■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ベースアンプ
- 1 :ドレミファ名無シド:01/12/30 05:42
- コンボアンプ、プリアンプからパワーアンプ、キャビネットまで
- 2 :ドレミファ名無シド:01/12/30 06:45
- Jステ一台でオールオッケー
- 3 : :02/01/02 19:36
- >>2
ば〜〜〜〜〜か
- 4 :ドレミファ名無シド:02/01/02 19:40
- スタジオに置いてあるやつしか弾いたことないけど、
トレースエリオットが一番使い易かった。
音的にもシックリきた。
てか一番「っぽい音」してたように思った。
フェンダーJのJBとトレースのAH300?だったと思う。
キャビは4発と1発の3段積み。
- 5 : :02/01/03 00:50
- ベーアン壊れたー
- 6 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:05
- アンペグ好き。
でもアコースティックも地味に好き。
- 7 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:11
- 漏れの家で練習用のアンプはトレースのボクサー30
この前ライヴでアンペグ使ったけど、トレースと違いすぎ!
アンペグマンセー!!
- 8 : :02/01/03 01:18
- この前ライヴでピーヴィー使ったけど使いにくすぎ
- 9 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:26
- なんか、こう・・・
冬休みなんだね
- 10 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:37
- >>9
同意。
>>1〜8は絶対に中学生だよな。
- 11 :ジャズコ ◆EVRJnPpg :02/01/03 01:39
- EDENはどうでしょうか。かなり好きです。
- 12 :1:02/01/03 01:40
- >>9-10
漏れのスレ立てた時期が悪かったか?
あと1週間すれば良スレに変わるのだろうか・・・
- 13 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:42
- >>11
ジャズコは立ち入り禁止
空気吸うなリアルDQN
- 14 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:52
- パワーアンプはどうやって選べばいいんでしょう?
というかどこで探せばいいんでしょう?
楽器屋じゃ限界あるよね
- 15 :ドレミファ名無シド:02/01/03 01:57
- >>10
sine baka
- 16 :ドレミファ名無シド:02/01/08 20:02
- http://www.ampeg.com/products.htm?product=8&catid=12
http://www.ampeg.com/products.htm?product=9&catid=12
http://www.demeteramps.com/basspreamps/
http://www.sound3.com/accessories.html
音家で検索してでてきたプリアンプ
誰かインプレしてくれませんか?
- 17 :ドレミファ名無シド:02/01/14 22:10
- ウォルターウッズを使用しているyo
出したい音が出るし、パワーもあるし満足している
BAGENDのキャビはイマイチ
- 18 :ベーススレ統合委員会:02/01/15 17:58
- ベースアンプに関しては、
ベースギター総合スレッドVOL.4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1001617535/l50
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/989234171/l50
- 19 :自治厨 ◆ZYiHiNqQ :02/01/15 20:10
- >>18
ベースアンプ総合スレがあってもいいんでないかい?
- 20 :ドレミファ名無シド:02/01/15 23:55
- >>19
どうせ話題が続かないんだから、
無駄なスレは作らない方がよい。
- 21 :自治厨:02/01/16 00:27
- >>20
確かに今厨房が氾濫してるからこのスレの使い道はなくなったな
- 22 :ドレミファ名無シド:02/01/16 01:16
- 今度10万円から15万円までのコンボを買おうと思って楽器店でいろいろ引き比べております。
現在、Fender USA の Bassman400(実売11万円)とTRACE ELLIOT の 1210H-12(実売16万円)
が 候補に挙がっております。
フュージョンでスラップを多用するのですが、おすすめがあれば情報お願いします。
ちなみに上記の商品って結構定価からの割引率いいでしょう?
- 23 :ドレミファ名無シド:02/01/16 01:22
- >>22
もう二択に絞ってるなら自分で選んだ方が良くない?
どっちも安いとは思う。
- 24 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/16 01:28
- >>22
BASSMANが定価170,000の売価115,800(音家)
68%だから結構いいほうじゃないかな
お勧めはHARTKE
- 25 :ドレミファ名無シド:02/01/16 01:44
- >>23
レスありがとう。確かに2択になってるけど、別に変更可能です。
よいものがあればということで・・・。
>>24
TRACEのほうは定価が258,000です。だから62%です。
どちらも安いでしょう。
HARTKE はそんなにいいのですか?鳴らしたことがありません。スラップにも
向きますか?
- 26 :ドレミファ名無シド:02/01/16 01:51
- >>25です。
HARTKEをHPで調べてみました。
価格帯からいって 2115COMBO ですか。
これはおすすめでしょうか?
- 27 :カブでoverdrive ◆DODch2oo :02/01/16 02:16
- 2115COMBOってのがどうかは分からないけど
HARTKEって素直な音って感じ
アンペグとかトレースって、その味があるけど
HARTKEってとっても素直
一度は弾いた方がいいと思います
- 28 :ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/16 17:18
- 漏れもハートキオススメだよ。特にフュージョン系のスラップなら
素直な方もバキバキな方もどっちもいける感じ。アルミコーンの
音は多少癖があるかな?漏れは好きだけど。一回試奏してみると、
よいかも。
とはいったものの漏れが使ってるのはEDENなんだけど。。。
- 29 :ドレミファ名無シド:02/01/16 17:43
- Fenderはわからないけど、Traceはスラップしてもフュージョンっていうよりは
もっとロックよりで使われる感じの音になるよ。そういうのが好きなら良いけど。
でもTraceは安いのはあんまり良くない気がした。
HARTKE、SWR、EDEN,EBS辺りのコンボが良いんじゃないかな。
値段的にはHARTKEが一番安いね。
EBSは音家に載ってないけど扱ってるはずだから訊いてみれば値段がわかると思う。
ちょっと無理してSUPERREDHEAD(179,800)を買えば一生使えるかも。
音の好みが極端に変わらなければ、だけど。
- 30 :ASHDOWNって:02/01/16 19:14
- イコライザーもスッキリしていて惹かれるんですが、どなたか使ってる方いますか?
音が丸い印象があるのですが、ロックな音にも向くんでしょうか。
- 31 :ドレミファ名無シド:02/01/16 20:48
- みなさん、本当にとてもわかりやすくてためになる情報ありがとうございました。
今日早速HARTKEを試奏(アンプも試奏っていうのかな?)してきました。
ただ、ヘッド(7000AMP)とキャビ(4.5XL)だったので、コンボのイメージとは違うと
思いますけど、HARTKEの音はわかりました。かなり気に入りましたが、
コンボだと200Wまでしかなく、しかも200Wだと2115だから、
オープン価格になっているので平行輸入しかないのではと
言われてしまいました。それだと修理などの保証を受けられない可能性があるそうです。
結局どれもこれもまよってしまいましたが、コンボはFenderにして
何ヶ月か先にヘッドアンプだけHARTKEかアンペグを購入することに
決まりそうです。
ほんとにみなさん、ありがとうございました。
- 32 :ドレミファ名無シド:02/01/16 22:45
- >>31
EBS買えっての
- 33 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:38
- つうことで・・・
************* 終 了 *************
- 34 :ドレミファ名無シド:02/01/16 23:47
- それでは、別の話題 開始
実はとある情報筋よりTRACEがやばいということらしいのです。
TRACEの親筋にあたるFenderがどうもTRACEを切りたがっているということです。
各地の工場も閉鎖になっているところが続出しているそうです。
だから、今TRACEの商品は売り切りが多くて、価格もかなり値引きしているということです。
今から新しいアンプ買って今後メンテはどこにしてもらうんだろう。
もともとTRACEが人気あるのは、日本あたりみたいで、
海外ではそんなに儲かっていないとのことです。
ただ、これはほんとに聞いた話なので、全く根も葉もない噂にすぎないのかも
しれませんから、そこのところの情報をお持ちの方がおられましたら
ご意見お聞かせ下さい。
- 35 :ドレミファ名無シド:02/01/17 01:32
- >>34
俺トレース好きくないのでドーでもええです
- 36 :ドレミファ名無シド:02/01/17 11:23
- >>34
それは今ならお買い得って事か(藁
トレースの代理店ってどこだっけ?山野?
- 37 :ドレミファ名無シド:02/01/17 23:12
- かなりそういうことになるでしょうね。
すでに定価65%は当たり前みたいです。
但し、店頭にないものを注文することはむつかしいようですよ。
なぜなら、新規製造が危ういので、在庫次第だからです。
でも、そんなこんなでもしかすると後に値打ちでるかもしれません。
- 38 :フエフエ:02/01/17 23:35
- SWRのBass350とHenry the 8x8 音サイコ− ボスのコンプと相性よさげ。
- 39 :ドレミファ名無シド:02/01/17 23:48
- 今日SWR SUPERREDHEAD を買ってしまった。
かなり衝動買いだったけど、後悔していない。
でも、店舗でかなり大きめの音で試奏して気に入ったので
家ではあまり音量あげれないからどうか心配である。
- 40 :ドレミファ名無シド:02/01/17 23:55
- >>39
そのアンプはやっぱり良いよね。
店の試奏でそのアンプを使われると初心者にはどんなベースでも
大抵の場合良い音に聴こえてしまうのが恐ろしいけどw
ベース買わせアンプNo.1かもしれない。意外とコンパクトだし。
俺も欲しいなあ。12万くらいで売っていたら手が出そうだが…。
- 41 : :02/01/18 00:05
- >>39
あの〜、そんなでかいの買ってどうするん?
ライブにもってくのも大変そう・・・・
- 42 :39:02/01/18 00:42
- >>41
重量は37kg程度です。
一応持っていけます。でも、家ではあなたのご意見通り!!
正直でかいです。でも、結構自己満足の部分があって・・・
だから前にもあえて言ったのですが、後悔はしてませ〜ん。
まあ、ちいさめのライブで使おうと思っております。
- 43 : :02/01/18 00:54
- >>42
でも正直、家のアンプって鳴らす機会あんまないですよね
底にお金使えるのがうらやますぃ
- 44 :ドレミファ名無シド:02/01/18 05:45
- ホールとかのライブでない限りは大抵SuperRedHeadで足りると思いますけどね。
レンタルアンプよりはずっと音もデカイような。
自分もSWRで、こちらは4万で買ったWorkingman'15ですが、さすがにライブはキツイです。
自宅では結構普通に音出してますけど。VoとGainは当然9〜10時程度の方向ですがw
足があればコンボか…最低ヘッドが欲しいです。
でも出したい音が一様でなくて、バンドも方向性が様々なので何を買って良いやら。
無難にEDEN辺りでしょうか。それとも値段の安さでHARTKEか。
- 45 :ドレミファ名無シド:02/01/18 17:37
- アンぺグのB3が中古で8万円って安いの?
見た目は綺麗だったけど。
スタジオで使った感じはよかったよ。
- 46 :ドレミファ名無シド:02/01/19 08:35
- 教えてくん、自分で調べろよ!(藁
- 47 :ドレミファ名無シド:02/01/22 17:26
- age
- 48 :ドレミファ名無シド:02/01/23 22:28
- ネメシス使いの人います?
よく行くスタジオに置いてあるんだけど、ローがやたら出て
ボワーンって輪郭の無い音になってしまう。
で、カットするとヤセちゃうし。
あの亀田誠治のメインアンプがネメシスらしいんだけど、
彼の音とは似ても似つかない…こっちも一応ジャズベなのに(そりゃ値段は違うけど)。
どうやったらあんなくっきりしてパンチのある音になるのやら。
ムズカシー
- 49 :ドレミファ名無シド:02/01/24 01:04
- >48
自分が行っているスタジオにも置いてあってこの前使いました。
ローをあげすぎとかないですか?
ローを上げるより、ミドルをブースト気味にした方がパンチのある音が出ます。
楽器にもよるでしょうけど、自分はベースはフラット。ミドルは1〜2時の方向。
ミドルのパラメトリックEQ(?)の部分は700〜800Hz辺りにしていたかな。
トレブルは好みだけど自分はフラット、もしくはカット気味で作っている。
んで、サンズ繋いでるんだけどね。ベース、トレブルは0〜1時の方向。プレゼンスは10時くらい(カット)
DRIVEを3時くらいの方向にして使っている。これでかなり抜ける音になるし、低音も申し分ない。
ベースによって差があるから一概には言えないけどね。
音に輪郭を出すにはベースやトレブルをあげるより、ミドルを上げるのがポイントです。
- 50 :osu:02/01/24 18:35
- ヒュース&ケトナー(Hughes&Kettner)
使ってる人います???めっっっっっちゃ使ってみたいんすけど、
イナカなんでなかなか(てゆーか全く)お目にかかれなくて。。。
インプレお願いします
- 51 :ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/24 18:48
- >>50
漏れの所も凄く田舎だけど、アンプはHnSだよ。
音は・・・可もなく不可もなくかな???
- 52 :ドレミファ名無シド:02/01/24 23:37
- >>51
どっちかっていうとSWRとかみたいなハイファイ系?それともアンペグみたいな感じの音?
もしくはアコースティックみたいなトランジスタの音かな?
大体の印象で良いんで、教えて下さいな。
- 53 :mesu:02/01/24 23:42
- >50
昔スタジオにあったんで使ってみたけど、小さい割にはいい音がしたよ。
- 54 :ベース歴だけ長い、いつまでも初心者:02/01/27 23:30
- すみません。こんな初歩的な質問をしてしまいます。
ヘッドアンプが4Ωの場合、8Ωのスピーカーを鳴らすのに何か
支障はあるのですか?
また、その逆で8Ωのヘッドアンプで、4Ωのスピーカーを鳴らすときには
どうでしょうか?
ご教授して下さい。
- 55 :ドレミファ名無シド:02/01/27 23:45
- >>54
うろ覚えだから違ってたら誰か訂正しといて。
ヘッドアンプよりスピーカーの方が抵抗(Ω)が大きい場合は音が小さくなると思った。
逆の場合は抵抗が低すぎるためにヘッドからキャビに電流が流れすぎて
音が大きくなる、ヘッドがオーバーヒートして壊れる、キャビの許容量を超える可能性が高くなる、
などの弊害がたくさんあったと思う。
ちゃんと規格があるんだから、その辺は合わせた方が良いと思うよ。
- 56 :ドレミファ名無シド:02/01/27 23:50
- >>55
どうも早速ありがとうございます。
ほしいヘッドが4Ωなんですが、スピーカーのほうは
8Ωなんですよね。
ということは、この場合音が小さくなってしまうと言うことなんですね。
じゃあ、ヘッドの良さがでないかもってことでいいのかな。
どうしたものか困ってしまいます。
- 57 :48:02/01/31 16:32
- >>49
遅ればせながらありがとうございます。
凄く参考になりました。
- 58 :ドレミファ名無シド:02/01/31 17:35
- >17
僕はBAG ENDは、アンソニー・ジャクソンのイメージがあって良いと思うよ。
あとは、EBSとエデンが良いと思う。
- 59 :ドレミファ名無シド:02/01/31 17:44
- Hughes&Kettnerとてもベースらしい良い音しておすすめです。
いまSWRですが、乗り換えたい。
- 60 :ドレミファ名無シド:02/01/31 20:34
- アンプがチューブの場合、
インピーダンスを合わせないと、アンプにダメージを与える恐れあり。
- 61 : :02/02/01 16:02
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19831269
これどうよ?
- 62 :ドレミファ名無シド:02/02/02 21:13
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19941394
- 63 :R:02/02/03 13:28
- >>56
ほしい4Ωヘッドの規格を確認してみては?
たぶん4〜8Ωと書いてありますよ。
- 64 :ドレミファ名無シド:02/02/13 19:30
- 保守&ついでage
- 65 :ドレミファ名無シド:02/02/13 23:19
- ランドールって結構いいと思うけど、使っている方いたら淫プレきかせてよ!
ちなみに今までランドール以外にはトレースのマーク6のチューブとネメシスとグヤトーン(ワラ
使ってたけど、一番しっくりいってる。
- 66 :ドレミファ名無シド:02/02/15 02:16
- 漏れのSuperRedHeadの調子が悪いです
しばらく弾いてるとだんだんゲインが下がってくる
これのリペアってどこに持っていけばいいんだろう?
- 67 :ドレミファ名無シド:02/02/16 21:11
- Marshallのアンプはどう?
オーシャンカラーシーンがつかってるんだけど
結構いい音だよ。CD聞いてみ
- 68 :ドレミファ名無シド:02/02/16 22:01
- BassPODっていうアンプシミュレーター使ってる人いない?
- 69 :ドレミファ名無シド:02/02/16 23:00
- >>68
いろいろ意見はあるのかもしれないけど、
ベースアンプ置くことも、部屋で鳴らすこともできない生活環境の
人にとっては、幸せになるためのほとんど唯一の手段とも言えよう。
結構値段はするけど、本当にいい時代になったものだと思った。
- 70 :ドレミファ名無シド:02/02/19 23:36
- ade
- 71 :ドレミファ名無シド:02/02/20 02:01
- ゴリゴリバキバキな音が出るベースアンプってどんなのがありますか?
知ってるとこだとHartkeとかなんですけど。
アンペグってゴリゴリにできますか?
ちなみに使用ベースはスティングレイです。
- 72 :ドレミファ名無シド:02/02/20 13:22
- >>71
自分の認識だとアンペグはブリブリ系、HRTKEはパキパキ系ってな感じでしょうか。
ゴリゴリバキバキだったらEQの効きのいいプリとパワーのコンポなんかはどうですか?
- 73 :ドレミファ名無シド:02/02/20 13:34
- >>66
たぶん真空管交換すれば直ると思うよ。
古めのアンプ掴まされたね。悲惨
- 74 :ドレミファ名無シド:02/02/20 13:50
- ALBITのA1BPにヤマハのパワーで使ってます。
バキバキかなと思ってたら、結構太めの音が。
ともに10年以上のモノなのでそろそろ買い換えかなと。
せめてパワーだけでも変えたいなと。
- 75 :ドレミファ名無シド:02/02/20 23:47
- >>71
アンペグは、結構ゴリゴリバキバキ系のジャンルのミュージシャンが
愛用してますよ。
但し、SVT−4PROはお勧めできません。
アンプ自体はとてもよい感じなのですが、出力が大きすぎです。
アマ(上級含む)がライブする広さぐらいでは4Ωで1200w
8Ωで900wはすぐにピーカーを飛ばせます。
お勧めはSVT−2PRO。チューブなので300wですがいい感じです。
後、コストパフォーマンス考えるならSVT−3PROがお勧め。
ところで、アンペグ、スラッパーにもおいしい音だと思うのに
ファンク、フュージョン、ジャズでは全然使われないのはどうしてだろう・・・。
私は使いたいぞぉ
- 76 :74:02/02/22 23:03
- 10年ほど前に須藤満の機材を研究して揃えました。
ちなみにベースはMoonのJJ-5です。
- 77 :ドレミファ名無シド:02/02/22 23:16
- ゴリゴリバキバキの定義って難しいよね。
もっと具体的なサウンド例を上げてくれた方が意見を得られると思うよ。
「誰のどの曲で鳴っているような音が欲しい」という風に具体的に上げれば
その人の使用機材などから参考になるかもしれないし。
後自分の使用楽器は出来るだけ書かないと。相性もあるから。
個人的にはゴリゴリはハイミッド、バキバキはトレブルをブーストした音という感じがする。
そういう意味だけで言うのなら大抵のアンプでゴリゴリバキバキは出せる。
HARTKEとAMPEGでは大分感じが違うし。
HARTKEは「音が硬い」という意味でゴリゴリ〜って感じ。音はクリーン。
AMPEGは図太くてナチュラルにドライブしているという感じでゴリゴリ〜なんじゃないかな。
- 78 :77:02/02/22 23:18
- あ、スマソ。使用楽器はちゃんと書いてあったね。
- 79 :ドレミファ名無シド:02/02/22 23:24
- スティングレイとアンペグの組み合わせって以外にゴリバキですよ。
まあ、アンプ側のHIとLOWのブーストとEQのセッティングにもよりますが・・・。
- 80 :ドレミファ名無シド:02/02/22 23:27
- 出音の質は変われど、本質的にはどんなアンプでもEQでゴリバキの音域を
ブースト出来るのであればゴリバキになる。
その音が太いor細い、歪み方が違う、抜けが良い悪いはゴリバキとは別問題。
だからもっと具体的な例をあげてくれないと教えようがない。
- 81 :ジャズ子♂ ◆JCmwSEXs :02/02/22 23:38
- >>74
フェンダーのキャビにEVのスピーカーとか・・・・。
漏れも須藤氏は大好きなのです。
- 82 :ドレミファ名無シド:02/02/25 04:03
- SWRのベーアンはどうですか??
- 83 :フュージョン野郎:02/02/25 04:12
- >>75
>ところで、アンペグ、スラッパーにもおいしい音だと思うのに
>ファンク、フュージョン、ジャズでは全然使われないのはどうしてだろう・・・。
禿胴!!
モニタの要素が強いハイファイなモノが求められるのかなぁ?
ローディが2〜3人雇える身分だったらSVT欲しい・・・。
昔は大嫌いだったけど、今買うとしたらアンペグ!
>>82
それこそアンペグが嫌いな頃は大好きだったよ。
レッドヘッドは優秀だと思うね。
- 84 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:28
- 僕は、自宅でSWRのレッドヘッドの上にアンペグのSVT−3PRO積んで、
そっちのヘッドアンプでSWRのピーカー鳴らしてます。
レッドヘッドのほうが小さい音で弾くときには高音のハリがすごいけど
アンペグのほうが低音のぶっとい感じが気持ちいいですよ。
まあ、両方全然色の違う音で、共に気に入ってますが。
- 85 :ドレミファ名無シド:02/02/26 00:29
- つうか何Wくらいのアンプを使ってるのですか?
- 86 :ドレミファ名無シド:02/02/26 02:07
- >>85
>>84ですが、私への質問でしょうか?まあ違っても取りあえず書き込みます。
レッドヘッドは4Ω350Wで、コンボのくせにかなり強力です。
SVT−3PRO(ヘッドアンプ)は4Ω450W、8Ω275Wです。
これは実際のアンプの裏に表示されている値で、カタログ値とは違いがあります。
カタログを信じて(4Ω300Wになっている)そのまま使うと
大音量のときにピーカー飛ばすので注意!!
SVT−4PROはもっと注意!!!
- 87 :ドレミファ名無シド:02/02/28 08:15
- いまさらだけど
>>73 ありがとう。
真空管の交換て自分でやれるのかな?
ていうかどこでどういう真空管を買えばいいのかも
全然わからん。アンプと真空管に詳しいホームページとか
知ってたら誰か教えてください。
- 88 :73:02/03/01 23:30
- >>87
真空管は楽器屋に売ってるから、店員に聞いてみて。
自分でも出来るYO!
漏れは、SWR SM500使ってるんだけど、
買った時に真空管は1年くらいでヘタる。
音が小さくなったら来てくれと言われた。
交換は500円くらいだった気がする。思い出せん・・
- 89 :ドレミファ名無シド:02/03/02 04:48
- プリアンプの真空管って結構もつって聞いたんですけど、
どのくらいもつんですかね?
プリがチューブでパワーがトランジスタのアンプって結構ありますよね。
サンズも真空管プリ?
- 90 :87:02/03/02 11:13
- >>73
わかりました。楽器店で訊いてみます。
どうもありがとう。
電気系に無知だから、心配だなあ。
- 91 :ドレミファ名無シド:02/03/02 23:26
- ナショナルの100W球はなかなか持ちが良くてオススメ
- 92 :ドレミファ名無シド:02/03/02 23:28
- 近所の電気屋でも売ってるYO!
- 93 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:46
- ベーアンにグライコとパライコが両方ついてるときって
どう使いわければいいんですか?
アンペグのSTV−2PR0とか
- 94 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:50
- グライコでおおまかに作って
パライコでカット、ブーストってのが普通じゃない。おそらく。
- 95 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:50
- >>93
パライコで大部分を作ってグライコで細かく修正するのが良いんじゃないかな?
どっちかグライコはオフに出来るものが多いと思うけど。
まあ、そうでなきゃ片方をフラットにして片方で音作りっていう方法もあるし。
AMPEGはよく知らないけどグライコとパライコ両方ついてるの?珍しいね。
ただBass、LowMid、HiMid、Trebleの基本EQ+グライコじゃなくて?
- 96 :ドレミファ名無シド:02/03/04 00:53
- BassPODはどうなん?買い?
- 97 :ドレミファ名無シド:02/03/04 01:04
- >>96
用途によっては買い。スタジオやライブなどで使うものではないと思うが。
- 98 :ドレミファ名無シド:02/03/04 01:06
- 関係ないがSWRのSM-500あたりについているEQはなんていうんだろう?
グラパライコ?
- 99 :ドレミファ名無シド:02/03/04 01:11
- >>98
製品解説によるとパラグラフィックEQだってさ。
要するにパラメトリックEQみたいに周波数を設定して、グライコ的にブースト&カットするってことかな。
- 100 :ドレミファ名無シド:02/03/04 10:36
- >>99
サンクス!
ていうか中古で買ったので説明書なかったんだ。
まあでも使いやすいと言えば使いやすいんだけどね。
- 101 :ドレミファ名無シド:02/03/06 00:51
- EBSほすぃ
- 102 :ドレミファ名無シド:02/03/06 04:27
- コルグのカタログによると、国内向けの販売は、
SWRは主力製品以外を、受注生産にしてしまったね。
売れないから?
マーカスが、EBSに換えた影響か?
個人的に、もうSWRはあきたんで、EDEN,EBSにがんばって、
ほしいなり。
- 103 :R:02/03/06 13:10
- 俺はグラで音作ってパらでノイズカットします
- 104 :ドレミファ名無シド:02/03/07 22:12
- 保全age
- 105 :ドレミファ名無シド:02/03/09 01:45
- age保全
- 106 :ドレミファ名無シド:02/03/10 12:23
- Ampegよりももう少しハイファイでかつドライブさせてもつかえるアンプが欲しいんですが
何がお勧めですかね、、、?
個人的にはEdenと言うのが気になっているのですが何分地方在住のため楽器屋で
見たことがありません。
お勧めあったら教えてください
- 107 :ドレミファ名無シド:02/03/10 12:23
- sageてしまった、、、
- 108 :ドレミファ名無シド:02/03/11 21:46
- >>106
そんなキミにはやっぱりEdenがいいYO!
- 109 :ドレミファ名無シド:02/03/13 22:56
- ベースアンプってダイエーでも売ってる?
- 110 :ドレミファ名無シド:02/03/13 23:56
- >>109
売ってるよ!!!!
ゲンズベンツとかね!!!!!!!
- 111 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:29
- あ〜、今はやっぱ、EDEN,EBSだろうね〜。
SWRは、もう飽きたよ〜。
- 112 :ドレミファ名無シド:02/03/14 02:31
- これからの時代はAshdownです。
- 113 :ドレミファ名無シド:02/03/14 04:00
- >>112
漏れもAshdownは以前から気になっている。
が、試奏した事ナシ。
誰かレポートして下され。
- 114 :ドレミファ名無シド:02/03/14 11:33
- >>111 >>112
こういう阿呆が飽きた楽器を次々とヤフオクに出品しています。
ある意味社会の役に立っている?のかもしれない。
- 115 :ドレミファ名無シド:02/03/14 11:51
- これからの時代はACOUSTICだYO!!!!
- 116 :ドレミファ名無シド:02/03/14 14:34
- ACOUSTIC MODEL220&MODEL402(15インチ2発)ってのを持ってるが、
スカーリ部屋の肥やしになっとる。
2マソぐらいで売れるかしら。
- 117 :ドレミファ名無シド:02/03/14 16:17
- >>114は自分の経験に基づく推察。
- 118 :ドレミファ名無シド:02/03/14 18:25
- ライブハウス見に行ってもハイファイ系アンプだと、
EDENのアンプ自前で持ってきてるバンドが非常に多いよ。
SWRは最近、めっきり見ないよ。
あほ〜。
- 119 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:48
- 佐渡スレでも、
今時SWRは流行らないって、
書いてあったよ。
あほ〜。
- 120 :ドレミファ名無シド:02/03/15 20:49
- んじゃこっちでも書いてあげる。
今どきSadowskyは流行らない!
あほ〜。
- 121 :ドレミファ名無シド:02/03/15 22:52
- >>120
?
- 122 :ドレミファ名無シド:02/03/15 23:00
- POD持ってるけど、アコースティック360のセッティングにして
ニセでもいいからジャズベフレットレス弾くと、ジャコの音がでます。
(それ以外のセッティングは使わないので良くわかりません)
- 123 :ドレミファ名無シド:02/03/15 23:05
- >>120
佐渡も流行らないって書いてあったんだけど・・・。
- 124 :ドレミファ名無シド:02/03/16 22:40
- っつ〜か、佐渡は高くて(値段)
買えん
- 125 :ドレミファ名無シド:02/03/17 23:48
- 佐渡なんかにしなくても、
国産のハンドメイドで、いいやん!?
- 126 :ドレミファ名無シド:02/03/18 00:26
- ヒュース&ケトナーを使ってる人は腕に自信がある人だと思う。
- 127 :ドレミファ名無シド:02/03/18 02:43
- >>126
その根拠は?ハイファイだからとか?
- 128 :ドレミファ名無シド:02/03/18 04:56
- そうか。NOISYは腕に自信があったのか。
確かにプレイ自体は簡単だがあれだけ振り付けをしながらはかなり難しいとは思うが。
- 129 :ドレミファ名無シド:02/03/18 04:59
- ラリー・グラハムもそういうことなのか。
- 130 :ドレミファ名無シド:02/03/19 15:20
- ギャリエンクルーガーの700RBってのはどうなんですか?
このメーカーのアンプってどんな音なんですか?
近所の楽器屋においてないっす。
- 131 :ドレミファ名無シド:02/03/19 15:33
- >>130
型番まで覚えてないけど、昔よく使ったよ。
決してハイファイな印象はないんだけど、
トレースみたいな癖とはまた違った中域の癖を感じる。
アンペグに近いような気もする、個人的には。
どうも比較的モダンなエデンが優勢のようだが、
ギャリエンの小さいコンボが欲しいと思う今日この頃・・・。
- 132 :ドレミファ名無シド:02/03/20 08:43
- >ハイファイ系アンプだと、
>EDENのアンプ自前で持ってきてるバンドが非常に多いよ。
EDEN程度を「ハイファイ系アンプ」だと思ってるバカが
「非常に多い」とか寝言を言っています。
SWRだのEDENだのは「安いから」買いやすいだけだろうがボケ。
- 133 :ドレミファ名無シド:02/03/20 15:49
- >>132
金をどぶに捨てて喜ぶアフォの一人ですね?
- 134 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:09
- まあバカだのボケだのは言いすぎだと思うが、
自前アンプでエデン・・・そんなに多いかな?って気はするね。
自分の周りだとかなりバラけているよ。
- 135 :ドレミファ名無シド:02/03/20 16:12
- そんなにハイファイなのがよければレコスタで使うくらいの機材揃えれば
良いじゃん。数千万くらいかけて。
>>132は金持ってるんだろ?
卓も持ち込めば?
プ
- 136 :ドレミファ名無シド:02/03/20 17:09
- EDEN,SWRはベースアンプとしてのカラーはつけてあるが、
まあハイファイ系でない。
明らかにAMPEG,TRACEとは違うよ。
ウォルターウッズとかアギュイラーとかは、
もっとオーディオ的に癖がないくらい、ハイファイなのか。
って言うか、アンプとしてのカラーのないことって、必要なのか。
ギャリエン・クルーガーの700RBは、
1個のキャビネットのフルレンジとツィータで、
バイアンプで音が出せるからおもしろいよ。
個人的には、ブライトで腰のある音かなと思う。
- 137 :ドレミファ名無シド:02/03/21 16:42
- アンプヘッドの購入を検討しています。
狙っているのは、Aguilar DB359 と SWR MoBass です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
こちらのヘッドを使って、ライブハウスでDIがわりに使用できますか?
- 138 :ドレミファ名無シド:02/03/21 17:49
- >>137
上記の二種はおそらくできる。
XLRアウトのバランス送りが出来るものなら大抵出来ると覚えておいて。PADが付いてりゃなお良し。
モノラルフォンしかラインアウトが無いとバランスに変換しなきゃダメだからDIは必要。
キャビネットつながずに使っちゃダメなのとOKなのともあるから、家でコンポにつないだりなんかする時注意。(ベースアンプではそれほど聞かないけど)
製品リンクぐらい貼っておいた方がいいよ。
- 139 :罵詈す他:02/03/21 19:03
- aguilar 使いはいねぇ〜のかよ。
- 140 :ドレミファ名無シド:02/03/21 19:13
- 138さん、ありがとうございます。
現段階では、Aguilar DB359 に惹かれてます。
http://www.okada-web.com/amp/aguilar/db359.htm
先日のライブであまりにも音がひどかったもので
ある程度自分で作った音を送れたらいいなと。
XLRアウトでDIがわりにすれば、大丈夫ですよね?
あと、実際、ライブハウスでこういったシステムを
使っていいんでしょうかね?
キャビはこれから色々と試してみます。
- 141 :ドレミファ名無シド:02/03/21 19:29
- >>139
680って入力2系統のプリあるじゃない?
問答無用でほすぃ〜
あの太い音萌え〜
- 142 :ドレミファ名無シド:02/03/22 13:51 ID:???
- >>140
ベーシスト側の音作りによっては音抜けがとんでもなく悪くなるんで嫌がられることもあり。
通常通りベース→アンプ間にもDIを入れてアンプからの音とミックスしたり、モニターからはそちらの音を鳴らす事も出来るけど、位相が狂いが出たり、卓の空き具合や時間的余裕なんかが必要となる。
PAが「使いたくなるような音」がアンプから出てたらまず問題無し。
- 143 :まっつん:02/03/26 13:42 ID:???
- アコースティック370がホスイ!!!
使ったことある人、感想は??
- 144 :初心者(ベース):02/03/26 22:08 ID:ZYmUGVOE
- スタジオにヤマハのB100-115Vってベースアンプがあるんですが、
つまみが15個もあって、芯のある抜けのいい音ってやつがつくれないのですが
どなたか詳しい人いませんか?
どうしても音がこもってしまいます。
- 145 :age:02/03/26 22:47 ID:???
- 練習スタジオによくヤマハのアンプがおいてあるのは、
ただ単に安くて壊れにくいからです。
さすが、国産。。。
- 146 :オペレーター:02/03/27 00:31 ID:4PEf/7sQ
- studioにはDQNな奴が
悪さするのでいいのは
置けない。
持ってかれる・・
- 147 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:36 ID:OJG3lEf6
- >>144
国産のアンプで良いのを見たことがないね。
特にYAMAHAは無駄に機能が多い割に出音は変に歪んだり高音がカリカリしていたり、
かといってハイやハイミッドを落とすと全く抜けない音になったり。
どんなヘボアンプでもそれなりに使いたいなら、ベースを若干ブースト、
ローミッドをブースト、ハイミッドはフラットくらい、ハイはフラットにして耳にうるさかったら
若干カットめにして代わりにハイミッド辺りを少し足せば、一応耳に聴こえてくる音にはなるかも。
- 148 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:36 ID:j//I5u3c
- >>146
そんなことがあるんですか・・・・(驚
- 149 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:40 ID:???
- >>144
初心者スレの最近のレスにヒントになることが書いてあるから、
それを参考にしてみたら?
- 150 :ドレミファ名無シド:02/03/27 00:43 ID:OJG3lEf6
- >>148
146じゃないけど、近くのスタジオでギターもベースも結構良いアンプがたくさん置いてあるところがあって
ギターのヴィンテージ物(?)みたいなアンプがある日盗まれたみたいなのね。
それで大分高い物だったのか、スタジオ側の報復か知らないけど
「犯人を見かけた、有力な情報を持っている方には褒賞として10万円差し上げます」
って書かれていて驚いたことがあるよ。
管理体制がしっかりしているところなら良いけど、受付とスタジオが離れていて盗まれたり、
ヘタクソな爆音を出したがる初心者がアンプ飛ばしたりと問題は多い。
- 151 :オペレーター:02/03/27 10:23 ID:2IGNO6YM
- >>148
補足Thanks!!
- 152 :ドレミファ名無シド:02/03/27 20:10 ID:???
- >>149
初心者スレがなぜか610-700まで読めない。
この辺に書いてあるみたいなのに、、。
- 153 :ドレミファ名無シド:02/03/28 17:06 ID:lQimN8xg
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1014991221/
こっちだよ。>>152
- 154 :ドレミファ名無シド:02/03/29 00:22 ID:FmGbphR.
- >>153
ありがとうございます。違うの見てました。
- 155 :ドレミファ名無シド:02/03/29 00:57 ID:???
- >150
それ、埼玉のスタジオ?
- 156 :ドレミファ名無シド:02/03/29 01:52 ID:QJMpZoBg
- >>155
そうだったと思う。どこだったかな。数年前のバンドで数回入っただけだから。
- 157 :ドレミファ名無シド:02/04/13 23:14 ID:???
- ハートキー
30〜40%offで売ってるんですが、
売れないんでしょうか~。
- 158 :ドレミファ名無シド:02/04/13 23:18 ID:???
- ライン録音なんかで使うプリのオススメってなんでか?
- 159 :ドレミファ名無シド:02/04/18 22:55 ID:???
- >157
ハートキーのアメリカでの定価知ってる?
日本の定価が高すぎるだけ。
- 160 :ドレミファ名無シド:02/04/19 02:27 ID:???
- >>158
だからSANS ANPのRBIだって
- 161 :ドレミファ名無シド:02/04/22 11:17 ID:???
- age
- 162 :ドレミファ名無シド:02/04/24 17:26 ID:???
- 今SUNNが安いよ、キャビはヘッポコだけどヘッドは最高だ。
- 163 :ドレミファ名無シド:02/04/24 17:29 ID:???
- ハートキーって微妙でない?
俺べーシストじゃないけど。
- 164 :ドレミファ名無シド:02/04/24 17:51 ID:???
- >>163
「微妙」というのは?
ヌケはいいけどコシがないとか?
- 165 :ドレミファ名無シド:02/04/24 21:50 ID:???
- ハートキー。
アルミコーンのキャビと、
ヘッドは別のメーカーの使ってる人多くない。
ヘッドは使えねぇって、ことか?
確かにキャビは目立つもんね。
- 166 :ドレミファ名無シド:02/04/28 22:06 ID:???
- いやいや、ごくごくスタンダードな素直なアンプってことでイイと思うよ。
エグい個性は無いけど使いやすいね。
キャビはアンプの個性を素直に出してくれる、ワイドレンジで反応が早く
タフだから良く使われてるんじゃないかな。
- 167 :ドレミファ名無シド:02/04/30 11:26 ID:n0AaIjNI
- ハートキーのどこが素直?あのコリコリ感が鬱陶しくてたまらん。
昔、出力のショボいパッシヴベースでスラップした時だけはちょっと聴くに耐える音に
なったけど(ただしベースだけで鳴らした時のみ)、アクティヴを使うと大概のベース
ではただ単にカリカリパキパキいうだけで全然良くねぇ。
そのカリパキ感をなくそうとするとアンサンブルの中でヌケない。
十分「エグい個性」だ。
- 168 :ドレミファ名無シド:02/04/30 17:27 ID:???
- それは楽器によるだろう。
- 169 :ドレミファ名無シド:02/05/01 08:27 ID:???
- ではアンペグが最強ということでよろしいかな?
- 170 :ドレミファ名無シド:02/05/01 14:06 ID:???
- >>167
使いこなせてないだけやん(w
俺はアクティブでもパッシブでもバキバキにならずに抜ける音作れたよ。
音質自体の好みで言えば、それほど好きな音ってわけではないけど。
君の言うカリパキ感が出る周波数帯と、音が前に出てくる周波数帯は
はっきり言って違うと思うよ。高音上げたら音が前に出ると思ってるのか?
- 171 :ドレミファ名無シド:02/05/01 14:33 ID:OJGxhVtg
- 持ち運ぶなら軽くて小さい方がいいよなあ。
ギャリエンのちっこいのは、音はどうなんだろう?
- 172 :ドレミファ名無シド:02/05/01 15:29 ID:???
- DI一個だけだったらもっと軽いよ。
- 173 : :02/05/01 15:33 ID:???
- ベース本体もスタジオでレンタル
これ最強
- 174 :ドレミファ名無シド:02/05/01 16:13 ID:???
- 漏れもはじめてハートキ使ったときは
個性が強すぎる、と思った。
攻撃的すぎる音?
いやもちろん音づくりによってはそんなことないんだろうけど
一番フラットなセッティングのときにそう思ったから、
単細胞な漏れは
「ああ、これは激しいロックな人が好きなアンプだな」
と勝手に思いやした。
個人的にはトレースが一番自分のバンドに合ってる音かと
思いました
- 175 :167:02/05/01 16:34 ID:eXIKT9dY
- >>170
まぁそらそんなこと言ったら使いこなせてないのかも知れないけど、
あくまで俺の持ってるベースではどれ使ってもどんなセッティングに
してもイマイチだったっちゅーだけよ。
ありとあらゆるベースで試した訳じゃないし、ハートキーでも全ての
機種を試した訳じゃないからあくまで感想程度と思ってよ。
それにキミが言う「抜ける音」っていうのも俺が聴いたら「抜ける」と
感じるかどうかも微妙でしょ。
「自分が抜けると思う音は誰が聴いても抜けると感じるだろう」という
自信がおありなようですけども。
ま、キミも感想程度っちゅーことで(w
- 176 :ドレミファ名無シド:02/05/01 16:53 ID:???
- んなことゆうたら全然ハナシにならんやん。
入力した信号がそのまま出力されるゆう意味やったら素直なアンプやね。
アンペグやらトレースやらはえろう色付けされてまっせ。
そないなアンプやとどうにも出されへん音ゆうのがありまんがな。
ハートキーはいじれば割とどないな音でも近いもんが造れまっせ。
それとエフェクターの効きがよろしおまんがな。
それはたぶんどっかの帯域だけ落ちとるゆうんが無いからやね。
- 177 :ドレミファ名無シド:02/05/01 17:22 ID:???
- >>171
ギャリエンのMB150Sを使ってます小型軽量なので
持ち運びには、とっても重宝しています。
音も癖がなく、ベースをミキサーに直結して
ヘッドホンで聞いたような感じの音です
ちなみにスピーカーキャビネットは
ハートキーのMXシリーズ(15インチウーハーと高音ツイーター)
を使ってますひじょうにナチュラルな音ですよ
とにかくそのボディからは想像できないですね
パワーも結構あります
私的には買って良かったと思ってます
もう一台かって自宅用と持ち運び用と
分けようかと思ってるくらいです
- 178 :ドレミファ名無シド:02/05/01 17:26 ID:???
- >>176
よくわからないのだが、色付けを嫌うならベースアンプなんか使わない方がいいのでは?
PAにぶちこめ。
- 179 :177:02/05/01 17:29 ID:???
- 追加(ギャリエンMB150S)
知らない人が見たら「それってエフェクター?」
ってよく聴かれます「アンプですよこれでも、150Wです」
と言うと「ほえ〜〜」と感心されます
ちょっと、自慢です
- 180 :ドレミファ名無シド:02/05/02 01:46 ID:???
- 白いカンバスにはどんな絵でも描ける。
赤いカンバスには北朝○のマスゲームの絵しか描けない。
- 181 :ドレミファ名無シド:02/05/02 01:51 ID:???
- ギャリエンいいなあ・・・。
地味だけど実は結構好き。やっぱりちっちゃいコンボ買おうかなあ。
あのキャノンアウトはプリEQなのかな?
まあ、キャビからの音もミッドがちゃんと出るから、どっちでもいいけど。
- 182 :ドレミファ名無シド:02/05/02 02:37 ID:???
- ハートキーが白いキャンバスとでも言いたげな・・・。
俺には十分茶色く聞こえるが。
やっぱ白なら>>178さんのいうとおりでしょ?
ところで、俺は抜けて前に出る音作りに、BBE使ってます。
結局ピーカーから出る音って高音も低音もほぼ同時に出てしまうでしょ。
だからBBEで自然近い遅延を作って、抜ける音にしております。
但し、かけすぎると原音損ねるから要注意!!
- 183 :167:02/05/02 03:41 ID:uXhBVu3A
- >>176
もしハートキーで、聞く人誰もが「良い音だ」と思えるような音が出るんならそれは
キミのベースがめちゃくちゃ良いって事じゃないかね?少なくとも俺が持ってる程度
のベースでは、プラグインした時点で(=全てフラットな状態で)奇妙な色が付いた
音が出るし、その後どういじくっても満足いく音が作れんかったっちゅー事ですわ。
それと、俺もここのスレで登場するアンプは殆どライヴなりスタジオなりで使ったこ
とあるけど、その中でもハートキーはショボい方だった。
個人的に感じたのは、ちょっとSWRとかヒュース&ケトナーと似てる部分があるかな
っていう印象だけど、前二者ほど満足な使い心地(音、操作性など)は得られなかった。
- 184 :ベースの名無シド:02/05/02 03:48 ID:???
- ハートキーって音の頭がコンって鳴るよね。
他の音が大きくてもコンコン鳴ってくれるからリズムが取り易いと思う
「返し」として使うには最高だよ思う
- 185 :ドレミファ名無シド:02/05/02 05:31 ID:???
- ハートキーはフラットな音ではないけど素直な音ではあると思う。
パワーに余裕があるから変に歪んだりしないし、音に芯があって硬めに聴こえる割にかなりの音圧がある。
TUBEとSOLIDのバランスだけでも大分色んな音作りが出来るね。
音がコキコキ言い過ぎる人はTUBE下げてSOLID上げ気味にすれば良いと思う。
個人的にはグライコのモデル(3500or7000)よりパライコ(2000or4000)の方が使いやすかったけど。
誰でも好きだと思う音では確かにないね。苦手な人の方が多そう。
あのコリコリ感はハイミッドの塊のような印象を受ける音なんだけど
その辺を下げてやったりするとまた使い勝手が変わってくるかもしれない。
今気になっているのはEBSとASHDOWN。
- 186 :177:02/05/02 10:51 ID:???
- >>181
>あのキャノンアウトはプリEQなのかな?
ダイレクトアウトです。
- 187 :181:02/05/02 11:45 ID:16bc.2Cs
- >>186
ありがとうございます!あくまでも通常のDIと同じ使い方になるのですね。
- 188 :ドレミファ名無シド:02/05/02 14:15 ID:VI2i6Kgw
- ベースをを二十歳から始めて、プロのベーシストの
レベルになることはできますか?いつから始めるにせよプロになるのは
大変だということはわかりますが、可能性としてはどうでしょうか?
ご意見宜しくお願いします
- 189 :ドレミファ名無シド:02/05/02 14:16 ID:???
- なぜここできく?
- 190 :ドレミファ名無シド:02/05/02 15:27 ID:???
- >>188
初級者スレか総合スレでききなよ。
- 191 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/05/03 06:17 ID:???
- パワーアンプは何を使ってますか?
- 192 :ドレミファ名無シド:02/05/03 10:59 ID:TYctyDXQ
- >>188
可能性が無ければやめるのですか?
- 193 :ドレミファ名無シド:02/05/03 19:44 ID:???
- おまいらは自宅練習にはどんなアンプを使っていますか?
僕はフェンダージャパンのベースマン15です。
- 194 :ドレミファ名無シド:02/05/03 20:32 ID:???
- 漏れもだ。結構気に入ってるよ。
- 195 :177:02/05/03 22:22 ID:???
- 自宅練習でもギャリエンのMB150SをハートキーのMXシリーズ
(15インチウーハー+高音ツイーター)とヤマハのPA用スピーカー
(15インチウーハー+ドライバー)につないで、ものすごく小さな
音で練習してます、入力ゲインは普段どうりで出力レベルのつまみは
0.1くらいでしょうか、まわすと言うよりちょんちょんとたたいて
出音を調節してます
自分でも馬鹿げてると思ってます
小さいベーアン欲しい
- 196 :ドレミファ名無シド:02/05/03 22:46 ID:BAlBg9sg
- ギャリエンて傾向としてはどうなんでしょう?
詳細キボンヌ
- 197 :177:02/05/03 22:56 ID:???
- >>196
どんなことが知りたいのですか?
↑の177に書いてあるぐらいのことしか
わかりません
- 198 :196:02/05/03 22:58 ID:BAlBg9sg
- 音の傾向です。
177に書いてるもの以外もやはりそういう音なのでしょうか?
- 199 :177:02/05/03 23:02 ID:???
- 他のを、試してないのでよくわかりませんが
わりと癖がないと楽器店の人が言ってました
ほんとかどーかわかりませんが
お役にたてなくて申し訳ない
- 200 :196:02/05/03 23:07 ID:BAlBg9sg
- >199
いえいえ、参考になります。
ありがとうございました。
癖がないのか・・・う〜ん微妙だなw
- 201 :177:02/05/03 23:17 ID:???
- 接続するキャビネットによって多少キャラが変わります
エレクトロヴォイスや、アルミコーンではイコライザー
を調整した覚えがあります。
- 202 :171:02/05/04 00:36 ID:???
- >>177
遅れましたが、細かい解説ありがとうございます。
ますます興味がわいてまいりました。
個人的には軽くドライブしたマイルドな音が好みで、
あまりコッキンコッキンした音は苦手なのですが、
ハートキーにつないでいるということは、
アルミコーンで鳴らしているのでしょうか?
- 203 :ドレミファ名無シド:02/05/04 00:48 ID:VTxQzyk6
- >>188
実際になった人がいる
- 204 :177:02/05/04 03:18 ID:???
- >>171さん
ハートキーと言えばアルミコーンが有名ですが、
わたしもあまりコキンコキンした音が好きではありません
もう9年くらい前ですが、ハートキーから新製品として
普通の15インチウーハーと高音ツイーターがついた
MXシリーズと言うのが出て、それを購入しました
アルミコーンじゃないので、金属っぽい音はしませんが
高音ツイーターがあるのでハイの立ち上がりは良く
15インチウーハーからのナチュラルな重低音
キャビネットも比較的大きくてしっかりしています
我ながらバランスの良い組み合わせが出来たと満足しています。
- 205 :177:02/05/04 03:34 ID:???
- 204の付け加え
比較的大きなキャビの上に
ひじょうに、コンパクトな
ギャリエン・・・
見た目はぶざま?といいましょうか
こっけいにみえます
[≡≡≡]
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
こんな感じです
- 206 :177:02/05/04 03:37 ID:???
- げっ!
うまく絵がかけませんでした。
- 207 :177:02/05/04 03:57 ID:???
- 逝って来ます
- 208 :ハウス:02/05/04 04:02 ID:GKoA134Q
- とんがりコォ〜ン
- 209 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:26 ID:HUqHSRbg
- 近所にピーターソンというコンボがおいてあったが、これどんなんだろう
- 210 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:28 ID:???
- >>209
近所に置いてあるなら試奏して感想よろしく。
- 211 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:37 ID:???
- 手元に金が20000ちょっと。
パンクなどをやるとして、ベースディストーション買うなら何をすすめる?
- 212 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:38 ID:WbI/IHzM
- パンクなら直だろ
シールドでも買え
- 213 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:39 ID:???
- パンクでディストなんかかけたらウザイだけだ。音が潰れるし。
パンクはノリが命なんだろうから(知らんけど)アン直かベードラでも繋いで
音の粒が立つようにゴリゴリ弾いた方が良い。
- 214 :ドレミファ名無シド:02/05/05 00:40 ID:???
- >>211
っていうかここはアンプスレだ。エフェクタースレに逝け!!
- 215 :102:02/05/05 00:42 ID:???
- >>212〜214
ありがとさん
- 216 :ドレミファ名無シド:02/05/06 00:52 ID:1H5gElgg
- >>205
イカス!
- 217 :ドレミファ名無シド:02/05/08 15:43 ID:CfsIl6kI
- アンペグのチラシ見てたら推奨システムが書いてあったけど
無視した場合どうなるの?
なんかトランジスタタイプのアンプと
クラシックシリーズは合わないみたいに書いてるけど・・・
- 218 : :02/05/08 16:07 ID:???
- 最近のアンペグってトラブル多いの?
この間対バンの人でリハでアンプが終了してた人がいたんだけど。
わざわざキャビまで持ち込んでたのに。
でPAの人も「ああ、やっちゃったのね」みたいなこと言ってたんですが。
- 219 :ドレミファ名無シド:02/05/10 02:44 ID:???
- アンペグと一口に言ってもいろいろあるよね。
>>218
ヒューズ飛ばしちゃったのかなあ。それだけだと何とも言えないけど。
- 220 :ドレミファ名無シド:02/05/10 02:58 ID:???
- >>218
アンペグに限らずチューブアンプはトラブル多いみたいだね。
特にアンペグは「ツマミをフルにした時のドライブ感が良い」とか
プロでもないのにアホなことをほざいて壊す奴はいるようだ。
後は出力に余裕がないのに無理に爆音出そうとしたりした場合とかね。
普通に使ってる場合はそこまで故障しないと思うけど、アンペグは重いし
運搬方法等によってはそれが故障の原因になることもあるかな。
- 221 :ドレミファ名無しじゃ:02/05/10 15:37 ID:vYAFJMcs
- 重いアンプは腰がわるくなるよね運ぶ時
音も大事だけど、重量とか大きさとか
考慮しないと後々つらくなるよ
- 222 : :02/05/10 15:41 ID:???
- で、皆さんパワーアンプは何を使ってますか?
- 223 :ドレミファ名無シド:02/05/12 10:20 ID:???
- >>222
ヘッドのパワー部のお世話になっています。
- 224 :ドレミファ名無シド:02/05/12 10:47 ID:???
- どなたかEDENのWT−300使ったことある人情報希望!
エデンって何系の音なんですか?
あと、JC-120にピービーの800Wのベーアンが負けちゃうんですけど、
セッティングが悪いんでしょうか?
ギターとベースのアンプのワット比ってどのくらいが良いのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
- 225 :ドレミファ名無シド:02/05/13 01:09 ID:pT7XlzqY
- >>224
後半の質問にしか答えられないが、これは
ベース総合スレ向きの質問の気がする。
んで、トーン設定書いてくれるか?
- 226 :ドレミファ名無シド:02/05/14 01:34 ID:???
- 最近小さいコンボ購入しようと画策中。
タクシーで運べるくらいの大きさで何かイイのないカナ?
ギャリエンが無難そうだけど・・・。
大きなハコでのライブでは使うつもりはないっす。
ただ空ageも何なので書いてみました。
- 227 :ドレミファ名無シド:02/05/14 13:39 ID:HxnKhe.E
- ハートキーのキックバックとか、
あの辺のって使いやすそうだね。
- 228 :226:02/05/15 01:48 ID:???
- >>227
そうなんだよね。それも候補のひとつ。
でも、ギャリエンの150と比べると好みではないんだよ。
EDENのTimeTravelerも2つとも音出ししてみたけど、
ギャリエンより分かりやすい音だった。
- 229 :ドレミファ名無シド:02/05/15 02:17 ID:???
- EDENのTIME-TRAVELER-COMBOは冷却ファンも内臓してるし、
キャビネット追加して4Ωで330W出るよ。
ハートキーのキックバックとは、ワンランク違うよ。
GKは新しい、BLACKLINEのことなの?
- 230 :226:02/05/15 02:23 ID:???
- >>229
おお。ご教授ありがとうございます。
ギャリエンは結構前からあるMB150のことっす。
アンプの役割を考えるとそれよりもEDENの方がいい、
というのは分かるんですけど・・・。
- 231 :226:02/05/15 02:28 ID:???
- 本当はSVTホスィんですけど、
買うカネはあっても車を含めて運ぶ労力がないんです(鬱
それにSVTだと小さいハコに持ち込んでも嫌がられるし・・・。
なんか愚痴ってる。スマソ
- 232 :ドレミファ名無シド:02/05/15 02:36 ID:???
- ひゅーす&けとなーはなかなかいいぞい。スラップしないなら
- 233 :226:02/05/15 02:39 ID:???
- >>232
実はするんです。でもラリー・グラハムも使ってましたよね?
写真でしか見たことないんですが。
- 234 :ドレミファ名無シド:02/05/15 02:56 ID:???
- >>232
そうなんだ?ドンシャリ系の音は少し苦手っぽく感じたんだけど。
割と素直な音出るね。値段も手頃だし結構オススメかも
- 235 :ドレミファ名無シド:02/05/15 02:59 ID:???
- ハードコアならEDEN+ サンズアンプDIが最強に極悪でしょうな。
みんなそうだった。
- 236 :ドレミファ名無シド:02/05/15 02:59 ID:???
- ギタリストでも敢えてベースアンプ使ってる人居たね。
あの、名前なんつったっけ。グレッチでロカとかやってる人。
- 237 :ドレミファ名無シド:02/05/15 03:07 ID:???
- >>236
ブライアン・セッツァー?
- 238 :ドレミファ名無シド:02/05/15 03:12 ID:???
- 思ったんだけど、ここもage進行にしません?>all
- 239 :ドレミファ名無シド:02/05/15 04:34 ID:9JnUePc6
- >236
つっこんでいい?
- 240 :ドレミファ名無シド:02/05/15 05:31 ID:???
- >>239
ティムポを?フォモ?
- 241 :ドレミファ名無シド:02/05/15 10:37 ID:???
- もしかしてベースマンって落ちか?
- 242 :ドレミファ名無シド:02/05/15 21:36 ID:QU8ngyiI
- >241
たぶんね
- 243 :ドレミファ名無シド:02/05/17 01:56 ID:1rmPUxUQ
- ハートキーのキックバックみたいな形のって他でも出してるよね?
アンぺグだっけか?
- 244 :ドレミファ名無シド:02/05/17 02:16 ID:???
- >>243
流行なのかな?他にも結構あるよね。GKも出していたと思われ。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/05/17 02:17 ID:???
- スタジオのベースアンプがしょぼい。ギターアンプはそこそこなのに
ベーアンはしょぼいのはなっとくいかん
- 246 :ドレミファ名無シド:02/05/17 02:36 ID:???
- >>245
場所によりけりなんだけど、参考までにモノはなに?
- 247 :ドレミファ名無シド:02/05/17 07:18 ID:???
- 大半がぐやとーんだと思われる
- 248 :ドレミファ名無シド:02/05/17 23:28 ID:RRs16jgk
- んなこたあない
- 249 :ドレミファ名無シド:02/05/18 03:17 ID:???
- ヤマハかピービー
- 250 :ドレミファ名無シド:02/05/18 03:18 ID:???
- とれーすえりおっとをよくみかける
- 251 :ドレミファ名無シド:02/05/18 03:48 ID:???
- アンペグ、アコースティック、ヤマハ
自分がよく見かけるベスト3
- 252 :ドレミファ名無シド:02/05/18 06:01 ID:???
- 記憶にある限りで今までスタジオで見たアンプのメーカーと回数。
トレース×4〜5、アコースティック×4、ヤマハ×4、グヤトーン×3、アンペグ×2、SWR×2、
フェンダー×1、ギブソン×1(存在したことに驚いた)、ハートキー×3、GK×2、
ピーヴィー×1、ネメシス×1、ローランド×2、マーシャル×1、アルビット×2。
大体それくらいだったかな。大体どこのメーカーでも150〜300W程度の下位機種の物が多い。
エデン、ヒュース、EBS、アッシュダウン辺りはありそうでまだ見かけたことがない。
使いやすいのはアンペグ、トレース、ハートキー、ギャリエン辺りかな。
そこまで音量あげなくても音抜けが良いし。
トレースは使いやすいんだけど音域によって変な癖が(極端に低音が回る)ところがあってあまり好きじゃないけど。
スタジオで練習するだけならハートキーとギャリエンが一番良い。好みは置いといてベースの音がくっきり聴こえる。
グヤトーン、ヤマハ、アルビットなんかの日本製のアンプはどれも音が悪くて使えない。ローランドも駄目だった。
アコースティック、SWRはそれなりに使いやすい。アコースティックはグラフィックEQのポイントが低〜中音域だけで微妙な使い心地だったけど。
SWRは音をスタジオ用にするといまいち抜けが悪い。音が弱いと言うか。安い奴だからなのかもしれない。
ネメシスはスピーカーがイカレ気味だったから何とも言えないがやはりエデンに音が似ているからそれなりに使える。
- 253 :ドレミファ名無シド:02/05/18 09:07 ID:???
- グヤトーン、ヤマハ....ありゃ確かに使えねぇな。
- 254 :ドレミファ名無しじゃ:02/05/18 10:59 ID:sdgztWCs
- ギャリエンが、個人的には好きだ
操作が簡単、contourって言う小さなつまみがあって
これが何なのかよく解らんけど、いじると結構
音のキャラが変わってイコライザーはフラット(12時
の方向)でもこのつまみだけでもドンシャリから
ミドル強調な音まで変わる右に回せばドンシャリが
強くなり絞るとミドルが強調される、好みのとこに
合わせて微調整をイコライザーでするって感じだ
ひじょうに自分の好きな音が作りやすい。
グライコが苦手な俺としては使い安いのだ
そんなに色んなアンプを使ったわけじゃ
ないけど、今まで使った事のある中で
とても良かったなにしろ小さくて軽い
練習や、ライブには必ず持っていける
一番小さいエフェクターケースに、
MB150Sと電源コード、スピーカーケーブル
を入れていつも持ち運んでる
ということで、ギャリエンに一票!!
- 255 :ドレミファ名無シド:02/05/19 00:42 ID:6tX0wiQw
- MB150の評価の高いスレだね。
たしかにあれは手ごろで使えて持ち運びやすく、
非常にいいアンプだと思う。
ああいうコンセプトで作ったらヒット商品作れそうなのに。
SANSとかと組み合わせたりさ。
- 256 :226:02/05/19 00:55 ID:???
- 皆様いろいろありがとうございました。
自分も結局MB150買いました。
ベーアン買うのが12年ぶりのことなので、
いろいろ不安だったのでした。
- 257 :ドレミファ名無シド:02/05/19 05:36 ID:???
- ギャリエンのMB150ってどんな仕様なんでしょうか?
実売価格はいくらくらいでした?
- 258 :ドレミファ名無しじゃ:02/05/19 11:30 ID:AlSLmmpE
- ギャリエンのHPがあったけど
イングリッシュです英語力のある人はどーぞ
http://www.gallien.com/
- 259 :256:02/05/19 15:52 ID:???
- >>257
ちょっとしか調べないで買ったので平均的な数値は分からないのですが、
自分はMB150Sのコンボを9万ちょいで買いました。新品です。
\128,000だったり\104,000だったりするところがあるのですが、
結構バラバラですね。
仕様は>>258と被るのですが、英語分からなくとも多分大丈夫です。
- 260 :256:02/05/19 15:59 ID:???
- >>258
そうそう。その公式HPの「使用ミュージシャン」のコンテンツで、
MB150Sのコンボを持ち上げているリーランド・スクラーの写真が、
自分の背中を押したような気がします(w
- 261 :ドレミファ名無しじゃ:02/05/19 17:49 ID:GVatuDOM
- 僕が持っているMB150S(ヘッドのみ)がHPに載っていなかったが
もう、なくなったのかなぁ10年前に購入した時はカタログにも
ちゃんと載っていたんだけど・・・。
256さん9万ちょいでコンボの方を購入されたんですか、
それは安いですねぇ
僕は10年前で104,000円でヘッドのみを購入です。
んーー・・・複雑だ。
- 262 :ドレミファ名無シド:02/05/19 19:14 ID:???
- >>261
あ、安いんですか?確かに一番安いところで買ったんですけど。
ヘッドだけのMB150Sはhttp://www.gallien.com/の、
ロン・カーターのところに載ってましたね。
一度に運べる方が便利かな?と思って熱心に探さなかったです。
オハナシ伺っている限りすごく便利そう・・・。
- 263 :ドレミファ名無シド:02/05/19 19:49 ID:???
- かなり昔。っていうか大昔。20年以上前。
ギターアンプが無かったから、ベースアンプに繋いだんだけど、最高の音がしたよ。
確か、ミュージックマンのベースアンプだったと思うけど、それから暫くクセになった。
低音はすごいし、高音の抜けも気にならなかったな。
- 264 :ドレミファ名無シド:02/05/19 20:02 ID:???
- チューブはSWR,EDEN,EBS,AMPEGとか、色々意見分かれると思うけど。
ギャリエンはソリッド・ステートの定番メーカーとしての揺るぎないよね。
当方、700RB(バイアンプ)使用〜。
- 265 :ドレミファ名無しじゃ:02/05/19 21:05 ID:MbbbpBiE
- >>264
700RBっすかぁ本格的ですねぇ
- 266 :ドレミファ名無シド:02/05/21 08:06 ID:???
- >>264
>ギャリエンはソリッド・ステートの定番メーカーとしての揺るぎないよね。
同意あげ
- 267 :ドレミファ名無シド:02/05/21 10:14 ID:???
- エデンはアンペグユーザーにおすすめ!って書いてあったんですが、
使った人いますか?プリチューブで、トランジスタのパワーの400Wを
買おうと思うのですが・・・。
情報ありますか?
- 268 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:41 ID:???
- age
- 269 :ドレミファ名無シド:02/05/23 15:54 ID:???
- >>267
特にアンペグユーザーにお勧めっていう音ではない気がした。個人的な感想ね。
別にアンペグからでも良いし、全然キャラクターの違うSWRからでも良いと思う。
パライコが若干慣れるまで難しい(?)けど、使い勝手(使いまわしも)の良いアンプだから
出そうと思えばかなり色んな音が出せると思うよ。
ぶっといのも出せるし、クリアな音色もいける。
400Wって言うと普通の半分くらいの大きさのタイプで一番出力のある奴だね。
良いと思うけど自分で弾いてみないと結局好みかどうかはわからない。
- 270 : :02/05/23 17:40 ID:???
- MB150S妙に評判いいな。
世間一般でマイナーで、ここで人気になる…
いつかのベースファクトリーのことを思い出したよ。
- 271 :ドレミファ名無シド:02/05/23 18:34 ID:???
- >>270
ああ、フォーカスライトの?
アレはデザインがカコイイのと限定商品であることがミソだったような(w
MB150Sはそこまでマイナーだとも思わないけどね。
- 272 :ドレミファ名無シド:02/05/23 18:38 ID:???
- >>267
>エデンはアンペグユーザーにおすすめ!
おれも>>269と同じで、特に似てもいない二つだと思うよ。
EDENの音を長年聴いたけど、アンペグっぽいなって思った
ことは一度もないな
両方よく知らない店員が書いたんじゃないかなそれ。
- 273 :ドレミファ名無シド:02/05/23 18:55 ID:???
- >>267
両方とも好きなアンプだから読み流してしまったが、
>>272のとおりあまり似ていないよね。
太い音はエデンでも出るけどね。
- 274 :267:02/05/23 20:18 ID:???
- ありがとうございました。
僕の好みはプレベで「モリモリッ!」とした
ちょうど良い硬さのうんちみたいな音です。
色々試してみます。うんちってとてもわかりやすい表現だと思うのですが
どうでしょうか?では、トイレにいってきます。
- 275 :ドレミファ名無シド:02/05/23 20:18 ID:???
- 多分わざわざ変えるってことはアンペグとは違っていて自分に欲しい音が出るからだと思うよ。
だから太さという点では十分にEDENでも出るし、それ+アンペグとは違う特性、
例えばレンジの広さなどアンペグに物足りなさを(アンペグが悪いという意味ではなく、好みの問題で)
感じた人などが色々試した結果、太さとクリアさを兼ね備えて、使い勝手も広いEDENに
行く人が多少なれどいるっていうだけではないかな。
あとは有名な人(かどうか知らないけど雑誌に載ってた)でアンペグからEDENに変えたって人が
一人か二人いたから、それの真似をする人がいるだけかもしれない。
もしくはその店員が単にそのアーティストのことを知っていただけとかね。
キャラクターは全く違うね。近く作れないことはないけど。
- 276 :ドレミファ名無シド:02/05/23 20:21 ID:???
- それにアンペグ重いしね。耐久性もいまいち。
- 277 :ドレミファ名無シド:02/05/23 20:28 ID:???
- ギャリエン以外のイイ!!ソリッドでは何があるかな・・・。
- 278 :ドレミファ名無シド:02/05/24 06:55 ID:d.fvy7XI
- >>276
キャビだけで75kgだっけ?でも重くて邪魔な方がいい音するんだよね。
- 279 :ドレミファ名無シド:02/05/24 13:37 ID:???
- >>274-275
どっかの楽器屋の広告で、アンペグ好きにオススメなのがアギュラー、
なんてことが書いてあった記憶がある。エデンよりは近いかも。
これも太いけどね。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/05/24 13:43 ID:???
- >>278
んなばかな
と思ったら、ホントだった。
http://www.ampeg.com/products.htm?catid=11
立派なPAスピーカーくらい重いのね。
- 281 :ドレミファ名無シド:02/05/24 13:59 ID:???
- >>280
うちのB-15なんて15インチ×1のコンボのくせに50kgありますが?
で俺は今はEDEN使ってるんだけどちょっとAmpegっぽい音が欲しい時にはサンズで
ごまかしてるw
- 282 :ドレミファ名無シド:02/05/27 22:25 ID:???
- WWについて情報キボー
- 283 :ドレミファ名無シド:02/05/28 05:07 ID:4YO8Yk5U
- これについて評価おながいします
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19900831
買い?止めとくべき?買いだったらいくらまでなら出すべき?
- 284 :ドレミファ名無シド:02/05/28 07:04 ID:???
- >>283
個人的な感想と特殊な状況下だったかもしれない可能性があるから
あまり間に受けすぎないで聞いて欲しいが、はっきり言って最悪だった。
故障なのかわからないけど音量をスタジオで必要な程度に上げると
異常な歪み方(しかも汚い)をしてどうにもならなかったし、とにかく音がおかしかった。
あのアンプが続くようならそこのスタジオ使うの止めてただろうね。次の週には変わっていたけど。
160Wとあるけど、実際に発揮できるのは100W前後じゃないかな。
自宅では出力が大きすぎるし、スタジオやライブで使うには小さい。
とにかく音量を上げると変な歪み方をしたのを覚えている。故障だったのかは定かではない。
1万くらいなら投げ打って試してみても良いかもしれないけどね。
もしかしたらそれなりに使えるのかもしれないし。
何か歪まない状態でもYAMAHAの糞アンプみたいな音がしていたが。
- 285 :ドレミファ名無シド:02/05/28 15:09 ID:???
- >>283
そんなこたサイフと相談して自分で決めれ
アンプの出音の良し悪しは結構電源事情の影響が大きい。
電圧降下や位相乱れ等々、確実に出音に影響する。
でも実際のライブでも電源のクオリティーは保証される訳じゃないから
その辺のふところの深さも良いアンプの条件の1つだろうね。
- 286 :ドレミファ名無シド:02/05/28 16:29 ID:m6sZuyIo
- TRACE ELLIOTのGP7シリーズとSMCシリーズはどう違うんでしょうか?
AH300の購入を考えてるんですけどね。
両方とも置いてあって引き比べなんてした事ないし・・・
わかる人いましたら是非よろしくお願いします。
GP7
ttp://www.gibson.com/products/traceelliot/bass/gp7preamp.html
SMC
ttp://www.gibson.com/products/traceelliot/bass/smcpreamp.html
- 287 :ドレミファ名無シド:02/05/28 17:28 ID:???
- >>286
どっちもプリアンプ部の型番でしょ
ttp://www.gibson.com/products/traceelliot/bass/7band.html
7bandシリーズ共通のプリアンプが、GP7みたいよ
で、意味はわからないけど7バンドGEQのことをSMCレンジと言うらしい
ttp://www.gibson.com/products/traceelliot/manuals.html
- 288 :286:02/05/28 17:35 ID:m6sZuyIo
- >>287
レスありがとです。
リンク先見てはいるんですが。。。いやあ実に意味わからんですねぇ(鬱)
気にしたら負けっつーことでしょうかね?
- 289 :287:02/05/28 17:51 ID:???
- >>288
何で負けんだよ(苦笑)
単にHPのつくりがヘボなだけでしょ。
Boxer
SMX Range GP12SMX
SMC Range GP7SMC
GP7SM
と、ベーアンのプリ部は4種あるようだが
Sの意味はわからんな・・Mもわからん。Cは「コンプ付」かな
Xは「クロスオーバー(バイアンプ対応)」だろう。
ということでGEQのバンド数とは関係なかったみたい。>SMC
GP7SMCっていうのが正式名称。
以上。
- 290 :287:02/05/28 17:57 ID:???
- 訂正。トレスのプリ部のバリエーションはもっとたくさんあるけど
>287のリンク二つ目のマニュアルコーナーにPDFがあるものは、の意
- 291 :286:02/05/28 18:06 ID:m6sZuyIo
- >>289>>290
12はどうせ使いこなせないだろうし、バイアンプなんぞもってのほかだし
どーせヘタレだから気にせずに安い方にしよう・・・
という負け方なんですわ(w
- 292 :287:02/05/28 18:11 ID:???
- >>291
ageる気も失せるわ・・
つーか、正味な話トレスは薦めないな。確信的に好きなら止めないけど。
おれならEDENの同クラスのやつ買うよ。
- 293 :286:02/05/28 18:16 ID:???
- >>292
これはこれは失礼しました。
そんなに多くのアンプ試してるわけじゃないんですが、
TEの音は好きなほうです。
EDENは試した事ないんでなんとも言えないんですがね。
見かけたら試そうとは思いつつ試せてないです。
まあ後は金額次第。
いろいろお手数おかけしました。
- 294 :ドレミファ名無シド:02/05/28 18:41 ID:???
- >>293
287じゃないけどさ
EDENのTIMETRAVELERなんてどうYO?
- 295 : :02/05/28 19:25 ID:???
- >>294
確かにアレ気になる。
軽くてよさそう。
- 296 :ドレミファ名無シド:02/05/28 21:03 ID:???
- トレースはレンジが広くないがミドルの塊が心地良く抜けて来るから好きな人は好きな音だろうね。
EDENはレンジが広くて透明感があるから、やはりこれも好きな人は好きな音。
自分はどっちも好きだし、どっちも使える音だと思う。
トレースでスラップやったけど結構いける音だったしね。
音なんて好みだから機能自体に問題のある物でなければ自分で聴いて選ぶしかないでしょ。
- 297 :ドレミファ名無シド:02/05/28 23:04 ID:???
- なんだかんだ言っても結局はPAのにいちゃんが(以下略)
- 298 :ドレミファ名無シド:02/05/29 02:11 ID:???
- >>296
現行モデルは知らんが、だいたいライブハウスに置いてあるのは、
旧型のツィータのないやつだよ。
スラップのプルの音がアンサンブルの中で、
全然聞えませんが。
アイツら全滅させてやりたい。
(T.E.は使えんので、自前アンプ使用者)
- 299 :ドレミファ名無シド:02/05/29 02:42 ID:qML49wiE
- >>297
だからこそベーシストサイドで頑張ろうぜ!
・・・と言ってみるテスト。
- 300 :ドレミファ名無シド:02/05/29 02:54 ID:???
- ,___ .,..-──....、
/:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::/ `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
|::::::/ `ー'ヾ:::::r'
ゝ:r' ディル松原 `i;;:}
r'`;;ト_〓〓ニ、 ,ニ〓〓_ _r'"7 300げっと〜!
{6 'l┃ーo-、l━l ,-oー
ゝ.| |  ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/
l `ー─'''ノ `ー─''" |' ズサーーーーーーーーーッ
l ' ・ ・ ' / (´´;;; (´
:、 ,..γ=- .イ ≡≡≡≡ (´´
/ ..  ̄ / |ヽ、 ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
_,.y ヽ` ._.. ' //`ー:、 (´⌒(´⌒;;
'"~ \ `ヽ:::::::::::::.. //
ゞ ヽ_,.-'"/
`{ O '
- 301 :283:02/05/29 04:25 ID:???
- >>284&285
レスありがとー
じゃあ終了ぎりぎりまで様子見でいきます
- 302 :ドレミファ名無シド:02/05/29 17:50 ID:???
- 前述の、EDENのTIMETRAVELER探してるんですが、
名古屋近郊の楽器屋で置いてあるとこ誰か知ってたら教えてください。
- 303 :ドレミファ名無シド:02/05/29 18:08 ID:???
- >>302
中古でないならサウンドハウスに注文したら?
値段は以下の通り。
EDEN TIMETRAVELER10 185,000 109,800 メーカー確認 ベースコンボアンプ、200W、10"x2、17.7kg
EDEN TIMETRAVELER12 198,000 118,800 メーカー確認 ベースコンボアンプ、200W、22kg
EDEN TIMETRAVELERHEAD 148,000 89,800 メーカー確認 ベースアンプヘッド、330W、6.8kg
デジマートで中古があったんだけどヘッドで\108000だった。音家の新品より高いやん。
- 304 :302:02/05/29 19:15 ID:???
- >>303
音家で買うつもりなんだけど、先に試奏してみたいんですよ。
- 305 :ドレミファ名無シド:02/05/29 23:11 ID:???
- >>302
EDENは大須のBIGBOSSが豊富だよ。
TIMETRAVELERもHEADなら、今でもあるよ。
コンボは発売当初、10inch,12inchともにあったけど、
もう売れちゃったよ。
って言うか、10inchコンボを買ったのは、私です。
すいません。(今年のお正月)
- 306 :ドレミファ名無シド:02/05/30 00:35 ID:3O3w/v2g
- >>305
お前かこの野朗
- 307 : :02/05/30 00:54 ID:7yW14TdY
- ギャリエンの小型のは、MB150Sだけじゃなくて
MB150Eとかってのもあったよね。多機能になってる奴。
あれはバランスアウトがプリ・ポスト選べたんじゃなかったっけ?
- 308 :302:02/05/30 01:17 ID:.doFksBg
- >>305
ありがとうございます。
週末にでも逝ってみます。
- 309 :ドレミファ名無シド:02/05/30 02:14 ID:???
- ところでオプティカル・ダイナミック・ブースター方式ってのはどうなんだろうか?
- 310 :ドレミファ名無シド:02/05/30 16:16 ID:???
- >>308
週末までにこれ見たヤシが買っていっちゃう罠
- 311 :ドレミファ名無シド:02/06/01 00:11 ID:???
- >>310
大丈夫、他のところにもあるから。
- 312 :ドレミファ名無シド:02/06/01 04:07 ID:vWomNM.2
- べーアンを買おうとおもってるんですが、ピービーのファイヤーベースってどうでしょうか?
なんか値段もそこそこだし結構すきな音がでるんで。どうですか?
- 313 :ドレミファ名無シド:02/06/01 05:40 ID:???
- 好きな音が出て値段も納得出来るのにそれ以上何を訊こうと言うのだろう。
買えばええやん。
- 314 :ドレミファ名無シド:02/06/01 11:35 ID:???
- アンペグのトランジスタのヘッド使ったことある人いる?
やっぱチューブのアンペグとはかなりかけ離れてるんすか?
- 315 :ドレミファ名無シド:02/06/02 15:49 ID:???
- >>314
かけ離れているほどでもないと思うけど、
SVTの方が自分の望む音が作りやすい、って印象があるね。
- 316 :ドレミファ名無シド:02/06/05 02:12 ID:???
- うーん、なかなか盛り上がらないなあ。
ageとこう。
- 317 :ドレミファ名無シド:02/06/05 03:11 ID:oyrvOu1k
- EDEN試奏したことはあるんだけどNEMESISってどうなのよ?
やっぱ似た感じっすか?
- 318 :ドレミファ名無シド:02/06/05 05:27 ID:???
- >>317
音の傾向は似てるよ。
個人的な感想ではEDENよりロック向きな音がしたような気がする。
EDENはワイドレンジだけど、それよりちょっとレンジが狭くて、ミッドとかの出るとこが出てる感じ。
- 319 :ドレミファ名無シド:02/06/05 07:44 ID:???
- ネメシスはキャビのせいか鼻詰まりな感じがしないか?
- 320 :ドレミファ名無シド:02/06/05 11:11 ID:???
- やっぱ部屋に置いてるの?>大きなアンプ持ちのシト
- 321 :名無しじゃ:02/06/05 17:44 ID:KqFJHtTk
- >>320
ヘッドは小さいんですが、15インチスピーカーが入った
キャビを二つ持ってるんで かなり部屋がせまくなってます
ワンマンライブじゃなきゃキャビまで持参することないから
ほとんどでかい音で鳴らしたことがないです
買ってからもう10年以上になるけど5回くらいしか持ち出してないですね
なんかもったいないです
- 322 :ドレミファ名無シド:02/06/05 22:54 ID:???
- AMPEGも小さいヘッド発売したよ。
PORTABASS HEAD
ソリッド・ステートで小さいけど、
4Ωで550Wも出るよ。
HPまたはカタログ参照ください。
- 323 :ドレミファ名無シド:02/06/07 09:56 ID:???
- SANSのRB1ってどんな感じ?スティングレイとかでもいけるかね?
- 324 :ドレミファ名無シド:02/06/09 00:15 ID:???
- Warwickのコンボ使用者の感想求む。
12インチ+ツイーターが安く売ってるね。
- 325 :ドレミファ名無シド:02/06/10 00:25 ID:tUYg0cSs
- 自宅練習用には何が良いですか?
- 326 :奴隷美ふぁそらしど:02/06/10 00:30 ID:IZUMyD32
- おお、Warwickのコンボ、TAKE12もってるよ。
友人が4.5畳のスタジオもってて、そこで使ってるよ。
結構ハードなのやってるけど、これが精一杯ってかんじだね。
音は悪くないと思うよ。 クセないし。
- 327 :ドレミファ名無シド:02/06/10 20:19 ID:ZV0lKkSw
- あいばにーずのちっちゃいベースアンプ、癖が強いと思います
- 328 :ドレミファ名無シド:02/06/10 22:56 ID:SU1Xrndo
- >>322
うぉおおお!いいねぇ。PORTABASS HEAD。
でもこないだSVT-3PRO買ったとこなんだよねぇ
もっと速く気づいてれば、ちっこい方買ったかも!
- 329 :ドレミファ名無シド:02/06/10 22:57 ID:???
- >>327
小型アンプで癖を気にせんでも良いだろ。どうせスタジオやライブで使うわけでもなし。
とりあえず不快感がない程度に音が聴こえてくれれば練習アンプなんてOK。
- 330 :ドレミファ名無シド:02/06/10 23:01 ID:???
- EBSってキャビはどうなん?
- 331 : :02/06/10 23:11 ID:RurdY/iM
- NEMESISのNC210P注文しちゃった記念カキコ
- 332 :ドレミファ名無シド:02/06/10 23:12 ID:???
- >>331
羨ましい物欲しげな顔カキコ。( ゚Д゚)ホスィ。。。
- 333 :ドレミファ名無シド:02/06/10 23:27 ID:QWsM66Mc
- VOXのちっさいアンプはどうですか?
- 334 :ドレミファ名無シド:02/06/11 00:05 ID:???
- >>33
VOXのベースアンプ結構でかいやん。
パスファインダー10みたいに小さいベースアンプ希望n
- 335 :ドレミファ名無シド:02/06/11 00:17 ID:???
- で、322で話題にのぼったAMPEGの新製品を試奏した人はいるのかな?
いたら感想レポ希望。
- 336 :ドレミファ名無シド:02/06/11 00:19 ID:???
- >>328
うらやまし。
でもSVTって、35kgくらいあるんだよね。
キャビネットと同じやん。
重すぎ!
- 337 :328:02/06/11 01:08 ID:993cQ15Y
- >>336
いやいや、漏れの買った「SVT-3PRO」って、11〜12kgぐらいだよ。
プリ部はチューブ5本だけど、パワー部はソリッドステートで、サイズも2Uだし。
んでも、さすがにAmpegの音してるよ〜。特にプレベとの相性は最高。
でもウッベの時はさすがに重いね。ってーか邪魔なんで(笑)、
ちっこいPORTABASSに萌え〜。
- 338 :331:02/06/11 23:45 ID:Z/qXyZTo
- と思ったらメーカー在庫切れ、取寄せ半年程・・・
鬱だ・・・・他のにするか・・・
- 339 :ドレミファ名無シド:02/06/12 00:12 ID:???
- ネメシスとedenの関係を知ってる人いましたら教えてください。
- 340 :ドレミファ名無シド:02/06/12 00:16 ID:???
- >>339
前に出なかったっけ?
EDENの安価版として出たのがNEMESISだ、と前に言われていたけど。
- 341 : :02/06/12 00:32 ID:Had7ySU.
- そこそこ使える小さめなアンプのスレかここは…
- 342 :ドレミファ名無シド:02/06/12 00:46 ID:SwLlVKZA
- 誰か俺のEBS fafnerTD600買わね?
- 343 :ドレミファ名無シド:02/06/12 01:00 ID:???
- って言うか、EBS HD350はどう?
スピーカーアウトがスピコンしかないじゃん。
ぶーぶー。
- 344 :ドレミファ名無シド:02/06/12 01:41 ID:???
- どうせEBS買うならソリッドステートは嫌じゃない?
- 345 :ドレミファ名無シド:02/06/12 01:47 ID:???
- 音の好みは人それぞれだからEBSのソリッドの音が好きな人もいる。
- 346 :330:02/06/12 02:20 ID:???
- だからEBSのキャビってどうなのよ?使ってる人いませんか?
- 347 :ドレミファ名無シド:02/06/12 02:27 ID:???
- 見た事無いよ
- 348 :ドレミファ名無シド:02/06/12 13:19 ID:SwLlVKZA
- age
- 349 :ドレミファ名無シド:02/06/12 21:41 ID:???
- >>346
青キャビが生えてた
- 350 :330:02/06/13 02:24 ID:..js9bLY
- サウンドは?
- 351 :ドレミファ名無シド :02/06/13 13:14 ID:???
- >>346
- 352 :ドレミファ名無シド:02/06/13 23:10 ID:???
- SVT-3PROいいなーっ!
ホスイ
- 353 :ドレミファ名無シド:02/06/16 02:47 ID:???
- SVT-3PRO買ってまった。
人気で楽器店店頭品のみ、メーカー在庫なし。
今後は、年内入荷も難しいらしい。
AMPEG最強!
- 354 :ドレミファ名無シド:02/06/16 05:28 ID:???
- >>353
AMPEG SVT3PRO 165,000 109,800 在庫あり
普通に在庫あるみたいだけどね。
- 355 :ドレミファ名無シド:02/06/16 09:31 ID:PvDlMAuc
- 在庫ねーのは2のほうなんじゃないのか?
- 356 :ドレミファ名無シド:02/06/16 13:48 ID:PwEWGZ4.
- >>353
どっかの回し者か?AMPEG最強とか言ってる時点で素人確定。
- 357 : :02/06/16 17:56 ID:???
- >>354
それサウンドハウスだろ?
神田には無いんじゃないのか?
- 358 :ドレミファ名無シド:02/06/16 21:41 ID:???
- >>357
サウンドハウスは基本的に通販やん。直接行っても購入は出来るけど大半の人が
店で試奏→サウンドハウスに注文→( ゚Д゚)ウマー だと思われ。
- 359 :さげ:02/06/16 21:58 ID:dYorcgFA
- http://www.kinet-tv.ne.jp/~sage/index_m.html
- 360 :ドレミファ名無シド:02/06/19 18:45 ID:12amP8g.
- VOXの15Wのアンプが出てるらしいです。
試奏したことのある方に是非とも感想を希望します!
- 361 :ドレミファ名無シド:02/06/20 23:05 ID:BBmv7gtI
- >>360
見た。16000円ぐらい。
- 362 :ドレミファ名無シド:02/06/20 23:12 ID:???
- >>360
見た。定価17800のところを11800で売ってた。
- 363 :ドレミファ名無シド:02/06/21 00:25 ID:???
- 昔、新宿LOFTに置いてあったローランドのベーアンが好きだったなあ
- 364 :ドレミファ名無シド:02/06/21 01:01 ID:???
- メサ・ブギーも新しいヘッド出たよ。
- 365 :ドレミファ名無シド:02/06/21 13:33 ID:???
- Workingman's "10を購入することにしました
大きな音出せないし、スペースもないので自宅で使うには十分かなと
- 366 :ドレミファ名無シド:02/06/21 17:58 ID:???
- >>365
自宅で使うには三十分。
スタジオで使うには八分。
ライブで使うならどの程度アンプ自体をモニターとして使うかによりけり。
- 367 :365:02/06/21 18:34 ID:???
- >>366
スピーカーが小さいと低音が出ないのと
おっしゃる様にスタジオ、ライブでの使い勝手のことから
別の機種も勧めてもらったのですが
自宅で遊ぶだけなのでこれでいいかなと決めました
ところで6万7千円という価格は妥当でしょうか?
- 368 :ドレミファ名無シド:02/06/21 20:30 ID:wMW8nuaA
- ワーキングマン10みたいなアンプ他にないですか?
ツマミ、ジャックの位置が使い勝手悪そうなので。
- 369 : :02/06/21 22:46 ID:NYMXEvQw
- >>368
みたいなって、ワーキングマンのどこの部分のことだ?
ツマミじゃないんだったら。
音なのか?
重さなのか?
大きさなのか?
色なのか?
香りなのか?
肌触りなのか?
味なのか?
- 370 :368:02/06/21 22:57 ID:wMW8nuaA
- >>369
ツマミってのはボリューム、トンコロのノブのことです。
どの部分かと言うと、全て。要は、小型高性能ってことです。
- 371 :368:02/06/21 23:09 ID:wMW8nuaA
- >>369
ワーキングマン10と同等か
それ以上小型高性能なベースアンプがあったら
教えて下さい!!!
- 372 : :02/06/21 23:20 ID:NYMXEvQw
- >>370
自分で調べる気まったくないだろ?w
何を持って高性能だというのだ?
グライコがすごいとか、使いこなせそうもないエフェクターついてるやつとかか?
自分の脳みそももうちょっと高性能にしてみたら?
>ツマミってのはボリューム、トンコロのノブのことです。
こんなこと教えられるとは思わなかったよw
- 373 :370:02/06/21 23:40 ID:wMW8nuaA
- >>372
25センチスピーカー1発以下のベースコンボアンプでまともなヤツって
非常に珍しいでしょ?だから聞いてるの!
それにワーキングマン10が話題に上ってるし。
調べた上で心当たりないから聞いてるの!!!
あんた。なにしにきてるの?????
- 374 :372:02/06/21 23:54 ID:NYMXEvQw
- >>373
10インチ以下でってことか?
だからさ、君にとってどこのどーゆところが「まともなアンプ」なのかが全くわからないでしょ?
どんな曲やってるとかさ
ベースは何使ってるとかさ
どーゆー音だしたいのかとかさ
調べたんだったら例とかあげたりさ
「このアンプのこーゆーとこがいまいちなんだけど、こうなってるのないかな?」
とかって聞くのが普通じゃないのか?ってことだよ。教えて君。
たとえば>>22見たいな聞き方したら、それについてわかる人は答えるだろうよ
まずは1から読み直してみたらどうだ?
何しにきてるのって君の相手しにきてあげてんじゃんw
- 375 :370:02/06/21 23:55 ID:wMW8nuaA
- >>372
あんたにとって、
高性能とは、グライコとかエフェクターのことなのか????
- 376 :372:02/06/22 00:06 ID:GIufovaI
- >>375
だからさ、君が何を欲してるかわかんないから書いたわけですよ。
>>374にも書いたけどさ、君が何をどうしたいか言ってくれない限り何も言えんでしょうが。
- 377 :370:02/06/22 00:10 ID:zunVb5kA
- >>372
無理に具体的なブランド上げて訴えられても困るでしょ?
それにみんな知ってる事だし。
なんでワーキングマン10が絶賛されてるか解ってないみたいだね?
だいたい君は何を使ってるの?
- 378 :372:02/06/22 00:17 ID:GIufovaI
- >>377
具体的に上げられて困ることは全然ないと思うんですが・・・
なんで絶賛されてるか?そういう自分はわかってるの?
漏れはわかんないぞw
Workingman'sの音あんまし好きじゃないもの。
漏れが使ってるの?NEMESISのNC-2112だよ
そんなの聞いてどうするの?
何回同じこと書けばいいのかな?
君はどんなことがしたくて探してるのさ?
- 379 :ドレミファ名無シド:02/06/22 00:17 ID:???
- おいおい
なんで370(>>375、>>377)はそんなに熱くなってるんだ?
俺には372(>>374、>>376)の言ってる事の方がもっともだ と思えるが
みんなベース弾きなんだ、マターリいこう
- 380 :372:02/06/22 00:22 ID:???
- >>379
だよねぇ。
こんなけ付き合ってるのに素直になってくれないんだもの。
- 381 :372:02/06/22 00:38 ID:???
- >>370
ttp://www.rakuten.co.jp/bigboss/470547/465963/465964/
これなんかある意味、高性能だぞ?
でも君の欲しい答えはこんなのじゃないんでしょ?
でも君の聞き方じゃあ、これもありってことになるでしょ?
ってほんと何回おんなじこと言ってんだ漏れは。
暇人だなぁ・・・鬱
- 382 :370:02/06/22 00:42 ID:zunVb5kA
- だから、もっと良いのに心当たりあったら教えて下さいって言ってるんです。なのに。
みなさん、奏法や楽器ごとにアンプ換えてるんですか?まさか!
たかが練習用アンプごときに?じゃあ、もっと簡単にいきましょう。
あなたのオキニイリ練習用小型ベースアンプはなんですか?
- 383 :ドレミファ名無シド:02/06/22 00:59 ID:???
- >>382
GENZ・BENZ。
- 384 :370:02/06/22 01:04 ID:zunVb5kA
- 簡単にしたら、よけいレスが遅くなっちゃった。寝ちゃった?
- 385 :ドレミファ名無シド:02/06/22 01:17 ID:???
- >>382
EDEN
- 386 :382:02/06/22 01:41 ID:zunVb5kA
- >383>385でかいでしょ?
どんなあんばいですか?
- 387 :385:02/06/22 01:48 ID:???
- >>386
いいあんばいです
- 388 :ドレミファ名無シド:02/06/22 02:01 ID:MnYeiGKU
- 漏れもハートキオススメだよ。特にフュージョン系のスラップなら
素直な方もバキバキな方もどっちもいける感じ。アルミコーンの
音は多少癖があるかな?
- 389 :ドレミファ名無シド:02/06/22 02:02 ID:???
- 小型アンプなら、EDEN TIMETRAVELLER 10 COMBO。
SWR WM10の2倍以上の出来。
EDEN:180W(8Ω),330W(4Ω)
SWR:80W(8Ω),100W(4Ω)位か?
EDENの方がハイもローもクッキリとキレイに出るよ。
コンプも付いてるし、シールド1本で直結でそれなりの音でるよ。
SWRはライブでは使い物にならないけど、
EDENなら十分なパワーがあるよ。
価格も倍違うから当たり前か。
ちなみに、SWRからEDENに買い替えた口だよ、自分は、。
後、大型としては、GKの700RBと15"×1,10"×2キャビネットを使ってます。
ヘッドだけ持って行く時は、AMPEG SVT-3PROを持ってく場合も多い。
ベースと一緒で、アンプもバンドやジャンルごとに、
色々と使い分けてますが。
何を大騒ぎしてんのだか?
- 390 :ドレミファ名無シド:02/06/22 02:15 ID:???
- やっぱりEBSだね。
- 391 :ドレミファ名無シド:02/06/22 02:19 ID:???
- AMPEGの小型コンボあれば十分でしょ?
- 392 :ドレミファ名無シド:02/06/22 09:48 ID:???
- 372も皆も
こんなこと(>>382)言ってる370に親切だなぁ(w
>小型高性能なベースアンプがあったら教えて下さい!!!
と言いつつ
>たかが練習用アンプごときに
とか言うような370にはフェンジャパ15Wで充分じゃないか
そもそも>>377と>>382に至っては「自分が何を書いてるか」も
わかってないらしい
- 393 :372:02/06/22 16:26 ID:???
- >>392
とっても親切でしょ?
これだけ言ってもわからないヤシはさすがに放置でしょ
- 394 :ドレミファ名無シド:02/06/22 17:01 ID:???
- でもフェンジャパ15W使ってたらWM10みたいなのが
欲しいって思うんじゃねえの?そういう意味で言ったんだと思うが。
ベースアンプ知らない?って訊いてる人に、何に使うんだ?って
暴言とともに問い返したんだから、>>369>>372ひどいこといってるじゃん。
760も怒るよな。
って、ベーアンの使い道なんてベース鳴らす為にきまってんじゃん!
おれも店で鳴らしてみたけどWM10、良くも悪くも
「ただの小型高性能ベーアン」って印象だったな。
あんなのに特にトーンキャラもプレイスタイルも関係無いと思うけど。
そういうことって、この板でもほとんど話題になってなかったし。
君が大人気無いね、特に最後が。
>>392って>>372だろ?
ま、両者とも!2CHなんてこんなもんだ、気にするな。
あ、でも良く見たら>>760そのまえの小型アンプの話題に便乗しただけじゃん?
何でこんなに責められてるの、カワイソ
- 395 :ドレミファ名無シド:02/06/22 17:26 ID:???
- WM10が届きました
>>394がおっしゃるように
ただの小型高性能アンプといいますが、そこそこの大きさがあり
また楽器のキャラクターをそのまま音に出すという感じがします
使っているのがフェンジャパのプレべなんですが
温かみのある音がよく出ます
バキバキとした音のスラップの音も出るのかは分かりません。
素人には高い買い物だったかもしれませんが
遊ぶには十分過ぎるので、とくに後悔はしていません
- 396 :ドレミファ名無シド:02/06/22 18:24 ID:???
- >>393
放置って、おまえが蒸し返してどうする。ひつこいぞ
自作自演してるし
- 397 :396:02/06/22 18:30 ID:???
- >>393
なにかいやなことあったの?
アンプ自慢でもしてすっきりしなさい。
- 398 :372:02/06/22 18:37 ID:GIufovaI
- ちなみに>>392は自作自演じゃないですよ
つっても392がID出して来てくれなきゃ証明できないけどさ
>>379みたいに思わない?
もっともなことを言ってただけだと思うんだけどなぁ
まあ人それぞれ考え方が違うってことか。
しつこいって言われちゃったからもう来ません。
- 399 :394:02/06/22 19:07 ID:???
- >>395
そうですよね、でも小さくないと言っても
上記の連中が薦めてるやつよりうんと小さいし
高いと言っても上記のより安いし。なにより比較的
音量がちょうど良い。音量どうですか?大きすぎませんか?
やっぱりこれに変わる品はありませんよね?
安かな物だとボリュームしぼると音細くなるし、でかくすると歪むし。
でもここの板の人達、全然高いと思ってないみたいですよ。
- 400 :396:02/06/22 19:42 ID:???
- 済みません言い過ぎました気にしないでください。
でも昨日から来ていない370のこと蒸し返すからつい。
マターリいきましょう379のように。
でも、>>372 板読むと、マターリを先に壊したのは、あなたの様に思えます。
今後注意して頂けますね?
- 401 :ドレミファ名無シド:02/06/22 19:53 ID:???
- >>400
>でも、>>372 板読むと、マターリを先に壊したのは、あなたの様に思えます。
>今後注意して頂けますね?
>>368から読んでいくとかなり372氏に同意だな俺は。
どっちが先にっていう問題でもないと思う。
聞くにはそれなりの情報がないとね。
俺もにたような対応してたでしょうおそらく(w
一応言っておくけど、肩を持つわけじゃないが、
俺=372のジサクジエーンじゃないからな(w
- 402 :ドレミファ名無シド:02/06/22 20:36 ID:???
- >>372
すねることないじゃん。アンプ博士!!
- 403 :379&392 ◆60wHXQlc:02/06/22 21:01 ID:???
- むしろ>>394の熱くなり方が>>377、>>382にそっくりだよな
マターリいこう と言いつつ>>392を書いてしまったのは
余計だったかな?とは思うが、
「誤りを指摘されても改めるどころか
相変わらず子供みたいな事を言っている」370に
ちょっと呆れたものでつい書いてしまった
ちなみに俺は無印レッドヘッドとWM15を使ってるが
フェンジャパ15Wも嫌いじゃないぞ
- 404 :396:02/06/22 22:06 ID:???
- >>401
おれが370のために戦うのか。
372がやりたかったことって要するに「楽器屋さんごっこ」だろ?
お客さん、アンプを御探しですか?好きなジャンルは?プレイスタイルは?って。
車にたとえるなら、家族が増えて8人乗りがほしいけどガレージが小さい、
良いのあるかって言う客に対してドライビングスタイルはどうの、
週末のドライブはどうのっていったってしょうがないでしょ?
それに、372は370が何を欲してるか解らないっていうけど
すごく明確にWM10みたいな小型高性能アンプが欲しいって言ってるわけだろ?
これだけでもかなり限定されてるのに
それ以上限定したら買える物も買えなくなるでしょ?
どうせ楽器店かなんかでバイトして、
そこで覚えた接客術を実践したいんじゃないの?
先輩に教わった事は絶対正しいってか?
これだけ言っても解らない、とか言って、おまえらの方が頑固じゃん。
だいたいその教えてやろうって態度は何?ここは情報交換の場なんだから。
最初っから態度が悪くて話にもならなくない?
ただでさえワケ解らん事言って暴言までしてるんだから
コミュニケーション滞るよ。
このぐらいでいいですか。
想像、仮定の部分は許してね。
こんなつまらない事議論したくないよ。
でも372の暴言は良くないよ。これが全てこじらしてる。
はずみだとは思うけど、人格疑うよ。マターリいくんでしょ?
いきましょうみんなで!!!
- 405 :ドレミファ名無シド:02/06/22 22:15 ID:???
- >>399
音量は絞らないと夜はつかえませんね
低音がよくでるということもありますし
まあ弾いたら近所迷惑にはなるとは思いますけど
個人的にはデザインも好きです
片手で運べる大きさだと思っていたので、
10インチとはいえ大きな筐体には少々驚きました
そんなところです
- 406 :ドレミファ名無シド:02/06/22 22:22 ID:???
- 394あついかな?
それより379、392のしつこさの方が意味不明。
372じゃないのに。
- 407 :ドレミファ名無シド:02/06/22 22:38 ID:???
- >>405
ナイスレポートです。>>395ですよね。
じゃあ、若干サイズも音量も大きすぎたって感じですか。
でも絞れば使えると。
- 408 :ドレミファ名無シド:02/06/22 22:40 ID:???
- >>368の聞き方が厨くさい。>>370でさらにイタさを増したな
まあ>>372の言い方も煽りはいってるけど、アンプを選ぶにはできるだけ自分の嗜好etcなどを考慮しなきゃなんないわけだし。
そこで「小型高性能アンプ」なんて表現は抽象的過ぎるだろ。
そんなこともわかんないで(゜Д゜)ゴルァしてる>>370がアフォ。質問の仕方ってもんしらないのか、DQNが( ´,_ゝ`)プッ
- 409 :ドレミファ名無シド:02/06/22 22:50 ID:???
- >>403がなぜそんなに頑張るのか解りません。
WM15とフェンジャパ15Wの比較も意味無いと思うな。
持ってないんでしょ。
- 410 :ドレミファ名無シド:02/06/22 23:02 ID:???
- >>408
そんなこといったらこの板全体が抽象的じゃん。
質問の仕方って、 おまえも
教えてやろうって態度かよ大先生。そんなやつ372だけで沢山だろ。
もっと謙虚になれよ。
そんな板じゃなかったろう。
マターリいこうよ。
- 411 :ドレミファ名無シド:02/06/22 23:13 ID:???
- >>408
おまえらアラシだろ。こんなことして何が楽しいの。正常に戻そうよ、な。
ろくに内容読まないで意見たれるなよ。
- 412 :ドレミファ名無シド:02/06/22 23:27 ID:???
- >>408
おまえがアフォだよ。はずかしーやつだな。
だいたい不特定多数に対して広く情報を求める場合、
多少、抽象的にするのあたりまえだろーがー。
オマエ372のなんだ?
- 413 :ドレミファ名無シド:02/06/22 23:43 ID:???
- >>408
自分の嗜好を考慮しなきゃなんないってオマエ
頭硬すぎるよ。そんなもんが通る世の中じゃないってことぐらい
いい年してたら解るだろうに。
結局は有り合わせで間に合わせるんだろ?
引っ込みがつかなくなって、でたらめばっかりいってんなよ。
- 414 :ドレミファ名無シド:02/06/22 23:47 ID:???
- じゃあおまいらが>>368の質問に即答してやればいいじゃないか?と煽ってみるテスト
- 415 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:09 ID:???
- >>414
まあその通りだけど、意味ないよ、
こいつら、ネタないから。
出来ればとっくにやってるし。
困るよねー、こーゆー口ばっかしの機材ヲタ。
ってか、すでに煽ってる?
もう寝てるだろう。
- 416 :415:02/06/23 00:20 ID:???
- >>414
てゆうか、最初っからそう言ってるつもり。
意味通じてる?おれの立場は368側だからね?
- 417 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:21 ID:???
- ( ´-`)>゜゜゜゜゜自演か・・・夏休みもまだというのに
- 418 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:31 ID:???
- >>414
掲示板なんだから、広く日本中の人に情報提供を呼びかけてるわけで。
その中の数人が質問のしかたが気に入らんといったって、気にする必要ないし、
そんな傲慢なやついるの?
- 419 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:46 ID:???
- >>468→アフォ
批判派→アフォ
擁護派→アフォ
ヲチ派→(゚д゚)ウマー
- 420 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:49 ID:???
- >>417
おまえは年中夏休みか、てゆうか、
何でいまから夏休みの事考えてるの?
自演はお互い様だろう。
おれらの意見を封じ込めたいわけ?
えらそうな事言ったて、おまえら、何も情報提供してないだろう。
自演も何もないじゃん2CHなのに。
何度も訊くがオマエは372のなんなんだ?
頑張り過ぎだよこんな夜に。
- 421 :ドレミファ名無シド:02/06/23 00:52 ID:???
- >>420→馬ー
- 422 :415:02/06/23 00:58 ID:???
- >>419
アフォっていうなよ。
だけどなんでこいつら(おまえら?)こんなに頑張ってるの?
- 423 :ドレミファ名無シド:02/06/23 01:07 ID:???
- アフォども晒しage
- 424 :ドレミファ名無シド:02/06/23 03:58 ID:???
- WM10なんて、買値で5万強だろ。
それくらいの金で、ごたごた言うなよ。
しょぼい、やつらだな。
みんな、いろいろ試して、買い換えて、
最終的に自分のお気に入りのアンプに到達するんだよ。
先を急ぎ過ぎってか、手抜き過ぎ。
今良いと思ってるアンプだって、自分の嗜好が変わったり、
新製品が出たら、気移りするってもんよ。
そんなに一大事なのか、人間の器の小ささに閉口するよ。
まったく・・・。
- 425 :ドレミファ名無シド:02/06/23 05:22 ID:???
- 求める音を完璧に出せるアンプなんて存在しない。
出したい音をに完璧わかってる奴なんていない。
出したい音がずっと変わらない奴なんていない。
- 426 :ドレミファ名無シド:02/06/23 05:46 ID:???
- ようするにヴァカばっかと。_φ(.. )メモメモ
- 427 :ドレミファ名無シド:02/06/23 06:21 ID:???
- >>368
おつかれさん。あんたひまだねぇ。
練習したら?
- 428 :ドレミファ名無シド:02/06/23 08:17 ID:???
- >>425
それが前提だよな。その話はモーいいだろう。
むしかえしたいの?
>>424
なに正論ぶってスマシてんだよ。
そんなこといったら全否定になるだろうが。
5万が安いか?他の板なんかバダスだのバルトリーニだの
1万もしない物のこと、ぐだぐだいってんのに。
>>372
- 429 :ドレミファ名無シド:02/06/23 08:37 ID:???
- >>427
一番暇なヤツ。
結局>>372は知らないネタふられたからキレてのか。
- 430 :ドレミファ名無シド:02/06/23 09:27 ID:???
- 15WだったらGアンプどーよ?
ディストーション、コーラス、ループ付きもあるよ。
ステレオもあるよ。
15wのBアンって出力のわりにスピーカーサイズでかすぎ。
鳴らしきれないから、かえって細い軽い音になる。
見た目でベース用をアピールしたいってワケ。で
オレの練習アンプはGアンだってヤツいる?情報きぼん。
Kアンって手もあるかな。
あ、音楽の好みとか言及しなくていいよ。
最初に言っておかないとウザイことになるから。
>>424
それはヒドイよ。板の意味ないジャン。
- 431 :430:02/06/23 09:47 ID:???
- 小型パワードスピーカーとかもね!
Bプリアンプとの組み合わせとか
シチュエーションもよろしく。
オレはPA直派だからPA自前でライブするってヤツもいる?
情報きぼん。
- 432 :ドレミファ名無シド:02/06/23 10:18 ID:???
- 気を付けて下さいよ皆さん!
アンプ自慢してる人達の半分ぐらいは業者です。
自慢するフリして実は
楽器ブランドの認知度を調べています。
これで様子見て生産、入荷の調整をするんですよ。
仕事でカキコやってるので
イライラしたり邪魔されると怒ったり人を暇人扱いしたりします。
実害はあまりないですが、業者に利用されるとシャクデショ?
いまさらですが。
- 433 :ドレミファ名無シド:02/06/23 10:54 ID:???
- それを参考にして(・∀・)イイ!!製品作ってくれるなら喜んで協力します
- 434 :ドレミファ名無シド:02/06/23 10:56 ID:???
- >>432
なるほど
だからアンプほしい、どんな音出したいの、
と、ポンポンっとくるわけね。
たしかに楽器屋っぽい。
ここでの問いかけってのは、
オマエラどんなの使ってる?どんなカンジ?ってことであって
アンプほしい、どんなのほしいの、じゃまるで楽器屋だ。
最初っからおかしいよね?
「俺も同じ対応したと思う」って、ナルホド楽器屋だからね。
新人研修の接客練習にも利用されているとみた!!
楽器屋と同じ情報なら、あいてが解ってる方が確実だもんな。
2CHの意味なし。IW板知ってる?
あの人ものすごく親切に答えるよね、買わない客にも。
でも彼とすれば、リサーチできるからペイできるんだよ。
- 435 :ドレミファ名無シド:02/06/23 11:06 ID:???
- >>432
そこまでフィードバックしてたらいいですけどねえ。
いわゆる動機は商売ですから。
- 436 :435:02/06/23 11:08 ID:???
- >>433
- 437 :ドレミファ名無シド:02/06/23 11:26 ID:???
- >>433
商品開発には利用されてないと思われ
- 438 :ドレミファ名無シド:02/06/23 13:11 ID:???
- WM10ってスピーカー増設できるでしょ。
ただでさえ練習用としては音でかいのに、もっとでかくなるわけだ。
ってことは、練習用ってコンセプトではないのかな。
アメリカ向き?
- 439 :ドレミファ名無シド:02/06/23 13:36 ID:???
- カービンのWM10そっくりなヤツあったよ!
仕様、値段がそっくり。サイズも。が、音はしらん
1年くらい前に輸入元に聞いたら、輸入した事はないといってた。
コントロールがフロントパネルだから、まさに368向き。
でも音がわからないからナー。
知ってる人いる?
- 440 :439:02/06/23 13:50 ID:???
- ベイビーブルーって小型だよね。一時期有名だったような記憶が。
スタックタイプもあって便利そう。でも
ここの話題に上らないってことはイマイチなのかな。
持ってる人いる?
- 441 :ドレミファ名無シド:02/06/23 17:40 ID:???
- >>434
見苦しい。(w
- 442 :ドレミファ名無シド:02/06/23 18:30 ID:???
- >>441
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
そんな暇があるんなら440にレスしてやれよ!
オマエ、なんでそんなに傷ついてんの?
- 443 :ドレミファ名無シド:02/06/23 18:44 ID:???
- >>441
やっぱりなんかメンツがあるみたいだな。
言えよ、すっきりするから。
それとも、生理でいらついてんのか?
生理でイラついて暴言はく女って。
おまえがこういうこと続ける限り
このレス自体が恥ずかしいんだよ。だから、やめてくれ。
- 444 :ドレミファ名無シド:02/06/23 18:52 ID:???
- おまえらなんでそんなにグズグズしてるんだ?
もしかしてベーアン買えないからなのかプ
- 445 :ドレミファ名無シド:02/06/23 19:00 ID:???
- >>444
おまえ意味不明。だからやめろってのに。
おもしろいつもりか。一人で笑ってやンの。
- 446 :ドレミファ名無シド:02/06/23 19:05 ID:???
- >>444
どうせならもっと面白い事書けよ。
話題についてこれねえんだろ。
- 447 :ドレミファ名無シド:02/06/23 19:36 ID:???
- >>444
もう1人買ったじゃん。何が言いたいの?
- 448 :ドレミファ名無シド:02/06/23 19:50 ID:???
- >>441
>>444
楽器屋ウザイ逝って良し。
- 449 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:09 ID:???
- おまえらは音圧よりも脳の足りないアンプみたいなもんだな(^^;ワラ
- 450 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:17 ID:???
- >>449
音圧なんて難しい言葉オマエに似合わないよ。だ.か.ら.あらすなって。
- 451 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:34 ID:???
- >>449
おまえヴァカまるだしだな。おまえらって誰の事よ?オマエ自身の事じゃねえの?
なーんか、こんなことして、あそんでる?楽しんでる?くだらないことしてるねえ。
おまえノータリンというより脳無いな。だから、やめてください。
- 452 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:37 ID:???
- >>450
おまえみたいに
片言隻句にいちいち寄生してくるあほが荒してんのに気付けよワラ
- 453 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:38 ID:???
- ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
そんな暇があるんなら440にレスしてやれよ!
オマエ、なんでそんなに傷ついてんの?
やっぱりなんかメンツがあるみたいだな。
言えよ、すっきりするから。
それとも、生理でいらついてんのか?
生理でイラついて暴言はく女って。
おまえがこういうこと続ける限り
このレス自体が恥ずかしいんだよ。だから、やめてくれ。
日本語の崩壊度合が本当に恥ずかしいですねぇ。
- 454 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:40 ID:???
- >>451
だからなんでいちいち粘着しますか?
節度ある人間なら無視するという対応くらいできるだろ
- 455 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:43 ID:???
- >>453
傷ついてるのはおまえのほうだろ
反論しないとおちつかない精神状態なんですかね?
人間不信に陥ってるならしばらく2chも音楽もお休みしてはどうですか?
- 456 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:43 ID:???
- >>449
おまえ夏休み前だからピリピリしてんじゃねーの?
厨房鴨軍団に備える準備で。だけど、かんけーないところで迷惑かけるなよ。
これでおわりね!もーあらすなよ。
- 457 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:47 ID:???
- >>456
これで終わりではなく
反論する余地がないことを自覚してくれたんだな
それと精神分裂病の兆候が見られるから、病院にいくことを勧めるよ
これは僕からの最初で最後の優しみです
- 458 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:49 ID:???
- ガイシュツですか?
ttp://www.acoustic.mu/pa/
- 459 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:52 ID:???
- >>456
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 460 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:52 ID:???
- >>457
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 461 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:54 ID:Slk4RULY
- >>368
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 462 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:55 ID:???
- >>453
正しい日本語にこだわるんだったら「やまとことば」とぐらい言って見たら?
日本語の崩壊って何よ。シッタカブリ。
- 463 :ドレミファ名無シド:02/06/23 20:55 ID:???
- >>459
もしかして自分の書きこみに反論してるの?
脳の足りないアンプって意味わかる?
それ以前に自分が何かいたか覚えてる(^^;ワラ
- 464 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:02 ID:???
- >>453
誤字、当て字、伏字だらけの2CHでそんなこといわれても。
- 465 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:03 ID:???
- >>462
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 466 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:03 ID:???
- >>463
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 467 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:04 ID:???
- >>464
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 468 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:06 ID:???
- >>465
ホントにしつこいな、なんかメンツでもあんのか?
オマエの方が見苦しいよ!
- 469 :451:02/06/23 21:10 ID:???
- >>454
- 470 :451:02/06/23 21:23 ID:???
- やれやれコピペあらしか?372がこんなに粘着質とは。
>>454
やっぱり無視すべきか?おれのこと粘着っていうなよ。
- 471 :451:02/06/23 21:29 ID:???
- よっぽど生活がかかってるみたいだな。わるいことしたよ。
432がとどめさしたんじゃないの?432に反論しろよ。
おやすみなさい。
- 472 :454:02/06/23 21:33 ID:???
- いや、お前は粘着以外の何者でもないだろ。
- 473 :454:02/06/23 21:37 ID:???
- さて、粘着451がようやく寝たようなので
ワーキングマン10と同等かそれ以上
小型高性能なベースアンプがあったら
教えて下さい
- 474 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:39 ID:???
- >>472
オマエもっと粘着質しつこい信じられない。
全員粘着?
- 475 :ドレミファ名無シド:02/06/23 21:42 ID:???
- >>474
オマエ楽器屋なんだからオシエロヨ。
- 476 :475:02/06/23 21:45 ID:???
- >>473
の間違い。
- 477 :ドレミファ名無シド:02/06/23 22:08 ID:???
- >>454
451ねちゃったか。ホッ。
だけどオマエこんなにしつこいなんて、どうかしてない?
いくら451が粘着でも病院に行く必要ないと思うけど、
オマエのその執着って。病院っていうより、おまえを放置したら
国民の命がやばいよ。医者いけ。っていうか、
悩んでんだろ?言えよ!構わないから。な。訊いてやるから。
- 478 :ドレミファ名無シド:02/06/23 22:11 ID:???
- >>477 ワーキングマン10を欲しいからきいてるんだよ。邪魔するなよ。うざいよ。
- 479 :ドレミファ名無シド:02/06/23 22:21 ID:???
- >>478
じゃあ買えばいいじゃん。タダじゃやらんよ。
夜中に公共の場で変な遊びするなヴァカ厨房。
オマエ、もー来ないんじゃなかったのか?
- 480 :ドレミファ名無シド:02/06/23 22:27 ID:???
- >>477 ワーキングマン10のツマミの位置が気にいらないから他にいいのないかってきいてんの。
わからないなら邪魔するなよ。うざいよ。
- 481 :477:02/06/23 22:57 ID:???
- 454ってことは、おまえ368じゃなくって372だろ?心配してんじゃん。
なんでそんなに執着してんだか。
それに本気でWM10みたいの欲しいんだったら、あれから幾つかレスきてるよ。
それよく読んで調べて、それからだろ。
アンプ博士きどってたわりに、その程度の事しないんだな。
372のときからかなりおかしいよ?
- 482 :ドレミファ名無シド:02/06/23 23:35 ID:???
- 459は単なるコピペだよ。>>463
自分でやって忘れてるの、オマエじゃん。
- 483 :ドレミファ名無シド:02/06/23 23:40 ID:???
- いいかげんに寝なさい。ママおこるよ!!
- 484 :ドレミファ名無シド:02/06/24 10:55 ID:???
- >>481
ホントにヴァカは入れ喰いで釣れるな
お前はまさに道化
踊れ
- 485 :ドレミファ名無シド:02/06/24 11:15 ID:???
- それ見なさい寝坊しちゃって、釣りなんかだめよ!おうちで御勉強!!
- 486 :484の母:02/06/24 11:36 ID:???
- うちの子がとんだご迷惑を。
もーこの子ったら!もう2chは見ませんってママと御約束したでしょ?!
悪いおテテはどっち?もーメッメッよっ!
- 487 :ドレミファ名無シド:02/06/24 13:18 ID:???
- 釣りをしてたのか。(w ヲチ発見!
BASS釣り!!琵琶湖の害魚駆除に協力しましょう。
- 488 :ドレミファ名無シド:02/06/24 13:22 ID:???
- BASSのみなさんは、撒き餌に注意しましょう。
- 489 :ドレミファ名無シド:02/06/24 17:09 ID:???
- >>487もうちょいで川柳ができたのにオスィ。
- 490 :ドレミファ名無シド:02/06/24 17:14 ID:???
- sage状態じゃないとクネクネできないのかよ
それともっと建設的な話しようぜ
- 491 :ドレミファ名無シド:02/06/24 17:58 ID:???
- >>490
そのための準備だったのにイ。ばれちゃったじゃん。
アゲルと怒るやついるし。
- 492 :ドレミファ名無シド:02/06/24 22:38 ID:???
- くだらない話は止めて、家で鳴らせないでかいアンプを持ってる
人はライブだけ持ってくんですか?
- 493 :ドレミファ名無シド:02/06/24 22:55 ID:???
- たぶん備品や売り物を自分のものと思い込んでるんですよ。
いつも同じスタジオで同じアンプ使えば「俺の愛用」といえなくもないでしょ。
だからCOMPOアンプや小さいアンプの話が苦手なんです。
スタジオにはあまり置いてませんから。
- 494 :ドレミファ名無シド:02/06/24 23:13 ID:???
- スタジオオーナーも読んでんじゃない?
- 495 :ドレミファ名無シド:02/06/24 23:25 ID:???
- まあまあでかいアンプを家で使って大変な事になった事ある。
音絞ってたつもりでエフェクター繋ぎ換えたりしてたら、突然でかい音でて
急に絞れなかったもんだから、おっさんが怒鳴り込んできた。コワカッタ。
そのアンプ売った。家で使わないから。
- 496 :カブでoverdrive CBCba-157p56.ppp13.odn.ad.jp ◆DODch2oo:02/06/25 01:27 ID:NqEu2j6w
- ヘッドだけ持ってる人も多いのでは?
- 497 :ドレミファ名無シド:02/06/25 01:33 ID:???
- (まだ雑魚しか来てないな…)
- 498 :ドレミファ名無シド:02/06/25 01:40 ID:???
- プリだけ持っていくってのはいかがですか。アゲ
- 499 :ドレミファ名無シド:02/06/25 01:43 ID:???
- >>497禁漁期
- 500 :ドレミファ名無シド:02/06/25 01:49 ID:???
- >>497大物狙いの旦那!!
- 501 :ドレミファ名無シド:02/06/25 14:08 ID:5eUDm.aQ
- ヘッドだけ持っててキャビと合わなかったらどうするんですかね?
音とかキャパとか
- 502 :ドレミファ名無シド:02/06/25 14:43 ID:???
- それ考えると、プリだけっていうのに一理なのかな。
音とかキャパについては会場備品キャビは合ってるけど、ヘッドが合うかだね。
- 503 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:07 ID:???
- プリアンプってどんな感じに音が変わるの?
- 504 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:35 ID:???
- >>503
機種によっての音の違いがどーかって意味?
- 505 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:37 ID:???
- >>504
音にどんな変化がおこるの?
どんな変化を起こせるかということでもあるんだけど
漠然としすぎていてスマンね
- 506 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:51 ID:???
- ベーアンのエフェクトリターンにベース突っ込んで鳴らしてみて。
それがプリアンプ使ってない音。
楽器用インプットに突っ込んで鳴らすとプリアンプ使ってる音。
- 507 :ドレミファ名無シド:02/06/25 20:55 ID:???
- ベーアンの中にも入ってるし、単体の商品もある。
ここで聞くより本かなんかで調べた方がいい、楽器屋にきいてもいい。
- 508 :ドレミファ名無シド:02/06/25 21:01 ID:???
- >>505
その手の専門サイトもあるからそっちで調べた方がいい。
- 509 :ドレミファ名無シド:02/06/25 21:08 ID:???
- >>505
因みに、トーンコントロールはプリアンプに属してるからね。
確認だけどベーアンのプリアンプのことだよね?
- 510 :や:02/06/25 21:14 ID:Ym71KTzo
- アンプじゃないけど練習は、ずーむps-02+cdr900st。
住宅事情を考えるとこれが良いかと。十五ワットのアンプはあるけどそれよりは、マシかと。
- 511 :ドレミファ名無シド:02/06/25 21:33 ID:13zEW21s
- >>508
そのサイトはどこですか?
- 512 :ドレミファ名無シド:02/06/25 22:10 ID:???
- >>510
ずーむはヘッドフォンで?ずーむを15wに繋いでもダメかなやっぱり?
- 513 :ドレミファ名無シド:02/06/25 22:34 ID:???
- >>511
覚えてないと言うか控えてない。
グーグルとかヤフーでテキトーなキーワードで自分で調べて。でも
上に書いた以上のことは書いてないかも。このスレとかほかスレとかもよくみてね。
- 514 :や:02/06/25 22:45 ID:IK31MSA.
- >>512
問題はないけど、家じゃ音圧出せないので、あまり意味ナイかと。十五ぐらいじゃ音圧じゃなくてうるさいだけかと。
へやで実用的なのはコンポにつなげるプリアンプで十分。すれちがいかな?
- 515 :ドレミファ名無シド:02/06/25 22:58 ID:???
- >>514
そのコンポにつなげれるプリアンプがズームなわけね!!
いやあるいみコンポアンプでしょ。
15w、本来の目的に限って使えない。
- 516 :ドレミファ名無シド:02/06/26 00:25 ID:QjjlLmdg
- >>506
と言うことは
ベース−プリアンプ−センド・リターン−スピーカー
っていう構造なんですかアンプって?
無知ですいません
- 517 :ドレミファ名無シド:02/06/26 01:20 ID:???
- >>516
「プリアンプ」の定義は幅広いよ。
スピーカーを鳴らすための「パワーアンプ」の手前に繋ぐものは
すべて‘プリ’アンプだともいえる。
でも楽器の世界では、音を整える・レベルをそろえる・EQする
ものを指す。
- 518 :ドレミファ名無シド:02/06/26 06:21 ID:???
- >>517
そーなんだけど、それいっちゃうと、パワーアンプってナニって聞かれちゃうから。
でもここでいうCOMPOAMPやベーアンのプリは
楽器出力をパワアンプの入力レベルにプリアンプリファイするものと
いうべきでは。
- 519 :ドレミファ名無シド:02/06/26 06:41 ID:???
- >>518
んー、517じゃダメかな?
プリアンプリファイってコトバが新語だな・・・
レベルあわせって意味?
コンポじゃなくてコンボ・アンプ(COMBO)なんだよね
- 520 :ドレミファ名無シド:02/06/26 07:00 ID:???
- >>519
プリアンプもアンプなんで、増幅(レベル上げ)と言う要素が大きいのではないかと。
あえてコンポーネントアンプ。プリ、パワー、キャビを組み合わせで使うヤツ。
- 521 :ドレミファ名無シド:02/06/27 23:11 ID:GfkjgA7U
- プリアンプ持ってる人って何もってんの?
一応、サンズのベードラ以外で
- 522 :ドレミファ名無シド:02/06/28 01:33 ID:mkbmddoM
- まっちれす
- 523 :ドレミファ名無シド:02/06/28 06:39 ID:???
- あまりきかないが、そのマッチレスで盛り上がってくれ。真空管じゃなかったっけ。
- 524 :ドレミファ名無シド:02/06/28 07:08 ID:???
- マッチレスのベーアンなんて見たこと無いな〜
- 525 :ドレミファ名無シド:02/06/28 08:36 ID:???
- 今月号のべーまが見ろや
はい!きえた〜(相川近々)
- 526 :ドレミファ名無シド:02/06/28 16:19 ID:???
- trebleの可変が効き過ぎるベーアンどうにかならない?
- 527 :ドレミファ名無シド:02/06/28 20:22 ID:???
- ベースアンプにギター繋いでゲイン満タンにしても
あんまり歪まないのね。ベースだとブリブリ歪むのに。
知らなかった。ごめん。許して。
- 528 :ドレミファ名無シド:02/06/28 21:45 ID:???
- ゲインのついてるアンプも良かったなあ
この機械に不満はないんだけどね
- 529 :ドレミファ名無シド:02/06/29 00:26 ID:???
- いい加減どっかいけよ>>370
- 530 :ドレミファ名無シド:02/06/29 00:56 ID:???
- EDEN、ギャリエン、EBSはいいね、ベーマガ買ってそう思った。
色んな奏法をしても足引っ張らない感じがするし。
Sunnはスラップには向いてないかな・・・と思う。
Hartkeは好み分かれるね、あのゴリゴリ音は。
Ashdown,Marshallは俺あまり好きじゃないな、なんか微妙な低音だったし、実際
自分で使ってみないとわからないけど。
てかあれだね、アンペグとかトレースも一緒に入れといてほしかったなCDに。
- 531 :ドレミファ名無シド:02/06/29 01:13 ID:???
- はぁ。。。
- 532 :ドレミファ名無シド:02/06/29 03:08 ID:???
- >>526
効き過ぎるならフラットにしておくか、あまり動かさなきゃ良いだけだろう。
何をどうにかしなきゃいけないのかよくわからんのだが。
Trebleの調節出来る周波数帯が気にいらないっていうのなら別のアンプにするしかないだろうが。
>>530
その二つは定番過ぎてあえてCDの音源にして検証する必要はなかったのでは。
- 533 :ドレミファ名無シド:02/06/29 03:22 ID:???
- >>532
やっぱ比較したいじゃないですかぁ〜・・・。
あんまりスタジオに行けない俺にはのせてほしかった(TT
- 534 :ドレミファ名無シド:02/06/29 03:27 ID:???
- >>533
うーん。まあ、AMPEGはベースだけってのは難しいかもしれないけど
色んなアーティストが使ってるから音源で聴けるんじゃないかな。
CD音源はラインがメインだろうけど、ライブ音源とかだと使ってる人多いし。
アンプ直の人多いから。楽器店にも大抵置いてあると思うし。
トレースはAshdownよりもう少しローファイな感じだったと思う。系統は近い。
高音域と低音域で独立したコンプが内蔵されているモデルが多いから、
その辺で音作りも変わってくるけれど。
- 535 :ドレミファ名無シド:02/06/29 04:02 ID:8bWKqSG6
- 二万以内で買える自宅用アンプでイイの教えてください。
ハイワットとかエリオットってどうなんですか?
- 536 :ドレミファ名無シド:02/06/29 04:11 ID:???
- おれは、トレースをこの世から消滅させたい!
- 537 :ドレミファ名無シド:02/06/29 05:29 ID:PpEN./.w
- おれも。ハ*トキ*も。
- 538 :ドレミファ名無シド:02/06/29 05:37 ID:???
- 世の中色んな好みの人がいて、色んな需要があるからメーカー独自の癖のあるアンプが生まれるわけで
トレースもハートキーも他では出せない独特のサウンドがあるから必要だと思われる。漏れは使わんけど。
ハイファイ系が好みの人がPA機材系で音を出していたとして「ベースアンプなんかいらん」って言ったらそれは変でしょ。
別に自分が使わなきゃ良いだけで消滅までさせる理由がない。
スタジオやライブハウスで好みじゃないアンプが置いてあって嫌だ、なんて人は
自分が機材を揃えずにいるくせに借り物で好みの音を出そうなんて虫が良すぎると思われる。
- 539 :ドレミファ名無シド:02/06/29 06:46 ID:PpEN./.w
- グライコ、コンプがカッコヨク収まってると思ったら、オットドッコイってことだね。
- 540 :ドレミファ名無シド:02/06/29 07:44 ID:???
- >>536-537
正しくは、「トレースやハートキーを使ってるスやジオやライブハウスを撲滅したい」じゃないの?
何も考えずに予算内だからとコーディネイターの言われるままにアンプを決めるスタジオ経営者は逝ってよしだよ。
- 541 :ドレミファ名無シド:02/06/29 07:51 ID:???
- YAMAHAやGUYATONEの100〜200Wアンプが置いてあるようなスタジオに比べれば
トレースやハートキーなんて千倍マシ。
むしろハートキーなら音作りがしっかり出来る人ならそれなりに何でも対応出来るから歓迎。
ハートキーの音が硬いだけと思ってる奴、音作り下手すぎ。
- 542 :ドレミファ名無シド:02/06/29 08:25 ID:???
- YAMAHAやGUYATONEを扱いきってこそ達人。とか言ってみるテストw
- 543 :Dr.X:02/06/29 09:32 ID:???
- >542
しびれた…
- 544 :カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/06/29 12:22 ID:???
- >541
大塚CAVEは(ry
- 545 :ドレミファ名無シド:02/06/29 15:20 ID:???
- YAMAHAのキャビはよかったやー、持ち込みでfafner鳴らしたとき自前のEBSのキャビよりもしびれたよ
- 546 :ドレミファ名無シド:02/06/29 16:43 ID:zK6eptlI
- >>545
つーことはヘッドが悪いということか?
使いにくいねんなーヤマハのベーアン
- 547 :ドレミファ名無シド:02/06/29 18:06 ID:???
- いいベースつかわないとアンプが腐るよ
- 548 :ドレミファ名無シド:02/06/29 21:14 ID:???
- >>541
しかし、限られた時間しかないのだから、
扱いやすいアンプを置くべきだと思います。
- 549 :ドレミファ名無シド:02/06/29 21:46 ID:.HkID17o
- 扱いやすいアンプを全国のスタジオに普及させよー!どーやって?
- 550 :ドレミファ名無シド:02/06/29 21:50 ID:???
- 扱いやすいアンプってどんなのかな?
例えばつまみがゲインとボリュームしかないのってどうだろ
ベーアンだとそういう単純なのってないよね
- 551 :ドレミファ名無シド:02/06/29 22:58 ID:???
- 都内で一ヶ所でいいからeden置いてるスタジオホスィ
あったら毎週使います
- 552 :ドレミファ名無シド:02/06/30 03:22 ID:???
- ハートキーもトレースも扱いやすいと思うのだが。
グライコなんてどこを上げ下げすればどんな音が出るかすぐ予想つくし。
ハートキーの方はTUBEとSOLIDの混ぜ具合とコンプのかけ具合だけでほとんど音作り出来てしまう。
もうちょっと音作りの勉強をすべきでは。
基本的なことを知っていればどんなアンプでも最大限に活かすことが出来る。
最大限に活かしても駄目なアンプはあるが、それでも何もわからずに文句言ってるよりはマシ。
- 553 :ドレミファ名無シド:02/06/30 04:43 ID:???
- >551
三茶にあるよ。
- 554 :ドレミファ名無シド:02/06/30 12:46 ID:???
- トレースはスラップのプルの音が、
全然アンサンブルの中で抜けてきません。
自分のアンプだと、思いっきりよく聞えます。
だから、トレースがだいっきらいです。
練習もライブもアンプは自分のものを持参し、
スタジオ・ライブハウスのものは使いません。
- 555 :ドレミファ名無シド:02/06/30 12:49 ID:???
- そりゃアンプには向き不向きがあるんだから仕方ない。
でも漏れの場合はトレースでもプル、サム共に滅茶苦茶音聴こえるけど。
ただし高音の響きが小奇麗な音ではなくて、かなりごつい音になるけどね。
それはアンプの特徴だから仕方ない。
- 556 :ドレミファ名無シド:02/07/01 21:35 ID:???
- あげときます
- 557 :ドレミファ名無シド:02/07/01 21:38 ID:???
- みなさんノイズ対策に何かしてます?
- 558 :ドレミファ名無シド:02/07/01 22:02 ID:???
- >>557
ROCKTRON HUSH 最強
- 559 :ドレミファ名無シド:02/07/02 04:04 ID:???
- サンのアンプやキャビネット安売りしてる店orサイトきぼんぬ
- 560 :ドレミファ名無シド:02/07/02 04:16 ID:???
- >>551
所沢にあるよ。
でてすぐに置いてあった。
正直、音楽選ぶよ。
>>557
無駄なエフェクターは繋げない。
シールドに金をかける。
それだけで十分。
ノイズゲートなんて音を劣化させるだけ。
>>559
それ以前に売ってるところあるか?
- 561 :ドレミファ名無シド:02/07/02 05:45 ID:???
- ノイズ対策しなきゃいけないほどノイズが出るベースってそれ自体問題なんじゃないか?
少なくとも漏れのベースはパッシヴだがノイズなんてほぼ皆無だぞ。
それともオリジナルパーツのままのヴィンテージでも使っているのか?(w
まあ、ライブハウスやスタジオによってはノイズを拾いやすいところはあるだろうが
それでもそんなにジージー鳴ってて気になるようなのは何か別に問題があるような気がするが。
配線、シールディング、シールド、その辺しっかり調整しておけばノイズ対策なんてしなくて良い。
まあ、上の三つがノイズ対策といえないことはないが、対策と言うより最低限という感じ。
- 562 :ドレミファ名無シド:02/07/02 09:20 ID:FZ3omK2E
- >>557
ポールピースにアースは有効でした。コイルにシールドは音がこもっちゃった。
- 563 :562:02/07/02 09:24 ID:FZ3omK2E
- スレチガイだった、スマソ。
- 564 :ドレミファ名無シド:02/07/04 16:14 ID:???
- >>559
ほらよ ttp://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=03002059421
- 565 :ドレミファ名無シド:02/07/09 22:18 ID:???
- 下がり過ぎなのであげときます
- 566 :ドレミファ名無シド:02/07/10 23:20 ID:nIyUVBao
- edenがなくなったって噂で聞いたんですが、これはホンマですか?
- 567 :ドレミファ名無シド:02/07/12 20:59 ID:???
- んなーこたない。
- 568 :567:02/07/13 00:37 ID:???
- ですよね。ビビった。
- 569 :スタジオのマイクが無くなった:02/07/13 02:18 ID:???
- そこのお前、そうお前だよ!
うちのマイクをかえせよ、
ネタはあがってるんだよ、
- 570 :ドレミファ名無シド:02/07/14 04:40 ID:???
-
ヤマハもヨーロッパ地区では、こんなアンプ出してるんですな。
http://www.yamaha-europe.com/yamaha_europe/france/10_musical_instruments/30_guitars_basses_amps/80_amplifier_and_effects/50_bass_amplifier/
- 571 :ドレミファ名無シド:02/07/14 15:14 ID:xZgusDcY
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25078675
これ欲しいです。
- 572 :ドレミファ名無シド:02/07/14 15:16 ID:O9qYOmWM
- NEMESIS使ってるんですが、ものすごい熱もつんですけどこんなもんですかねぇ・・・
3時間くらいの練習で。
それとも、皆さん何か放熱の工夫とかしてますか?
- 573 :ドレミファ名無シド:02/07/16 01:42 ID:???
- AMPEG SVT-3PROをGKの15"×1と10"×2のキャビで
鳴らしてますが、邪道?
SVT-810Eは重くて運べん。
- 574 :ドレミファ名無シド:02/07/16 05:34 ID:???
- >>573
別に普通じゃないの?
ヘッドとキャビのメーカーを合わせる必要性はないと思うよ。好みの問題だから。
AMPEGをHARTKEのアルミコーンで鳴らすとかも面白いと思う。
- 575 :ドレミファ名無シド:02/07/16 10:19 ID:???
- GKって一般的には
ギャリエンクリューガー?グロッケンクラング?
- 576 :ドレミファ名無シド:02/07/16 12:31 ID:???
- >>575
前者。グロッケンクラングの現物を見つける方が大変。
- 577 :ドレミファ名無シド:02/07/16 13:34 ID:???
- AMPEGの話しなんですけどSVT-CLとSVT-2PRO聴き比べた人います?レポしてもらいたいなぁと。
- 578 :ドレミファ名無シド:02/07/16 16:11 ID:???
- >>576
お一つ如何?
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=11260043
- 579 :ドレミファ名無シド:02/07/16 18:24 ID:???
- 出物だー!http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13065504
- 580 :ドレミファ名無シド:02/07/16 22:00 ID:???
- FAFNERはオールチューブじゃなくて、
パワーアンプがMOSFETなのに、
値段が高いんだよね。
- 581 :ドレミファ名無シド:02/07/16 22:37 ID:SmpJyYSA
- 安いのだと何がイイ?
- 582 :ドレミファ名無シド:02/07/17 00:33 ID:???
- >>580
一回試奏したけどかなり音太いよね。
アンプ内蔵にしてはのコンプのかかりも自然だったし。
ヘッド持ち歩く体力があれば欲しかったなぁ…
- 583 :ドレミファ名無シド:02/07/17 00:44 ID:5BKu3IEs
- んで?579のFAFNERは高いのか?妥当か?安いのか?
- 584 :576:02/07/17 08:10 ID:???
- >>578
おお、あるんだねえ。いくらなんだろうね。
初めて広告見たとき、えらい高かった覚えがあるよ。
- 585 :ドレミファ名無シド:02/07/17 13:12 ID:???
- 85Kで落札できりゃ安いんじゃね-か?定価の1/3と中古市場でのタマ数考えればの話だけど。
- 586 :ドレミファ名無シド:02/07/18 01:48 ID:yQf6TgjY
- アンペグのsvt−350Hてどうなんですか?
真空管やないからわりと安くて管理もチューブアンプに比べると楽やから、
色んなスタジオとかでみかけるんですが、実際に音を出して、
いい音を出せたためしが有りません。
僕の設定のせいなんですかね?
なんか、トレブルを12時とかにするとやたら金属音が目立つし、
かといって下げると全く音階がわからんくらいにこもります。
ベースはかなりあげてやらないと音圧でないし、
かといって上げると四弦1〜5当たりはそうでもないのに
四弦8フレットあたりの音がやたらでかかったり。
うまい事使いこなしてる人、コツとかセッティングを教えてください!
かなり切実です。
ちなみによく使う組み合わせは同じアンペグのでかいスピーカー(18インチ?)二発
の奴で、僕のベースは佐渡JTの四弦です。
- 587 :ドレミファ名無シド:02/07/18 03:32 ID:???
- >>586
ベース本体のセッティングはフラットなの?
佐渡のプリアンプはかなりきつくかかるから、Trebleをブーストしてたりすると
かなり高音がきつい音になると思う。
8フレット辺りの音が回るのはアンプによって部分的に周波数帯に癖があるものが
あることがあるからそのせいかもしれないけど何ともいえない。
後はアンプのMidを下げたりしてない?ドンシャリにしたいなら良いけど、音がこもるよ。
- 588 :ドレミファ名無シド:02/07/18 05:29 ID:???
- >>586
18インチのスピーカーを破壊して、10インチ8発のAMPEG定番キャビに変えてもらうことをお勧めする。
口径のでかすぎるスピーカーのみの音って低音と高音だけ際立ってキモイ。
- 589 :ドレミファ名無シド:02/07/18 07:05 ID:1p8rbDIg
- >>587
トレブルはほとんど使ってないか、使って2ぐらい(フルテンを10として)
ベースが4か5ぐらいですだいたい。
>>588
前に一回スピーカーが一発死んで、修理にやたら金がかかったって持ち主がなげいてました
プリアンプでベースとかトレブル上げるのとアンプ側で上げてやるのの違いって特性以外に何かあるんですか?
ヤマハとかアコースティックとかエデンとかハトーキーのときはいい音するのになぁ。。
- 590 :ドレミファ名無シド:02/07/18 08:41 ID:???
- >>589
記憶違いかもしれないし、仕様が違う可能性もあるけど、佐渡ってブーストのみじゃなかったっけ?
0で何もブーストしてない状態なんじゃないかな?
でも他のアンプで大丈夫だって言うならベースが問題ではないのかな。
アンプ側でEQをいじるのと本体でEQをいじるのでは厳密には若干違う部分もあるけど
ほぼ同じだと思って良いと思う。
やっぱりアンプがおかしくなったか、キャビがまずいかどっちかかな。
- 591 :ドレミファ名無シド:02/07/18 15:57 ID:bB9kUjh2
- >>590
そうです、ブーストオンリーですが、両方0だとパッシブとほとんど変わらないおとなんで使いたくなるんです。
ちなみにアクティブをオフにするてのは佐渡的にはいかがなものかと思うんですが、
どういう場合にそういうことをします?
- 592 :ドレミファ名無シド:02/07/18 20:31 ID:???
- >>591
プリアンプのバイパスSWもついているのかな?
アクティブに通すとどうしても所謂「アクティブ臭い音」になる。
どんな風に弾いてもそれなりの音が出る代わりに落ち着きすぎている、と良く言われているかな?
そう言う面で頑なにパッシブを好む人は多い。
佐渡はアクティブを積んではいるけどPUはパッシブなわけだし、十分使えるはずだから
そういうパッシブらしい音を求めるときにオフにしたら良いんじゃないかな。
別にアクティブの音が好きなのに無理にパッシブにしろとは言わないよ。
パッシブと変わらない音だから使いたくなる、とは言うけれど
パッシブの音がアクティブの音より悪いって決まってるわけじゃないしね。
- 593 :ドレミファ名無シド:02/07/18 20:31 ID:Jc2LfKrw
- まあ、アクティブは必要に応じての色づけなわけだから
無理に使う必要はないってことね。
- 594 :ドレミファ名無シド:02/07/18 21:00 ID:2F9Gz5lE
- パッシブだと音がフェンダーっぽいほうがすきなんですよ、実は。
ただ中古は以前ギブソンで痛い目にあっているので、新品で探すとなると現行フェンダーUSAより佐渡が良かったから買いました。
今度いっぺんアクティヴオフでセッティングしてみます。
いろいろありがとうございました。
- 595 :ドレミファ名無シド:02/07/21 15:43 ID:???
- つまりSVT-350Hはそんなに悪くない、ということでよろしいですか?
- 596 :ドレミファ名無シド:02/07/25 03:10 ID:???
- >>595
そんなに悪くなかったけど、
あのデカいSVTサウンドを期待するとガカーリするかも。
- 597 :ドレミファ名無シド:02/07/25 06:20 ID:gRHPlPvI
- このスレの住人(の一部の厨)へ。
ベーアンの音を議論する前に
ベースの弦高や、ピッキングしている場所(ネック付近〜ブリッジ寄りなど)、
PUセレクターなどをちゃんと考えてますか?
ベースでも音を作れます。
特にハートキー使えないとかいうヤシ
- 598 :ドレミファ名無シド:02/07/25 06:29 ID:???
- みなさん、アクティブフィルタに於いて、低音が出ないといってBassをブーストするのは愚行です。
アクティブ、パッシブとか言う前に、ピーキングとシェルビングの違いぐらい知っといた方がいいですよ。
- 599 :ドレミファ名無シド:02/07/25 07:21 ID:???
- 何も知識がなくても耳が良ければ感覚でも音をしっかり作れる罠。
言葉だけ知っててもちゃんと音の差がわかる耳を持っていなければ何の役にも立たない。
- 600 :ドレミファ名無シド:02/07/25 07:29 ID:wVvvWzDg
- ふーん、そうなんだ。
- 601 :名無しじゃ:02/07/25 23:20 ID:DxZ6oy2Y
- です。
- 602 :ドレミファ名無シド:02/07/25 23:29 ID:???
- その割にはここの住人はアクティブアクティブうるさいね。
まぁしょうがないか。アクティブイコライザーがあればヘタクソベースの言い訳になるわけだから、
こんなにありがたいものはないってこった。
- 603 :ドレミファ名無シド:02/07/26 01:42 ID:???
- EBSからHD650が出たよ。
350と違ってプリ・チューブだよ。
どうなんかな?
- 604 :ドレミファ名無シド:02/07/26 03:31 ID:???
- >>602
アクティブがあればどんな下手な弾き方をしても音が一緒になるなんて妄言を信じているアフォ。
アクティブだけで上手く聴こえればそんな楽なことはない。
君が使っても多分上手く聴こえないと思うよ(w
- 605 :ドレミファ名無シド:02/07/26 19:11 ID:???
- サンズのRBIってどうなんでしょうか?
使用ベースはアトリエZとESPのJGBー200(アルダーのジャガーシェイプでダンカンのクォーターパウンドのハムがのってる奴)
エフェクターは無し、場合によってはコンプ/リミッターを薄くかけるくらい。
ジャンルはメタルよりのビートロックです。
ヘッドを買うとしたらアンペグかエデンのオールチューブを狙ってます。
他におすすめとかあったら教えてください。
- 606 :ドレミファ名無シド:02/07/27 09:40 ID:TtbZGDFI
- >>605
オールチューブは維持費が大変だから個人的には未だ無理です。
でもトランジスタより真空管が好きなので今はEDENのWT−400を使ってます、
これはパワーがトランジスタで、プリが真空管1本です。だからか割と真空管ぽい音です。
なので割と良い真空管に交換しても、5〜6000円位で済みましたよ。
プリ管1本でアンプのキャラクターも大分変わるから面白い反面怖いけど、
だからオールチューブはもっと変わるかも?
ギャリエン〜はトランジスタだけど個人的には好きだしオススメです。
あと一つもう作ってないけどSUNNのコンサートアンプは今でも欲しい一台です。
真空管よりはトランジスタの方が安定している印象があります。
- 607 :ドレミファ名無シド:02/07/27 12:49 ID:hn/vpDN.
- ALBIT BE-215M (使用ベーシスト:鳴瀬善博、江川ほーじん、他)
丁寧にキレイにという感じではなくロックな骨のある感じ。スラップをしても荒っぽくてフュージョンより
はロックな印象。音色は、ミッドのあたりがゴリッとしてて低音の音圧も十分あります。トーン・コントロ
ールも凄く良い。ローをブーストさせれば、欲しいローが出るし周波数をブーストしてもバランスは崩れず
音ヤセのない自然な響き。機能に頼るよりもアンプの素の力で勝負って感じ。
Ashdown ABM810 (使用ベーシスト:ニック・ファイフ、ジョン、エントウィッスル、アダム、クレイトン、他)
ミッドのあたりがトレース・エリオットに近い印象。ハイファイっぽい「ピチピチ」した感じではなく、
派手ではないがしっかりした音。サブ・ハーモニックスという例えるならオクターバーのような機能が
ついていて、音に厚みが出ます。グライコもついていますが、EQスイッチを入れただけで音は変わるので、
単純に帯域を上げたいからといってオンにしても、元の音が変わってるから注意が必要です。ゲインだ
けでも調整は出来るので、あまりEQには頼らない方がいいかもしれません。
- 608 :ドレミファ名無シド:02/07/27 16:05 ID:???
- EDENのヘッドってさー、幅やけに中途半端じゃねー?あれでラックマウントできるのかね?
- 609 :ドレミファ名無シド:02/07/27 20:45 ID:???
- >>608
確かWT-500まで(400までかもしれん。忘れた)はハーフラックのサイズだね。
小さめで持ち運びも楽だから元々ラックに入れるように作ってない部分がある。
ラックに設置するというより、キャビの上に乗せるだけという感じ。
それ以降の奴はちゃんと2Uサイズのはず。
- 610 :ドレミファ名無シド:02/07/28 07:23 ID:???
- アギュラーをオカダが扱い止めてるんだけど、なんで?
誰か知ってる人いる?
購入考えてたのになぁ・・・
- 611 :ドレミファ名無シド:02/07/28 09:32 ID:???
- >610
アギュラーHPのディストリビューターの所、なんか書いてるよ。
- 612 :ドレミファ名無シド:02/07/28 12:15 ID:???
- >>610
すでに音を試したことがあって新品で購入を考えていたならここで買ったら?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/LineUp.htm
アギュラーの項目を書き忘れているみたいだけど
DB680 \199000 DB659 \124000 DB728 \335000 DB359 \238000
DB900 \58000 DB924 \30000 OBP-1 \20000 GS410 \153000 GS210 \110000
が恐らくアギュラー製品だと思われる。オカダより安いんでない?
別の場所で見たら
DB 680 2U Tube Preamp ¥280,000
DB 659 1U Tube Preamp ¥170,000
DB 728 4U Tube Power Amp (400W) ¥520,000
DB 359 2U Tube Head (200W) ¥330,000
DB 900 All Tube Direct Box ¥79,000
DB 924 Out Board Preamp ¥42,000
OBP-1 On Board Preamp ¥22,000
GS 210 Speaker Cabnet 2×10" ¥150,000
GS 115 Speaker Cabnet 1×15" ¥140,000
GS 410 Speaker Cabnet 4×10" ¥210,000
とあって、ここよりは大分安いことがわかる。
まあ、音を試したことがあったならの話だけどね。
都内にいるなら店に出向いて音を聴くのも良いと思うけど。
- 613 :ドレミファ名無シド:02/07/28 12:21 ID:???
- オカダ・インターナショナルで購入するとどうか知らんけど
上のを見るとやっぱり輸入代理店通したアンプは相当なぼり方してる。
610がそのまま買っていたら相当損をしたのでは?
DB-350なんて同じ新品なのに10万違うw
- 614 :610:02/07/28 16:52 ID:???
- >>611-613
丁寧なレスありがとう。
都内に住んでるし試奏も済ませてます。
狙い中なのはDB359なんだけど、
なんかイソナーウッドからオかダ
ビーン図まで軒並みHPから消えてたもんで・・・
ちなみにDB359は代理店通したのが16万くらいだよ。
611の書いてる事が気になるが。。。
- 615 :ドレミファ名無シド:02/07/28 18:42 ID:???
- >>614
DB359って定価30万以上の奴でしょ?
普通に代理店通して16万で買えるの?随分と安いね。
- 616 :ドレミファ名無シド:02/07/28 18:46 ID:???
- そんなに安いなら俺も( ゚Д゚)ホスィ。。。
- 617 :ドレミファ名無シド:02/07/28 18:55 ID:???
- >>614
気になったんでちょっと調べて見たのだが
DB359は現地価格で$2095.00。つまり24万くらいする。
直で降ろしているIWは大体現地価格と同じということで合っているが
代理店がさすがに現地定価より安いのはありえない。
値段から言ってDB639と勘違いしていないかな?
下の某所で17万。IWで124000だから大体その辺と勘違いしていると思われる。
- 618 :610:02/07/29 01:05 ID:???
- >>617
いや某所でこの値段でハケーンしました
- 619 :ドレミファ名無シド:02/07/29 03:45 ID:???
- 自宅練習用になにつかってますか?
あと、ギター併用式のアンプ使ってる人います?
- 620 :ドレミファ名無シド:02/07/29 07:28 ID:rXpFeR9s
- Aguilarが出たところで聞きたいのだが
DB‐659(1Uサイズのプリアンプ〉使ってる人いる?
今購入を考えているんだけどどうかな?
- 621 :ドレミファ名無シド:02/07/29 08:12 ID:???
- >>617
おそらくオカダが扱いを止めるのにあたって、在庫分を投売りしてたんじゃない?
- 622 :ドレミファ名無シド:02/07/29 11:27 ID:???
- 投売りにしたって巷ではまだ売れてる最中の製品だしなあ。
いきなり原価より安いってことはないだろ。
- 623 :ドレミファ名無シド:02/07/29 12:54 ID:AdkoSVJE
- AguilarのGS112とか、12インチ一発のキャビ欲しいんだけど、
なっかなか見かけないよなぁ。
使いやすいサイズで値段も安く出来るだろうに。
それと、なんで国産メーカーはベーアンやる気ないの?
- 624 :ドレミファ名無シド:02/07/31 12:41 ID:vLAkRRAc
- age
- 625 :ドレミファ名無シド:02/07/31 15:44 ID:???
- SANSRBI買っちゃった。
- 626 :ドレミファ名無シド:02/07/31 16:00 ID:foaYvLF2
- >>619
ハイワット使ってます。ディストーションとコンプが付いているのが、まぁおもしろい。
>ギター併用式のアンプ
そんなものあるんですか?
- 627 :ドレミファ名無シド:02/07/31 16:01 ID:q9TLNmFo
- >>625
感想聞かせてください
- 628 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/07/31 16:12 ID:O3QjdpZE
- >>626
みゅーじくまーん
- 629 :ドレミファ名無シド:02/07/31 21:50 ID:oiP3fYLU
- >>626
むかーし使ってた、Ampeg B-15にはギターモードがあったよ。
逆にオールドのTwinReverbでウッド鳴らすと、すげぇいい感じだった。
昔のアンプは何でも来いみたいなとこがあったね。(W
- 630 :ドレミファ名無シド:02/08/02 16:33 ID:???
- >627
ベードラの音だよ。ただミッドシフトは便利だな-。あれだけで幅が随分違う気がする
- 631 :ドレミファ名無シド:02/08/03 01:12 ID:???
- アギュラーとかウォルターウッズって、
ハイファイ以外にアンプとしてのカラーってあるのか?
- 632 :ドレミファ名無シド:02/08/03 01:19 ID:???
- >>628-629
レスどうも。
そういえばフェンダーベースマンでもOKでしたね・・・。
- 633 :ドレミファ名無シド:02/08/03 21:45 ID:???
- 3段積みベースアンプは、
お部屋のインテリアにもなるぞー!
- 634 :ドレミファ名無シド:02/08/04 19:06 ID:5Ysmn57s
- 肩こり・腰痛にも効くよね。>磁力
- 635 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/04 20:19 ID:M6EGTsew
- GKのベーアン欲しい
- 636 :ドレミファ名無シド:02/08/04 20:30 ID:???
- >>632
それは昔は爆音で弾かなかったから負担が少なかっただけな訳で。
- 637 :ドレミファ名無シド:02/08/04 21:00 ID:???
- GKの3段積み持ってますが。
崩れそう。
- 638 :ドレミファ名無シド:02/08/06 06:29 ID:jluM0Cls
- ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12784627
ashdownのヘッドなんですが
キャビは持ってません(いずれ購入予定)
comboタイプのは試奏した時あって好みの音だったのですが
買いでしょうか?
ご鞭撻よろしくおねがいします
- 639 :ドレミファ名無シド:02/08/06 06:53 ID:???
- >>638
それなりに安いし欲しいと思うなら良いと思うけど
キャビでも音は大きく変わることは覚悟しておいた方が良いよ。
こういう大出力のアンプをスタジオの安物キャビで大きな音(爆音じゃなければ大丈夫だとは思うが)
出したりすると、そのキャビが逝ってしまう可能性もあるし。
でも音の傾向自体はそのままだから細かく気にするわけじゃなければ問題はないと思う。
キャビも購入予定なら問題ないだろうしね。
多分コンボより良い音が出ると思う。それが好みかは知らんけど。
- 640 :ドレミファ名無シド:02/08/06 21:52 ID:tUqzg1lQ
- HARTKE 3500AMP \57800
GALLIEN-KRUEGER 700RB \69800
AMPEG SVT3PRO \109800
の3つでどれを購入しようか悩んでいます。
HARTKEとAMPEGに関しては試奏もしたのですがGKだけは試奏してません。
でも、試奏してないGKに限って気になってしかたがないんです。
どなたか、アドバイスお願いします。また、他にオススメなどもあれば
教えてください。
バンドのジャンルはハードロック、ファンクです。ピック、指、スラップ全て
やります。使ってるベースはスティングレイ等アクティブを好みます。
- 641 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/06 22:26 ID:???
- >>640
激しくGKをお勧めします。メンテも楽です。アンペグもあうと思うけど
真空管多すぎでメンテ大変だしアクティブだと個人的に音が固くなり
すぎるような気がしました。
- 642 :ドレミファ名無シド:02/08/06 22:54 ID:icdJDD3s
- >>640
おおお!見事に俺の所有したことのある機種とビンゴ!!
GKはフラットでクセがなく、「豊かな音」なんで好き!
パッシブだろうがアクティブだろうが、多弦だろうがウッドだろうが
まぁオールマイティにこなせるんじゃないかな。
(俺はパッシブ4弦JBとウッド)
ベースアンプというより、なんていうかなぁ、
「非常に良くできた、ベーシスト用モニターシステム」ってな感じ。
近所のよしみで、行きつけの練習スタジオに置かせてもらってます。
(キャビはHartke4.5XL)
でもやっぱおすすめはAmpeg!(ライブではこっち)
キャビ(115+210)からの出音はもちろんだけど、
ライン(XLR)の音もまた極太で、PAオペさんにも大好評です。
真空管5本(プリ用2+歪用3)のプリアンプはダテじゃぁないっす。
先々メンテが大変だけどね。(俺はあんまり気にしてないけど)
あと国産だと、ALBIT B-200(あぁ懐かしい)とかも、
ブリッ!ゴリッ!としてレスポンスもめちゃ速く、しかもズ太いのでイイ!
とにかく頑丈だしね。今じゃ中古しかないけど、安いよ〜。
- 643 :638:02/08/07 00:08 ID:bRTjSCH6
- >>639
ありがとうございます
参考になりました
- 644 :ドレミファ名無シド:02/08/07 00:32 ID:???
- 残念ですが、
ampeg svt-3proはプリチューブのみで
パワーはmos-fetで、オールチューブではありません。
ついでに歪み用のチューブもないので念のため。
重量も15kgf弱で軽いです。パワー部がチューブでないので、
メンテも楽です。内蔵のdiからポストでpaに送れば、
プリチューブサウンドが外音でも楽しめます。
ampeg特有のミッドに塊のあるブリゴリ感に抵抗なければ、
おすすめです。
gkの700rbは、専用のキャビ1台でバイアンプサウンドが楽しめます。
通常のバイアンプとは異なり、ウファ-とツィータで
低音と高音を分担します。クロスオーバー周波数は5kHzです。
ブライトでフラットな音だと思います。
こちらはプリ・パワーともにソリッド・ステートで、
ヘッドはかなり小さくて軽いです。故障もまずないでしょう。
ローミッドがほしい場合はampeg、
ハイ側を聴かせたい場合はgkが良いのでは。
ちはみに、当方はロック系はampeg、ファンク・ポップス系などはgkと
ジャンルによって使い分けています。
- 645 :ドレミファ名無シド:02/08/07 01:00 ID:???
- オレハエデンガホシイヨ
- 646 :640:02/08/07 09:19 ID:s6JOsYQI
- >>641さん>>642さん>>644さん
ご回答ありがとうございます。回答して下さったアドバイスを読む限り、GKがオススメ
ということでしょうか?よりにもよってまだ試奏していないアンプです(汗)
AMPEGのSVT2-PROは僕の所有物ではないのですが使用していた時期がありました。スタジオ
でもSVT2-PROを使っています。が、SVT3-PROも試奏した限り悪い印象は受けませんでした。
価格もSVT2-PROに比べれば安価ですしサイズもコンパクトですよね。
HARTKEは音がすごくクリアに出る印象を受けました。が、みなさん触れられてないということは
避けた方がいいのでしょうか?(汗)
ここでアドバイスされたことを鵜呑みにして購入するわけではありませんが(申し訳御座いません!)
知識として、迷ったときの選考基準の一つとして頭に入れておきたいので、すみませんがお付き合い
お願いします。
ALBITは一度使ったことがあるのですが(モデル名は忘れました)使うまでは鳴瀬さん等のイメージで
フュージョン系かなと思ってたのですが、太くてロックな音だという印象を受けました。ただ、
音を作るのが少し難しいかなぁと。
- 647 :ドレミファ名無シド:02/08/07 13:16 ID:???
- >>646
ハートキーは人によって好みがわかれる音だから批判する奴はすごい批判するし、
良いと思う奴はすごく良いというアンプ。
別に作りが悪いとかそういうことはないし、安価だから個人的には良いと思うが。
音は硬い硬いと言われるけどSOLIDを上げるとそうでもないし、使いやすい。
音圧もすごくあるし、音量を上げすぎなくても音が前に出てくる。
俺は結構好きだけどね。
大体ハートキーを悪く言う人は音が好みに合わないから嫌いだって人が多いから
自分で良い音だと思うのならそれを信じた方が良いと思うよ。
AMPEGとHARTKEの中間くらいがGKの音という印象があるが。
結構GKもポンポンと、はじけるような抜けの音を出したり出来るし。
AMPEGは本当にどっしり重厚って感じやね。
- 648 :ドレミファ名無シド:02/08/07 16:01 ID:y3lrsfT2
- >>644
>ついでに歪み用のチューブもないので念のため。
いや、GAINに2本+DRIVEに3本、計5本入ってますよ。
パワー部については御意。
- 649 :ドレミファ名無シド:02/08/07 20:22 ID:???
- 残念ですが、drive3本とおっしゃっているのは、svt-2proのことでしょう。
もしくはsvt-3proでは、tube gainがありますが、
これはパワーアンプに入っている味付け用のチューブのゲインを調整して、
パワーアンプのキャラクターを変えるものです。
パワーアンプはmos-fetですが、ゲインをあげるほど、チューブっぽくなります。
これはポスト・ゲインで決して、歪ませるためのものではありせん。
詳しくはカタログもしくはホームページを参照ください。
ちはみに、svt-3pro使用者です。
- 650 :ドレミファ名無シド:02/08/08 12:25 ID:???
- 勝者=>>649
敗者=>>648
- 651 :ドレミファ名無シド:02/08/09 02:12 ID:???
- いや!俺が勝者! by堀川師承
- 652 :RAPISSH:02/08/09 02:15 ID:KZ2E8CHw
- 現在使用はSTV−2、でもH&KのBASSBASE600もいい
BASSBASEのほうがアクティブには合うような気がします
買い替え検討中です
- 653 :低音 ◆RHCP.G0Y:02/08/09 05:03 ID:/32GUJac
- BMの記事を抜粋しただけになるけど、参考にどうぞ。前にも書いたんですけど、面倒臭くなって
途中までだったので(藁
ALBIT/B-280 (使用ベーシスト:鳴瀬善博、江川ほーじん、他)
丁寧にキレイにという感じではなくロックな骨のある感じ。スラップをしても荒っぽくてフュージョンより
はロックな印象。音色は、ミッドのあたりがゴリッとしてて低音の音圧も十分あります。トーン・コントロ
ールも凄く良い。ローをブーストさせれば、欲しいローが出るし周波数をブーストしてもバランスは崩れず
音ヤセのない自然な響き。機能に頼るよりもアンプの素の力で勝負って感じ。
Ashdown/AMB300 (使用ベーシスト:ニック・ファイフ、ジョン、エントウィッスル、アダム、クレイトン、他)
ミッドのあたりがトレース・エリオットに近い印象。ハイファイっぽい「ピチピチ」した感じではなく、
派手ではないがしっかりした音。サブ・ハーモニックスという例えるならオクターバーのような機能が
ついていて、音に厚みが出ます。グライコもついていますが、EQスイッチを入れただけで音は変わるので、
単純に帯域を上げたいからといってオンにしても、元の音が変わってるから注意が必要です。ゲインだ
けでも調整は出来るので、あまりEQには頼らない方がいいかもしれません。
EBS/FANFER TD 600(使用ベーシスト:マーカス・ミラー、櫻井哲夫、ヴィクター・ベイリー)
何もしなくてもまとまった音が出る、優秀なクリーン系のアンプ。ハイエンドまでしっかり伸びた
現代的な音でジャズベースにはよく合う。ドライブ・コントロールの効きが非常に良く、素のきれ
いな音から、ひとつ踏み込んだアクのある音にすることが可能。全体的にはオールマイティな印象。
ワイルドな感じではないが、やはりスラップには良い。パッシヴ・ベースを使用しているのを忘れ
てしまうくらいまとまった音が得られる。
- 654 :低音 ◆RHCP.G0Y:02/08/09 05:10 ID:/32GUJac
- EDEN/World Tour 800(使用ベーシスト:ネイザン・イースト、ミシェル・ンデゲオチェロ、マーク・イーガン)
現代的な90年代の音。EQも敏感で変にブーミーにならず効きが良い。特にパライコが素晴らしい。
基本的にはベースとトレブルのツマミは0にしておいて、エンハンスとロー・ミッド、ハイで調整する感じで十分。
エンハンスを回せば回すほどドンシャリでシャープな音になるが、エデンが好きな人ならエンハンスだけで好みの
音が出せるのでは?EQは、スラップ時に邪魔なミッドを削るのも楽。
- 655 :低音 ◆RHCP.G0Y:02/08/09 05:15 ID:/32GUJac
- GALLIEN-KRUEGER/700RB(使用ベーシスト:フリー、トム・ハミルトン、マット・フリーマン、チャック・レイニー)
コントロール系が比較的シンプルで使いやすい。音色的には、ミッドからトレブルまでのバリエーションが豊か。
今どき珍しくオール・トランジスタ回路だが、そのためかレンジの広さが特徴的。ミッドの骨太さもしっかりあって、
マイク乗りがとても良い音。妙なクセがなく、どんなジャンルにも対応できるところが人気の秘訣では?
- 656 :ドレミファ名無シド:02/08/10 04:52 ID:???
- 今日ライブでイベントのため
やむなく自前のAMPEGでなくライブハウスのHARTKEを使ったけど、
噂通りにコリコリでローが全然でなかったよ。
AMPEGと比較してるからかもしれないけど、
コンツァーをローだけ上げて、グライコでロー側をブーストしても、
しっくりこなかった。ちょっと、がっかりだったよ。
- 657 :ドレミファ名無シド:02/08/10 05:43 ID:???
- >>656
TubeではなくSolidのツマミを多めに上げればそんなことはないと思われ。
漏れはHARTKEでかなりブーミーなサウンド出したことあるし。
求めている音が得られるかは知らないがコリコリでローが出ないなんてことはまずない。
コリコリなのは特定の周波数を下げれば良いだけの話だし。
アンペグと同じだと思ってドンシャリにでもしたんじゃないのか?
アンプにがっかりする前に自分の耳と周波数と音の関係についてもっと勉強すべし。
- 658 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/10 11:26 ID:???
- グライコはブーストじゃなくてカットで使うのが基本。
ローブストじゃかりかりが改善されないのも当然。
- 659 :ドレミファ名無シド:02/08/10 13:54 ID:???
- >>657,658
ちゃんと、アタック感や耳にキンキンくる
2kHz前後をカットして上で、低域をブーストしたよ。
プリのチューブとソリッドは5:5だったけど。
AMPEGはプリチューブだぞ、
HARTKEのプリをソリッド側にしてAMPEG同等のロー感が出るとは思えんが。
ローブーストもEQカーブが同じなら相対的に音量が上がるだけで、
ハイカットと効果は同じだろ。
でも、なんでHARTKEは入力ゲインのクリップ・インジゲータがないんだ。
そこも嫌い。
- 660 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:01 ID:???
- >>659
HARTKEはTUBE側が硬い芯になる部分の音が出て、
SOLID側の方が丸みがあって音圧になる肉付けになるんだよ。
その部分を最初に理解していないとHARTKEで音作りは出来ない。
TUBEだからTUBEっぽい暖かく太いサウンドが出ると思うと間違い。
グライコ動かさなくてもその二つのツマミだけでそれなりの音は作れるくらいだから。
AMPEGと同じローが出るとは言わないし、音の質は違うから
別のメーカーとしての意味があるわけだから同じ物を求めようとするのが間違い。
でも低音自体がAMPEGより出ないかというとそんなことはない。
カットとブーストが同じと思っているのも合っているようで間違いだね。
試しに音域全ブーストで音量を絞るのと、全カットで音量を上げるのの
音の違いを試してみたら?同じには絶対にならないから。
- 661 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:02 ID:???
- ageっと。
- 662 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:14 ID:???
- ハートキーの内蔵コンプはどーよ?
- 663 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:16 ID:???
- 微妙なんじゃない?
あれを使うと余計にHARTKEのアタック感が気になる人は駄目だと思うよ。
コンプって本当に癖のあるものから、素直なものまで色々だから
作り自体は悪くないけど音に関しては好き好きがわかれると思う。
効きは結構良いと思うけどね。
- 664 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:55 ID:???
- >>656
で、キャビは何だったの?
- 665 :ドレミファ名無シド:02/08/10 14:56 ID:???
- >>662
あれ使ってる人、少ないんじゃないかなぁ。
あの効き方はヒジョーに使いづらいと思うが。
- 666 :ドレミファ名無シド:02/08/10 17:17 ID:???
- >>660
HARTKEのクセが良く分かりました。サンクス。
TUBEとSOLIDの話は普通特性が逆じゃないか。
ライブハウスで万人が使うアンプとしては、
失格だね。好きな人だけ使えばいい。
結論として、俺はHARTKEは2度と使わん。
EQの話は重箱の隅をつつくような話で言いたいことは分かるが、
結局HARTKEのグライコだけでは
ロー・ミッド重視の音は出せないと言うことだ。
>>664
同じくHARTKEのアルミコーンの10"×4発とツィータのものだよ。
アッテネータの具合は見てないけど、
EQフラットな音からすると、ツィータ出力は1/2以下1/4とか
それくらいだったと思うよ。
- 667 :ドレミファ名無シド:02/08/10 17:27 ID:???
- http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1013456023/l50
- 668 :ドレミファ名無シド:02/08/10 17:28 ID:a3LbX4JY
- a
- 669 :ドレミファ名無シド:02/08/10 21:35 ID:???
- 極端な話、チューブの好きな人は
HARTKEをTUBE:10,SOLID:0で使うんじゃないの。
その結果、HARTKEはカリカリコリコリと言う印象を受ける。
ベースアンプも商品なんだから、
使うお客さんにとって、使い方がすぐよく分からないとか、
思うような音作りができないと言うのは、致命的。
ユーザーを責めるのも自由だが、それじゃあアンプが売れないだけ。
だから、HARTKEは評判悪くて売れないんだよ。
数ヶ月前から40〜50%OFFで売ってるけど、
売れ残ってる楽器屋たくさんあるよ。
これが現実。
- 670 :ドレミファ名無シド:02/08/10 21:40 ID:???
- 要するにアンプは3、もしくは4Band-EQで後はVolとGainだけあるのが最強、とw
ちゃんと使える周波数帯で設定されているなら本当にそれだけで十分なんだけどね。
- 671 :ドレミファ名無シド:02/08/10 21:44 ID:???
- グライコっていらないよね。パライコの方が使い勝手が良い。
- 672 :ドレミファ名無シド:02/08/10 21:51 ID:???
- >>670-671
やっぱり、皆さん、そう思ってたんだね!!メーカーにリクエストだね!
- 673 :ドレミファ名無シド:02/08/10 21:55 ID:???
- >>672
アトリエZからVolだけのフルチューブアンプ出ているけど
さすがにそれには手が出せない…高いしw
調整のツマミが少ないアンプは勘違いメーカーが作ると本当に勘違いな
音が出るから、ある意味たくさんツマミがついているアンプを作るより難しいかも。
- 674 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/10 22:14 ID:???
- いま思ったんだけど、ハートキーでアンペグっぽい音がでるわきゃねぇや。
逆もまた然り。アンペグ使ってコリコリでねぇよゴルァとかいってたら相当DQSだな。
ハートキーはイイと思うけど自分もローミッド好きだから使わない。決してローミッド
重視の音が出ない訳じゃないけどそれでったらほかのを使うみたいな。
あとカットとブースとがカーブが同じなら音が同じと思ってる人。
実際試してみることをお勧めします。
- 675 :ドレミファ名無シド:02/08/10 22:29 ID:???
- じゃあ、ローミッド派にオススメのプリアンプかなんか、
紹介して頂けませんでしょうか。
- 676 :ドレミファ名無シド:02/08/10 22:39 ID:???
- >>674
シェルビングやバンドパスの目に見えないQのことを、
あんまりとやかく言っても無意味だと思うけどな。
カットとブーストだとQの足し算がただ単に、
上下逆の形になるだけだ。
そんなに偉そうに言うことじゃないよ。
よっぽど、いい耳をお持ちなようでがね。
- 677 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:01 ID:???
- >>674
と言うあなたのお持ちのアンプはなんですか?
もしや、アンプお持ちではないとか?(藁
まぁ、コテハンなんて、そんなもんだろ。
- 678 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:03 ID:???
- ブーストとカットの音の差って、そんなに耳良くなくてもわかると思うのだが。
みんなひょっとして爆音だったり歪ませたりしてるの?
- 679 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:04 ID:???
- >>676-677
そんなにつっこまなくても…。
- 680 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:11 ID:???
- >>678
そうだよね。でも達人に説明してもらえたらいいな。
- 681 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:15 ID:???
- でも聴いてもわからないものを言葉で説明されてどうなるものでもないと思うけど。
言葉で説明されたせいで先入観持って聴いて違うかな、って思うのは何か違う気がするし。
アンプによっても違い方に差があると思う。
ブーストは電気的に増幅しているわけだからアンプの特徴が出る音になりやすいし、
カットはベースから出ている本来の音をカットする形になる。
差の大きさはアンプやベースによるだろうね。
- 682 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:16 ID:???
- Volを上げるだけでも癖の強いアンプはあるけどね。
- 683 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:29 ID:???
- グライコで考えるとまるで全周波数帯をカバーしているように錯覚するから
そこがまず違うと考えればわかりやすいと思われ。
もっと設定されている周波数帯が大きい3BandEQで考えればすぐわかる。
EQをいじらない元の音が全部の周波数が同じバランスで出ている(ありえないが)
グラフにすると直線として置き換えられると仮定して
ブーストもカットしても同じ幅でやったとして直線のグラフにはならないでしょ。
それにブーストだと/\/\/\感じになるとしたらカットだと\/\/\/になる。
どうしたって全部の周波数を同じようにカバーすることは出来ないからだ。
勿論そのEQで設定出来る以外の場所の数値はほぼそのままだから
_/\/\/\_という形だったり、 ̄\/\/\/ ̄という形になる。
後はそれをVolで上下してコントロールするわけだから、音は同じにならない。
グライコは調整出来る周波数帯は増えているが当然全部カバーしているわけじゃないから
上の図がもっと細かくなった感じで同様の結果になる。
こんな説明で大体わかるかな?
- 684 :ドレミファ名無シド:02/08/10 23:31 ID:???
- 上のは極端なたとえだから実際はその周波数だけドンと上がるわけじゃなくて
なだらかなカーブを描いていることが多いから、もっと直線に近い波線になるけどね。
- 685 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 00:03 ID:???
- そもそも自分はEQでブーストできるアンプはあんまり使ったことないから
偉そうに言えないかも・・・。気を悪くした方スマソ。
- 686 :ドレミファ名無シド:02/08/11 00:48 ID:???
- >>685
なんだ結局アンプ持ってねえのかよ?
しかも、アクティブがいいとは言わないが、
パッシブしか使ったことないと。
パッシブ・ベースとパッシブ・アンプしか、
知らないんだ。ふーん、ご苦労さん。
- 687 :ドレミファ名無シド:02/08/11 00:56 ID:???
- 俺が行くスタジオはトレースエリオットばっかり置いてある。
もうちょい無骨なベースアンプに出会いたい。
- 688 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 00:59 ID:kKzP7.o6
- アンプの話するのにアンプ持ってないと駄目なんだフーン。
パッシブしか使ったことないんじゃなくてほとんどパッシブだってこと。
近くのスタジオがパッシブだからね。別に使ったことない訳じゃないし。
ついでにいうと月一で入ってるところはハートキーだし。
あとベース本体はアクティブしか持ってないし。どっからその発想が
出てきたか・・・・・わかった!!決めつけ厨ですね!!納得納得。
- 689 :ドレミファ名無シド:02/08/11 02:00 ID:???
- ジャズ子ウゼェ
- 690 :ドレミファ名無シド:02/08/11 02:38 ID:???
- >>688
週一以上のスタジオ練習でも月1本以上のライブでも、
すべて自前のアンプヘッド・キャビ持参でやってますが。
俺からみたら、お前は、小さなこどもにしか見えんな。
現場のこと何もしらないでしょ。
ステージ上のベースアンプでいい音だせても、
paや客席ではベストとは限らんわけよ。
日夜ライブハウスのpaスタッフと相談して、
外音作りにも精を出してますが。
まあ、せいぜい経験つんでから、えらそうなこと言ってくれ。
- 691 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 02:46 ID:???
- はい。小さな子供です。ごめんなさい。いらいらしててなんか変なこと書いてたみたいです。
ああそうです。馬鹿ですよ。ホントにごめんなさい。ホントに偉そうですね自分。
みなさんのいうとおりです。私がすべて間違ってました。ハートキーは糞ということですね。
分かりました。
- 692 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 02:47 ID:???
- >>690
そういう環境があるのはうらやましい限りです。自分もPAの方々と
よく相談して客席への出音を念頭に置いて音づくりをしようと思いました。
小さなガキの分際で偉そうなこといって申し訳ありませんでした。
- 693 :ドレミファ名無シド:02/08/11 02:55 ID:???
- >>えびうどん
逝ってることすべてが間違ってるわけじゃないんだから
もうちょっと言葉選べ。馬鹿。もうこないでね。
- 694 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:22 ID:???
- と、えびうどんをアンプが持っていないからとやたら責めているような奴がいるが
結局お前らはブーストとカットは変わらないor余程良い耳を持っていないとわからない
程度に思っていたのだからある意味えびうどんより低レベルな気が。
アンプが泣くぞ。使いこなしてやらないと。
漏れが持ってるアンプはEDENのWT-800。アンプ持ってれば文句言われないんだっけ?w
- 695 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:24 ID:???
- 自演ウ材よジャズ子
- 696 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:29 ID:???
- しかし690の言ってることは意味がわからんな。
何で「アンプを持っている=現場がわかる」ことにになるんだ?
俺はアンプを持っていない頃はどんなアンプでもそれなりに自分の音が出せるように
アンプによっての音の癖とかを素早く聞き分けて出来る限りの音を出せるように努力したし
それはアンプを持っている今以上に勉強になったと思っている。
外音はPAに周波数単位でブーストorカット指定することもあったな。
何か690は自前のアンプは持っているが中途半端な知識しかない気がするな。
週1以上の練習だとか月1回以上のライブだとか、そんなもん自慢してどうする。
そんなこと言ってたら俺は週に3,4回の練習と月に4,5回のライブだぞw(複数のバンドだけどな
ライブ以外では自分のアンプは持っていかない。面倒だからw
しかしこんな経験がどうとか頻度がどうとかで偉そうにされても困るよな。
俺でも知識なんて大雑把で曖昧だっていうのに。最低限のことを知ってれば出来るしな。
- 697 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:30 ID:???
- >>695
アフォだな。全くの別人だよ。
自分の意見否定されたからって何でもかんでも自作にすんな。
- 698 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:34 ID:???
- どうでも良いがえびうどんの発言も意味わからんな。
>そもそも自分はEQでブーストできるアンプはあんまり使ったことないから
>偉そうに言えないかも・・・。気を悪くした方スマソ。
EQでブースト出来ないアンプなんてそうあるか?
99%のアンプがブースト出来ると思うのだが?
グライコ限定だったらまだしも、EQがない(あってもカットのみ?)のアンプなんてほとんどないだろ。
有名所でアトリエZのZ−ampくらいか?
- 699 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:39 ID:???
- 690が偉そうに語ってることがあまりに基本中の基本でワラタ。
赤面したくなるほど恥ずかしい発言だな。
- 700 :ドレミファ名無シド:02/08/11 05:49 ID:???
- えびうどんも、「ナメられたくない、話に付いていきたい」ってのは分かるが、
あんまり実践してない「読んだ知識」で語らんほうがいいんじゃね?
別に「教えてください」っつー態度でも大丈夫さ。まだ若いんだし。
- 701 :ドレミファ名無シド:02/08/11 06:01 ID:???
- おまえらジャズ子に釣られすぎ
16の餓鬼だっつ-の
- 702 :700:02/08/11 06:15 ID:???
- >>701
知ってるが。背伸びしたくなる年頃だ。そういう俺もまだ十代だ(w
- 703 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 11:29 ID:???
- ブーストできないアンプなんてもっともたくさんあるだろ・・・。
漏れはスタジオでALBIT使ってるんだけどパッシブトーン回路
で実質カットしかできないし。まぁプレセンスはついてるけど・・・。
あと学校にある古いトレースの奴もブーストはできるけどEQは
パッシブでカットしかできない。ブーストはスイッチ押さえるだけ。
- 704 :ドレミファ名無シド:02/08/11 12:51 ID:???
- 私は、ampeg-svt3pro,gk-700rb,eden-timetraveler持ってますが、
なにか?
- 705 :堀川師承:02/08/11 13:10 ID:???
- 雑魚どもにふさわしい会話だな 全く
うどんはきつねが一番に決まっているというのに
- 706 :ドレミファ名無シド:02/08/11 17:49 ID:???
- >>703
お前はいつの時代のアンプを使っているんだw
パッシブトーン回路なんて現行のアンプであるか?
少なくとも俺は今までいろんなスタジオを利用して
アンプの種類も50では済まないくらいに使ったし
当然楽器店でアンプも見てきたがパッシブトーンのEQがついている
アンプなんてお目にかかったことがないぞ。
ヴィンテージもの?w
- 707 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 18:02 ID:???
- >>706
80年代のALBIT型番はわからん。パッシブなんですけど・・・。
- 708 :ドレミファ名無シド:02/08/11 18:06 ID:???
- >>707
古すぎる…w
EQは3Bandか4Bandくらい?
まさか低音と高音だけじゃないよねえ。
どっちにしても時代遅れのアンプのような…。
まともな音が出るとは思えないんだけど。
まあ、何もいじらなければ素のままの音が出るか。
- 709 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 18:22 ID:???
- >>708
EQは4BANDです。ロックな音がします。
スクエアの須藤満が入ったばっかりの時みたいな音がします。
- 710 :ドレミファ名無シド:02/08/11 18:29 ID:???
- 80年代のALBITって、B-200じゃねぇの?
だったらパッシブじゃねぇよ!(W
俺がだいぶ昔に使ってたAmpeg B-15(60年代後期の)は
たしかにパッシブだったがな。
- 711 :えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/11 18:32 ID:???
- B-200じゃない。そこのスタヂオのいい方のスタジオにあるのがB-200。
こっちはよくわからん。っていうか、パネルに型番がない。何よりもキャビがよくわからん。
- 712 :ドレミファ名無シド:02/08/11 18:35 ID:???
- ALBITっていうとB-200かな。都内のどっかのリハスタで見た。
あれってパッシブトーンだっけ・・・そういえばかかりはおとなし
かった気もする。紗がかかったような独特な音のアンプだね。
なんか誤解があるかもしれんが、パッシブトーンだからフルテンが
フラット(聴感上カットしか出来ない)とも限らないよ。
- 713 :ここまで読んだ感想ですが・・・:02/08/11 22:11 ID:???
- 結局、誰一人としてわかってないんじゃないのか?
- 714 :ドレミファ名無シド:02/08/11 23:48 ID:???
- まあ結局、えびうどんなんて
素性の知れないオンボロふにゃちんアンプで、
現代のベースサウンドを知ったかぶりしてた
と言う結論でみなさん異存ないですね。
はい、この件は撤収!!!
- 715 :ドレミファ名無シド:02/08/12 01:05 ID:???
- スタンリークラークの音は何のアンプを使ったら出るのですか?
アレンビックにアレンビックのプリアンプで、それ以外は一体何?
妙にあの固めで暖かい音に惹かれるので。
アレンビックのプリアンプってどうよ?
- 716 :ドレミファ名無シド:02/08/12 01:59 ID:???
- >>714
総括ありがと。(W
- 717 :ドレミファ名無シド:02/08/13 01:43 ID:???
- じゃあ、次のお題にいきましょか。
- 718 :ドレミファ名無シド:02/08/13 02:08 ID:???
- パワーアンプに関して。恥ずかしながら今まで一度も
真空管搭載のパワーアンプを使った事がありません。
トランジスタとチューブの違いを私見で構わないので述べていただけませんか?
ちなみにプリはSANSのRBIを愛用しています。ジャンルはメタル/ビートロック也
- 719 :教えて厨:02/08/13 13:09 ID:VuQ41TaP
- ベーアンスレはお初です。
ここ詳しい方が多いようなので質問です。
今ちょっとベーアン探してるんですがどんなのが良いですかね?
「自分で調べろやゴルァ」とか「楽器屋回れ」ご勘弁を。
どうもベーアンって奴は品揃え多いとこ少なくて・・・。
30W〜100Wくらいまでのキャビで5万くらいまででなんとか。
当方プレベでPUはアクティブです。
でもバキバキなな音やブリブリな音は嫌いで芯がしっかりしていて
それでいてマターリした音が好きです。
私見、主観で結構ですので音の感じなんか書いていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
- 720 :教えて厨:02/08/13 13:10 ID:VuQ41TaP
- >719
キャビじゃなくてコンボでした。
逝ってきます...
- 721 :ドレミファ名無シド:02/08/13 13:33 ID:???
- >>720
ASHDOWNとかでええんちゃう?FATな音だけどローミッドの芯がしっかりしてる。
オールマイティなのが良いなら定番のAMPEGで。
- 722 :ドレミファ名無シド:02/08/13 14:31 ID:???
- >>720
30w5万と100w5万ではずいぶん違うと思うけど?
使用目的(場所・広さとか)は?
そのクラスだとウーファーのサイズ小さめを選んだ方がイイと思うぞ。
タイトなサウンド。
- 723 :教えて厨:02/08/13 18:35 ID:hbcAgNd/
- >721-722
返答有り難うございます。
えっとワット数ですが私的には30でも、すごく音圧を感じるのもあるし
それ以上でもあまり大きく感じないのもあるしとりあえず30以上でそこ
そこ(感覚的に)音圧のある奴ってことで。
使用目的は部屋置きから公民館、小さい体育館でやれる程度です。
宜しくお願いいたします。
>ampeg
ってやたら安く出回ってますが良いんですかね?
オールマイティってアンプ自体に癖がないってことですか?
- 724 :ドレミファ名無シド:02/08/13 18:38 ID:???
- >>723
癖がないというより、一番ベースの音として聴きなれた音っていう意味。
決してハイファイなアンプっていう意味じゃなくて。
昔からCDとか他の音源で馴染んでいる「如何にもベースらしい音」っていうのが出る。
30だとさすがに公民館や体育館では小さいのでは。
最低100Wは必要だと個人的には思う。
出力の低いアンプの音量を無理矢理あげると音が変に歪んだり
アンプがすぐに壊れたりするだけで良いことないね。
- 725 :ドレミファ名無シド:02/08/13 18:45 ID:???
- AMPEGがオールマイティとは、
普通言わない。
ローミッドのクセの塊だよ。
- 726 :ドレミファ名無シド:02/08/13 20:17 ID:???
- >>725
どんなジャンルにでもベースらしい音として対応するという意味ではオールマイティ。
音自体に癖がないとか、色んな音が出せると言う意味でオールマイティなわけではない。
それは724にも書いてある通り。
- 727 :ドレミファ名無シド:02/08/13 20:22 ID:???
- ベースアンプとして見た場合、逆にハイファイで楽器の素のままの音を出すような
アンプの方が癖があると言えると思う。
変な言い方だけど、素のままの音が出るという癖があるって感じ。
元来そういう音だったものではないからね。
今の良質な音の一つの基準となっている昔の名盤などで聴けるベースサウンドが
癖のないという基準になっていて、それと違う音が癖があるアンプだと思う。
- 728 :ドレミファ名無シド:02/08/13 20:42 ID:???
- なんでこう理屈っぽいのか・・・。
- 729 :教えて厨:02/08/13 20:59 ID:yDe1RXc0
- 理屈っぽいの大いに結構です。
(私的に感覚に頼るくせに結構理詰め派なので)
しかし最近よく聞くベースのハイファイアンプってどういうことなんでっしゃろ?
実はよく分かってないです。
その辺の解説いただけると有り難いです。
えっと、私は恥ずかしながら今は歌謡系統のコピーバンドをしてるんですが、
(一応昔はメタル好きだったんだけど)今練習に使ってるスタジオのアンプが
Peavyで正直求める音のほど遠いので困っとります。
イメージ的にはジャズベっぽいと言うか邪魔になら
ないようなナチュラルでいてそれでいて存在感あるような。音を目指してるんですが・・・。
何かどうやってんもバキバキで。
普段はローをテンにしてイコライザーでハイを切ってわざとこもらせるような感じにしてます。
(音作り下手なだけだったらごめんなさい)
アドバイスいただいたAMPEGで検索かけたところ某ネットオークションでBA-115ってのが
初出36000円であったんですが良いのかな?
- 730 :ドレミファ名無シド:02/08/13 22:20 ID:???
- じゃあ、
昔からあるメーカーの
アンプ買えば。
- 731 :ドレミファ名無シド:02/08/13 22:25 ID:???
- >>730
だ・か・ら・アンペッグ以外だったら例えばナニよ?
- 732 :ドレミファ名無シド:02/08/13 23:31 ID:???
- ここは雑魚厨の憩場ですか?
- 733 :ドレミファ名無シド:02/08/14 00:19 ID:???
- 雑魚?
とりあえず、えびはもういませんが。
- 734 :ドレミファ名無シド:02/08/14 00:50 ID:???
- カニはいますか?
タコばかりが多いような気がしますが。
- 735 :ドレミファ名無シド:02/08/14 00:51 ID:???
- そう言えば、ヒストリー・スレで
カニってのがいたような気がしましたが、
なにか?
- 736 :ドレミファ名無シド:02/08/14 09:52 ID:VUz3hiPi
- >>729
ベース本体のトーンである程度「ごまかす」ことは出来ます。
- 737 :ドレミファ名無シド:02/08/15 01:41 ID:???
- えびがいなくなって良かったですね。
- 738 :ドレミファ名無シド:02/08/15 10:32 ID:???
- 釣り師のほうがウザイんですが。
- 739 :ドレミファ名無シド:02/08/15 10:46 ID:???
- 家で20W以上のアンプはいらん。
- 740 :ドレミファ名無シド:02/08/15 11:12 ID:???
- >>738
釣れちゃいました。えびですか?
- 741 :ドレミファ名無シド:02/08/15 17:30 ID:???
- えびでタイを釣る。
- 742 :ドレミファ名無シド:02/08/15 21:14 ID:???
- >>741 パチパチパチパチ!
- 743 :ドレミファ名無シド:02/08/15 21:20 ID:???
- くだらねー。おまえら。海老の餌。
- 744 :ドレミファ名無シド:02/08/16 00:27 ID:???
- 次のお題。
SWR350Xとか、どうよ。
オクターバーとか使えそう?
- 745 :ドレミファ名無シド:02/08/19 06:00 ID:???
- http://www.ven-jp.com/MSG/M.Amp/dtlMA0123.htm
↑のウォルターウッズ、M-300とかと比べてどう違うの?
あと、ウォルターウッズ前から気になってるんだけど、
ユーザーいないの?このスレじゃ情報少ないしさぁ。
やっと中古でたのに・・
- 746 :ドレミファ名無シド:02/08/19 16:34 ID:???
- VOX T-60って誰か使ってない?
ビートルズとかが使ってた昔の同名のじゃなくって、
現行のKORG製のやつなんだけど。
ちょっと気になってるモデルなんで。
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/T/
- 747 :ドレミファ名無シド:02/08/20 23:59 ID:aJSH5WZs
- ageといたよ。
- 748 :ドレミファ名無シド:02/08/21 00:17 ID:s98ym779
- アンペグはローミッドの癖ヒドいてレスあったけど、どのシリーズなんかな?
オールドのSVTを10年以上使ってて、あの重さと維持費に閉口して色々物色してるけど、ほとんどが もっと癖強い気がする。
確かにミッドのコントロールレンジはワウ並みに効くんで、セッティング次第かと。
- 749 :ドレミファ名無シド:02/08/21 01:25 ID:???
- >>745
過去にもさんざん議論?されたし専用スレも立ってたし
今更 という感じだろうか
過去スレ検索とかもしてみるが吉
- 750 :ド厨房っス:02/08/22 04:25 ID:???
- パッシヴ・ベース、アクティヴ・ベースって何?
どー違うんですか?
- 751 :ドレミファ名無シド:02/08/22 12:35 ID:???
- >>750
パッシブ→電池不要
アクティブ→電池が必要
以上。
- 752 :750:02/08/22 14:21 ID:???
- >>751
ありがとうございました。
- 753 :ドレミファ名無シド:02/08/22 22:40 ID:???
- >>751
何で電池が必要はhのかも説明してやれよ。(w
- 754 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:28 ID:???
- >>753
おまえがしてやれよ。(W
- 755 :ドレミファ名無シド:02/08/23 01:42 ID:???
- >>754
いや、>>753でタイプミスして鬱だから止めとくよ。(w
- 756 :750:02/08/23 01:45 ID:???
- >>753-755
いや、お二人とももう分かったからいいっす。
- 757 :ドレミファ名無シド:02/08/23 21:08 ID:???
- >>755だけど、↓でも見てくれ。
http://www.effector-mania.com/cf/cf.cgi?mode=all&namber=15078&rev=0
ついでにageてみるテスト。
- 758 :750:02/08/23 21:46 ID:???
- >>757
ああ、なるほど。これは勉強になりました。
ほんとにアリガトウ!
- 759 :ドレミファ名無シド:02/08/24 00:01 ID:HpyMsLtL
- こないだつかったMarshallのはよかったアルヨ
やっぱり自分のベースとの相性がいいと
のりのりね!
- 760 :ドレミファ名無シド:02/08/24 01:08 ID:???
- トレースって、何年か前に会社が逝きかけて、ギブソンに買収されたんだよね。
それ以来、駄目だって話だけど、どうよ?
www.gibson.com/pure/products/products2.html
- 761 :ドレミファ名無シド:02/08/24 01:18 ID:???
- 保守アゲ
- 762 :ドレミファ名無シド:02/08/24 02:14 ID:???
- トレース大嫌いです。
だからスタジオのトレース使わずに、
EDENのヘッド持って行きますねんて。
- 763 :ドレミファ名無シド:02/08/24 04:51 ID:???
- あげ
- 764 :ドレミファ名無シド:02/08/26 06:11 ID:???
- あげ
- 765 :ドレミファ名無シド:02/08/30 20:10 ID:???
- ウッフーン
- 766 :ドレミファ名無シド:02/09/01 08:09 ID:???
-
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
梨華おたは当スレ、いや、狼、いや、2ちゃんねるの害虫です。
エサ(レス)を与えないでください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
- 767 :ドレミファ名無シド:02/09/01 17:05 ID:zwGEBd/4
- 高校でたてのころ、何もわからんのに
EBSのFAFNERをかっちまった。そりゃ、YAMAHAのコンボしか弾いたこと
なかったから、そりゃ圧倒されるわな
しかし、今思えば、正解だった。だが、いまだにアンプにおんぶに抱っこの
今日この頃…
- 768 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/02 03:39 ID:???
- 【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/l50
こっちのスレが終了というわけではないです
あっちはあくまでも音作りの話です。
ただし、将来的に見て統合もありえる話なので
あっちのスレの前スレにこのスレを指定しておきました
- 769 :ドレミファ名無シド:02/09/03 23:07 ID:???
- コンチタビナシってアンプ知ってる?
- 770 :ドレミファ名無シド:02/09/04 09:52 ID:???
- >>769
知ってるよ。お前が使ってるアンプだろ。
- 771 :ドレミファ名無シド:02/09/06 01:18 ID:???
- >>769
解読できた、不覚にもワラタ。
昔のヤマハのJシリーズとローランドのCUBEはよかったぞ。
コンチタビナシは俺は持っていない。
- 772 :ドレミファ名無シド :02/09/06 01:25 ID:EqPOT2KH
- アンペグ使ってて、ライブの時にヘッド裏のラインアウトから
P.Aにつないでる人います?
俺やろうとしらたノイズがでかくて。
ちなみにSVT4-PROです。
- 773 :ドレミファ名無シド:02/09/06 01:28 ID:82oCZxXb
- コンチタビナシは昔使っていたよ。
音が細かった。今も生産してるの?
- 774 :ドレミファ名無シド:02/09/06 04:39 ID:lsGUvM/d
- >>772
おいらの使ってるのはSVP-PRO(プリアンプ)なんですが、
ちょと思い当たるフシがあるので、もう少し詳しい状況
おしえてもらえませんか?
ラインアウトって、ダイレクトアウト(XLR端子)ですか?
アースは取ってました?
Ground Liftスイッチ切り替えてみました?
- 775 :ドレミファ名無シド:02/09/06 16:45 ID:wGEw64MQ
- >>772
おっ!
自分も同じ症状で悩んでた時期があったんで詳しい内容が知りたいです。
今はもう手放してしまったのですが同じSVT-4PROで
サンズアンプをエフェクトループさせて使用し
ヘッド裏のXLR-OUTから直でPAに送ってました。
いろんなライブハウスで使用しましたが、
常にノイズが混ざってた気がします。
もちろんライブハウス側でアース取ってもらった
りもしたのですが手放すまで原因は分からず…。
結局、自分のベースとの相性が悪かったと思って
たんですけどね、音は最高だったんだけどな〜
- 776 :772:02/09/07 01:51 ID:Ohws+rJ7
- >>774
ダイレクトアウト(XLR端子)ですよ。
アースもとってるし、どこのハコでもスタジオで試しても乗りますね。
昇圧トランスも試したけどあまり変わらなかったです。
コンプ(コンパクト)とか使ってるので多少のノイズは乗るとは思いますが、
使えないほどヒドいノイズだったので。原因不明。
>>775
対バンで4-PRO使ってて同じ症状の人も何人かいました。
3-PROならXLR端子使ってる人いるし、大丈夫なのかな?
よくわかりませんね。
しょうがないのでサンズのベードラをD.Iに使ってます。
でもせっかくだしアンプのXLR端子も使ってみたいな。
- 777 :ドレミファ名無シド:02/09/07 02:25 ID:uNNw//9T
- 今、Bass アンプで、SWRのレッドヘッドって幾らぐらい。
もしくは、それのヘッドアンプのみってあるんですか?
- 778 :ドレミファ名無シド:02/09/07 14:31 ID:???
- レッドヘッド売ります!
スーパーレッドヘッドになる前のただのレッドヘッド。
エデン製のスピーカー付きでゴザイマス。
見た目は結構ボロイけど、7-8万くらいでイカガ?
アンプヘッドだけは売ってないと思うよ。
- 779 :774:02/09/07 22:03 ID:T68wSort
- >>772
>>775
やはりそうですか。
おいらのはSVP-PRO(プリアンプ)ですが、同じような症状で悩まされました。
購入店に診てもらったんですが、
XLR端子の1番が内部(基盤側)で浮いていたそうで、
アースを増設(ケース本体にネジ留め)してもらったら直りました。
修理係曰く、「仕様なのか、製造ミスなのかはちょっと分からない」
とのことでした。
もしかしたら、Ampeg共通の問題なのかも....
- 780 :ドレミファ名無シド:02/09/08 03:15 ID:???
- 今、アンぺグのSTV-2PRO使ってるんですが
現行型、新しいロゴ?のに変わってから(もう大分前ですが...)
仕様とか、変わってるんですかねぇ?
俺のは、STV-2PROってロゴが”V”だけオレンジ色のやつなんですが。
何方か、御存じないですか?
- 781 :ドレミファ名無シド:02/09/08 09:40 ID:5sY/Rxcv
- あげじゃ〜
- 782 :ドレミファ名無シド:02/09/10 00:17 ID:CTsyBqA7
- さて、そろそろキャビの話題に移りましょうか。
- 783 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/10 00:19 ID:Nz5eUUkh
- 音的にはGKが好き。買いたい。
だけど、GKのバイアンプってキャビネットも買わないと意味ない?
とてもじゃないけど持ち運び出来ないし・・・
- 784 :ドレミファ名無シド:02/09/10 00:34 ID:???
- GKのヘッド、キャビ×2をいつも持ち歩いてますが。
車で運べるよ。
- 785 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/10 00:38 ID:Nz5eUUkh
- 免許なしです。はい。
- 786 :ドレミファ名無シド:02/09/10 02:25 ID:???
- じゃあ、リヤカーで。
- 787 :ドレミファ名無シド:02/09/10 21:44 ID:DQYWVy3N
- GK700RBにAMPEGSVT-810Eつなげてます
- 788 :ドレミファ名無シド:02/09/10 22:09 ID:???
- AMPEG SVT-3PROにGK210RBH,GK115RBHをつなげてますが。
- 789 :ドレミファ名無シド:02/09/10 23:01 ID:aufCmqim
- サンズ通した音だけをPAから出してもらってるので、
アンプはどんなのでも、関係ありません、
アンプから出た音とPAから出た音は、違うので、
リハの時は、ちゃんと客席に出て、音を決めて、ます、
- 790 :ドレミファ名無シド:02/09/11 02:24 ID:???
- >>789
客席で音聴くのは普通だと思うぞ。
アンプはあくまで自分自身のモニターだから。
ただ完全に関係ないとは言い切れない。
アンプで作った音を聴いてPAも音作りするわけだし。
そうじゃなかったら同じベースを使った別のバンドがいた場合に
ドンシャリセッティングをしている奴とミドル重視セッティングしている奴が同じになる。
PAに自分の出したい音を正確に伝えるためという理由もあるんだよ。
良い音が自分に聴こえていればプレイしている際もストレスなく演奏出来るし。
メンタル面に影響するところは大きいかもしれないな。
あと、多少まともなライブハウスによってはベースアンプの前にもマイクが立っていて
ラインとの混ぜ具合を指定することも出来たりする。
それほど必要ないと思うけど、アンプからしか出ない音ってのもあるからね。
- 791 :ドレミファ名無シド:02/09/11 13:05 ID:???
- AMPEGのSVTシリーズとPROシリーズのキャビって
音圧とかは大分変わるのでしょうか?
個人的な見解でOKですので、色々と意見をお伺いしたいです。
- 792 :ドレミファ名無シド:02/09/11 22:53 ID:s2IZVefj
- >>791
Ampegのサイト見ると、PROシリーズの方は「Hi-Fi」って文字が見えるし
SVTよりもレンジ広いんだろうね。
音圧はどうかなぁ。
PROシリーズのスペックは空欄になってるんで、
たぶんSVTと一緒ぐらいじゃないのかな。
的はずれだったらスマソ。
ちなみに、個人的には SVT-410HLF に萌え。
- 793 :ドレミファ名無シド:02/09/12 01:38 ID:???
- スタジオにあるAmpeg SVT-III使ってるのですが
アクティヴのベースでスラップするとアタックが潰れてしまって
プルの音が抜けなくて困っています。
スラップメインなのでHart-keの方が音作りしやすいですね。
- 794 :ドレミファ名無シド:02/09/12 01:59 ID:???
- >>793
スタジオやライブハウスのアンプやキャビはほぼ毎日使用されてるから、
アンプはチューブがヘタッテたり、
キャビネットのフルレンジのスピーカーが同じくヘタッテたり、
はたまたツイータが飛んでたりするから。
それは、早合点だと思うよ。
可能なら、ヘッドやキャビだけ別のものと
交換して何が悪いかチェックしてみては。
- 795 :ドレミファ名無シド:02/09/14 16:08 ID:???
- SWRのキャビに、スピコン以外で接続すると
調子が悪い(ツイーターが鳴らない、音が小さい)んですが
同じような症状の方いますか?
- 796 :ドレミファ名無シド:02/09/14 18:28 ID:???
- 何かしらんが、
SWRのツイータはすぐぶっこわれる
らしいよ。
- 797 :ドレミファ名無シド:02/09/15 03:04 ID:SKdfFRQA
- GK700RBを、AMPEG810Eに接続する際、BiAMPをUpper4×10に、Low-380W@4ohmをSpeakon Lower4×10に差し込んで、BiAMPの効果は得られるのでしょうか?
- 798 :ドレミファ名無シド:02/09/15 04:37 ID:???
- >>797
GK700RBのスピコン・アウトおよびコードは
特殊な4極(フルレンジとツイータ)構造なので、
通常のキャビネットのスピコン端子には接続できません。
間違って接続するとアンプが壊れます。
700RBのバイアンプ・サウンドは、GKのRBHキャビしか使用できません。
- 799 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/15 04:44 ID:???
- >>798
ああ、やっぱりそうなんだ・・・
残念。
- 800 :800:02/09/15 05:24 ID:???
- 800Wくらいのが欲しいんですが…
- 801 :ドレミファ名無シド:02/09/15 05:41 ID:???
- >>800
EDENを買いなさい。かなり良いぞ。
- 802 :ドレミファ名無シド:02/09/15 19:46 ID:???
- >>799
だから、免許とって、車かって、
gk買えっての!
- 803 :ドレミファ名無シド:02/09/16 03:37 ID:ea5+nfSF
- >>798
ありがとうございます
危うくGK購入してしまう所でした。
810EにはHartke7000のBiAMPも効果得られませんか?
良かったら教えてください。
- 804 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/16 22:08 ID:9I77qHMy
- >>802
うっせー。なんでお前に指図されなきゃいけねーんだよ。
というより、キャビネット持ち運ぶほどのバンドじゃないんです。
- 805 :ドレミファ名無シド:02/09/16 22:10 ID:???
- つまーり
あまか。
ぷ
- 806 :ドレミファ名無シド:02/09/16 22:49 ID:???
- >>802
>うっせー。なんでお前に指図されなきゃいけねーんだよ。
だって、童貞くんだから。
やさしく指導してあげてるのに〜(ハート)。
- 807 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/16 23:29 ID:9I77qHMy
- >>803
興味あったんで調べてみたら
HARTKEはバイアンプもフォン出力でした
ってことは810Eでも大丈夫ってことですね。
>>806
童貞なわけねーだろ。
3時間制かと思ったら2時間制で延長料金払えなくて
家まで金を取りに行ったりした経験ねーんだろ。オマエは。
- 808 :ドレミファ名無シド:02/09/17 01:22 ID:???
- >>807
>童貞なわけねーだろ。
>3時間制かと思ったら2時間制で延長料金払えなくて
>家まで金を取りに行ったりした経験ねーんだろ。オマエは。
だから、君。
それは、素人童貞だと、公の面前で公表してるんだね。
今後もやさしくしてあげるよ〜(ハート)
- 809 :ドレミファ名無シド:02/09/17 01:54 ID:???
- >>807 カブちゃん
そんなあんたが好きだよ。(ワラ
>>808
で、おまいは童貞?それとも、素人童貞?
- 810 :ドレミファ名無シド:02/09/17 02:06 ID:???
- エデンのコンボアンプって、どう?
ウッドも弾くから、わりと小さめのやつで。
だれかインプレキボン
- 811 :803:02/09/17 02:12 ID:/gdqvYfd
- >>807
ありがとうございます
ってことは810Eのupperとlower両方に接続していいんですね。
無知ですいません
- 812 :ドレミファ名無シド:02/09/17 02:21 ID:???
- EDENのTIME-TRAVELLERのコンポは、
天板のネジをとると、
アンプヘッドがそっくりそのままとれます。
TIME-TRAVELLER-HEADとしも使えます。
何か得した気分です。はい。
- 813 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/17 23:10 ID:/0y9o3Hi
- >>808
お店には行った事ないよん
玄人童貞です。
>>807が何のことかわからないようじゃあオマエは童貞だな(藁
>>811
メインの方のアウトをlower、バイアンプの方のアウトをupperに繋げばOK。
だけど、どうなの?上と下でホーンの径同じに見えるんですが・・・
高さを変えることによって違いはありそうですが。
- 814 :ドレミファ名無シド:02/09/18 01:58 ID:???
- >>813
せく-素なんて、ラブホじゃなくても、
自分血でできるじゃんよ。結婚してるよ。童貞ないねーよ。ボケ。
倍アンプは普通、クロスオーバーで分離する周波数きめて、
出力のバランスとるんだよ。
スピーカーアウトはハイとローだよ。
お前の表現は明らかに、間違っとうわな。
倍アンプて、ハイとローでパワーアンプ2つあって、
別々に増幅することだよ。
もっと、勉強してこいや。
- 815 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/18 02:32 ID:???
- >>814
おっと失礼!ハイとローだったな!
バイアンプの意味はわかっとるよ!ヴォケ!
ちょっと間違えただけじゃ!
俺も普段は家だよ!ただ、たまに(以下略)
ケコーンうらやましい・・・・・・
- 816 :ドレミファ名無シド:02/09/18 11:18 ID:???
- >>815
君はホントに、故障中だね。
墓穴をほるから、もうやめれ。
- 817 :ドレミファ名無シド:02/09/23 01:28 ID:???
- age
- 818 :ドレミファ名無シド:02/09/23 23:22 ID:???
- もうここも↓に合流してイイ頃では?
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/
- 819 :ドレミファ名無シド:02/09/25 09:25 ID:???
- 突然ですが、アンプが117V?(US仕様)の方々
昇圧機(ステップアップトランス)どんなの使ってますか?
先日、痛い目に遭いましたもので購入を考えてます。
どの位の価格か、何処の店で買うのが良いかなど教えて下さい。
宜しく御願いします!
因みに自分のベースアンプは400wの10アンペア仕様です。
- 820 :流星課長マリリソ伝次郎:02/09/25 10:18 ID:???
- >819
オーディオショップや輸入家電品販売の店に逝きなされ。楽器屋は総じて高いです。
俺の使ってるのは確かスワンてメーカーのですが、本体にヒューズと電源SW付きで、安心できます。
容量も色々あります。
- 821 :ドレミファ名無シド:02/09/25 20:20 ID:???
- >>820
人生二度目の秋葉原に逝ってきました、ラジオセンターにて
『TOYOZUMI』というブランドの物が良さげでした。
多分、ヒューズと電源SW付きであったと思います。
ベーアンも高級オーディオですからね、参考に為りました。
- 822 :ドレミファ名無シド:02/09/25 20:22 ID:y4zUBwt4
- アギュラどうよ?
- 823 :ドレミファ名無シド:02/09/25 23:42 ID:???
- >>822
既出だけどすごくホスィ
置く場所があれば買ってる。
- 824 :ドレミファ名無シド:02/09/26 00:12 ID:???
- Aguilarって「アギュラー」って読むのか。
今まで「アギラー」って読んでた。
- 825 :ドレミファ名無シド:02/09/27 21:37 ID:???
- たいして違わねーじゃん・・・。
- 826 :ドレミファ名無シド:02/09/28 05:09 ID:???
- 定期ageです。
俺は普段キャビは車に積んでるから、
EDENのヘッドをヘッドホンアンプにして『練習&EQいじり』してます。
説明書を読む限りEDENは、キャビ無しでも結構使えるので割と便利加茂。
>>822
ア牛ラーってオール真空管ですよね、
確かRIZEの人(NOT朱鷺獲)が使ってるのTVで視た割りに、
ゴリっとした太い感じでその時は結構良い印象でした、ラインの音が良いのかも知れないが‥
因みに竿はスティングレイで指弾きだったと思うが(?)
- 827 :ドレミファ名無シド:02/09/28 12:39 ID:???
- >>826
とりあえず使い切っちゃおうか、このスレ。
車に積みっぱなしで大丈夫?
- 828 :826:02/09/28 17:24 ID:???
- >>827
今の所平気ですょ。
ネタが無さ過ぎるか、
ベーアン持ってる奴あんまり居ないのか、
>>827氏はアンプ何使ってるの?
- 829 :ドレミファ名無シド:02/09/28 17:26 ID:???
- 車に乗せる場合ってキャビを普通に使う時みたいに
立てて乗せると駄目なんだっけか。
何かそんなことを昔聞いた記憶がある。
- 830 :226=827:02/09/28 17:32 ID:???
- >>828
持っているのはギャリエンのコンボっす。
でもスタジオだとだいたいSVT。
これから逝くところもSVTっす。
- 831 :カブ故障中 ◆DODch2oo :02/09/28 17:50 ID:???
- >>830
うらやましい
トレースばっかりで嫌になる
- 832 :ドレミファ名無シド:02/09/28 18:56 ID:???
- >>831
トレースならまだマシ。
うちの近所はヤマハの墓石アンプばっか。
- 833 :ドレミファ名無シド:02/09/28 22:44 ID:???
- うちもスタジオ
へっぽこトレースなんで、
とりあえずヘッドだけでも
EDEN持っていって使ってます。
ホントは、キャビも
い や な の !
- 834 :凡人乙号 ( ◆k1wjKgHI :02/09/28 23:01 ID:???
- オールドSVTを スタックで使ってます。が あまりの重さにメンバーからクレーム付きまくりです。メンテに金もかかるし… でも、他のアンプは
い や な の !
- 835 :ドレミファ名無シド:02/09/29 00:09 ID:???
- >>834
メンバーに手伝ってもらっているんだ。
っていうか一人じゃ運べないか。
ってことは機材車がSVTの住処?
- 836 :835:02/09/29 00:18 ID:???
- スマン下がってた。
- 837 :ドレミファ名無シド:02/09/29 00:29 ID:???
- 近所のスタジオは
スタジオ自体が会員の機材置き場も兼ねているので、
ヘッドだけAMPEG-SVT3PRO持っていって、
キャビは他会員の置いてある810キャビを
こっそり使うという裏技がある。
- 838 :ドレミファ名無シド:02/09/29 08:45 ID:???
- そんなにトレースに当たる?
アコースティックに当たることの方が多い。
ちなみに中央線(東京)沿線。
- 839 :凡人乙号 ◆k1wjKgHI :02/09/29 09:18 ID:7UQcuXF1
- >>835
ボロい部屋を借りて、機材置場にしてます。複数のバンドで共用してるんで、安くあがります。
- 840 :ドレミファ名無シド:02/09/29 13:01 ID:???
- ギターアンプってベースにも使えますか?
- 841 :835:02/09/29 16:20 ID:???
- >>839
なるほど。じゃあ問題ないね。
余計なお世話も知れないけど、床は大丈夫?
SVTじゃないけど、
昔の友人が穴空けたことを思い出した(w
- 842 :凡人乙号 ◆k1wjKgHI :02/09/29 16:32 ID:HrcrTUwu
- >>841
実は和室なので、地味に床が陥没してきますた。 現在コンパネを敷いて事態の悪化を防いでます。
スタックにすると 120Kg超すんで、そら床もたん罠。
- 843 :ドレミファ名無シド:02/09/30 01:12 ID:lcaZKzqi
- EDENのTimeTraveler10って 98db/SPLもスピーカー感度があるけど
これってほとんどHartkeの4発キャビの410BXLと同じ..
そんなにでかい音出るんですかね? 楽器屋で試奏してもよくわからん.
98db/SPL で180Wならスタジオ練習には過不足なさそうな気がする.
狭いライブハウスなら使えそうなカタログスペックなんだが,実際どうなの?使ってる人
- 844 :ドレミファ名無シド:02/09/30 02:27 ID:k3Wgw6G5
- エデンのヘッドを買おうと思ってるんですけど都内で置いてある店ってありますか?
どこも取り寄せになるみたいなんで。
キャビはアンぺグとかトレースにした時は相性どうですか?
どなたか使っているかたの情報求みます。
- 845 :ドレミファ名無シド:02/09/30 03:46 ID:???
- 池部渋谷にたくさんあるが、あれは違うの?
EDENはああいうキャビネットの為に設計されてようなので、
EDEN以外では、SWR/BERGANTINO/BAGEND/EAあたりがBEST。アンぺグやトレース
とは組み合わせても全く問題ないけど、EDENにする必要性は感じないです。
- 846 :841:02/09/30 12:56 ID:???
- >>842
そいつは大変だ。立ち退くときに余計なお金がかからないことを祈る。
- 847 :ドレミファ名無シド:02/10/01 00:20 ID:mTHCTA6D
- >>826
北海道でそれをやったら 冷えきっちゃうね
スタジオにもちこんだとたん 結露して スピーカー昇天!
ピックアップほどでは無いにしろ マグネットは低温や高温の温度変化で
磁力が落ちるからスピーカーにあまり良くないかも(北海道では)
- 848 :ドレミファ名無シド:02/10/01 01:48 ID:???
- >>843
TIMETRAVELLRE10ですが、
ヘッドは8Ω180Wだけど、小さいキャビでがんばって、
ローを出そうとすると、パワーアンプのリミットが働いて、
スピーカー・プロテクトするよ。
大出力を出したいなら、キャビ増設して4Ωにするか、
余裕で低音再生のできるデカイキャビをつないだ方が良いかと。
>>844-845
2台以上のヘッドとキャビを共用する場合以外、
EDENのヘッドでEDEN以外のキャビを使用するのは、
意図がわからんて。敢えて別メーカーのハイファイ系キャビにするのもねえ。
各キャビの個性を試奏して確認できる訳でもないし。
AMPEG,TRACEなんて選択は、無知からくる選択としか思えないが。
- 849 :844:02/10/01 23:33 ID:U6t7wejK
- 845さん、レスサンキューです。
848さん、車ないしキャビを買う余裕がないもんで、アンぺグなら
スタジオにだいたい置いてあるからどうかなと思ったので、
ローを出したい時はやはりキャビニ台あったほうがよさげですね。
- 850 :843:02/10/02 02:27 ID:EV7nCKEw
- >>848
レスどもです
タイムトラベラーだとやっぱり外付け必要になるみたいですね
漏れの場合せいぜい100人−200人程度のキャパのライブハウスでしか
やらないし,小型でそこそこ使えるアンプ欲しかったんですよ
軽くて持ち運び楽なやつね:-)
最初 Harmony-centralのユーザーレポート見てEDENのネメシス210
いいなと思ったわけ.
ttp://www.harmony-central.com/Guitar/Data/Nemesis/NC_210P-01.html
100ー200のキャパで十分使えるって書いてあるしね.
でもTIME-TRAVELER10だともっと軽いし,外付けにedenの10インチもひとつ
つないだらどうだって思ったんです.
Harmony-centralにはTIME-TRAVELERのレポートまだないし..
でedenにMAILで フレットレスでbluesやjazzをこじんまりとやってんだが
ネメシスとタイムトラベラー+外付け10インチどっちがいい?どっちが音でかい?って
問い合わせたんだ
そしたら edenの judy(もしやしてパツキン?萌え〜)って人からこんな返信きたよ
THE SMOOTHNESS OF THE TIMES 10 AND THE CXM-110 TOGETHER MAKE A KILLER COMBO
FOR A FRETLESS BASS AND IT HAS A CLEAN CLEAR SOUND. IT WOULD BE MY CHOICE.
JUDY
う゛〜... ネメシスよりも TT-10+CXM-110の方が良いっていうわけね
試奏してみると確かに音は良くて,音程取りやすいけど値段がねえ..
- 851 :ドレミファ名無シド:02/10/07 00:21 ID:ocvg6jcm
- アンぺグあげ
- 852 :ドレミファ名無シド:02/10/07 01:28 ID:???
- おいらも
AMPEGあげ
- 853 :ドレミファ名無シド:02/10/09 20:17 ID:2bcHAeOB
- 購入アンプで相談です。
以下3つを候補にしています。
AMPEG BA-115 (15インチ 100w)
SWR LA-15 (15インチ 100w)
Ashdown 130-15 (15インチ 130W)
価格帯、パワーともだいたい同程度だと思うのですが
決めかねています。
使用ベースは Musicman Sterling、Fender Jazz Bass
曲はロック、メタルって感じです。
他、皆さんのオススメがあれば検討したいとおもっています。
宜しく御願いします。
- 854 :ドレミファ名無シド:02/10/09 20:27 ID:???
- >>853
漏れはちょっと高いがAMPEGの12インチ二発の奴があったと思うからそれが良いと思う。
個人的に15インチキャビはお勧めしない。
二段積みでウーハーとして使うなら良いが、15インチのみで使うと
どうしても低音が締まりのないモワっとした低音が出る感じがする。
中音域にパンチのある音が欲しいなら10か12インチのものを買う方が無難。
- 855 :853:02/10/09 20:35 ID:???
- >>854氏
レス、ありがとうございます。
予算が実売6万前後しか無く、ちょっと難しそうです。
- 856 :ドレミファ名無シド:02/10/10 03:33 ID:LdajpSTp
- >>853
SWR LA-15はやめたほうがいいと思う。
こないだイベントで借りたけど、最悪だった。
とにかくツイーターがヘボヘボ。
パッシブJB→サンズのベードラ→LA-15で使ったら、
ツイーターがビリビリ言い出して、今にも飛びそうになってしまい、
不本意なセッティングを強いられてしまった。
ごく普通のセッティングで、ボリュームもそんなに上げてなかったのに。
>>854氏もおっしゃる通り、10インチ2発や
12インチ1〜2発あたりがおすすめ。
最近、各社とも115はあんまり力を入れてないように思えるしね。
Hartke KICKBACK12(12インチ1発、120W)はどう?
拡張性は乏しいけど、その分シンプルで使いやすいよ。
ローもかなり出るし。
中古もタマ数多いし、新品でもサウンドハウスなら
実売6万前後で買えるよ。
- 857 :853:02/10/10 10:34 ID:???
- >>856氏
なるほど、イマイチだったのですか・・。
自分もベースとアンプの間にはサンズベードラをかましています。
参考になるレス、ありがとうございます。
Hartke Kickbackですね。確かに予算内だ・・。
検討に加えます。
ありがとうございます。
- 858 :キャノンボール:02/10/11 03:28 ID:WA6sK5W/
- そろそろ自宅練習用のアンプを買い換えようかと思っておりまして、
EBSのDromeというコンボアンプにしようかと思ってるのですが、
どうなんでしょうか?小生Warwickを愛用してるので、ブリブリ言わせ
たいなと思っております。よろ
- 859 :ドレミファ名無シド:02/10/11 03:51 ID:???
- EBSってファフナーとかは図太い感じだけど
他はかなりクリアでハイファイな音だった気がするんだが…ブリブリ?
まあ…ベードラ等の歪みを高めにしてかませれば無理ではないが。
- 860 :ドレミファ名無シド:02/10/15 16:19 ID:???
- age
- 861 :ドレミファ名無シド:02/10/18 19:24 ID:???
- EBSファフナー(前モデル)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17031058
あと4時間か。。
欲しいけど金ない。。。
- 862 :ドレミファ名無シド:02/10/22 22:09 ID:???
- ウォルターウッズってそんなにすごいの?使ってる人いる?
- 863 :ドレミファ名無シド:02/10/22 22:48 ID:???
- いくらすごくても、ヘッドに40万近くも出せないな。おれは。
- 864 :ドレミファ名無シド:02/10/26 22:49 ID:???
- はげ
- 865 :ドレミファ名無シド:02/10/26 23:20 ID:CTkz56+5
- エピファニ(キャビ)って使ってる人います?どんな感じなんでしょうか?
近所の楽器屋でおいてるとこ見当たらないので(大阪京都)。
ちなみにヘッドはampegのSVT-4PROを所持。GAINで歪ませて奏法は指&スラップ。
でもampegのキャビは好きじゃなくて。
新しい8発のはクリアな音出そうで気になるけど、かなり重そう。
- 866 :ドレミファ名無シド:02/10/27 21:22 ID:sN0C2+Gt
- トレースエリオットはあの蛍光緑とヘビメタイメージを
毛嫌いしてたんだけど、実際鳴らしてみると
柔軟で使いやすいことがわかった。4発の。
- 867 :ドレミファ名無シド:02/11/01 18:31 ID:NHNbwgy9
- 俺EBSのHD350使ってるけど、他に使ってる人見かけないんだよね。
人気ないのか?
- 868 :ドレミファ名無シド:02/11/01 18:45 ID:ZGhqqvcy
- フェンダーの2万円くらいのアンプはどうですか?
中音域に癖がないのがいいのですが
- 869 :ドレミファ名無シド:02/11/01 19:21 ID:???
- >>867
君の評価はどうなの?インプレッションとか書いてくれると嬉しい。
自分で気にいってるなら人気とかは気にしなくて良いだろうし。
- 870 :ドレミファ名無シド:02/11/01 20:52 ID:???
- >>869
いやね、注文入れるときに代理店の人から、マーカスが使い始めたんで
注文多くてみたいなこと言われたもんでね。気に入ってるからいいけど。
じゃ、EBSのHD350の個人的なインプレ。
基本的にワイドレンジでクリーンな音。
ドンシャリからミッドを強調したパンチのある音までキャラは幅広い。
ドライブツマミにより歪みを足すことが可能。しかし取ってつけたような
印象は否めない。ほんの味付け程度に使うのは良いかも。私はほとんど使ってない。
コントロールツマミは分かりやすく、数も多くないので操作性も良く狙った音が作りやすい。
バランスアウト(プリ・ポスト)にスピーカシュミレータがあるのでラインの音にも幅が出る。
内蔵コンプの効きは自然な感じ。
レシオは3:1、アタック10ms、リリース100ms固定なので、積極的に音作りに
使えるものではないという印象。作動ランプが青色なのがクールでいい。
同社のファフナーと較べると音圧はそんなに無い。パワーも違うし当然か。
キャパ200人位までのハコなら充分使えるかと思う。
スピーカアウトがスピコンのみなので他メーカーのキャビと使うときは注意。
重量が9キロなので軽くて移動が楽。
キャビはEBSの10x4ツイータ有を使っているが、下から上までバランス良く出る。
アンペグの10x8とピーヴィーの10x8とも使ってみたが、アンペグでは10kHzのツマミを
いじってもあまり変わらなかった。
ピーヴィーでは少しローが弱く意外とハイが出る印象。
こんな感じです。
- 871 :ドレミファ名無シド:02/11/01 21:01 ID:???
- >>870
詳しいインプレサンクス。
- 872 :ドレミファ名無シド:02/11/01 21:31 ID:lh/fFONc
- BEHRINGERはドウよ?
- 873 :ドレミファ名無シド:02/11/02 07:53 ID:wD500fy8
- おらアルビットだす。スピーカーはブギー使ってたけど。
最近、ハートキーに変えました。でもアルビットにはきついかな〜
- 874 :ドレミファ名無シド:02/11/02 11:51 ID:???
- >>873
アルビットはどこのキャビと組み合わせるかで結構音が変わりそうだね。
- 875 :ドレミファ名無シド:02/11/02 14:59 ID:b/L9vyus
- EBSのコンボ、Tauras(だったかな)をもう10年使ってる。
今のEBSは結構太く歪んだ音がでるけどこれはそういうのじゃなくて
スラップ向けの音。パワーがあまりないので大きなハコには向かないけど。
- 876 :ドレミファ名無シド:02/11/03 02:26 ID:XtNQqVCy
- アルビットはエレボが気に入ってる・・
- 877 :ドレミファ名無シド:02/11/03 12:52 ID:???
- アルビットとEVは、ほとんど純正セットのようなもんだなぁ。
なじみの練習スタジオもライブハウスも正にそれ。
15"の2発入りだと、パワフルすぎて手に負えないんで、
ライブの時はPeaveyの210のキャビ持って行ってます。
- 878 :SVT-2PRO:02/11/04 12:25 ID:+W16WJcE
- アンペグのスレッドにも書き込んだけど、
新製品のベースアンプ、SVT-5PROってどうなんだろ?
なにか情報があったら教えてください。
- 879 :ドレミファ名無シド:02/11/04 12:30 ID:???
- 無駄にハイパワーだと思う。>5Pro
2PRO使ってるなら、十分じゃん。
- 880 :SVT-2PRO:02/11/04 12:55 ID:+W16WJcE
- なるほど無駄にハイパワーね…言えてるかも。
でもあのオーバードライブの音が欲しい気もするけど、
あのキャビだから出るのかな?
- 881 :ドレミファ名無シド:02/11/04 12:58 ID:???
- ハイパワーすぎると普通のハコでは使い辛いよね。
Volを上げた時のナチュラルなドライブ音が出る前にPAに止められるもんw
- 882 :ドレミファ名無シド:02/11/04 19:35 ID:???
- >>881
5proはmos-fetパワーアンプだから。
チューブじゃないから、マスターの上げ具合は
あんま関係ないよ。
- 883 :ドレミファ名無シド:02/11/04 20:30 ID:wyXRBe7W
- >>869
HD350 + Goliath3使ってます。
ハードロックに使うと、他の音に負ける感じ。ベースラインが見えない。
T-MAXやSWRのほうが良かったです。
(Fusionもやるのでロック専用って感じのはやめました)
楽器屋ではHD350とEBSの10x4、SM500とGoliath3で試奏したけど明らかに
SWRのセットのほうがクリア。
いまさらSWR…って思ってEBSにしたんだけど。
Fafnerの方が音圧ありますか。
一番の不満は、350Wのくせに(キャビが8Ωなので実際は200Wくらい)、
音が小さい。どうやら、オーバードライブを全開にしてスペックどおりの
音量が出るようです。クリーンででかい音というのは出せない。
ロック向けに別のヘッド買おうかと思案中。
- 884 :ん〜:02/11/07 23:33 ID:OShka7uG
- >>880
自分もSVT-2PROがいいと思うんだけど、やっぱハイパワー過ぎるんで
普通のライブハウスとかじゃ使いにくいのかなぁ。ハードロックやってる
せいか気になってるんだけど
- 885 :ドレミファ名無シド:02/11/10 00:39 ID:???
- エデンのヘッド買おうと思ってるのですが、普通のライブハウスだと
800ワットはでかすぎでしょうか?
- 886 :ドレミファ名無シド:02/11/10 03:29 ID:UXMDYhz3
- SVT-5PROってスピコン出力できますか?
教えて君で申し訳ないですが・・
- 887 :ドレミファ名無シド:02/11/10 03:34 ID:???
- >>886
http://www.ampeg.com/manuals/SVT-5PRO.PDF
付いてるみたいだけど?
- 888 :ドレミファ名無シド:02/11/10 06:10 ID:???
- >>885
でかいです。
- 889 :ドレミファ名無シド:02/11/10 06:29 ID:???
- >>885
800W使ってた事あるけど、意外と大丈夫だったよ。
ツマミ半分もあげられないのは確かだけど。
- 890 :ドレミファ名無シド:02/11/10 15:51 ID:???
- ヘッドは800Wでも1kWでもいいけど、キャビが問題だな。
パワーをフルに使わなくても、途中でへこたれるキャビもあるしね。
- 891 :885:02/11/10 23:44 ID:???
- やっぱり300ワットくらいがベストでしょうか?同じメーカーの同じ機種でも
ワットの違いで音が変わる事はあるのでしょうか?
- 892 :ドレミファ名無シド:02/11/11 04:03 ID:???
- 音は変わるよ。
出力が大きい方が音量を上げた際に全体的に余裕のある音になる。
でも逆に音量が上げられないような場所でやる場合は
下手に大きい出力のアンプでやるよりは
丁度その場所にあったアンプでやった方が音が良いと言う事はある。
ボリュームが絞られすぎているとアンプが良さを発揮出来ない事があるんだよね。
まあ、EDENなら300Wないし、丁度大きさが変わる手前の500W辺りが
持ち運びもしやすくて軽いから良い感じなのではないかな。
- 893 :ドレミファ名無シド:02/11/11 14:33 ID:???
- ま、車やバイクでいうと排気量や馬力といっしょかな。
- 894 :ドレミファ名無シド:02/11/15 21:33 ID:5WKWwp/7
- 補習
- 895 :ドレミファ名無シド:02/11/16 23:41 ID:???
- SWR WORKINGMANから
2×10コンボでましたけど。
どうでしょうか?
- 896 :ドレミファ名無シド:02/11/17 03:56 ID:???
- おれはこっちが欲しいよー。(キャビのみ)
↓
http://www.swrsound.com/products/customproseries/12pack.html
まだ日本に入ってきてないのかなー。
- 897 :ドレミファ名無シド:02/11/17 13:21 ID:???
- BABYBLUE-HEADも日本には入ってきてないんだよね。
コルグたのむわ。
- 898 :ドレミファ名無シド:02/11/17 13:49 ID:???
- >>896
だったらBAGENDが良いですよ。中身BAGEND製ですから。
- 899 :ドレミファ名無シド:02/11/22 23:31 ID:S9iPSLUr
- ここら辺でまとめようよ。
各メーカーの音を一行で表すとどんな感じ?
- 900 :ドレミファ名無シド:02/11/23 01:02 ID:???
- おれ的にはこんな感じ。(W
アンペグ :マッチョなハーレー乗り
SWR :友人にDQNが多い優等生
ハートキー:バブル期に就職したサラリーマン
エデン :ノーベル賞の田中さん
アルビット:元・応援団長
ピーヴィー:地域のスポーツ振興に携わる中年(自分では若いつもり)
フェンダー:「わしの若い頃はよぉ」が口癖の、ただの田舎のおっさん
- 901 :ドレミファ名無シド:02/11/23 01:01 ID:???
- おれ的にはこんな感じ。(W
アンペグ :マッチョなハーレー乗り
SWR :友人にDQNが多い優等生
ハートキー:バブル期に就職したサラリーマン
エデン :ノーベル賞の田中さん
アルビット:元・応援団長
ピーヴィー:地域のスポーツ振興に携わる中年(自分では若いつもり)
フェンダー:「わしの若い頃はよぉ」が口癖の、ただの田舎のおっさん
- 902 :ドレミファ名無シド:02/11/23 01:04 ID:???
- 二重カキコスマソ
- 903 :ドレミファ名無シド:02/11/23 02:33 ID:???
- GK,EBS,MESAはどうなん?
- 904 :ドレミファ名無シド:02/11/23 02:36 ID:???
- トレースエリオットは?
- 905 :ドレミファ名無シド:02/11/23 03:12 ID:???
- トレース使っている人って「静かなる変人」が多い気がする。
トニー・レビン、ミック・カーン、ジョン・ウェントウィッスル。
アクティブで癖のある音。
- 906 :ドレミファ名無シド:02/11/23 06:35 ID:???
- AMPEG:懐の広い豪気さ。
SWR:煌びやかだが控えめ。
HARTKE:ちょっとお堅いが目立ちたがり。
EDEN:賢いが人工知能のよう。
ALBIT:視野の狭い頑なさ。
PEAVEY:猛々しい。
MARSHALL:勇猛。
FENDER:老いぼれても武人。
GK:芯が強い。
TRACE:融通は利かないが筋は通す。
ACOSTIC:温故知新。
- 907 :ドレミファ名無シ子:02/11/23 09:01 ID:???
- AMPEGのB-3158ってコンボ使ったことある人いますか?
近所探したけど、どこにも置いてなくて試奏出来ません。
小さなハコ&スタジオ用によさげと思い購入検討中です。
噂とかでもかまいませんので、どんな感じか教えて下さい。
http://www.ampeg.com/products.htm?product=24&catid=17
- 908 :ドレミファ名無シド:02/11/23 10:46 ID:hpWA7A68
- トレースのPRESHAPEの音って、EQで出せないですかねえ?
基本的にはドンシャリにしたらいいと思うんですが、どうしてもLowにしまりがないというかなんというか....
とてもアンプヘッド買うお金ないですし、どなたか良い方法知りません?
- 909 :マーク・キング:02/11/23 11:56 ID:???
- >>905
俺が抜けてるぞ。俺は「賑やかな達人」だ。(w
- 910 :905:02/11/23 14:37 ID:???
- マーク・キング>忘れてました。レベル42CD持ってるのに・・・。
すみませン。
なんか頭の隅っこにスラップ多用派は
あんましいないという意識のがあったので、・・って代表格?!
でも少ないですよね、スラップ多用派でトレース使っている人。
- 911 :ドレミファ名無シド:02/11/23 18:39 ID:???
- トレースはキャビもトレースの音に加担してる。
EDENのヘッド使ってもフルレンジだけだと、
トレースくさい。
ツイータあげないと、EDENっぽさがでない。
- 912 :ドレミファ名無シド:02/11/23 19:15 ID:???
- トレースはヘッド自体は好みの問題だろうけど
キャビネットは良い印象を持った事がないな。
変に特定の音域が回ったりする。
グライコで色々カットして試したけれど改善されなかった。
- 913 :ドレミファ名無シド:02/11/23 19:22 ID:???
- デカいアンプ持ってる人、自宅で鳴らす勇気ありますか?
- 914 :ドレミファ名無シド:02/11/23 23:34 ID:???
- エデンの400w買おうと思ってるけどラックにはいるか不安、
あのサイズは微妙だ。
- 915 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:44 ID:gOFedLb6
- >>913
ガンガンに鳴らしてますが、今のところ刺されてません
小さいアンプって結局オモチャみたいなもんだしなー
- 916 :ドレミファ名無シド:02/11/24 01:44 ID:???
- >>914
ラックマウント用の耳がついてるよ。
- 917 :ドレミファ名無シド:02/11/24 18:58 ID:???
- >>914
当方WT-400ユーザーです。
予算に余裕ある&ラックに入れるなら、500w以上の方が良いと思いますよ。
WT-400は、(専用の)バッグに入れて何処でも持ち運べる感じで、
あのサイズで作ってると思います。自分は今の所そうしてます。
一応ラックには入るようにアダプターが付いてきますが、
400wよりはそれ以上の出力があった方が何かと余裕があって便利ですね。
あと、たしか500wからバイアンプとか色々な機能が付いてたと思います。
WT-400(多分ほかのモデルも)はプリチューブ方式で、
真空管色々試して見た所、割と音のキャラクターも変わるので、
それはそれでとても面白いですよ。
因みに>>845氏が言われてるみたいに、キャビがHi-Fiな方が良さげです。
でもアンペグ(10インチ8発)でも好い感じでした。
話がそれましたが、EDENはクリーンな音を出したいなら買いですよ。
- 918 :914:02/11/24 23:29 ID:???
- 917さんアドバイスサンキューです。キャビは買えないし車もないのでヘッド
だけでもどこでもつかえる400が無難だし、持ち運びも楽だとおもったので、
金があれば800にキャビ2発欲しいですけど、、、
あまり大きい出力のヘッドだけ持ち込んでPAに嫌がられることもあるって聞いたんです
けど、実際どうでしょうか?
- 919 :ドレミファ名無シド:02/11/25 01:53 ID:???
- 家が2階なんで、
キャビ2個運搬するの
腰抜けそうです。
みなさんどうですか?
スタジオとかに、置きっぱなし?
- 920 :ドレミファ名無シド:02/11/25 05:00 ID:???
- >>918
嫌がられるというか、キャビの許容入力超えてたらダメよ。
- 921 :914:02/11/25 11:42 ID:???
- そうでうよね、400にしておきます。330も捨てがたいですけど
パライコに挑戦してみます。
- 922 :ドレミファ名無シド:02/11/26 06:29 ID:???
- 【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/
新スレ立てました。宜しくお願いいたします。
- 923 :Cm7:02/11/27 05:29 ID:1a6cN8VM
- ブランド、ブランドってうざってーな。雑魚共
要は、自分のベースで一番納得のいくアンプ買えば良いんじゃねーの。
文句言う位なら人に聞くなってーの。不言実行 わかったか ぼけ
- 924 :ドレミファ名無シド:02/11/27 06:01 ID:???
- >>923
何か嫌な事でもあったんでちゅか?
別に人に聴いた事をそのまま鵜呑みにするとかじゃなくて
沢山あるアンプの中から選ぶために人の意見を参考にしたりするスレでしょ。
ブランドで決めているわけではないと思われ。
- 925 :ドレミファ名無シド:02/11/27 11:58 ID:???
- まぁまぁ、おヴァカは放置ということで....
- 926 :ドレミファ名無シド:02/11/28 00:51 ID:???
- きっとオモチャのアンプしか
持ってないんだろうて。
- 927 :ドレミファ名無シド:02/11/30 01:45 ID:kH7Qbq3p
- 保守だ!
- 928 :ドレミファ名無シド:02/11/30 02:03 ID:???
- ゲンズベンズのGBE600使ったことある人いませんか?
ハートキーのプリ部とGKのEQ部を合わせたみたいで、
非常に興味あるんですが、楽器屋においてないっす。
- 929 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:02 ID:???
-
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
- 930 :ドレミファ名無シド:02/11/30 23:21 ID:???
- EPIFANIのキャビって
どう。
小さくて軽いけど、よく鳴るらしいけどもさ。
- 931 :ドレミファ名無シド:02/12/01 20:41 ID:???
- SWRのSM500は今でも名器でしょうか?
- 932 :ドレミファ名無シド:02/12/01 22:41 ID:pIWLb/h3
- edenのTimeTraveller10(10inchスピーカー1発,180W)を家で練習用にと衝動買いしました。単純に小さくて軽くて持ち歩き
が楽そうだったので。椅子にちょうど良いし(藁
しばらく家でのヘッドホンアンプと化していたのですが、今回練習
スタジオにはじめて持ち込んで鳴らしてみました。
見た目はオモチャみたいに小さいけど、思ったよりもでかい音!
ドラムの音に埋もれない抜ける音出しますね。
家でヘッドホンで作った音がそのまま増幅されて出ている印象
です。低域を思いっきりブーストすると、10インチ一発ではつらい
けど狭いスタジオでドラムと一緒にやっても自分の音は十分聞こえる
程度に音は出ます。フレットレスはとても音程とりやすくなりました。
フレッテッドはスラップのプルが気持ちよく抜けます。
練習スタジオではTT-10は十分使えそうですが,ライブハウスでは
外付けキャビつけて鳴らしたら このアンプよさげです
でもよく見たら120V仕様のものでした。鬱
昇圧トランスでも買おうか
- 933 :ドレミファ名無シド:02/12/02 00:38 ID:???
- >>932
積極的に使うなら、買った方がいいぞー
電源オンした時に、スイッチの光り方も違うしね。
EDENのアンプが【何ワット】で【何アンペア】かもチェックしてから購入シナサレ。
楽器店で買うと、音が悪い物も在る場合が有るから、
電気街とかで買った方が良いぜ。>>819〜821見てみ
- 934 :ドレミファ名無シド:02/12/02 00:48 ID:???
- 自宅で使うベースアンプってナンワットくらいがいいですか?
- 935 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:00 ID:???
- >>934
アンコールワット
- 936 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:01 ID:???
- >>932
俺はTT-10、正規代理店のエレハモで買ったから、100V仕様だよ。
サウンドハウスで買ったの?
確かに小さい割にはしっかりした音がするけど、
パワーアンプがすぐクリックしてしまうのが、
現状ですね。あまり大音量のローは出せない。
- 937 :ドレミファ名無シド:02/12/04 00:49 ID:e9mbPOER
- EDENのNC112Pっての使ってる人いませんか?
どんなアンプなのか気になります。
- 938 :両刀遣い:02/12/04 05:24 ID:???
- ・BasicPerformer(AER)
・コントラ(新型)
・TimeTravelar10
迷う....
- 939 :ドレミファ名無シド:02/12/04 07:04 ID:???
- アンペグSVT-5PROを買った人いますか?
どんな音なのか感想を聞かせて欲しいです
- 940 :ドレミファ名無シド:02/12/04 11:00 ID:???
- >>936 漏れのは平行輸入物なのでパワーアンプがすぐ右クリックしてしまうよ
- 941 :ドレミファ名無シド:02/12/05 13:43 ID:???
- バイアンプシステムとそうじゃないやつって同じメーカーの
やつで比べると差はでかいのでしょうか?
- 942 :ドレミファ名無シド:02/12/05 18:20 ID:???
- >>941
通常モノが、キャビのフルレンジ+ツイータで再生するところを、
バイアンプは低音域と高音域を別々のキャビ(スピーカー)で再生します。
オーディオ的な再生方法です。
- 943 :ドレミファ名無シド:02/12/06 14:05 ID:yTnFYAAC
- >>936
>サウンドハウスで買ったの?
そーです
>>933
ステップアンプトランス買うことにしました
やはり100Vでも使えるんですが,まだ余裕ありそうなのにクリップランプが
すぐ点灯してしまうみたい。
感じ方もさまざまだと思うのですが,私は100Vでも十分な低域が
出ていると思いました。
比較の対象がなんだけど,練習スタジオのピービーの15インチベーアンよりヌケの良いローが出ている
こないだのセッションなんてギターアンプ,キーボードアンプの中で
TT-10がいちばん小口径だったYO
でも十分な音量でした。良い音だしね
jazzやブルース系だからそんなに大音量出さないからこれで十分
- 944 :ドレミファ名無シド:02/12/06 17:10 ID:???
- >>943
EDENをぴーびー(ひらがな)なんかと比較しちゃ、
い や な の !
- 945 :ドレミファ名無シド:02/12/07 00:23 ID:???
- いつも同じリハスタで同じスタジオだから、同じアルビットの上下セット
弾きつづけで、なんだか惚れちゃったわ〜買おうかな
- 946 :ドレミファ名無シド:02/12/07 08:59 ID:???
- そういうことあるよね。
「超サイコ〜!」みたいな感じではなくて、
でもすっかり馴染んでしまって。
しかし「部屋(の特性)込み」で惚れている場合があるので要注意〜。
- 947 :ドレミファ名無シド:02/12/07 23:48 ID:daSfqIpF
- >>944
スマソ たまたまそこにあったから(藁
TT-10のインプレというよりTimeTravellerヘッドのインプレ
エデン最新のヘッドのTimeTravellerヘッド(4オーム330W,8Ω180W)は,
従来のエデンのアンプにあった周波数可変のパラメトリックイコライザーはなく,
シェルビング型のBASSとtrebleコントロール,ミッドコントロールは周波数を
550hzと2.2KHZ固定2段階切り替え式のものとなっている。
従来のエンハンスコントロールはついている。コンプレッサーのつまみは独立。
パラメトが無くなったので音作りは狭まったかというとそうでもない。ほとんど
パラメトはフラットでもエンハンスで音作りできる
あとはちょいミッドをいじるだけ。550Hzは美味しいポイントだと思う。
むしろこのアンプから追加された,ダイナミックブースト(BASSとtrebleそれぞれ
独立ボタン)とWarmボタンこれとEQバイパスボタンでかなり多彩な音をワンタッチ
で切りかることが出来るので,便利
Warmボタンは..ゲインで歪みの効果が得られる。これがなかなか好みの音。
もうサンズベードラいらず
ダイナミックブーストはラウドネスコントロールのようなもの。
小音量でもBASS,trebleを持ち上げてくれるが,BASSは特に気持ち良い。
これらのコントロールがフットスイッチで切りかえれたら,最高なんだけどね
- 948 :ドレミファ名無シド:02/12/08 02:05 ID:???
- >>947
まさに、その通り。エレハモの人?
個人的に疑問なのは、トレブルが2kHzのシェルビングで、
ミッドの切り替えが550Hzと2.2kHzと言うのがよく分からん。
ミッドはピーキングかも知れないが、
2.2kHzにしたらトレブルとかぶるんだよね。
ミッドの高い方を800〜1.6くらいにするか、
トレブルが4kHzくらいだともっといいと思うのだが。
どうっすか!?
- 949 :947:02/12/08 15:51 ID:PxqhlOZ/
- >>948
エレハモの人はサウンドハウスで買わんでしょ
ミッドに関してはおっしゃるとおり。欲しいのは800〜1.6くらいすよね。
イコライザは上位のWTシリーズの方が自由度高いが,
WTシリーズにも
WARMTHボタン欲しいね
このTimeTravellerヘッドは設計が従来のedenのヘッドとちと発想がちがうよね
やはり 小さくてそこそこ使える というところに焦点を絞ったと思うね.
- 950 :ドレミファ名無シド:02/12/10 01:26 ID:???
- サンのヘッド使ってます。全然話題に出てこなくて寂・・・
- 951 :ドレミファ名無シド:02/12/10 05:24 ID:???
- >>950
『((◎SUNN』どうですか?最近のかな?
昔、吉祥寺のスタジオでコンサートの純正キャビセットで練習した時、
私的に、『いつか絶対買うつもりアンプ』になってるんだけど、
最近は中古市場で見ないですね。因みにコロシアムは鳴らした事が無いです。
最近の『((◎SUNN』もイイ感じで歪みそうで気にはなるが、
昔のシンプルなコントロールがsexyですな(^o^)
自分は普段EDENを使用中なのですが、『((◎SUNN』みたいなアンプも大好きです。
【KYUSS】というバンドの2ndにサンコンサートアンプの写真が使われてますぜ。
カイアス揚げ
- 952 :ドレミファ名無シド:02/12/10 08:22 ID:???
- >>951
今のsunnのヘッドはマルチ・コンプとかグライコとか
イパーイついてるよ。
- 953 :・D・:02/12/10 09:57 ID:VBzlUmAh
- サウンドシティのアンプとスピーカーキャビネットって日本で手に入りますか?
- 954 :ドレミファ名無シド:02/12/10 20:31 ID:???
- そろそろ新スレですかね。
- 955 :ドレミファ名無シド:02/12/11 00:06 ID:???
- 都内の楽器屋でベーアン沢山置いてあるのは何処?
渋谷池袋は無いんで・・・・・・(;_;)
- 956 :ドレミファ名無シド:02/12/11 06:50 ID:???
- 新スレたてますた。
ベースアンプ=2台目=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039556895/l50
- 957 :ドレミファ名無シド :02/12/12 11:35 ID:???
- こっちはもう終わり?
- 958 :ドレミファ名無シド:02/12/12 11:37 ID:???
- 終わり?
- 959 :950:02/12/15 07:51 ID:???
- >>951
レス感謝。ベタですが、私のは300Tです。
952さんのおっしゃる通り、コンプとグライコ、それに
クリーンと歪みチャンネルそれぞれのゲインと両チャンネルの混ぜ具合まで
調整できるので、思っていたよりもはるかに幅の広い音作りができます。
常にキャビ(15インチ2発)もセットで使いたいんですが
なんせでかいので、ライブへはヘッドのみ持ち込みが多いです。
しかしライブハウスにありがちなアンペグの8発入りキャビだと
サンの良いポイントが出しにくく、逆にアンペグのキャビ特有のいやな
音域(歪みの高音あたりの成分)が目立ってしまうのがすごく残念です。
- 960 :ドレミファ名無シド:02/12/16 13:47 ID:???
- 終わっていいんじゃないでしょうか?
- 961 :ドレミファ名無シド:02/12/24 14:38 ID:???
- age
- 962 :ドレミファ名無シド:03/01/08 09:31 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 963 :ドレミファ名無シド:03/01/08 10:13 ID:???
- ↑ウザイ!
- 964 :ドレミファ名無シド:03/01/08 10:14 ID:???
- むしゅふしゅ。
- 965 :ドレミファ名無シド:03/01/08 15:36 ID:mUiDa6c9
- SVT2(PROでないやつ)中古でみっけて買った。すげえいい気がする。
ブリブリした低中域がたまんなく好き。でもゲインのツマミが無いから、
マスターいじったら音が変ってるような気がする。気のせいかな。
ベースはmoonの5弦ジャズベを使ってて、この組み合わせだとスティングレイ
とはまた違ったLomidの詰まった感じの音がでて気に入ってる。
単体だとちと汚い感じだけどバンドとして混ざると8分弾きの粒がうまい具合に
出るよ。うるさい系のバンドでしっかり抜ける音を出したい人におすすめかも。
でも低音だけやたら響くようなセンスの無い音作りはやめてほしいな。
- 966 :ドレミファ名無シド:03/01/08 15:38 ID:???
- AMPEGって何かHighがバキバキしすぎていて苦手なんだよなあ。
かと言ってHighをフルカットすると今度は音がこもりすぎるし。
音の芯は図太くて好きなんだけどね。
いまいち使いこなせていない。
- 967 :ドレミファ名無シド:03/01/08 15:45 ID:???
- HARTKEで柔らかめの音を出すのがすごい今の好み。
音の芯が常にしっかりしているから、ぶわっとした音圧の音作りしてもラインが見える。
元々音圧がすごいから低音を必要以上にブーストする必要もないけど。
音がすごい勢いで前に出てくる感じがするね。
- 968 :ドレミファ名無シド:03/01/08 15:56 ID:???
- Aguilerが欲しいよぅ。
- 969 :ドレミファ名無シド:03/01/08 23:58 ID:???
- >>965
パワーアンプのドライブ具合で音が変化するのが、
オールチューブアンプの特徴ですが。
分かってませんね?
- 970 :ドレミファ名無シド:03/01/09 00:01 ID:???
- >>965
>Lomidの詰まった感じの音がでて気に入ってる。
のLomidってなんだ?
- 971 :ドレミファ名無シド:03/01/09 00:05 ID:???
- >>955
下北のtakagi'sHomeは行った?
って言うか、まだあるのか、あそこは?(w
- 972 :ドレミファ名無シド:03/01/09 00:07 ID:???
- >>970
Low-Midのことだろ。察してやれよ。
>>971
そりゃあるわな。あそこ弦安くて良いし。
- 973 :ドレミファ名無シド:03/01/09 00:09 ID:???
- あそこはベースアンプ試奏専用スタジオ(だったかな?)があったはず。
- 974 :ドレミファ名無シド:03/01/09 04:23 ID:???
- 糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 975 :ドレミファ名無シド :03/01/10 15:15 ID:???
- age
- 976 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:02 ID:???
- >>965
わかってなかった。やっぱ変わってるんだね。じゃあライブやるときって
場所によって音量でかくとか、小さくとかしたら音変わっちゃうんだ。
SVT2PROはドライブとかマスターって分かれてツマミがあるよね。
あれはマスターいじっても音変わらないの?
- 977 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:04 ID:???
- ↑まちがい。
>>969へのレスでした。
- 978 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:14 ID:???
- >>976
>わかってなかった。やっぱ変わってるんだね。じゃあライブやるときって
>場所によって音量でかくとか、小さくとかしたら音変わっちゃうんだ。
その程度のことは、地方公務員試験の一般常識に出てますよ。(恥)
- 979 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:23 ID:???
- >>978
>SVT2PROはドライブとかマスターって分かれてツマミがあるよね。
>あれはマスターいじっても音変わらないの?
こっちは?どうなの?
- 980 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:25 ID:???
- >>979
その件については、初級者スレの過去ログ読んでこい!
俺が心底丁寧に解説したような記憶がある。(w
- 981 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:27 ID:???
- >>980
ありがとう。逝って来ます。
- 982 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:30 ID:???
- マスターボリューム:全体の音量決める
ドライブ:歪み度を決める。
マスターボリュームを上げなかったら、普通は音出ないだろ?(汗
- 983 :ドレミファ名無シド:03/01/10 16:52 ID:???
- >>982
そりゃわかってるけどね。俺の買ったアンプにはそのドライブっつー
ツマミがなかったわけさ。ゲインも。だからマスターだけ上げ下げして音が
変わってる気がするなあって言ってたのね。したら当たり前だって事だったの。
そっかそっか。2PROのツマミに関しては愚問だったね。
何できいたんだろう。そらそうだ。スマソ
- 984 :ドレミファ名無シド:03/01/10 17:01 ID:???
- >>983
マスターボリュームしかなければ、上げれば普通に歪むだろ?(汗
古いマーシャルのギターアンプだってボリュームはマスターしかないよ。
- 985 :ドレミファ名無シド:03/01/10 17:06 ID:???
- >>984
しらないよそんなん。だから聞いてたんよ。
そんな俺はやっぱ初心者スレへ逝って来ます。
- 986 :ドレミファ名無シド:03/01/10 17:25 ID:???
- >>985
アンプ関連のHPでも逝ってアンプの仕組みとか勉強した方が良いよ。(イヤマジデ
- 987 :ドレミファ名無シド:03/01/10 17:33 ID:???
- >>985
だからマスターボリュームでパワーアンプの出力が決まるから、
出力の度合いによってパワー管の増幅特性が変わって、
SVT2PROでも出音が変化するの。
ギターアンプも含めてこれが、プリ+パワーともチューブの
オールチューブアンプの特性なの!!!
250 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)