 :ドレミファ名無シド:02/06/19 23:01 ID:eWxO7Gkc
- エスクワイヤー売ってるとこしりませんか?
- 348 :ドレミファ名無シド:02/06/21 14:26 ID:???
- PJがほすぃ
- 349 :ドレミファ名無シド:02/06/26 11:25 ID:???
- agggge
- 350 :ドレミファ名無シド:02/06/29 04:36 ID:???
- ageとく
- 351 :ドレミファ名無シド:02/07/02 21:31 ID:???
- テレキャスタープラスって売ってないのかな?
- 352 :ドレミファ名無シド:02/07/03 05:49 ID:???
- age
- 353 :ドレミファ名無シド:02/07/06 22:33 ID:???
- あげ
- 354 :ドレミファ名無シド:02/07/10 17:45 ID:???
- ageます
- 355 :ドレミファ名無シド:02/07/12 21:56 ID:???
- PB USA
サイコー
- 356 :ドレミファ名無シド:02/07/12 22:22 ID:???
- なんだよ、ここ。空ageばっかじゃん(禿ワラ
- 357 :ドレミファ名無シド:02/07/17 00:53 ID:???
- 唐揚げ
- 358 :ドレミファ名無シド:02/07/17 01:23 ID:???
- 胴age
- 359 :ドレミファ名無シド:02/07/17 14:05 ID:UPhgbqmg
- 立田age
- 360 :ドレミファ名無シド:02/07/18 10:40 ID:???
- 歌舞伎age
- 361 :ドレミファ名無シド:02/07/18 12:07 ID:???
- 油age
- 362 :ドレミファ名無シド:02/07/18 12:13 ID:???
- FJ触った事無い。
でも俺のギター、アメスタだから
ほんとはFJかも。
その後はヴァりーアーツとかトムアンダーソンとか
しか買ってないから比較できないなあ。
でも俺のアメスタはみんなに叩かれてるほど酷くないと思ウンだけど。。。
安いし。
- 363 :ドレミファ名無シド:02/07/18 20:22 ID:???
- おいこらてめぇ↑ なんでageとめるんだよヴォケくそ!
- 364 :ドレミファ名無シド:02/07/18 20:39 ID:???
- 雨巣他、歪みが好きじゃなかったから買わなかったyo
- 365 :ドレミファ名無シド:02/07/22 13:04 ID:???
- 底age
- 366 :ドレミファ名無シド:02/07/22 13:15 ID:???
- 棚age
- 367 :ドレミファ名無シド:02/07/22 14:45 ID:???
- 期末age
- 368 :ドレミファ名無シド:02/07/22 22:13 ID:???
- 唐age
- 369 :ドレミファ名無シド:02/07/27 09:13 ID:???
- 釜age
- 370 :ドレミファ名無シド:02/07/27 13:44 ID:???
- カリage
- 371 :ドレミファ名無シド:02/07/27 14:50 ID:???
- 掻age
- 372 :ドレミファ名無シド:02/07/29 00:15 ID:???
- とりあずマジレスしてみるか
日本人ってどうして舶来モノに弱いのか良くわからんが
スペックヲタが多いのは2chならではか?
だいたい材質の違いとかいう前に所有しないと違い分からないだろうしね。
http://www.harmony-central.com/Guitar/Data4/Fender/
http://www.harmony-central.com/Guitar/Data2/
このサイトに個々人の評価・意見がたくさん載ってるから読んでみてよ
英語だから厨は読めないかもしれないがw
アメリカ人でもフェンダージャパンやメキシコの良さを認めて、ピック
アップを換えてるみたいだよ。英語苦手な人は読めないだろうけど、結
構ためになるよ。俺が読んだところ、フェンダージャパンって甘い音が
するから好きっていう意見が多かったね。
俺はフェンダージャパンとMexしか持ってないからUSAはどうだ
かわからないが、Mexはからっと乾いた音がでて良い感じで、確かに
フェンダージャパンは甘めの音だね。
こんな感じで、真面目に書いてみましたがUSA話ではないのでsage
- 373 :ドレミファ名無シド:02/08/01 09:33 ID:???
- 物による。
- 374 :ドレミファ名無シド:02/08/05 15:51 ID:???
- age
- 375 :ドレミファ名無シド:02/08/09 00:36 ID:???
- あげ
- 376 :ドレミファ名無シド:02/08/10 02:23 ID:???
- 唐age
- 377 :ドレミファ名無シド:02/08/10 04:06 ID:???
- あ
- 378 : :02/08/13 19:55 ID:SgwGiTYt
- >>373
そーいう事ですな
- 379 : :02/08/17 18:58 ID:???
- age
- 380 :ドレミファ名無シド:02/08/18 02:05 ID:???
- ネックのセンターずれを直すため、92年製のCSストラトのネックを
外そうとしました。そしたらなかなか外れない。えいやっとやったら、
ばりっとした音とともに外れました。ネックポケットには、接着剤が
べったりとアートエスパーザのハンコがあったよ。むちゃ鬱だ。
- 381 :ドレミファ名無シド:02/08/18 02:10 ID:???
- ハンコだけの可能性がありそう。欝だな、それ。
- 382 :380:02/08/18 02:17 ID:???
- >>381
いや、エスパーザメイドなら、それはそれで鬱なんですよ。
あのおっさん作るギターも好きくなければ、顔も嫌い。
なんつうか、Texmexっぽいっていうか。
- 383 :ドレミファ名無シド:02/08/20 00:33 ID:???
- 結局は人件費ね
- 384 :ドレミファ名無シド:02/08/20 00:46 ID:???
- ギターって関税かかるの?
- 385 :ドレミファ名無シド:02/08/20 00:46 ID:???
- >>380
マジですかそれ!鬱どこの騒ぎじゃないじゃんよ。ネック交換すなってことか・・・
- 386 :ドレミファ名無シド:02/08/20 01:04 ID:???
- >>382
おいおい、マスタービルダーの腕と顔は関係ないだろ。
まぁ確かにカエルみたいなツラしてるけど、あのおっさん(w
彼の作るギターは嫌いじゃないけど、すきでもないかな。
でも山野楽器にあった黄色いストラトはよかったけどなぁ。
>なんつうか、Texmexっぽいっていうか。
ていうかまんまメキシコ系?じゃないかな?
- 387 : :02/08/23 02:48 ID:???
- hage
- 388 :ドレミファ名無シド:02/08/23 14:26 ID:8ea7g7Pc
- フェンダー社はカリフォルニアにあるんだから、メキシカンが
主要な労働力を担っているのはあたりまえ。もともとそういう会社。
エスパーザもそうだし、創業当時からのP.U.職人で有名なアビゲイル・
イバラさんも、もろにメキシコ人の名前だ。
- 389 :ドレミファ名無シド:02/08/23 14:28 ID:???
- ストラトつくったのってワイハ人?
- 390 :ドレミファ名無シドビ:02/08/25 04:40 ID:rQwx3LPD
- フェンダー初の日本人シグネイチャー 春畑モデル 記念age
- 391 :ドレミファ名無シド:02/08/25 04:46 ID:???
- アメリカンデラックスのシグネチャーといえばゾーンベース
- 392 :ドレミファ名無シド:02/08/25 10:36 ID:???
- ギルドに続いてグレッチまでもか…。なんか、切ないというか節操ないというか…
www.harmony-central.com/News/2002/Fender-Gretsch-Guitars.html
- 393 :ドレミファ名無シド:02/08/26 16:53 ID:???
- >>392
あーあ・・・。
ったく、何と言っていいやら・・・
- 394 :ドレミファ名無シド:02/08/26 19:29 ID:???
- 今日山野楽器に行ったら60万もするジャガーが置いてあった。
マスタービルダーと書いてあった上に、
塗装がボロボロでオールド仕様?
この値段はこの2点に拠る物なんですか?
- 395 :ドレミファ名無シド:02/08/26 19:39 ID:???
- マスタービルダー物は大抵高いです。いわゆる通常の生産ラインとは
別に丁寧に作られたという意味ですかね。
ちなみにブラックさんだと、70万で、エスパーザだと50万、みたいな、
値段設定は、一体どういう基準なんだろう。山野のビルダー値段付けラン
キングってのを教えて欲しい(w
塗装に関しては、通常のCS製品は差があるけど、マスタービルダー物だと、
差がないように思えるけど、そういえばなんでなんだろう?実は、制作工程に
あまり差はないのかな?
話しは違うけどテレのレリックバージョンのピックガードの汚れ具合って
なんか全部同じだよね(w
- 396 :ドレミファ名無シド:02/08/26 19:42 ID:???
- 結局作った人がすごいから高い、ってことですよね。
うまい人が作ったジャガーは欲しかったけど、
オールド仕様が嫌なのと、
相変わらずアメリカ製のはヘッドがマッチングじゃなかったから
やめました。
- 397 :誰か:02/08/27 13:20 ID:+K+2x42r
- マスタービルダーの格付けランキングやってくれないかなぁ
- 398 :ドレミファ名無シド:02/08/27 13:26 ID:HRluHIKH
- >>392
ブロードキャスターの再生産が可能になったのか!?
- 399 :ドレミファ名無シド:02/08/29 13:31 ID:???
- 揚げ饅頭
- 400 :饅頭食いたい:02/08/29 14:31 ID:6NwcqOeU
- マスタービルダー物は、ビルダー本人が材の選別から仕上げまでを
一貫して行うもの。ビルダーそれぞれに得手不得手があって、
ビンテージ系が得意なベテランビルダーのほうが値付けは高い傾向が。
ぶっちゃけブランドものなのでエスパー座はTEXMEXだからちょっとイヤ。
とかいうのも市場価値に反映してると思われ。
で、たぶん個人の裁量に委ねられてるので、フレットにグルー使う・使わない派が
いるように、エスパー座が「ネックポケットは接着するんじゃい」という人なら、それはそういうギターなんだと思うけど...
(ネガティブな意味でのグルー使用ではないと思う)
けど、92年ってことは、エスパー座はまだマスタービルダー
じゃないはず。(カスタムショップにはいたけど)
よって、380さんのギターのネックだかボディだかを
組み込んだのがたまたまエスパー座だったって事で、カエル度は薄いと思われ。
ネックの仕込みがギター作りの命と言えばそれまでですが...
- 401 :ドレミファ名無シド:02/08/29 19:32 ID:???
- >>400
ネックポケット接着派の是非はまぁおいといて、
こういう接着型デタッチャブルギターってネック調整はどうするんでしょう?
ネック外すたびに「うりゃ!」とやるんですかね。なんか恐い。
外し方のコツかなんかあります?
1年くらい前から山野楽器はエスパーザを売り出しているけど、やっぱあのおっさん
じゃちと弱いよな。カエルおやじに一票。ちなみにおらはジェイソん・デイビスの
ギター(のルックス)が好き。
- 402 :ドレミファ名無シド:02/08/29 19:40 ID:???
- しかしマスタービルダー製ってほど怪しいものもないような気もしないでもない。いやいやそんなこたぁないんだろうけど、なんか
ねえ?
- 403 :ドレミファ名無シド:02/08/29 20:46 ID:???
- ギターのりペアで接着してある物を外す時に「うりゃ〜っ!!」なんて事は絶対無いと思うよ(w。
そんなの破壊行為でしかないもん(w。
恐らくアイロンだとかスチームだとか何らかの道具で熱して固まってる接着剤を緩くしながら、
ヘラの様な物をちょっとづつ滑り込ませて剥がすのだと思うけどな。
- 404 :ドレミファ名無シド:02/08/29 23:57 ID:???
- 漏れは>>380じゃないけど、接着型デタッチャブルネックって、
どっかにそう書いておいてもらわないと、ネック外す時に、
「あれ、なんだかきついな、おりゃ!」くらいやりそうな気がするよ(w
エスパーザ氏がどういうつもりでネックに接着剤を付けたのか知らないが、
普通デタッチャブルというと簡単に外れると思うわな。
もしかしてフェンダーUSAって接着型デタッチャブルって結構あるのかな?
- 405 :ドレミファ名無シド:02/08/29 23:58 ID:???
- >>403
セットネックかよ!(w
- 406 :ドレミファ名無シド:02/08/30 00:10 ID:???
- フェンダーUSAのストラトを使ってるんですが、最近ぺグ(弦を巻くやつ)
が微妙に固くなってきました。ネジを緩めると周りやすくなるって書いてあったんですが
変わりませんでした。潤滑油を注したりしるんですか?その場合どこから
注入すればいいのでしょうか。ちなみに機種はアメリカンストラトキャスターです
- 407 :ドレミファ名無シド :02/08/30 01:42 ID:???
- >>406
どこのネジ回してます?つまみの上側にあるネジ回してますよね?(w
ぶつけたりして微妙に曲がって回転がスムーズじゃなくなる事もあるかも。
それから油は止めておきましょう。ホコリを吸い付けてしまい後々に良くありません。
- 408 :ドレミファ名無シド:02/08/30 09:01 ID:???
- >>407
普段音合わすときに回す所のやつ。
ちなみにぶつけたことないんですが。
どうなんでしょう。
- 409 :ドレミファ名無シド:02/08/30 10:45 ID:gXyPwNuy
- storato買おうと思うんですが、迷ってます。
タイムマシンの60'sストラト
同69ストラト
70〜74年のストラト
の3つです。
あと最近のC/Sフェンダーのローズウッドってやけに赤ちゃけていてかつ白っぽいんですが
なんででしょう?
- 410 :ドレミファ名無シド:02/08/30 11:04 ID:???
- >>409
無理して英語使うなよ
- 411 :ドレミファ名無シド:02/09/01 20:14 ID:???
-
( ´,_ゝ`)プッ
- 412 :ドレミファ名無シド:02/09/04 05:47 ID:???
- age
- 413 :ドレミファ名無シド:02/09/04 05:55 ID:???
- >>409
そんなに悩んでるのに、買っちゃうのは自殺行為だね。
お薦め?
アメリカンデラックステレキャスターだよ。
- 414 :ドレミファ名無シド:02/09/04 06:08 ID:???
- 何せよ1っ本買わないとなんにも解らんもんだよ
- 415 :ドレミファ名無シド:02/09/05 00:16 ID:c4yNr0hf
- >>414
さらに2本目買うと1本目のことがよくわかるよなー。
- 416 :ドレミファ名無シド:02/09/07 22:26 ID:???
- あげ
- 417 :ドレミファ名無シド:02/09/07 22:57 ID:???
- >>415
さらに3本目買うと2本目のことがよくわかるよなー。
- 418 :ドレミファ名無シド:02/09/08 02:20 ID:P6I40+jc
- usaスタンダードテレキャスターを買おうと思っています、
どこが一番安いでしょうか?、知っている方、情報下さい。
- 419 :age:02/09/08 12:30 ID:???
- age
- 420 :ドレミファ名無シド :02/09/08 14:41 ID:???
- アメリカに行って工場から盗んでくればいい
旅費が高ければ楽器屋からでも可
- 421 :ドレミファ名無シド:02/09/08 17:44 ID:NySZfY3u
- 厨房並の質問でスマソ。。。
Mexのクラシックシリーズのストラトを二本持っていますが、
なんだか二つともスケールが違います。
'70s Stratocaster
VIntage Player '50s Stratocaster(J.Blackデザインの日本限定のヤシ)
弾いた感じだと、70の方がネックが長い感じがするのですが
一般的に70年代のタイプのストラトは長いのですか?
それともVintage Playerは日本人のサイズ向けに
スケールが短くデザインされたものなんですかね?
- 422 :ドレミファ名無シド:02/09/08 17:51 ID:???
- >>421
んなこたーない。 はず。
どれもロングスケールだろ?
- 423 :ドレミファ名無シド :02/09/08 18:13 ID:???
- なんで弾いた感じで決めるんだよ?計ればすむことだろ
- 424 :動画無料サンプル:02/09/08 18:22 ID:jcSCqpdQ
- 盗撮モノ!!女子高生・OL・芸能人を隠し撮り!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/FSJPN
- 425 :ドレミファ名無シド:02/09/08 18:36 ID:???
- VIntage Player 50の白を買ったんだが・・・・・・
作りは雑な所も有るけど、鳴りはアメDXより良い
3種類そろえたい・・・・・(藁
- 426 :ドレミファ名無シド:02/09/08 23:07 ID:AoFjgMF7
-
- 427 :ドレミファ名無シド:02/09/08 23:27 ID:???
- >>421
ラージヘッドはナットから先が長いんだと思うよ。
もちろんスケールは同じ。
- 428 :ドレミファ名無シド:02/09/09 16:33 ID:AcAa1QEa
- あげ
- 429 :@:02/09/10 06:04 ID:???
- 展開読めない・・・眠いが書く
91年製造のVin.Jazz Bass を使ってるが、段々いい音になってきたぞ
買ってすぐネック起きしたので、完璧に修理。ついでにリフィニッシュも
保障内でやってもらった:うす〜くラッカーでLPB
弦は張りっぱなしの状態でベスト
まあ、結構いいモノだ、丈夫だしな。
- 430 :ドレミファ名無シド:02/09/12 01:51 ID:???
- age
- 431 :ドレミファ名無シド:02/09/14 19:17 ID:???
- American Deluxe Fat Stratoってどうなんですか?
イイ?
- 432 :ドレミファ名無シド:02/09/14 21:19 ID:LZ3Mz8cn
- >>431
weezerのクオモがつこうてるのを見ますた。
- 433 :くろ:02/09/14 21:32 ID:c277vEJu
- usa製のjp90ってどうなんでしょう?ちなみに廃盤です
- 434 :ぺろ:02/09/15 21:26 ID:Pm/vVVK/
- fender customshopのnosシリーズっていいんですかね?
- 435 :ドレミファ名無シド:02/09/19 09:38 ID:???
- age
- 436 :ドレミファ名無シド:02/09/20 18:57 ID:gH/SKoj4
- 今moonの18マソのストラト使ってるんだけど、これを友達に売ってアメスタ買おうと思ってます。
やっぱストラトだったらフェンダーっていうのがあって。
moonはつくりも音も良いからプレイアビリティーは下がるかもしれませんが。
アメスタに関してどんな楽器だか教えてもらえますか?
- 437 :ドレミファ名無シド:02/09/20 23:32 ID:4dPFxWjt
- >>436
売らないほうがイイっぽ。。。
- 438 :ドレミファ名無シド:02/09/21 00:53 ID:???
- >>436
俺も安易に売らない方がいいと思う。
ストラトだったらフェンダーって・・・
moonに限らず自分でいい音と思ってるギターだったら
自分を見失ってはいけません!
ましてや、狙ってるアメスタがあるわけじゃないのに・・・
- 439 :ゆかりぼん:02/09/21 01:17 ID:???
- マルチポストだにょ
- 440 :ドレミファ名無シド:02/09/21 03:29 ID:???
- >>436
音を期待してFenderを買うと失望するよ。
5万くらいのから買い替えるなら話はべつだけど。
moonは音だけならFenderより評価高いでしょ。
もちろん本物が欲しいって気持ちはわかる。
- 441 :ドレミファ名無シド:02/09/21 04:11 ID:???
- >>436
アメスタはどうかなー。最低でもアメリカンビンテージシリーズとか
音とか含めるならマスターグレード級のとかならいいと思うけど。
もちろん色々弾き比べてみてだけど。
とにかくFenderって思うならネックだけ変えるとかね(w
- 442 :ドレミファ名無シド:02/09/21 15:46 ID:AACqXykU
- >>441
禿どう。
MOONをCS製のネックに換えりゃいいんぢゃ。
- 443 :ドレミファ名無シド:02/09/21 15:49 ID:???
- >>442
オイオイ。それじゃ元も子もない。ネックがイイのがムーン。だろ?
- 444 :ドレミファ名無シド:02/09/21 15:55 ID:???
- フェンダー使ってるよりmoonの方がなんかワカッテル!って感じがするがどうか?
- 445 :ドレミファ名無シド:02/09/21 16:23 ID:???
- >>444
「とりあえずmoon」って人はいないだろうからね。いろいろ検討した結果
moonにしました、って思っても不思議じゃない。
- 446 :ドレミファ名無シド:02/09/21 16:46 ID:???
- >>moonはつくりも音も良いからプレイアビリティーは下がるかもしれませんが
意味がわからないよ?
- 447 :ドレミファ名無シド:02/09/21 17:04 ID:???
- 81年か82年頃にスターキャスター?みたいな
名前でフェンダーUASが出してたギター知らない?
ボディがテレ?ネックがストラト?みたいなやつ。
値段が10マソ前後だったような・・・。
広告見ただけど、かなりショッキングな値段設定に
驚いた覚えがあるなぁ。
- 448 :ドレミファ名無シド:02/09/21 17:34 ID:???
- >>447
ビザールっぽいやつだね。ちょっと前にヤフオクで見た。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/09/21 20:24 ID:???
- すいません、自分のUSAストラトにLSRローラーナット(新しい方)がついて
いるんですけど、これって弦は0.09と0.10のどっちが良いんでしょうか?指定があ
るって聞いたんだけど。教えてください。
- 450 :ドレミファ名無シド:02/09/21 20:35 ID:???
- スターキャスター、ヘッドはカコイイんだけどよくわからん
セミアコボディには萎え。
- 451 :ドレミファ名無シド:02/09/21 21:20 ID:nS/UUfYq
- みなさんの弦高ってどれくらい?
- 452 :ドレミファ名無シド:02/09/22 00:35 ID:b8fMTKga
- 21フレット押さえて、12フレット先端〜弦下まで
1弦から4弦は2o、5弦2.2o、6弦2.4o
弦高いじりだすときりがないんでこれに落ち着いてます。
- 453 :ドレミファ名無シド:02/09/22 00:46 ID:stGk3WhT
- 452ですが、ネックの状態にもよるんで参考程度に
ちなみにMeのストラトは指板フラットちょい順ぞり、
セット角度はボルトはずした事ないんで分かりません。
- 454 :ドレミファ名無シド:02/09/22 01:49 ID:???
- >>449
09−42が標準、指定が有るのかは知らない。
- 455 :ゆかりぼん:02/09/29 14:47 ID:???
- アメリカンデラックスのストラトがほしい。
- 456 :ドレミファ名無シド:02/09/30 00:20 ID:???
- age
- 457 :ドレミファ名無シド:02/09/30 00:22 ID:???
- Rはなんでついているのですか?
Rの付いてるストラトの方がテンション高い気がするのですが気のせいですか?
- 458 :ドレミファ名無シド:02/09/30 02:14 ID:???
- >>457
Rがついているのは「弾きやすい」から。クリーントーンでカントリーでも
弾いてみれば実感できるっしょ。
RのきついFenderギターはロングサスティーンでチョーキングという奏法と
は無縁の時代に誕生してるからね。
テンションがきつく感じるのはチョーキングした際にRのせいで摩擦抵抗が
大きいのと音が詰まるから。それとRのきついギターは大概が細くて低いフレ
ットがついていることも影響してるだろうね。
- 459 :ドレミファ名無シド:02/10/02 14:40 ID:???
- なるほど
- 460 :211:02/10/04 15:35 ID:4vmZ5Xgd
- へーそーなんだー
とかって感心してみるテスト。
- 461 :452:02/10/06 01:09 ID:IbK6iL5f
- 21フレット押さえて (誤)
押さえない (正)
- 462 :ドレミファ名無シド:02/10/09 01:57 ID:???
- age
- 463 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:21 ID:???
- フェンダーUSAの定価6万くらいのスタンダードストラト考えてるんだけど、どう?
ボディ材ポプラだし、ネックとかの仕上がりを知りたい。
近くの楽器屋にないもんで・・、ジャパンとUSAの高級モデルはあるが。
- 464 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:36 ID:???
- >>463
それはメキシコ工場製だね。
ろくに弾きもしないでイメージでボロカス言う人が出るな。
間違い無く。
- 465 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:54 ID:???
- >>464
えwそうなの?、2002年夏〜秋のfrontlineとかいうパンフに載ってたやつ
なんだけど。MEX製だったのか〜、ならヘッドにメイドインUSAなんて書くな!w。
ん〜弾いてみたいんだけど、近くにないんだよなぁ。安いし買ってみるのもいいけど、
ポプラって音はどんな感じなの?、今はアルダーのストラト使ってるんだけど。
- 466 :ドレミファ名無シド:02/10/10 12:56 ID:???
- 結構いいよポプラ。安いから悪いと思ってる香具師もいるようだがそんなことは無い
音は、アルダーより中尉気が有り枯れたところが少ない
- 467 :ドレミファ名無シド:02/10/10 15:08 ID:???
- >>465
いや、ヘッドにmade in USAって書いてあるなら
間違いなくアメリカ製。
メキシコ製はmade in Mexicoだから確認してみて。
- 468 :465:02/10/10 23:28 ID:???
- >>467
パンフレットよ〜くみたら、メキシコのような気がするw。
ほかのモデルよりメイドインの後の文字が長いから・・・。
何で載せてるんだろう・・・、ほかのメキシコのは載ってない(と思う)のに。
- 469 :ドレミファ名無シド:02/10/11 03:33 ID:???
- >>468
あ、それは誤解です。
Fender USAのカタログに載ってる10万円以下のモデルはほとんど
メキシコ製ですよ。
Classic SeriesにDeluxe Series、そしてStandard Seriesね。
前にも書き込みがあったと思うけどそもそもFender USAなんて名前の
会社はありません。Fender Japanと区別するためにUSAを付けて呼んで
いるだけ。単なるFender社。だからメキシコ工場で作っても立派な
Fender製品。USAの通称が話をややこしくしている。
一応、アメリカ製のFenderはAmericanなんとかシリーズと名前を付けて
すぐに区別できるようにはしてあります。値段も高いし。
- 470 :ドレミファ名無シド:02/10/11 03:37 ID:xBCPT0JU
- しかし、作りわるいよな・・・
↑
しったか
- 471 :ドレミファ名無シド:02/10/11 15:55 ID:???
- オールドやCSを普段弾いている人の方がメキシコ製に対して
寛容な場合が多いです。チャーとか「これはこれで良いじゃん」
みたいな。
- 472 :ドレミファ名無シド:02/10/11 16:15 ID:???
- 一般庶民のルサンチマンコってことで
- 473 :ドレミファ名無シド:02/10/11 18:06 ID:???
- 海外の掲示板で見たけど石橋がフェンジャパで儲けてるんだって。
ishibashiってある種有名みたいだよ。
なんかアメリカ人は「ジャパン製はUSAよりいい!」とか
「ジャパンは石橋で買える」とか、「ジャパンカスタムショップはどこでてにはいるのか?」とか。
びっくりしたよ。つくりが良くて音もいいんだってさ。
- 474 :ドレミファ名無シド:02/10/11 18:15 ID:xBCPT0JU
- 何でも自国より外国の方がいいと感じちゃうんですかね?
- 475 :465:02/10/11 18:19 ID:???
- >>469
丁寧にどうもありがとう。
しらんかったw、メキシコ製とアメリカ製はフェンジャパみたいに
別物だと思っていたが、同じフェンダーだったのか。
これもやはり、俺自身にブランドイメージがあったために間違え
を覚えてしまったんだろうな。何とか探して試奏してみたいもんだ。
- 476 :465:02/10/11 19:33 ID:???
- 気になることが出てキター、
メキスィコ製は塗装とかはどうなの?、サンバーストボカシ具合が気になる。
- 477 :ドレミファ名無シド:02/10/11 19:39 ID:???
- >>473-474
綿々と続いてるかどうかはわからないけど、
昔からそういう評判はあるよ。向こうのちょうど我々のような
マニアックな人らなんじゃないかねー、そこに目を付けるのは。
あんまり関係ないが、「ブルースブラザーズ」のころの
スティーブ・クロッパーはジャパンのテレを使ってた。
エンドースとかは関係ないと思う。いたく気に入ったらしい。
年代からしてマツモク製か?
- 478 :ドレミファ名無シド:02/10/12 19:43 ID:???
- フェンダーの安モデルはナット何で出来てるの?、牛骨?。
- 479 :ドレミファ名無シド:02/10/12 20:37 ID:???
- >>478
牛骨はない。
オールドもCSも現行の安モデルもナットはプラスチックだよ。
- 480 :ドレミファ名無シド:02/10/12 21:41 ID:???
- >>479
プラスチックですか・・・、プラスチックってやばくない?w。
- 481 :ドレミファ名無シド:02/10/12 22:43 ID:???
- >>480 プラスチックと牛骨の違いなんてわからないクセに(w
もちろんオレもわからんよ。
- 482 :ドレミファ名無シド:02/10/12 22:54 ID:???
- 堅いから乾いた音がする
しかし堅いゆえに掛けやすい単価も高い
- 483 :480:02/10/12 23:03 ID:???
- ふ〜んだ、ナットの音の差なんてわからんよw、
ジャパソのストラトもっているが、
俺もStandard Stratocasterがホスィ今日この頃。
スタンダードとクラシックシリーズって、ネックシェイプとかを
オールド形状にしただけの差なのかな?、もちろん音も違うと思うけど、
作りとか、品質はどうなんだろう、値段分の差があると考えていいのかな?。
- 484 :ドレミファ名無シド:02/10/16 02:22 ID:8wMm14KF
- ポプラボディはいいと思う。俺の所有してる奴はバカ鳴り。侮れんよ。
- 485 :ドレミファ名無シド:02/10/16 02:35 ID:???
- 俺のポプラも良い。正直他のギターより生音もでかいし
歪ませた音の含みのある感じが好き。
- 486 :ドレミファ名無シド:02/10/16 10:05 ID:ScquAKtT
- スイマセン。
以前に確かアメリカのサイトで、
Fender純正のネックだけを販売していたHPがあったような気がするのですが、
どなたかご存知ありませんか?
- 487 :ドレミファ名無シド:02/10/16 14:10 ID:???
- >>486
サウンドハウスでも売ってるよ、ビンテージネックだけど。
- 488 :むーわ!:02/10/16 14:12 ID:???
- 困ったら音屋。これぐらい常識だ。
ネチケットを守りやがれ。
- 489 :ドレミファ名無シド:02/10/16 14:20 ID:???
- そういえばさぁ、某楽器屋で塗装不良とかのフェソダーギターがヤスーく売ってるやん、
どんなもんなのかな〜と程度を質問してみれば、
塗装不良はトップコートに小さな粒が2個、もちろん新品、デラックスギグバックも
付属、アームのみ欠品。とかそんなもんだって。
それでクラシックシリーズが全部4万以下・・・。ほかにもイパーイ全部4万以下。
試奏は出来ないけど思わず買っちまったよw。
ちなみに社員じゃないぞw、俺みたいに金が無いけどホスィ人にはいいのでは?
と思もただけよ。
- 490 :ドレミファ名無シド:02/10/16 16:24 ID:???
- 塗装不良とかチョイ傷の安売りはほんとうは何も不良じゃない
ことが多いよ。問屋やメーカーの手前あまり新品を格安では
出せないときに、どこにも傷のないギターを「チョイ傷」と言
ってみたりする。たまたま在庫がだぶついて処分してしまいた
いギターなど。つまりとてもお買得!
- 491 :ドレミファ名無シド:02/10/16 22:51 ID:Z3Z+linz
- 国産品ではまず無いネックジョイントの隙間(ネック側面)
1ミリもあいてたら要補修らしいけど どのくらいまでなら我慢する
音に関係無いといわれても気にはなる ネックのセンターずれが起こりやすい
のは事実だし・・・
- 492 :ドレミファ名無シド:02/10/16 22:55 ID:???
- クラシック買うくらいなら国産買う。
- 493 :ドレミファ名無シド:02/10/17 00:25 ID:???
- クラシックてかビンテージネック弾きやすいし(これは人によるね)
メキシコ生産の奴普通にいいものだと思うが・・・。
>>492はmex否定はか?
- 494 :ドレミファ名無シド:02/10/18 07:14 ID:???
- テレが欲しくてたまたま試奏したDX
コンターバックが妙に馴染み具合がよかった
テレは重くて痛いって先入観あったし
カスタムショップやマスタービルド等の上位モデルに
コンターバックのテレってあるのかな?
カタログみてもそこんとこ詳しく書いてないけど
- 495 :ドレミファ名無シド:02/10/21 14:52 ID:???
- age
- 496 :ドレミファ名無シド:02/10/22 06:18 ID:???
- >>491
だまされてる。そーすキボンヌ。
- 497 :ドレミファ名無シド:02/10/24 17:02 ID:???
- ソースも何も店でフェンジャパ見れば一目瞭然。
1ミリ以上開いてるし・・・
- 498 :ドレミファ名無シド:02/10/24 17:33 ID:???
- >>497
隙間があるか否か疑ってる訳じゃなくて。。。。。
ついでだから教えよう。
そこまで気になるなら、
ブリッジ取り付け位置が正確かどうかチェックすることをオススメする。
けっこうあるんだよね。。。。
- 499 :ドレミファ名無シド:02/10/26 00:10 ID:nKww1W59
- USAの57’リイシューUP dateって糞ですか?買った後に楽器屋の兄ちゃんに
馬鹿にされたような言い方されたので、弾き倒して今ではかなりいい鳴りするように
なりますた!ネックはメイプル1P、ボディはホワイトアッシュ2pいや3Pだったかな
ネックはV-シェイプでかなり気にいってます!
- 500 :ドレミファ名無シド:02/10/26 00:24 ID:???
- ちなみにどんな言い方されたの?その糞店員に
- 501 :ドレミファ名無シド:02/10/26 00:37 ID:1iC5oSA8
- >>500
まあランク的に仕方の無い事だと思うんですが…、USAカスタムのマスター
ビルダー(だったかな?すいません!汗)と比較され君が買ったものよりいいよみたいな言い方
でした!確かにカスタムはいいかもしれませんけど、買った後からそんな言い方、薦め方って
ムカつきませんか?もう過ぎた話やからいいんですけどね(w
とりあえずその店ではもう買いません!
- 502 :ドレミファ名無シド:02/10/26 05:39 ID:???
- >>501
糞店員は全く余計なお世話だね。
腕で良い音を出せる人はレギュラーでも充分。
多くのプロがそれを証明している。
- 503 :499:02/10/28 00:56 ID:onyclNuy
- >>502レスどうもです!なんかホッとしますた。
>>ALL
もひとつ聞いていいですか?(厨房でスマソ!)基本的にレギュラーとカスタム
はどう違うんですか?
- 504 :ドレミファ名無シド:02/10/28 01:58 ID:???
- >>502
はっきり言ってその店員は失格。
「こいつ誰にでも同じ事言ってるんだろうな(苦笑」
ぐらいかゆいお世辞のひとつでも言ってくれるのがフツー。
値段やスペックの位置づけ的にはカスタムショップ製のものの
ほうが「良い」とされてる。けど、それならレギュラーはなんなの?
ってことになるわな。見ててわかるように(特に海外で顕著)、
プロの大半は音楽で勝負してるので、カスタムにこだわる人って
あまりいません。レギュラーのギターをガンガン使ってます。
逆にカスタムだの何だのって、楽器のランクや位置づけに拘ってるのは
アマチュアの人のほうが多いね。
結果として、カスタムショップ側から供給うけてるBIGな人達
(クラプトンとかベックとかね)なんかもいますが、
ジミーヴォーンみたいに、メキシコ製のTEXMEX(比較的安価)を指定して、
「これで十二分にクールなサウンドが出せる」とシグネイチャーにしてる人もいますよ。
- 505 :ドレミファ名無シド:02/10/28 02:03 ID:???
- ジミー・ヴォーンは本当に市販と同じものだからビックリですね。
- 506 :ドレミファ名無シド:02/10/28 02:04 ID:JaWZPZ/Y
- ぼくはいろいろ試走してかいますた!
- 507 :ドレミファ名無シド:02/10/28 02:05 ID:JaWZPZ/Y
- カスタムショップのマネージャーさんがレギュラーも質が高いと言ってたよ・・・。
- 508 :ドレミファ名無シド:02/10/28 02:43 ID:???
- customは同じアッシュでも材選定段階で優先権がある
blondeやsanburstなど木目見えるものは特に
しかしそれは意匠的な意味合いも大きいので
材が値段の差に反映しているか音の差になって出てくるかはまた別
そういうことでないか?
- 509 :ドレミファ名無シド:02/10/28 02:44 ID:???
- sunburstだた・・スマソ
- 510 :ドレミファ名無シド:02/10/28 03:25 ID:???
- 誰か教えて
カスタムショップかマスタービルドに
コンターバックのテレってあるのれすか?
- 511 :ドレミファ名無シド:02/11/01 01:27 ID:???
- age
- 512 :ドレミファ名無シド:02/11/01 02:51 ID:???
- ギルド、グレッチに続いて、ジャクソン/シャーベルも。
http://www.harmony-central.com/News/2002/Fender-Jackson-Charvel-Man.html
- 513 :ドレミファ名無シド:02/11/01 13:43 ID:???
- >>510
M/Bは結構ビルダーの気紛れでオリジナルには無かったカラーや仕様でも
(例:バインドカスタムタイプでショアラインゴールド、コンターバックとか)
散発的にあったりするので、ショップや雑誌広告等でこまめにチェック。
…って事じゃなくてC/S製のDXがないかって事?だったら見た事ないなぁ。
- 514 :ドレミファ名無シド:02/11/02 04:27 ID:???
- >>513
サンクス。
DXの仕様に拘ってる訳でなくて
コンターバック・ボディが弾きやすかったなぁと。
イレギュラ生産の可能性あるなら要チェックですね。
ちなみに過去見聞きしたことありますか?
- 515 :ドレミファ名無シド:02/11/04 19:15 ID:aCMijzJ2
- age
- 516 :ドレミファ名無シド:02/11/04 21:32 ID:???
- Fenderの音とフェンダー・ジャパンの音っていう質問が正解だな。
良くも悪くもUSAの音がFenderの音なんだよ。
Fenderをちょっと弾いてからジャパンを弾くと、ジャパンは
Fenderの名前を借りた玩具ってこのが分かる。
音のコシ(特に低音弦)、和音の広がりがぜ〜んぜ〜ん違う。
- 517 :ドレミファ名無シド:02/11/05 12:34 ID:???
- まあ腕次第だわな。
へたくそはどんなギターを弾いてもそれなり。
- 518 :ドレミファ名無シド:02/11/06 19:12 ID:???
- >>516
あっそ
- 519 :ドレミファ名無シド:02/11/08 22:00 ID:26gRiEVg
- 57
- 520 :ドレミファ名無シド:02/11/08 22:07 ID:???
- >>517 それ言っちゃおしまい。でもギターの質は腕の上達にも影響する
から、そうとも言えない。
- 521 :ドレミファ名無シド:02/11/08 23:02 ID:???
- >>520
確かに良いギターを弾かないと上達しないよね。
まあギターの善し悪しって、単純に値段が高いから良いってことではないので複雑ですね。
- 522 :ドレミファ名無シド:02/11/09 05:19 ID:???
- >>521
安くても悪くなければ全然大丈夫だよね。
ていうか上達の妨げになるくらい悪いギターなんてよっぽどだぞ。
少なくとも大手メーカーのエントリーモデルにそんな酷いものはない。
- 523 :ドレミファ名無シド:02/11/10 09:53 ID:3KDgChEn
- 中、高生はF/J。馬の耳には十分だ。じきにプロめざす、とか悩み出したらU。
但しバンド志望はこの限りに非ず。糞の如きバッタギターでキメるのもアリ。
因みにうちの学生(都内専門)の場合、およそ80%が米製のG or F 。
(ただ変形ーVやX、だと受講N.Gとする子牛もいる…) スレちゴミン。
- 524 :ドレミファ名無シド:02/11/10 23:31 ID:???
- >>523
なるほど、専門出た頭でっかちな奴が現場で使えないわけだ。
- 525 :ドレミファ名無シド:02/11/11 19:10 ID:/CksB03H
- 質問です。
ツィードケースの鍵を紛失してしまいました。
中にはECストラトが入ったままです。
どうしたら良いでしょう?やはりブチ壊すしかないのでしょうか?
- 526 :ドレミファ名無シド:02/11/11 19:34 ID:???
- >>525
鍵屋に逝け
- 527 :ドレミファ名無シド:02/11/11 22:25 ID:tJEbYRgl
- >>525
ケース燃やせ!炎の中から現れるストラト、イカス!
- 528 :ドレミファ名無シド:02/11/12 06:13 ID:???
- >>526
鍵屋に払う代金で新品のケースが買えるだろうけど。
- 529 :ドレミファ名無シド:02/11/12 11:10 ID:k/oiNExb
- 楽器屋で開けてもらへ。
- 530 :ドレミファ名無シド:02/11/12 16:14 ID:???
- というかカギみんな掛けて使ってるのか?
盗難は普通ケースごとだし使用頻度極少と思われ
よってカギ穴こじあけてもイイんでないか?
- 531 :525:02/11/12 19:37 ID:OJc+1tu7
- バールかサンダーで逝こうと思います。
明日からはギグバック生活です。
- 532 :ドレミファ名無シド:02/11/12 20:08 ID:???
- >>531
やめとけーーーーーーーーーーーー!!!
- 533 :ドレミファ名無シド:02/11/13 02:05 ID:???
- 楽器屋イキナ
ドウセゼンブオナジカギトオモワレ
- 534 :ドレミファ名無シド:02/11/13 08:54 ID:???
- >>533
鍵、同じだね。
USAストラトのツイードのハードケースと
同じくUSAジャガーのブラウンのハードケースは同じ鍵で開いた。
意味ネーヨ!
- 535 :525:02/11/13 18:45 ID:56CMZDGT
- >>533、>>534
わかりました。会社(建設業)の建築部から工具を借りてきましたが
思いとどまって正解でした。
- 536 :ドレミファ名無シド:02/11/13 19:20 ID:???
- 切断機・・・
- 537 :ドレミファ名無シド:02/11/13 19:22 ID:???
- >>516
ぜってー気のせいだ。
- 538 :ドレミファ名無シド:02/11/14 10:58 ID:???
- あげ
- 539 :ドレミファ名無シド:02/11/14 11:54 ID:???
- >>525
楽器ケースの限っていい加減だから、殆ど何でも共用できる。
楽器屋さんに行けば、余ってるのをくれるだろう?
オレがキミの近所の人だったら合うのを探して一個あげるのにな。
少なくとも開くまで、全てのキーで一緒にトライはするだろう。
- 540 :ドレミファ名無シド:02/11/15 02:53 ID:???
- かぎをかける時点でもうおかしい。
- 541 :ドレミファ名無シド:02/11/15 16:23 ID:???
- http://www.fender.jp/artist/art03_0.html
既出?
- 542 :ドレミファ名無シド:02/11/15 17:06 ID:???
- >541
だいぶ前のGIGSに乗ってましたよ。
この間楽器屋でメキシコメイドのFenderUSAテレキャスを見つけたんですが
これってどうなんでしょうか?
値段的にはジャパンより安いんで大分気になってるんで。
もしメキシコメイドの持ってる人とかいたら教えてください。
- 543 :525:02/11/15 22:12 ID:PcIMKf3/
- 楽器屋の店員さんがUSAのハードケース持ってるそうなんで
明日楽器屋さんに逝ってためしてきます。
>>542
FenderMexのシンライン持ってます。ボディがマホガニーのやつです。
買うときこそ、
「金無いし、これでいいや。
USAのパーツをメヒコで組んでるって話しだし
要はUSAなわけだ。これでいいじゃん。」
と妥協しまくって買いましたが、嫌いじゃないです。
まぁ、一番惚れてるところが軽さなので参考になるような意見は言えませんが…。
- 544 :ドレミファ名無シド:02/11/15 22:57 ID:???
- >>542
MEXでもクラシックシリーズはかなり作りいいですよ。
ポリの塗装が多少厚いっての以外はネックポケットとかも問題無いのが多いですし。
思ったよりネックもやわくないです。
- 545 :ドレミファ名無シド:02/11/16 04:20 ID:???
- >543−544
ありがとうございました。
結構悪くは無いみたいですね。
それじゃ今度試奏してきます
- 546 :ドレミファ名無シド:02/11/17 17:46 ID:???
- 試奏の感想も書いてね。
- 547 :ドレミファ名無シド:02/11/19 09:07 ID:???
- age
- 548 :ドレミファ名無シド:02/11/19 10:41 ID:???
- FJのST62-70TX 70000円也と
MexのCLASSIC SERIES '60S STRATOCASTER 98000円也
ではどっちがいいすかね?
どっちもPUはテキスペ、
ボディーはアルダー(MexはSBカラーのみ。他の色はポプラらしい)で、
ネックもどっちもヴィンテージ仕様だったりするんですけど。
ちょっとスレ違いですいません。
- 549 :ドレミファ名無シド:02/11/19 13:03 ID:gBxcdopB
- 初期のCustomShop'54ストラトがイイ!
漏れが弾いたのは塗装も薄くて一部禿アリ
中古で11万で友人が買った。
でもあんなに薄いのはそれからお目にかかってないな。
雑で個体差あるからそういうのもあるんだろうけど。
日本に持って来ちゃうとあっちに比べて鳴らないってのもある。
- 550 :ドレミファ名無シド:02/11/19 13:17 ID:???
- で、鍵は開いたのか?
- 551 :ドレミファ名無シド:02/11/19 13:48 ID:GH+egapm
- >鍵
結果キボンヌ
- 552 :525:02/11/19 23:32 ID:RuEAv4l1
- 一昨日に楽器屋さんに行ってきました。
シンラッカーが入って来たツイードケースの鍵を使ったら見事に
開きました。ホンとに同じなんですね…。
切開とか破壊とかせずにいて良かったです。
ただ、笑ったのはバイトのロン毛くんが一生懸命ツイードケース
を明けようとして鍵穴の部分を一生懸命プッシュしてたこと。
「スライドさせるんだよー」と心の中では言ってあげましたが…。
- 553 :539:02/11/20 00:16 ID:???
- >>552
開いて良かったね。
でも、これは開かないはずがないんだよな。
- 554 :ドレミファ名無シド:02/11/21 23:34 ID:???
- age
- 555 :ドレミファ名無シド:02/11/22 03:28 ID:???
- 555かな?
- 556 :ドレミファ名無シド:02/11/22 08:18 ID:???
- >>1
乙!
- 557 :525:02/11/24 02:25 ID:2db+S6yh
- また質問です。
というかこのスレに書き込むものじゃないと思うのですが…。
ようやく密室から出てきたECストラトですが、なんか変です。
1、リアPUで弾くとアクティヴPUの電池の切れかけたようなショボイ音。
2、で、それ以外のポジションで弾くと音がどれも一緒。
3、しかもトレブルコントロールが効かない。
4、さらにリアPU以外のポジションではMIDブーストが効かない。
どれもMIDブースト全開にした図太い音。
間違いなくリペア直行だと思うのですが、もし自分で直せるレベルのものなら自分で直したいかなぁ、と。
どなたかアドバイス下さい。
- 558 :ドレミファ名無シド:02/11/24 02:48 ID:???
- >>557
燃やす
- 559 :ドレミファ名無シド:02/11/24 04:07 ID:???
- >>557
電池が切れかけているというオチでないことを祈る。
いや、あんたケースの鍵閉めたままなくすような人だからさ。
- 560 :525:02/11/24 20:36 ID:ikOYH4TQ
- >>558
いや、直す方法が(略
>>559
もちろん電池交換して音も出してみました。
- 561 :ドレミファ名無シド:02/11/28 08:48 ID:???
- age
- 562 :ドレミファ名無シド:02/11/28 09:06 ID:???
- >>557
まず君には直せないと思うので、無茶せずにリペア屋に持って行ってほしい。
それって無改造品?誰も改造等はしてないの?
ひょっとしたらポットとかセレクター周りでショートか断線してるのかも。
導電性のゴミが入ってショートしてるかもしれないし。
ピックガード外してヘンな接触か、ぷつっと切れてないか見てみたら?
それくらいならおおごとにはならないから、チェックだけでね。
それと、こういう話題はリペアスレで。
- 563 :ドレミファ名無シド :02/11/29 02:51 ID:???
- TBXコントロールを知人から貰って手元にあるのですが、
抵抗なども全部バラしてあり何がどう繋がっていたのか分かりません。
どなたか知っている人いらっしゃいましたら教えて下さい。
あとコンデンサーの値も教えていただけると有り難いのですが。。。
- 564 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:47 ID:???
-
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
- 565 :ドレミファ名無シド:02/11/30 15:26 ID:V/QdP09Q
- フェンダーUSAはフェンダーメキシコに変わると音とかどう違うの?
いつ頃変わるの?メキシコが出てきてもUSAはずっと販売するの?
誰か教えて下さい。
- 566 :ドレミファ名無シド:02/11/30 15:49 ID:???
- >>565
USAを買ってサルサソースをかけて3分ほど待てば
メキシコに変わります。
- 567 :ドレミファ名無シド:02/11/30 18:06 ID:???
- >>565
未来の事が判る訳ないだろ。
- 568 :ドレミファ名無シド:02/11/30 21:55 ID:???
- チリビーンズが食いたくなってきた
- 569 :ドレミファ名無シド:02/12/01 21:12 ID:???
- >>565
ウルティモドラゴンに聞いてみな。
- 570 :ドレミファ名無シド:02/12/05 02:39 ID:???
- age
- 571 :ドレミファ名無シド:02/12/06 02:56 ID:???
- 現行でUSAのアメリカンシリーズとメヒコのクラシックシリーズどっちがいいの?
- 572 :ドレミファ名無シド:02/12/06 22:20 ID:???
- どっちがいいと聞かれても・・・実際弾いてみれば全然違う物だと分かるよ。
現代的にモディファイしたスペックのアメリカンとオールドに近いスペックのクラシックでは比較対象では無いような。
どっちが上ということではなくて、演奏する曲に合うか、あるいは好みの問題じゃない?
- 573 :ドレミファ名無シド:02/12/07 21:17 ID:???
- >>572
音の傾向は置いといて、作りの精度というか、金額的にも大差が無いんだけど
USAメイドとメキシコメイドでは違うのかなと思いまして。
- 574 :ドレミファ名無シド:02/12/09 00:38 ID:???
- age
- 575 :ドレミファ名無シド:02/12/09 01:23 ID:???
- マスタービルダーを買ってからUSAを語れ。
アメリカの人件費や流通経費を考えると、
10万円台とかで手に入るUSAはまともに相手に出来ない。
- 576 :ドレミファ名無シド:02/12/09 22:34 ID:???
- なんか精一杯がんばってる感じがして逆にせこいぞ。
力を抜きなさいって。
- 577 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:14 ID:???
- ここで聞くのもなんだが
FENDERのスタンダードとGIBSONのスタンダード(USA)
どっちが価格相応以下だ?
- 578 :ドレミファ名無シド:02/12/10 16:02 ID:???
- Showmasterを使ってる方います?
- 579 :ドレミファ名無シド:02/12/10 16:05 ID:???
- 俺は10年れすぽ派だったが、
音のコクやアタックを求めた結果
ストラトがほしくてしょーがねー。
あんた達は正解の買い物してんね。
- 580 :ドレミファ名無シド:02/12/10 18:20 ID:???
- >>575
10万台のほうがレオフェンダーの理念にかなっていますがどうでしょう?
- 581 :ドレミファ名無シド:02/12/13 02:35 ID:???
- age
- 582 :ヅラックモア:02/12/13 02:38 ID:zbJ8Bi28
- こんなスレあったんだ。ナイスage
USAのブラックモアモデル高すぎ。なにがちがうの?
- 583 :ドレミファ名無シド:02/12/13 03:10 ID:???
- 1年も前からあるぞ。何見てんだおまえ↑w
- 584 :ドレミファ名無シド:02/12/14 11:39 ID:???
- (・Ο・)オースゲーー!!
- 585 :ドレミファ名無シド:02/12/14 15:07 ID:SwdYJJmU
- >>575
マスタービルドでもハズレは多いよ。ビルダーによっては作りも荒いのある。
あとクラプトソモデルなんかは、値段とかは関係ないよね。
作りとサウンドを求めて、50万も金だしてマスタービルド買うなら、
高級コンポ系言った方がはるかに満足感を得られると思う。
単なるビンテージマンセーやレリック好きならば、どうぞお好きにって
ところだが。
>>580さんも言っているけど、フェンダーの本質はマスタービルダーモノ
ではなくレギュラーラインなんじゃないかな。
- 586 :ドレミファ名無シド:02/12/14 15:10 ID:???
- 高級さで満足したい厨房志向のオッサンはどうぞぜひマスタービルダーでも
買っててください。
こっちはレギュラーラインで遥かに良いパフォーマンスとレコーディングしますから。
フェンダーマンセー
- 587 :ドレミファ名無シド:02/12/14 19:15 ID:???
- __ __ __
|よし| ΛΛ |よし| ΛΛ |よし| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 負け惜しみ房>全員一致で逝ってよし!
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 逝ってよし認定委員会 |
| |
\|
- 588 :ドレミファ名無シド:02/12/14 19:55 ID:???
- >>587
こりゃまた懐かしいAAだこと
- 589 :ドレミファ名無シド:02/12/14 22:24 ID:???
- スタンダードラインはどうかとおもうがアメリカンヴィンテージは相当逝けてる奴も
あるぜ
現行ならだんぜんアメビンをお勧めするね
- 590 :ドレミファ名無シド:02/12/15 04:21 ID:???
- なつかしついでに・・
┌─┐
|ま. |
|た. |
│来│
│る. |
│よ .|
│♪│
ワーイ └─┤
ニャー ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ゴルァ...
(゚Д゚*) (*゚ー゚)/) (*゚Д゚)
|∪∪ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄∪∪| (; ´Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U キコキコ
(((  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 591 :ドレミファ名無シド:02/12/15 04:28 ID:xlkp4b0L
- アメリカンンストラトキャスターと
アメリカンDXストラトキャスターの違いがわからん
DX=アメスト+(ノイズレスピックアップ+アバロン貝のインレイ)
で、いいんでしょうかね?
- 592 :ドレミファ名無シド:02/12/15 18:11 ID:BjBZ8Ns6
- 音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
- 593 :ドレミファ名無シド:02/12/15 21:16 ID:???
- C/Sの一部は日本製というウワサを聞きましたが…
- 594 :ドレミファ名無シド:02/12/15 21:30 ID:???
- >>591
おいコラ、俺がテレスレで書いた文章真似すんなよ ヴォケ!
- 595 :ドレミファ名無シド:02/12/16 02:06 ID:???
- >>593
天下のESP製です。
- 596 :ドレミファ名無シド:02/12/16 02:19 ID:???
- (・Ο・)ホォーー!! ホォーー!!
- 597 :ドレミファ名無シド:02/12/16 02:52 ID:???
- >>594
おまえいいかげんにしろよ
- 598 :ドレミファ名無シド:02/12/16 04:19 ID:???
- >>597
オマエウザイ!
- 599 :ドレミファ名無シド:02/12/16 05:20 ID:???
- >>598
って言ってるお前がグロい
- 600 :ドレミファ名無シド:02/12/16 06:15 ID:???
- >>599
って言ってるお前がクサい
- 601 :ドレミファ名無シド:02/12/16 15:21 ID:???
- Fender USAの15万くらいのアメスタより、
バッカスのレプリカの方が
正直よかった。こういうことってある?
- 602 :ドレミファ名無シド:02/12/16 15:25 ID:???
- ある。っていうか、2chでは常識。いまさら。ぷw
- 603 :ドレミファ名無シド:02/12/20 20:17 ID:???
- 2chでは常識って…
世間を見ようぜ(プ
- 604 :ドレミファ名無シド:02/12/21 01:31 ID:???
- 最近のアメスタのザグリって 小さくなったんだね〜
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24639855
- 605 :ドレミファ名無シド:02/12/21 09:36 ID:???
- 603は世間に惑わされてるUSA信者(爆。
- 606 :ドレミファ名無シド:02/12/22 14:03 ID:???
- 珍品?
http://www.bidders.co.jp/item/12784216
- 607 :ドレミファ名無シド:02/12/22 22:26 ID:???
- >>606
珍品だがヨッちゃんのコレクションのおかげで日本ではかなり有名な存在。
- 608 :ドレミファ名無シド:02/12/23 17:40 ID:???
- ヨッチャンと一緒かい・・・・・ 一瞬欲しかったが、やめとこ
- 609 :ドレミファ名無シド:02/12/23 18:52 ID:???
- ヨッちゃんが持ってないギターを買う方が難しいと思うが……
- 610 :ドレミファ名無シド:02/12/24 11:59 ID:???
- >>606
俺初めて見た。
なんかESPのチャーモデルに似てるね。
- 611 :ドレミファ名無シド:02/12/27 04:33 ID:???
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29833899
相当な詐欺師!
要注意!
- 612 :ドレミファ名無シド:03/01/03 06:18 ID:???
- age
- 613 :ドレミファ名無シド:03/01/03 06:42 ID:???
- やっぱサーだろ?フェンダーくそ。
- 614 :ドレミファ名無シド:03/01/07 05:14 ID:???
- シン・ラッカーって、
長いこと弾いてたらメイプルの指板がクラプトンのギターみたく剥げるの?
- 615 :ドレミファ名無シド:03/01/07 20:44 ID:???
- >>614
あれは不潔なクラプトンの手垢
- 616 :ドレミファ名無シド:03/01/08 11:02 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 617 :ドレミファ名無シド:03/01/08 11:18 ID:???
- >>614
新品から使い込んでクラプトンのブラッキーのようになるまで引き続ける事が
出来ればチミの様な素人さんでも いい音出せるように成ると思われ。
- 618 :ドレミファ名無シド:03/01/09 01:09 ID:???
- >>617 アンタいい事言うなぁ。
- 619 :ドレミファ名無シド:03/01/09 10:40 ID:???
- まぁエイジドは買うなってこった
- 620 :ドレミファ名無シド:03/01/09 17:31 ID:???
- ベースの話がないなぁ。
- 621 :ドレミファ名無シド:03/01/09 17:52 ID:???
- >>614
通常ラインのラッカーはすごく厚いよね。
あれじゃあ、指板はなかなか削れなそう。
シンラインは知らないけど、指板の塗装が薄いのって不安じゃない?
- 622 :ドレミファ名無シド:03/01/10 00:07 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 623 :ゆかりぼん:03/01/14 01:38 ID:???
- デヴィッドギルモアノシグネーチャーでないかなー
- 624 :ドレミファ名無シド:03/01/14 23:27 ID:???
- age
- 625 :ドレミファ名無シド:03/01/16 02:38 ID:lvrGWgoV
- ね〜、テレキャスでキースリチャーズモデルってないの?
- 626 :ドレミファ名無シド:03/01/16 23:21 ID:???
- 精神異常モデルはありません。
だってシグネイチャー出すような腕ないじゃん。
テレキャスに失礼だ!
- 627 :ドレミファ名無シド:03/01/17 01:21 ID:???
- 下手でも味があるじゃん。
リズム感はぴか一だと思うけどなぁ。
ストーンズスレじゃないのでさげ。
- 628 :ドレミファ名無シド:03/01/17 13:46 ID:???
- >>626
じゃあ、なんでギブから松本モデルがでてるのか。
下手でも有名でシグネイチャー作れば宣伝になるんなら
それでいいんだよ、メーカー側は。
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)