■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
- 1 :前スレ980:02/11/26 05:44 ID:LjBPYr3m
- ベースのエフェクターを中心とした、ベースの音作りに関するスレッドです。
エフェクターについてはペダル、ラックを問わず、
使用感や問題点などの書き込みをお待ちしています。
一般的なベースの話題はこちらへ。
☆★☆エレクトリックベース総合VOL.9☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034845890/
初心者の皆さんはこちらへ。
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.10
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037372917/
過去ログ、関連スレッドは>>2-5くらいにあります。
- 2 :前スレ980:02/11/26 05:45 ID:LjBPYr3m
- 過去ログなど
余はアンプ直ベーシストである
http://mentai.2ch.net/compose/kako/988/988582755.html
ベース・エフェクター♪BASS FX
http://music.2ch.net/compose/kako/989/989234171.html
ベース・エフェクター♪BASS FX 2
http://music.2ch.net/compose/kako/1012/10120/1012088901.html
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 3〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030905263/
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/
- 3 :前スレ980:02/11/26 05:45 ID:LjBPYr3m
- 関連スレッド
☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/
■ベースのピックアップ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030836228/
★最強の歪み系エフェクターはコレだ!Part3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031194869/
ディレイについて語ってくれますか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031760084/
【PAさんも】PAさんスッドレ!【そうじゃない人も】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032107005/
自作エフェクター =part4=
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037254104/
- 4 :前スレ980:02/11/26 05:45 ID:LjBPYr3m
- メーカー・ブランド別
サンズアンプを使ってみようの巻
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007828000/
BOSSエフェクター統一スレ−3台目−
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1024642393/
【貧乏】安エフェクター総合スレ【スッドレ!】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032969254/
SANSAMP BASS DRIVER DI VS MXR BASS d.i.+
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033399920/
■ampegアンペグのスレッド■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036342917/
- 5 :前スレ980:02/11/26 05:46 ID:LjBPYr3m
- ※これらのリンクは、既に倉庫行きになっていることがあります。
- 6 :ドレミファ名無シド:02/11/26 05:58 ID:???
- 最近、購入したギャリエンクリュガーがお気に入りです。
トランジスターなんですが太く温かい音からバキバキの音まで
かなり使えますよ。内蔵のコーラスは常にONで薄くかけてます。
使用ベースはミュージックマン・スティングレー、ギブソン・サンダーバード
ESPのルナシーJモデル<ルナシーは全く興味ないんですがSGの形でジャズベースの
音がすると言うフレコミで、実際弾いてみたらメチャメチャよかったんで>
チョット聞きたいんですけど、歪み用のエフェクターでおすすめってありますか?
- 7 :ドレミファ名無シド:02/11/26 06:06 ID:LjBPYr3m
- >>6
せっかくなのでレスを。
GKいいっすね。自分もお気に入りです。
この板でもそこそこ評価されていますね。
で、どんな歪みの音を出したいのですか?
それによって皆さんの回答が変わってくると思いますよ。
- 8 :6:02/11/26 06:08 ID:???
- 結構荒く歪んでくれるのが好みです。
- 9 :ドレミファ名無シド:02/11/26 06:12 ID:LjBPYr3m
- >>8
個人的な意見でいいですか?自分の経験ですと、
サンズのクラッシック、エレハモのホットチューブスが割と荒く歪むと思います。
これはいろいろな意見が出てくると思いますので、
1日くらい待って付いたレスを見た方がいいと思いますよ。
あと、過去ログにもあったと思います。
- 10 :6:02/11/26 06:15 ID:???
- レス、サンキューです
- 11 :ドレミファ名無シド:02/11/26 06:15 ID:???
- 荒いのだったらBoodooBassとか、BassDruggerとか良いんじゃないかな。
前者は音は丸いけど、とにかく図太く汚い(良い意味で)歪み。
後者は低音も出るけど高音もバキッとした荒く派手な歪み。
- 12 :ドレミファ名無シド:02/11/26 08:36 ID:???
- >>11
つまらんツッコミで申し訳ないけどVoodooだよね。
- 13 :ドレミファ名無シド:02/11/26 09:00 ID:???
- >>12
何か違和感あるな、と自分で書いてて思ったんだけど
そうか、スペルミスか。指摘サンクス。
- 14 :ドレミファ名無シド:02/11/26 09:31 ID:???
- ODB-3、、、
だめ?
- 15 :ドレミファ名無シド:02/11/26 09:33 ID:???
- >>14
使っている人ほとんど見たことないけど、どう?
- 16 :ドレミファ名無シド:02/11/26 10:58 ID:???
- デジタル臭い歪みが好きならODBとかマルチエフェクターに入ってる歪みで構わんけど。
- 17 :ドレミファ名無シド:02/11/26 12:06 ID:???
- ビッグマフは?
- 18 :ドレミファ名無シド:02/11/26 12:21 ID:???
- ヤフオクで買ったBOSS VF-1が電源入れても
ロゴ画面で止まったまんまになってしまった。これって故障なのか?
- 19 :ドレミファ名無シド:02/11/26 12:25 ID:???
- コンパクトFxって電源ケーブルとシールドでごっちゃになるからイヤ!
って人のためのグッドなFxってありますか?
- 20 :ドレミファ名無シド:02/11/26 12:48 ID:???
- >>19
・・・。パワーサプライがいやってことか?
電池消耗の少ないのを電池で使ったらどうよ。
歪み物は大体そうだけどね
- 21 :ドレミファ名無シド:02/11/26 14:55 ID:???
- >>19
EBS
ステレオのシールドで電源供給できる
ただしEBSのヘッドも必要?
- 22 :ドレミファ名無シド:02/11/26 15:42 ID:???
- >>19
>>20にもあるけど電池使ったら?自分はそうしてるよ。
- 23 :ドレミファ名無シド:02/11/26 16:18 ID:???
- age
- 24 :ドレミファ名無シド:02/11/26 19:53 ID:???
- age
- 25 :ドレミファ名無シド:02/11/26 20:52 ID:???
- >>19
DNAの充電式のパワーサプライが良いyo!
- 26 :ドレミファ名無シド:02/11/26 21:48 ID:???
- >>1
乙
新スレなのに誰も言わないんで俺が……
- 27 :ドレミファ名無シド:02/11/26 21:59 ID:HihHLaVz
- >>21
EBSのエフェクターにシールドで電源供給されるのはEBSのヘッド使用が必要!!
- 28 :ドレミファ名無シド:02/11/26 22:56 ID:???
- >>27
エフェクタ1つにだけアダプタ繋いであとはシールドでって訳には
逝かないのですか?
- 29 :ドレミファ名無シド:02/11/26 23:39 ID:LjBPYr3m
- >>26
お気遣いサンクスです(涙
- 30 :ドレミファ名無シド:02/11/27 02:35 ID:21dYytq+
- ありゃりゃ。スレ圧縮かかったら極端に下がっちゃったよ。
- 31 :ドレミファ名無シド:02/11/27 15:00 ID:???
- age
- 32 :アンソニー王子:02/11/28 00:56 ID:lV32hcJ4
- GK使い=Flea様
- 33 :ドレミファ名無シド:02/11/28 01:39 ID:???
- >>32
ああ、そういえばそうだ。
- 34 :アクセル将軍:02/11/28 01:58 ID:???
- GK使い=DUFF様
- 35 :ドレミファ名無シド:02/11/28 10:24 ID:???
- BOSSのME-8Bに入っているデフレッターって単体では無いのかな?
- 36 :ドレミファ名無シド:02/11/28 12:58 ID:???
- >>35
ないんじゃない?スローギアなら昔あったけど。
- 37 :ドレミファ名無シド:02/11/28 13:13 ID:???
- >>36
そうか、サンクス!
いい加減、その為だけにME-8B持ち歩くのも嫌になってきた。(鬱
スローギアってバイオリン奏法が出来るやつだっけ?
それとイコライザーでも探してみるかな。
- 38 :37:02/11/28 14:02 ID:???
- ヤフオク見たら糞高ぇの。(w
んなもんに\25,000も出せるかって。
しょうがねぇや、もう少し重たい思いするか。(鬱
- 39 :ドレミファ名無シド:02/11/28 14:57 ID:Povu+ly6
- >>38
ME8Bの機能で、デフレッター以外に使っている効果ってあるの?
- 40 :ドレミファ名無シド:02/11/28 15:18 ID:???
- 勿論ME-8Bで一番使える効果って言ったらあの独特のひず(略
とまあ、冗談はさておき、空間系はそこまでこだわりないなら
使えない事はないと思うよ。コーラスとかね。あ、漏れは37ではないから。
ME-8Bも持ってない。以前に人に借りて弾いた時にそう思っただけ。
- 41 :37:02/11/28 15:22 ID:???
- >>39-40
俺は歪み以外は全部使ってる。(w
空間系とかも結構使えるよ。
それにプレッシャーペダルでアームうpとかもでる。
ただ他にもエフェクター使ってるから、かさばってしょうがない。(w
- 42 :ドレミファ名無シド:02/11/28 15:25 ID:???
- 歪み以外は全部使えるのに他にどんなエフェクターを持って言っているのか興味津々。
歪み三種類とか、コンプとかかな。
- 43 :37:02/11/28 15:28 ID:???
- 歪みが使えないからデフやコンプと空間系の間に歪みを挟みたいんだけどそれが出来ないんでね。
実際は、コンプ→歪み→UB1→ME-8B→アンプという繋ぎ。
- 44 :ドレミファ名無シド:02/11/28 15:31 ID:???
- >>43
ME-8Bをもう一台買うとそれも可能!!(ありえねぇw
- 45 :37:02/11/28 15:35 ID:???
- ほんと、マジでデフレッター、単体で出して欲しいよ。
あれって使うと結構フレットレスのニュアンスが出るんだよ。
曲中でフレットレスの音色が欲しい時は非常に便利。
あとはV-BASS使うしかないのかなぁ。(鬱
- 46 :39:02/11/28 16:01 ID:Povu+ly6
- >>40-41
ご回答サンクス。結構積極的に使っているのね。
じゃあ、>>37氏はそのままの方がイイかもよ。
- 47 :37:02/11/28 17:41 ID:???
- >>46
せめてME-8Bも歪みの所だけセンド/リターン機能が付いていたらなぁ。(鬱
- 48 :ドレミファ名無シド:02/11/28 21:42 ID:???
- ME8Bなんて今時使ってるヤツ
見たことないけどな〜。
- 49 :ドレミファ名無シド:02/11/28 21:44 ID:79MLYm7w
- め8Bって、黄色なのがいやだな〜〜
- 50 :ドレミファ名無シド:02/11/28 22:20 ID:QhtjGxmt
- ME-8Bのタッチワウは なかなか良いですよ。
セッティングがチト シビアだけど 色々試した中では かなり使える音だと思った。
あと、チューナーの反応が かなり早いので ライブの時は便利です。
- 51 :ドレミファ名無シド:02/11/29 00:22 ID:???
- >>50
チューナー、針系の方が見易くないですか?
- 52 :ドレミファ名無シド:02/11/29 01:09 ID:???
- ベース本体とアンプだけでの音づくりの話は
ここでしてもよかですか?
- 53 :ドレミファ名無シド:02/11/29 01:19 ID:???
- >>45
ベースワーミーにフレットレスみたいにする機能がついてるよ
- 54 :52:02/11/29 01:33 ID:ezoY5HWa
- 聞いちゃえ。
アクティブ(Lo,Hiトーン付き)ベースを使用しているのですが、
アンプにもトーンついてますよね?どっちのトーンで好きな音に
していくべきなのやら。ライブではDiをかまされるわけで、
そこまではフラットな音をあげた方がPAさんもやりやすいのかな?
...でもエフェクチョ繋ぐ人はDiの前か。うーん
- 55 :ドレミファ名無シド:02/11/29 01:52 ID:???
- ベースでの音作りを主にする利点。
DIの前で音が作れるので、ある程度自分の求める音がPAの方に行きやすい。
アンプでの音作りを主にする利点。
本体側はフラットのままなので、本番中でも本体側で簡単に調整が出来る。
後はアンプで作った場合とベース本体で作った場合では
同じBass音域、Treble音域などでも設定周波数が違ったり、
ブースト/カットした時の音の持ち上がり方が違うので
その好みで選ぶ、と言う場合もある。
低音はベースのトーンの方が好みだけど、高音はアンプ側で調整した方が
自分好みの音が出る、とかね。
まあ、これはあくまでアンプからの出音を想定した場合だけど。
ラインで送る音を作る事に重点を置くなら先に作った方が良いかもしれない。
- 56 :ドレミファ名無シド:02/11/29 02:01 ID:???
- って言うか、
ベース本体のプリアンプはソリッドステート。
全部そうだろ。
アンプはプリ,パワーともに、チューブ,ソリッドステート色々あるわな。
どっちが好きとかの前に、ハードが全然違うわな。
- 57 :ドレミファ名無シド:02/11/29 02:07 ID:???
- >>56
全然違うからどっちか好きか、なんだよw
- 58 :ドレミファ名無シド:02/11/29 03:14 ID:oXna4CKx
- >>52
よかですよ!!
- 59 :Basser:02/11/29 04:11 ID:???
- アンプの音がどれくらい使われるかによって話は変わってくると思うよ。
小さい小屋でアンプの音メイン+PAで補正ならアンプで音作れるし、
大きい小屋でPAの音メイン+アンプの音はあくまでステージモニターだったら
DI前で音を作らなきゃならないし。
マジでケースバイケースだな。
- 60 :50:02/11/29 06:52 ID:DXdetJGt
- >>51
龜レスですが、アナログのやつはワンテンポ間があって立ち上がるので反応が早いデジタルの方が好きです。
確かに野外とかで日中使う時は針の方が見やすいけど。
- 61 :馬の骨:02/11/29 07:20 ID:???
- >>28さん
試してみたけど駄目でした。
- 62 :Basser:02/11/29 11:17 ID:???
- >>59
追加
自前アンプで音作りが出来ないのならアンプに左右されない音作りが一番いい。
- 63 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:06 ID:hSpMh9Wh
- JBのブリッジ側に親指を置いて2フィンガーで弾いているのですが
曲を合わせている中で、芯のあるベース音を作ろうと思うとついつい
フルパワーで弾いてしまいます。(自宅練習の感じだと足りない感じが
してしまう)
かなりこれで普段しないミスを
誘発してしまうのですが、皆さん指弾きでは
どのくらいの力加減で弾いてます?自宅練習でやる指を痛めない程度の
力加減(70%くらい?)でいつもやればいいんでしょうかね・・・?
- 64 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:09 ID:???
- >>63
力より指の振りの速さに重点を置いて弾くと良いよ。
力で弾けば音が抜けるってものじゃないから。
- 65 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:15 ID:???
- >>63
2〜3時間引き続けられる程度の力加減。
- 66 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:17 ID:???
- >>59
アンプのDI通してポスト・プリでPAに送れば、
自前アンプの意味は大きいだろ。
- 67 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:24 ID:Onop6HJJ
- >>66
でも「アンプのXLRアウトから信号出したいんですけど」って言うと
PAさんはあんまりいい顔しなかったという経験があります。
BOSSとかのDIでもアンプのXLRアウトより優れてるということか!?
もしかしたら演奏者がアンプのレベルをいじるのがイヤなのかな!?
- 68 :Basser:02/11/29 12:49 ID:???
- >>67
ただ単にPA屋の慣れの問題だと思うよ。
普段と違うセッティングを試みればそれだけ時間がかかるしね。
特に対バン形式の場合は自前のアンプ持ち込みだけでも嫌な顔するところもある。
まあ、持ち込みが常識の小屋でも普段から使うDIじゃなくアンプからのライン出しは嫌うかもね。
- 69 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:55 ID:???
- >>66-67
プリアンプ後のXLRアウトだと
プリアンプのゲイン設定、EQ設定の影響を受けるでしょ。
ステージ上のモニターとしての最適かもしれないが、
外へ出すべき音(の元)としてはどうか?
PAとしてはベースからそのままフラットで欲しいってことだよ。
- 70 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:57 ID:cTtfSG02
- sage
- 71 :ドレミファ名無シド:02/11/29 12:57 ID:hSpMh9Wh
- >>64-65
なるほどー、すごく参考になりました、ありがとうございます!
- 72 :ドレミファ名無シド:02/11/29 13:02 ID:???
- ききずてならないな。だれかつっこめよ。
- 73 :ドレミファ名無シド:02/11/29 13:09 ID:cTtfSG02
- チンポ?
- 74 :ドレミファ名無シド:02/11/29 15:15 ID:???
- >>69
今時のヘッドのXLRアウトはレベルも付いてるから、
PAにレベル聞いて調整すればいいだけのことだよ。
それくらいやってもらってるよ。
- 75 :69:02/11/29 16:36 ID:???
- >>74
たとえばトレスみたいなブリブリ歪むプリアンプだとゲイン設定次第
で歪みがつきまとうし、S/Nも変わってくるだろう。
それと、EQ。PA卓のセンドリターンでまずコンプに入れる場合、
ヘンに一箇所をブースト(特に重低音レンジはレベルが激変する)
されたり思い切りドンシャリにされたりするとかなわん。
74はEQを微妙な補正程度でしか使わないか、積極的に使っても
PAに歓迎されたかもしれないが、いつもそういう幸運な一致を
するとは限らない。
- 76 :ドレミファ名無シド:02/11/29 16:50 ID:???
- >>75
PAさんと相談しながら、一緒に外音つくってるから。
別に何の問題もないよ。
まずPAさんと任せっきり任されっきりの関係を
改善することが必要のようだね。
- 77 :ドレミファ名無シド:02/11/29 16:57 ID:???
- >>76は毎回同じ店に出てるの?
- 78 :67:02/11/29 20:18 ID:NELfrqNW
- >>75=69
でもコンプ、EQ、プリアンプなんかを通してから
DI→ベーアンというベーシストもいますよね。
それとベーアンのXLRアウトから出すのに対する
PAさんの処遇の差がわからんのです。
- 79 :ドレミファ名無シド:02/11/30 01:59 ID:???
- >>78
>PAさんの処遇の差がわからんのです。
なんでお前のためだけに俺がセッティングを代えなきゃならんのや!
こんなん面倒くさいだけやないか!
お前の音なんかどんな風に音を拾っても対してかわらんよ。
そんなこと考えてる暇あったら、もうちょっとまともに弾けるよう練習しろや(ゴラァ!
という意味があるのかもよ?(w
- 80 :ドレミファ名無シド:02/11/30 02:01 ID:???
- >>79
ここに逝って質問しては?
【PAさんも】PAさんスッドレ!【そうじゃない人も】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032107005/
- 81 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:04 ID:???
-
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
- 82 :ドレミファ名無シド:02/11/30 07:11 ID:???
- age
- 83 :ドレミファ名無シド:02/11/30 13:41 ID:mXDYqykn
- EBSからリバーブが出るようだ
- 84 :69:02/11/30 14:17 ID:???
- >>76
そこまで時間も信頼もノウハウも知恵もない関係ならどうか
ってことを書いたわけ。つまらないが現実的なよくある話。
誰もが76のようならいいけど、その会話自体、スキルもいるよ。
>>78
そうやって完成された音をよこさせれたら、良くても悪くても
手が出せないでしょ。積極的なPAなら話し合うんじゃないかね。
>>79
そんな人もザラにいるだろうね。PAスレだとそういう展開もあったり。
- 85 :ドレミファ名無シド:02/11/30 19:30 ID:CuAiWsZU
- >>83
まさかベース専用じゃないよね?
- 86 :ドレミファ名無シド:02/11/30 19:53 ID:YX4b172P
- >>85
楽器用
- 87 :ドレミファ名無シド:02/12/01 16:18 ID:BogA9D6t
- age
- 88 :ドレミファ名無シド:02/12/01 23:15 ID:???
- AKAIのエフェクターってどうです?
オークションでHEXACOMP狙ってんだけど、使ってる人いますか?
- 89 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:09 ID:???
- >>88
HEXACOMPはやり過ぎでないかい。
EBS,クレイントータスぐらいが、
ペダルとしては使い易いのでは。
- 90 :ドレミファ名無シド:02/12/02 01:21 ID:8JeWGEz7
- こんなスレもあるよ。
コンプレッサーサー
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038747192/
- 91 :ドレミファ名無シド:02/12/02 13:46 ID:???
- age
- 92 :ドレミファ名無シド:02/12/02 15:29 ID:???
- 誰か、J-RETRO [STMP-01]って試した香具師いる?
http://www.atelierz.co.jp/stmp01.htm
J-RETROって基本的にJBにしか付けられないから
諦めてたんだけど、これならと思い購入予定なんだが。
J-RETROも含めてのレポきぼん。
- 93 :ドレミファ名無シド:02/12/02 20:38 ID:???
- ベース用のラックの空間系マルチ(できればMIDI対応)って無いですかね?
- 94 :ドレミファ名無シド:02/12/02 21:59 ID:???
- あげ
- 95 :ドレミファ名無シド:02/12/02 22:34 ID:???
- >>93
BOSS VF-1
- 96 :93:02/12/02 23:23 ID:JBmlhsBC
- どうも有難うございます。
価格のほうもそんなに高くないし結構評価もいいみたいですね。
あと、t.c.electronicのG-MAJORやM-ONEってギター用かと思われますが、
ベースに使っても十分な力発揮しますかね?
- 97 :ドレミファ名無シド:02/12/02 23:40 ID:???
- いろいろ使うの面倒くさくなってME−8Bに落ちついてしまった…
チューナー付きだし便利だなぁ
- 98 :ドレミファ名無シド :02/12/03 01:09 ID:???
- SANS AMP TRI-ACってベースじゃ使えないっすかね?
- 99 :ドレミファ名無シド:02/12/03 03:35 ID:???
- >>97
禿同
でも、本当はGT-6B使いたいけど。。。
- 100 :ドレミファ名無シド:02/12/03 03:36 ID:???
- >>98
あれってアコースティック系だろ?
歪ませなければ使えないこともないだろうけど。
どんな音で使うの?
- 101 :ドレミファ名無シド:02/12/03 09:05 ID:nzBmJDAW
- >>100
ん?アコースティックDIのことじゃないんじゃない?
3ch仕様のプリアンプというか歪みというか。
- 102 :101:02/12/03 09:08 ID:nzBmJDAW
- ttp://www.allaccess.co.jp/TECK21.html
これの一番上ね。
- 103 :ドレミファ名無シド:02/12/03 09:53 ID:CBxtIcsL
- 質問があるのですが雑誌などで
サンズのベードラ→クラシック
ってつないでる人がいたのですがこれはどういうふうな音になるの?
- 104 :ドレミファ名無シド:02/12/03 09:56 ID:???
- >>103
どっちかは音作りが基本で(恐らくベードラ)
もう片方は歪み用に使っているだけじゃない?
特に珍しい使い方ではないよ。どう言う風な音ってこともないし。
単にベードラ、もしくはクラシックの歪みが基本の音に加わるだけ。
- 105 :103:02/12/03 10:47 ID:CBxtIcsL
- >>104
レスありがとうございました。
結構普通の使い方みたいですね。
いやー僕は貧乏だからサンズを二つ使うような贅沢はできないのでどんなものかと思いまして。
にしてもクラシックを歪み用に使うだけとは贅沢な(笑)
- 106 :ドレミファ名無シド:02/12/03 16:37 ID:???
- >>105
>にしてもクラシックを歪み用に使うだけとは贅沢な(笑)
オレはそうしてる。
- 107 :103:02/12/03 17:49 ID:9kxbKrxI
- >>105
そうなんですかー!!
いいなー(´ー`)
僕はアンプもボロだからクラシックを歪みようとして使う前にやっぱりアンシュミとしてつかわざるおえないですよー。
クラシックでブリブリいわせれると思ってお年玉全部はたいたのに。
ちぇっ。
- 108 :ドレミファ名無シド:02/12/03 18:06 ID:yDAzrRmK
- そんな事よりも国語の勉強した方がいいぞ。
- 109 :103:02/12/03 20:02 ID:???
- >>108
すいません方言がまざってました。
- 110 :106:02/12/03 22:19 ID:???
- >>107
そういうヤツ多いと思うんだけどなあ。
クリーンの音はアンプで作るけどね。
ちなみにオレのアンプもそんなにいい方じゃないよ。
- 111 :ドレミファ名無シド:02/12/04 01:03 ID:z5eGoswI
- BASSPOD(PRO含む)ってギターのPODより評判良くないみたいですけど2ちゃん的評価では
RBIとどっちが上ですか?(レコーデイングオンリー)
- 112 :ドレミファ名無シド:02/12/04 02:47 ID:bnYn+fLT
- 自動でバイオリン奏法みたいなエフェクトかけたいんですが
ギターではスローギアとかあるけど、ベースはないんですか?
- 113 :ドレミファ名無シド:02/12/04 05:12 ID:???
- >>112
だからデフレッターだって。
- 114 :ドレミファ名無シド:02/12/04 05:20 ID:gIOhe8t+
- >>112
失敬過去ログ見てませんでした
ME8Bにしかついてないのか・・・
ほかにおんなじようなのないかな
オクターバーはどれがいい?
- 115 :ドレミファ名無シド:02/12/04 05:47 ID:???
- >>114
>オクターバー
EBSは?
- 116 :ドレミファ名無シド:02/12/04 06:35 ID:gIOhe8t+
- >>115
オクターブ上ですか?
原音とエフェクタ音を別出力できますか
- 117 :ドレミファ名無シド:02/12/04 06:48 ID:???
- >>116
>オクターブ上ですか?
普通それはオクタアッパーって言わないか?
>原音とエフェクタ音を別出力できますか
自分で調べてくれ。
っていうか、きみはオクターバーが欲しいの?
それともオクタアッパー機能が欲しいのかい?
- 118 :ドレミファ名無シド:02/12/04 13:27 ID:???
- FenderジャズベにダンカンのPUのっけて使ってるのですが
最近EMGのPUに変えようかと友人に相談するとPU交換よりもプリアンプを搭載したほうがいいと言われました。
どのプリアンプを搭載したらいいのでしょう?
もしくはおすすめを教えてください。
- 119 :ドレミファ名無シド:02/12/04 13:36 ID:???
- >>118
交換しようと思うのは構わないのだけど、一体何を目的にしているの?
EMGのPU特有のサウンドが欲しいならプリアンプを増設しても意味がないし
アクティブの音が欲しい、音作りの幅を広げたいと言う目的であれば
プリアンプを増設するのも一つの手。
本人がやりたいって言ってるんだからどうこう言う事ではないのかもしれないが
あえて言わせて貰うと「君は何がしたいの?」ってことだ。
何となく改造してみたいと言うだけの理由で悪戯にお金をかけるだけなのか?と。
改造後する事でどうしたいのかわからなければ何の意味もない。
EMGに換えるかプリアンプを換えるかどっちが良いのでしょう、なんて訊く事自体おかしい。
何故EMGに換えようと思ったのか。何が気に食わなくて、何をどうしたいのか。
何故プリアンプ増設の方が良いのか。その友人の意見も漠然としすぎている。
- 120 :ドレミファ名無シド:02/12/04 13:52 ID:???
- >>119
説得力あるなぁ・・
確かに無意味な改造は銭を溝に捨てるようなもんやからな
- 121 :118:02/12/04 13:54 ID:???
- >>119
レスありがとうございます。
何故僕がPUを交換しようとしたかというとプロングというバンドのベースの音がかっこいいと思い
その友人に話したところアクティブのPUだろうと言われたので変えようと思いました。
そしたらその友人がPUよりプリアンプ交換をすすめてきたのです。何故かはわかりませんが。
どういう音を求めてアクティブにしたいかというと言葉では表現しにくいのですがいわゆるドンシャリ系の音がだしたいのです。
EMGにしようと思ったのは麦芽アクティブのPUはEMGしかしらなかっただけです。
- 122 :119:02/12/04 14:17 ID:???
- >>121
プロングというバンドを知らないから何とも言えないのだけど
アクティブPUの音はアクティブPU特有な事が多いから(EMGとか)
プリアンプを増設してもそう言う音にはならない事が多い。
まずそのバンドのベースが本当にアクティブPUのみなのか(あまりないが)、
アクティブPU+プリアンプなのか、それともパッシブPU+プリアンプなのか、
それをちゃんと確かめる必要があると思うけど。どれも傾向が違うから。
特にEMGの場合は普通に音源を聴いてすぐにわかるくらい特徴がある。
ドンシャリ系の音って言うのはPUによって確かに低音、高音が良く出る物もあるけど
アンプの方で何とかなる事もあるので、本当に改造が必要なのかはわからない。
スタジオでそう言う音を出したいという場合はアンプの種類による事も多い。
どんなにPUを換えても、プリアンプを増設しても
最終的に音を出す部分が違うと全く違う音になってしまったりする。
- 123 :118:02/12/04 14:37 ID:???
- >>122
詳しい説明ありがとうございます。勉強になりますね。
たしかにそのベーシストのPUを調べてみないと
なんとも言えないのですが調べようがないもので。
ポール・レイヴンっていう人で日本でzilchに参加してたみたいなのですが
最近は情報がなく・・・。
日本では元LUNASEAのベーシストの音が似たような音です(最近ですが)。
こっちのほうは調べれたのですがどうやらサドウスキーっていうベースでPUはダンカンでした。
このこともあって友人はプリアンプ搭載じゃないのって言っていたみたいです。
ちなみにアンプはFenderのベースマンです(^^;)
- 124 :119:02/12/04 14:52 ID:???
- >>123
Jのサドウスキーのベースの音に似ているなら
アギュラーのプリアンプを積むとかも一つの手ではあるかもしれない。
アギュラーはサドウスキーに搭載されているプリアンプと似ている(そのもの?)ので
君の持っているダンカンのPUと合わせれば、そのJっぽい音が出せるかも。
EMGの場合、PUそのものの音は別にドンシャリではないよ。
プリアンプを使ってドンシャリにしている。
Fenderのベースマンか。ドンシャリって言うよりはファットな音だよね。
AMPEGとかの方がそう言う音は作れると思うけど、そこまで要求されても困るだろうね。
- 125 :118:02/12/04 14:59 ID:???
- >>124
ありがとうございます!!
アギュラーって初めて聞きましたー!
さっそく調べまくります!!
ふぅーもうすぐでろくに調べもせずにEMGのPUつけるとこだったー。
>Fenderのベースマンか。ドンシャリって言うよりはファットな音だよね。
たしかにそうですね(^^;)
昔はそのファットな感じが好きだったのですが今は好みが変わっちゃって。
まー今でもベースマン気にってますけど(藁)
本当にありがとうございましたー!!
- 126 :116:02/12/04 21:17 ID:gIOhe8t+
- >>117
オクタアッパーなんて言葉初めて聞きました。
ググっても出てこなかったのですが・・・
単にオクターバーって言ったら、オクターブ下のみ足す
エフェクタのことを言うんですね。無知でした。
EBSは下のみみたいです。
自分が欲しいのはベースにも使えて、エフェクト音と原音を別出力可で、
複数の弦をひいてもうまくかかって、変に音が変わったりしない
(歪んだギターの音になったりしない)のがほしいんですが、
コンパクトで誰か知りませんか?
やはりそこまでいくとラック型でレコーディング用の
ヴォーカルにも使えるような高いやつになってしまうんですかね?
- 127 :ドレミファ名無シド:02/12/04 21:22 ID:???
- >>126
コ、コンパクトでそこまで求めるか?(汗
どうしてもそれが欲しいなら、頑張って自分で作れ!(w
- 128 :ドレミファ名無シド:02/12/04 21:28 ID:???
- >>126
ピッチシフターのことじゃないのか?
ボケ
- 129 :116:02/12/04 21:32 ID:gIOhe8t+
- パラアウトできるABボックスとBOSSのVT-1というボーカル用のエフェクタ
を合わせて同様の効果を得ることにしました。
ありがとうございました。
- 130 :116:02/12/04 21:46 ID:gIOhe8t+
- >>126
単に1オクターブ上だったので、何度上とか細かいとこまで指定する
機能はいらなかったので、ピッチシフターまではいらないかなと
思ったんです。
- 131 :ドレミファ名無シド:02/12/04 22:36 ID:???
- >>130
大は小を兼ねるぞ。(w
って言うか、君のシステムの方がピッチシフターより仰々しく思うのだが・・・(w
- 132 :ドレミファ名無シド:02/12/05 00:02 ID:???
- >>116
音痩せとか全然考えてないだろ?
ボケ
- 133 :111:02/12/05 06:26 ID:edhMpKmr
- ほんでどうなんでしょう?私の質問は。
- 134 :ドレミファ名無シド:02/12/05 07:25 ID:???
- マルチで質問した君の回答はあっちこっちで書かれてるだろ?
- 135 :111:02/12/05 08:03 ID:???
- マルチで質問したわけではありません。違うスレッドで質問させてもらったんですが、ここのほうがいいと
いうご指摘を頂いたのでこちらで質問させていただいたまでです。133でのでのレス後、初めに質問させていただいたスレで
レスを頂いておりましたので、再度レスと説明をさせていただきました。誤解を招いたのであれば申しわけありませんでした。
- 136 :ドレミファ名無シド:02/12/05 10:49 ID:mN/3N1r1
- >>135
だからさ、そういうのをマルチって言うんだよ。
誰も答えてくれんのはそういうこと。
君はここの住人に嫌われたのさ。(´ー`)y-~~
- 137 :ドレミファ名無シド:02/12/05 20:32 ID:???
- >>135
楽器屋に聞いた方が、
はえーよ。
- 138 :ドレミファ名無シド:02/12/05 22:18 ID:???
- ベードラの話出てるけどあれってアンプシミュ語ってるけどいったい何をシミュレートしてるの?
- 139 :Basser:02/12/06 05:50 ID:???
- いろんなアンプ。
- 140 :ドレミファ名無シド:02/12/06 11:20 ID:???
- エミュレーターだよ。
- 141 :ドレミファ名無シド:02/12/06 15:18 ID:???
- >>140
意味としてはあまり変わらないんじゃ?
で、アンプエミュレーターでググったらサンズばっかりだった。
- 142 :ドレミファ名無シド:02/12/06 16:20 ID:???
- <アンプ>をシミュしてる(マイク録音)ってことであって、例えば<AMPEGのアンプ>
の音をシミュしてるってこととは違うんでは?
- 143 :ドレミファ名無シド:02/12/06 17:06 ID:???
- こまかいことを、ごちゃごちゃと。
Basserなんとかしろよ。
- 144 :Basser:02/12/06 17:17 ID:???
- 呼んだか?
>>143
年末で忙しいんだからあっちこっちで俺を呼ぶな!(w
それぐらい自分で何とかしてくれ。
俺は某プログレメタルの曲をコピるんで忙しいんだ!(鬱
↑コピペでスマソ。
それぐらい忙しいって察してくれ。(鬱
- 145 :ドレミファ名無シド:02/12/06 17:54 ID:???
- >>144
うそつけ!
忙しいわりには、出現しまくりじゃないかよ。
- 146 :Basseer ◆1hDl8zo/TE :02/12/06 17:56 ID:???
- >>145
誰か偽物がいるみたいだな。。。(鬱
- 147 :ドレミファ名無シド:02/12/06 23:33 ID:???
- TU-2っていうチューナー使ってるんですけど音の劣化があるんです。やっぱチューナー
っていうのは定番物がいいと思うんですが未だにBOSSのTU-12辺りが定番なんでしょうか?
足元限定で。またこれいいっていうのありますかね?
- 148 :ドレミファ名無シド:02/12/06 23:46 ID:???
- >>147
チューナーをスルーさせないで、
ABボックスみたいなので切り替えると良いよ。
ベース→ABボックス→アンプ
↓
チューナー
その時、ABボックスは安いのじゃなくて良い奴使おうね。
それこそ音が劣化するから意味が無くなる。
- 149 :初級者スレの1です。:02/12/07 01:15 ID:z7fsVZMk
- 新スレッドです。
よろしくお願いします。
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.11
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039190880/l50
- 150 :ドレミファ名無シド:02/12/07 07:14 ID:???
- >>147-148
オレも最近>>148の方式に変更したよ。
- 151 :ドレミファ名無シド:02/12/07 09:45 ID:???
- おすすめのABボックスって何かありますか?
- 152 :ドレミファ名無シド:02/12/07 10:23 ID:???
- 147=151かな?
CAJのヤツとかはどう?
前にラインセレクターのスレで
スイッチングノイズがどうのって叩かれてたけど、
プレイ最中じゃなく、チューニングする時なら
問題ないのでは。
- 153 :ドレミファ名無シド:02/12/07 10:32 ID:???
- >>152
あ、オレそれだ。叩かれているほど悪くないよ。
自分の持っている他のペダルの方で悩まされたことはあるけど。
- 154 :ドレミファ名無シド:02/12/07 12:03 ID:???
- >>151-153
よくDODは止めておけって言われるよね。
パッシブだからかな?
通しただけで音が劣化するって言うけど。
- 155 :ドレミファ名無シド:02/12/07 12:05 ID:???
- チューナーアウトの付いてるボリュームペダルって言う選択肢もあるよ。
でも、こっちの方がかさばるか。
- 156 :ドレミファ名無シド:02/12/07 13:23 ID:???
- >>154
音がどうこうという以前に壊れやすいかも。
結構大事に使っているつもりでも壊してしまった。
- 157 :ドレミファ名無シド:02/12/08 06:35 ID:???
- ヤフオク見てると、手頃なABボックス出てるよ。
- 158 :ドレミファ名無シド:02/12/08 10:37 ID:???
- 余計な物繋ぎたくないなら、アンプのチューナーアウトが一番よいのでは?
ないアンプ多いけどね。
- 159 :ドレミファ名無シド:02/12/08 10:39 ID:???
- >>158
最近のモデルだと、ミュート機能付きのアンプがあるよね。
モデル名がすぐ出てこないけど。
- 160 :ドレミファ名無シド:02/12/08 11:22 ID:???
- アンプのチューナーアウトってただ入力をパラってるだけの奴とか多くない?
最近のはそうでもないの?
- 161 :ドレミファ名無シド:02/12/08 11:43 ID:???
- あのギターのヘッドに取り付けるチューナーってベースにはどうです?
- 162 :ドレミファ名無シド:02/12/08 16:53 ID:???
- >>161
それも考えたことある。でも未だ使ってない。
遠いから見づらそう。
- 163 :ドレミファ名無シド:02/12/08 20:26 ID:???
- マルチのチューナーが一番楽だよ。
- 164 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:43 ID:???
- >>163
マルチは音激痩せじゃんよ。
- 165 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:57 ID:???
- >>164
いつの時代のマルチ使ってんだ?(w
- 166 :ドレミファ名無シド:02/12/08 21:58 ID:???
- チューナーは、Low-Bに関してはマルチの方がちゃんと拾ってくれるかな?
- 167 :ドレミファ名無シド:02/12/08 22:17 ID:???
- >>165
今のでもするよ
- 168 :ドレミファ名無シド:02/12/09 01:44 ID:???
- ベース総合スレから誘導されてきたんですが、
Demeterのプリアンプってどうですか?特徴とか。
今狙ってるアクティブベースのプリがDemeterなんです
- 169 :118:02/12/09 09:44 ID:GF9CX9nn
- >>118からプリアンプについて質問したものなのですが
自分で調べて昨日楽器屋に行ってきました。
ベースに内蔵するプリアンプは
Onboard FET preamp
Onboard preamp
の二つがあるようだったので店員に聞くとでていないといわれました。
一般の店では販売されてないのでしょうか?
それとエフェクターみたいなOutboard FET preampというのは置いてあるようでした。
これは内蔵型と同じ物なのでしょうか?
ちなみに行った楽器屋はBigBossです。
- 170 :ドレミファ名無シド:02/12/09 10:37 ID:???
- >>169
パーツ類は店によって扱っていない物が多い。
出来れば売られている場所も調べた方が良い。
確認はメール(最近はほとんどの店で出来るだろうし)、または電話で。
それか代理店から直接取り寄せるかだね。
- 171 :ドレミファ名無シド:02/12/09 10:51 ID:???
- >>169
とりあえずInnerWoodで扱っているっぽいことがわかった。
「OBP-1 \20000」だって。普通のお店より多分少し安い。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/InnerWoodTop.htm
↑でいけるから、改造のことも含めて訊いてみては?
もしかしたら取り付けるにあたって不具合がある可能性もあるし
こう言う自分のブランドでそのプリアンプを使って楽器を作っているような人に
意見を求めた方が多分良いと思う。
ただここの人、キャラが濃いから気をつけてね(w
- 172 :118:02/12/09 11:28 ID:GF9CX9nn
- >>170,>>171
わざわざ取扱店を探して頂いてどうもありがとうございます!
さっそくわからないことと取り付けについてメールを送ってみますね!
- 173 :ドレミファ名無シド:02/12/09 11:30 ID:???
- >>171
OBP-1はaguilarでないか?
- 174 :ドレミファ名無シド:02/12/09 11:38 ID:???
- >>173
あれ?アギュラーの事を訊いていたんじゃなかったっけ?>>172
118って確か俺とプロングのような音が出したい。
Jの持っているサドウスキーっぽい音が出したいって言って
最後に俺がアギュラーとかどう?って言った人だよね?
別の探していたならスマン。
- 175 :ドレミファ名無シド:02/12/09 11:40 ID:???
- あ、170,171,174はこのスレの119ね。
- 176 :118:02/12/09 11:45 ID:GF9CX9nn
- >>173,>>174
そうですよー(^^)。アギュラーです。
僕もこのスレの118です。
まぎらわしくしてしまって申し訳ないですm(__)m
- 177 :ドレミファ名無シド:02/12/09 12:57 ID:???
- >>168
悪くはないけど、他のプリと比べると電池食うかも。
- 178 :173:02/12/09 13:20 ID:???
- 失礼しました。
アギュラー使ってるけど、反応が早い感じがして良いです。
3バンドの新製品も同じ感じで良かったよ。しかも超小型です。
- 179 :ドレミファ名無シド:02/12/09 16:12 ID:???
- >>178
3bandのってどこで扱っている?
今のところ表立って売っているところが見当たらないんだけど。
それとも買って改造したわけじゃなくて内蔵しているベースを弾いただけかな?
- 180 :118:02/12/09 17:00 ID:GF9CX9nn
- InnerWoodからメールの返事がきましたー!!
ここからの問題はボディーです。
今もっているジャズベを加工するのためらってきてるから
家の近くにあるKEY楽器店でFender japanと
共同開発したっていうプリアンプ内蔵のジャズベを買って付け替えようと思うのですが
やっぱりプリアンプの大きさによって入らないこともあるのでしょうか?
>>178さんInnerWoodからきたメールのコピペです(よろしかったらどうぞ)
OBP-1は、昔のMusicmanのPreampや現行のSadwskyのPreamp同様、Lo-Hi共にブーストしか出来ません。
OBP-3はLo-Mid-Hiの3EQでブースト・カット両方可能。
とのことです。
多分OBP-3も扱っているとおもいますよ^^
- 181 :ドレミファ名無シド:02/12/09 19:18 ID:???
- >>180
余程コントロール部のザグリが小さい場合は入らない事もあるけど
ジャズベなら大丈夫な事が多いんじゃないかな。アギュラーは大きくないし。
問題があるとすれば、ツマミの穴が足らない場合は新しくあけなきゃいけないこと。
OBP-3のことは知っていたから、それを118に勧めても良かったのだけど
Jと同じとなると彼のもブーストのみのタイプのはずだからそれで良いかな、と思ったのと
3の方はツマミが三つになるからポットの穴が足らないのではないかと思い勧めなかった。
普通のFenderのJBってツマミいくつなんだろう。三つか四つだよね。2Volに1〜2Tone。
EQだけで3つのツマミになると、2Volの場合、計五つの穴が必要になる。
でも無理と言うわけでもない。二連軸のポットにすればVolを一つにまとめることも出来る。
OBP-3はOBP-1とBass、Trebleのブースト/カットする周波数設定は同じなのか、
音質は同じなのかがわかればどちらでも良いと思う。
- 182 :118:02/12/09 20:39 ID:6XvRhh6D
- >>181
すごい詳しいですね。いろいろと教えられます。
>OBP-3はOBP-1とBass、Trebleのブースト/カットする周波数設定は同じなのか、
>音質は同じなのかがわかればどちらでも良いと思う。
この二つは今メールで質問してみました。
Fenderのジャズベは2Vol&1Toneです。
僕も色々と調べて昔の雑誌とかを読み返したところJのSadowskyはツマミが4つありました。
プリアンプのことは書いてなかったのでOBP-1、OBP-3どちらを使っているかはわかりませんでした。
仮にOBP-3を埋め込むことになったら二連軸を使ったとしても結局1つ穴が足りないんですね。
こまったな。
- 183 :118:02/12/09 20:40 ID:6XvRhh6D
- ↑ID変わっていますが118です。
家にかえってきたもので。
- 184 :ドレミファ名無シド:02/12/09 21:00 ID:???
- 2連のポットつけたらプリアンプと電池は入らないと思う、、、、、多分
っていうかサイドジャックにしないと入らないんじゃないかな、、、、?
- 185 :ドレミファ名無シド:02/12/09 21:37 ID:???
- >>184
>家の近くにあるKEY楽器店でFender japanと
>共同開発したっていうプリアンプ内蔵のジャズベを買って付け替えようと思うのですが
>やっぱりプリアンプの大きさによって入らないこともあるのでしょうか?
ってかいてあんじゃん。
俺もこのJBみたことあるけど裏に電池入るとこあったよ。
ま、プリアンプが入るかはしらないけどね。
- 186 :ドレミファ名無シド:02/12/09 22:01 ID:???
- ベースにギターのエフェクターって使えるんだったら
ギターにベースのエフェクターって使えますかね?
あ、ちなみに使えるってのは音がちゃんと出るってことじゃなくて
まともな音が出るってことです
- 187 :ドレミファ名無シド:02/12/09 23:43 ID:???
- >>186
音がこもるんじゃないかな。不要な低音が出たり、高音はそこまでハイに伸びがなかったりで。
ギター用を使うとやはり太さがなくなりがちなのと同じ。
やはり設定されていて出やすくされている周波数と言うのがあるだろうから。
- 188 :ドレミファ名無シド:02/12/10 00:53 ID:???
- >>187
アンプと同じで、周波数特性が、
ギターは中音域メインで、
ベースは下から上までだろう。
- 189 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:59 ID:v3TB5OGf
- ☆★☆ベース総合スレッドVOL.10☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039455787/
宜しくお願いいたします。
- 190 :ドレミファ名無シド:02/12/10 02:59 ID:???
- >>186
ここでゴチャゴチャ言ってねぇで、試しにやってみりゃいいじゃん。
- 191 :ドレミファ名無シド:02/12/10 05:57 ID:???
- >>188
アンプと違ってエフェクターで完全に上から下まで出すのは無理だから
基本的にはベースとしての低い周波数をメインに作られているのでは?
ベース用って言っても音質補正以外のエフェクターかますと
ほぼ確実に低音域と高音域削られるでしょ。
ギターにベース用ディストーション使ったけど、かなり違和感のある歪みだった。
フラットにしてもモコモコした音だったし。
- 192 :ドレミファ名無シド:02/12/10 08:41 ID:0shKpT81
- >>186じゃないが、>>190みたいな何も答えれねえくせに
でゴチャゴチャ言ってるのが一番ウザイ
- 193 :118:02/12/10 09:27 ID:l/CsyrTI
- InnerWoodからメールの返事がきました。
>まだ、現物を触っていませんので分かりません。
>詳細はAguilarのMr.Scott Shirakiさんにお尋ね下さい。
>日本の名前がついていますが英語でしかコミュニケーションが
>取れませんがとりあえずAguilar製品に関しましては
>メーカーにお尋ね頂くのが一番詳細化と思われます
ということでした。
- 194 :118:02/12/10 10:17 ID:l/CsyrTI
- アギュラーのオフィシャルにスペックがのってました^^;
OBP-1
Specifications
All FET design
Two bands of boost
Maximum amount of boost: 18db, occuring at 40 Hz for the bass, and 4kHz for the treble.
Input impedance: 1 meg ohm
Output impedance: 600 ohm
18 volt system. Runs on two 9-volt batteries. This allows for maximum headroom.
Dimensions:1.35" x 0.50" x 2.2"
Warranty:Ten year limited warranty.
Price:$139
OBP-3
Specifications
Bass control: plus/minus 18 dB @ 40 Hz.
Mid control: plus/minus 16 dB @ 400Hz or 800 Hz. User selectable frequency center.
Treble control: plus/minus 16 dB @ 6.5 KHz.
Input impedance: 1 meg ohm
Output impedance: 100 ohm
9 or 18 volts operation. Additional 6dB with 18 volts.
Distortion: .019 into 10k ohm load
Noise -95 dBm unweighted.
Battery life: 324 hours
Wire lead length: 6.50 inches
Low noise discrete FET input stage, center detent 50 K linear pots,with a dual concentric pot available.
Dimensions:0.98"W x 0.98"L x 0.59"D
Warranty:Ten year limited warranty.
Retail Price:$179
- 195 :118:02/12/10 10:18 ID:l/CsyrTI
- ↑これをみたかぎり(英語わかりませんが)
プリアンプ自体の大きさはOBP-1のほうが大きくて
Bassのブースト周波数は同じということなのでしょうか?
- 196 :ドレミファ名無シド:02/12/10 12:55 ID:???
- >>195
こんちわ。119です。
この詳細を見たところ、Bassの周波数、そのブースト幅は同じ。
違うのは高音(Treble)だね。1の方は4Khz。3の方は6.5Khzとなっている。
それプラス、3の方はミドルが400Hzか800Hzか選択出来るみたい。
3の方がTrebleの設定が高い事が音にどの程度影響してくるか、ってところかな。
俺自身はあまり5Khz以上をブーストしたりしないので
具体的に4Khzと6.5Khzの差がどのように音に現れるかがわからない。
より高い音域をブーストした方がキラキラとした倍音になるかも。
完璧に同じにしなくてもそれはそれで良いんじゃないか、とも思う。
どちらもアギュラーの音はちゃんとすると思うし。
- 197 :ドレミファ名無シド:02/12/10 13:22 ID:???
- しかし某総帥の素っ気の無い返答っぷりがウケルなw
- 198 :ドレミファ名無シド:02/12/10 13:29 ID:???
- アギュラーで盛り上がってるね。自分も好きです。
- 199 :118:02/12/10 13:50 ID:eO586h60
- >>196
どうもこんにちはです。
>完璧に同じにしなくてもそれはそれで良いんじゃないか、とも思う。
>どちらもアギュラーの音はちゃんとすると思うし。
たしかにそうですね。
まったく同じにするっていうのに固執することもないですしね^^;
ミドルが400Hzか800Hzか選択出来るってことがどのように影響してくるかわかりませんが
僕としてはOBP-1を内蔵しようと思います。
ツマミの関係もありますし^^;
あと気になるのはプリアンプの大きさですね。
OBP-1の方が大きそうですし。
>>180で紹介しているベースのプリアンプにそのまま交換できなかったら
ザクリ加工を注文しようと思います。
どうなることやら。ドキドキ。
>>198
>アギュラーで盛り上がってるね。自分も好きです。
僕一人で騒いで>>196さんに相手してもらってるようなものです^^;
よろしかったら試したことのあるアギュラーの音の間奏お願いします。
- 200 :200:02/12/10 14:04 ID:???
- 200プリアソプ!
- 201 :118:02/12/10 14:48 ID:eO586h60
- うお!!
何気に見落していましたが
アギュラーのオフィシャルのHPみたら9V電池2ついるようになってました!!
やっぱりザグリ加工しなくちゃならないみたいです。
- 202 :198:02/12/10 16:54 ID:???
- >>199
自分が使っているのはOBP-1。ジャズベ(タイプ)に載せているよ。
詳しいことは分からないけど、音が前に出る感じがする。
あと、アンプ(ヘッド)も試したことあるけど、
置き場所があったら是非欲しい・・・。
- 203 :ドレミファ名無シド:02/12/10 16:56 ID:???
- OBP-1って電池1個で+9dB、2個で+18dBになるんだっけ?
- 204 :118:02/12/10 17:51 ID:Vj7N/Rvq
- >>202
おーOBP-1ですかー。
僕もジャズベにOBP-1のっけようと腹くくってきたのでレビュー助かります。
ドンシャリ感はでますか?
それともジャズベに乗せてるからミドルが前に出た感じですか?
ジャズベに載せているならどんなふうに改造したか教えてください^^;
前にsadowskyを試奏したとき何のプリアンプかみときゃーよかった・・・。
>>203
オフィシャルの情報だとtwo 9-volt batteriesとなっていて
配線図にも二つつなげるようになってますよー。
- 205 :ドレミファ名無シド:02/12/10 19:18 ID:???
- >>204
サドウスキーはサドウスキーオリジナルのPUとプリアンプが基本だから
調べてもオリジナルとしか書いてないと思うよ。
PUはディマジオ、サーキットはアギュラーのが似ているし、
そこで少しカスタムされた作られているのでは、という話だけど。
一応最近サドウスキーオリジナルのプリアンプが発売された気がする。
でも値段が6万くらいと、あまりにぼったくりなのでアギュラーで十分だと思う。
- 206 :186:02/12/10 22:23 ID:???
- いろいろどうも
ぶっとい音するかなーとか考えてたもんで
BOSSのベースオーバードライブとか生音と歪んだ音をミックスできるそうなんですけど
ギターでやるとどうなるでしょう
まあでもARIONのベースディストーションでも買って試してみます
ミックスできるそうだし2980円だし
- 207 :ドレミファ名無シド:02/12/10 23:48 ID:A2kswSt+
- 今度コンパクトのコンプ買おうと思ってるんですけど
使いやすいお勧めのコンプあったら教えてください。
やっぱダイナコンプがいいのかな?
- 208 :ドレミファ名無シド:02/12/10 23:52 ID:???
- >>207
思い切りコンプ臭い音にしたいのか、
自然にかかるのが良いのかによる。
ダイナコンプは前者。音がパコパコする。
後者ならEBSのマルチコンプか、クレイントータスの奴かな。
- 209 :ドレミファ名無シド:02/12/10 23:57 ID:???
- >>207
コンプに関しては、過去ログにいろいろ出てるけど、
大体>>208さんが書いた通りかな?
Tech21のBassCompactorもエゲツないよ。(w
- 210 :207:02/12/11 00:08 ID:???
- レスどうもです
思いっきりコンプ臭のする奴がほしいので
明日ダイナコンプとBassCompactor試してきます。
ありがとうございました
- 211 :ドレミファ名無シド:02/12/11 00:58 ID:???
- >>210
アタックつきのスーパーコンプの方が
ダイコンより、いいんでない?
新製品だし。
- 212 :ドレミファ名無シド:02/12/11 09:03 ID:???
- >>210
もし間に合えばEMMAのコンプも試してみよう。
- 213 :ドレミファ名無シド:02/12/11 10:17 ID:???
- っていうか一通り試して感想を述べよw
- 214 :ドレミファ名無シド:02/12/11 11:35 ID:???
- >>213じゃないけど、せっかくだからレポよろしくね。>>207
それはそうと、ベーアンスレの新スレが立っているけど・・・。
- 215 :ドレミファ名無シド:02/12/11 12:32 ID:???
- >>214
そうなんだよねぇ。
ま、こっちはこっちでやってていいんじゃないの?(w
- 216 :ドレミファ名無シド:02/12/12 02:36 ID:???
- いくらなんでも下がりすぎっす。
- 217 :ドレミファ名無シド:02/12/12 14:01 ID:???
- >>215
じゃあオッケーってことで。
- 218 :202:02/12/12 15:40 ID:???
- >>204
えっと、あくまでもジャズベタイプだから参考になるかな・・・。
もともとザクリが大きく取ってあって、そこにぶち込んでもらったっす。
ドンシャリ感は思った以上に出て、収拾がつかないくらい(w
でも自分はそういうセッティングにはしません。
2つのトーンを両方ともちょこっと上げる程度。
だからミドルが引っ込まないのかも。
- 219 :118:02/12/12 17:06 ID:7zH4OS0z
- >>202
レスありがとうございます!!
僕もジャズベに内蔵するつもりなので参考になります!
今日の朝OBP-1を早速メールオーダーしました^^
それと昨日Key楽器店にいって>>180で言っていたベース本体を見てきたら
そのベースがコントロールツマミが4つでサイドジャックになっていました。
ちょうどよかったです!
ただ電池ボックスが1個しかないので結局もう1個分ザグリ加工しないとだめですが^^;
>ドンシャリ感は思った以上に出て、収拾がつかないくらい(w
怖いような楽しみなような(w
- 220 :ドレミファ名無シド:02/12/13 09:31 ID:???
- OBP-1といえば、最近のバッカスにも載せていたね。
- 221 :ドレミファ名無シド:02/12/13 18:09 ID:???
- 最近のバッカスってbartolini じゃないの?
- 222 :220:02/12/13 18:55 ID:???
- >>221
いや、OBP-1もあったよ。
5弦で20fのモデル。クロサ○で売ってる香具師ね。
- 223 :220:02/12/13 19:35 ID:???
- あった。これ。
ttp://www.deviser.co.jp/japanese/j_products/bacchus/masterbuilder/j_masterbuilder.htm
クロ○ワにはもうなかったわ。スマン
- 224 :ドレミファ名無シド:02/12/14 16:32 ID:???
- 総合スレにも話題が出てるよ。
- 225 :ドレミファ名無シド:02/12/14 21:10 ID:???
- 皆さんパワーサプライなんかにはお気をはらわれていらっしゃいますか?
- 226 :ドレミファ名無シド:02/12/14 21:16 ID:???
- マクソン
- 227 :ドレミファ名無シド:02/12/15 01:18 ID:???
- >>225
やっぱアルカリ電池の方がいいんかえ?
- 228 :ドレミファ名無シド:02/12/15 01:35 ID:???
- 正月にむーわ邸で無料ライブ決定!出演者募集中
なおスタジオ練習も無料でつかえます
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037895626/
- 229 :ドレミファ名無シド:02/12/15 03:11 ID:???
- >>227そりゃいいだろ。電源影響されないからね。でもパワーサプライによってやっぱ違うんだろうね。
私はずっと電池オンリーだから最近のパワーサプライがどうなってるのかは知らないけど。
- 230 :ドレミファ名無シド:02/12/15 16:02 ID:???
- >>229
漏れも電池オンリー。
- 231 :ドレミファ名無シド:02/12/15 16:13 ID:???
- 俺はサプライ派
どうせアンプだって元は同じ電源なんだから、、、
って割り切って使ってます
CAJの奴とかアダプター付きで離して置けるものならハムノイズなんかも
そうは気にならないと思います
- 232 :Basser ◆1hDl8zo/TE :02/12/15 16:48 ID:???
- 俺もサプライ派というかマルチも併用して使ってるので必然的にそうなってる。
電池はセッティングを外さなきゃならないから時間的に辛い。
レコーディングとかなら一考の余地あるんだろうけど、
普段の練習やライブなら俺には電源で十分。
- 233 :ドレミファ名無シド:02/12/15 16:54 ID:???
- BossのEH−2エンハンサー買おうと思ってるんだけど、
これってLtm−3リミッター/エンハンサー使えばエンハンサーの
部分は同じなのかな?
- 234 :ドレミファ名無シド:02/12/15 17:23 ID:???
- >>233
大同小異。
BOSSのリミッター/エンハンサーのエンハンサーはそれほど効果はないと思われ。
- 235 :カブ故障中 ◆qZDODch2oo :02/12/16 00:57 ID:???
- >>234
エンハンサー結構効くよ
- 236 :ドレミファ名無シド:02/12/16 02:16 ID:???
- >>235
目から鱗が落ちるようなドラスティックな変化はないだろう。
特にオケに混じると。
- 237 :ドレミファ名無シド:02/12/16 02:30 ID:???
- >>235
まだ壊れてるの?w
- 238 :ドレミファ名無シド:02/12/16 07:08 ID:???
- っていうか、エンハンサーに頼っているようじゃダメ。。。(鬱
- 239 :ドレミファ名無シド:02/12/16 07:35 ID:???
- つーか、BBEはいいぞ。
- 240 :ドレミファ名無シド:02/12/16 16:18 ID:???
- サプライ派の方々これがいいとかあります?
- 241 :ドレミファ名無シド:02/12/16 17:56 ID:???
- >>239
良いけど、胸張って使ってるというヤシは少ないな。
- 242 :ドレミファ粗名無シド:02/12/17 01:01 ID:s3q5xG/r
- >>206
ARIONのベースディストーションは結構いいぞ。BOSSよりも良い。
BOSSのは全体的にトーンが効いてしまうが、ARIONは歪だけにかかるし、
歪を調節すると歪すぎず結構いい感じでドライブする。
でもやっぱEBSのマルチドライブがすき。
BOSSのLMB3は控えめでクセもなけれりゃパコパコもいわないけど、そういうのが
好きな場合はいいかも。 エンハンサーはほとんど0。
あとBBEはギターなんかにかけるとマジでヌケる(えっちじゃなくて)音に
なるけど、ベースに使うとどうなんだろ。
昔流行ってたんだけどなぁ。今は地味だね。BBE。
みんな一度試してみるべし。
- 243 :ドレミファ名無シド:02/12/17 07:18 ID:???
- エンハンサーはベース単体にかけても効果あるの?
- 244 :ドレミファ名無シド:02/12/17 07:25 ID:???
- >>243
あるに決まってる。
- 245 :ドレミファ名無シド:02/12/17 07:45 ID:???
- >>242
BBEの【STINGER】持ってるよ!
昔、荻窪に在ったロックインの、ベーシストの店員の私物を¥6000で売ってもらった。
多分【ソニックマキシマイザー】のコンパクト版で、HIとLOの二つのツマミだけの物でしたが、
他社のEQ等とかよりは、もう少しスムーズに効く感じで工房の時は常に使用してたな。
最近ギタリストの奴に試してもらったんですが、
『ブースターとしてはなかなか良い』
『エフェクターの乗りが良くなる感じがする』
と言ってました。
因みに知り合いのPAサンとレコーディングエンジニア氏は、ソニックマキシマイザーに対して
『80年代に流行した奴で、不自然に良くなる。』
『一度使うと止めらんなくなるピンクローターみたいな物』
と、二人とも同じ事を言ってました。
私的には不自然と言えばそのとうりだが、
そんなに神経質にならなければ上手に付き合える感じです。持ってても損は無いかな。
しかし最近はアンプ直に近いのSETなので、ここ数年使ってないです。
中古やネットオークションでは、たまに見ます。
- 246 :ドレミファ名無シド:02/12/17 09:14 ID:???
- エンハンサーは麻薬みたいな物だから。
使いすぎると麻痺するよ。(w
俺はデモとかのミキシング時にサウンド全体にかけて使ってたけど、
ベース単体にかけるのは好かなかったなぁ・・・
ベースが浮いちゃうような気がするんだよね。
だからちゃんと扱えるようなレベルの人ならともかく、
「まだ他にもやることあるだろ?」ってレベルの人は使わない方が良いと思うよ。
ま、個人の自由だけどね。(w
俺としては、BBEは過去に流行ったエフェクターって感覚。
一時、どの音源聞いても「使ってるでしょ?」って音も多かったしね。(w
- 247 :ドレミファ名無シド:02/12/17 15:13 ID:jSQDGPEH
- そうか・・・そんなにいいんだ。<エンハンサー
- 248 :ドレミファ名無シド:02/12/17 15:40 ID:???
- エンハンサーなんて不要じゃないですか?
バンドの力関係でベースの音量や音作りが変わってくるので、
主導権を握れば必然的に音が抜けるかと思いますが・・・ライブのハコによっては
音が廻ってダメな時とかあると思いますが。
- 249 :ドレミファ名無シド:02/12/17 19:35 ID:???
- ということは、“ベースでエンハンサー使用=ダメダメベーシスト(プロでも)”って事でよろしいでしょうか?
- 250 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:02 ID:???
- >>249
なわけねーだろ。何でも使い方次第。
- 251 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:05 ID:???
- >>249
昔から、>>250とエンハンサーは使いようって言うでしょ。
- 252 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:08 ID:???
- >249に真珠。>251に小判だろ。
- 253 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:49 ID:???
- >>250=>>252
果てしなく必死だな。(´ー`)y-~~
- 254 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:59 ID:???
- 他のスレが見られないよ・・・。
- 255 :ドレミファ名無シド:02/12/17 22:59 ID:???
- なんじゃこら
- 256 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:01 ID:???
- a
- 257 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:01 ID:???
- なんでこんなくそすれにカキコしなだめんじゃ
- 258 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:02 ID:???
- なにが音作りじゃヴォケ、茶んとひけてから音つくれやヴぉけ
- 259 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:04 ID:???
- >>255-258
だから荒らさないでよ(泣
- 260 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:05 ID:???
- この際いうとく、BASSなんてマジ必要なし
儀田ーはどうしても必要だけど
- 261 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:11 ID:???
- こっちもさげとく
- 262 :ドレミファ名無シド:02/12/17 23:18 ID:???
- >>260
必要な人間には必要なの。いーかげん、しつこい。
- 263 :ドレミファ名無シド:02/12/18 02:22 ID:???
- >>262>>259
構うなってば
- 264 :ドレミファ名無シド:02/12/18 14:52 ID:???
- 荒らしはラフランス。
- 265 :ドレミファ名無シド:02/12/19 06:31 ID:???
- エンハンサー。音作りに必要なら別に使っても良いと思う。
ただエンハンサーで音が抜けると思っているのは馬鹿かも。
ビンビンした音が聴こえるのが音が抜けると勘違いしてる。
- 266 :ドレミファ名無シド:02/12/19 06:46 ID:???
- BBE信者は馬鹿と言うことで。
俺も昔そうでした。。。(馬鹿)
- 267 :ドレミファ名無シド:02/12/19 13:06 ID:???
- ageとくよ。
- 268 :ドレミファ名無シド:02/12/19 15:14 ID:???
- 上手く使えない奴は使わんでよろし。BBE最高!
- 269 :ドレミファ名無シド:02/12/19 15:26 ID:???
- >>268
(´ー`)y-~~
- 270 :ドレミファ名無シド:02/12/19 15:45 ID:???
- >>269
(´・∀・`)
- 271 :ドレミファ名無シド:02/12/19 16:18 ID:???
- エンハンサーといえばSWRを思い出す。
昔持っていたけど、結構上げていたかも(w
- 272 :ドレミファ名無シド:02/12/19 17:11 ID:???
- >>268
信者必死だな、、、
- 273 :ドレミファ名無シド:02/12/19 19:51 ID:???
- オーラルと聞いて何を連想する?
- 274 :ドレミファ名無シド:02/12/20 00:35 ID:???
- 下品な歪みと言ったらなんですか?
- 275 :ドレミファ名無シド:02/12/20 07:32 ID:???
- ベーススレ避難場所です。(深夜書き込めない時用)
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2050&KEY=1040211811&LAST=100
- 276 :ドレミファ名無シド:02/12/20 08:13 ID:???
- >>274
VOODOO BASS
- 277 :ドレミファ名無シド:02/12/20 08:52 ID:???
- >>274
どの程度に下品なのがいいんだ?
ちゃんと曲に使っても大丈夫な程度のしっかりしつつも下品な歪みなのか
もう使ったら音がわけわからんくらいになるFAZZのような歪みなのか。
前者ならVOODOO BASSかCORE DRIVE。
下品と言うより荒々しい歪みではBASS DRUGGER。
後者なら何でも適当なFAZZで良いのではって感じ。歪み二台つなげてもいいし。
- 278 :ドレミファ名無シド:02/12/20 09:53 ID:???
- ある意味、BOSSの歪みは品がない。
- 279 :ドレミファ名無シド:02/12/20 13:13 ID:???
- >>278
品がないっちゅーか、つまらない。
- 280 :ドレミファ名無シド:02/12/20 13:39 ID:???
- つまらないちゅーか、味がない。
- 281 :ドレミファ名無シド:02/12/20 23:20 ID:???
- テイキアゲ
- 282 :ドレミファ名無シド:02/12/21 04:06 ID:???
- MU-TRONV+ってまだ売ってるんですか?壊しちゃったんで新しいの買おうと思うんですが。
- 283 :ドレミファ名無シド:02/12/21 07:06 ID:???
- 今日から冬休みか・・・
- 284 :ドレミファ名無シド:02/12/21 10:53 ID:+iEM9JOT
- >282
新品、あるんじゃないかな?
高いけど。。
ところで、エフェクターって一台いくらぐらいまでなら出せます?
マルチは別としてで。
- 285 :ドレミファ名無シド:02/12/21 14:05 ID:???
- >>284
余程欲しいので…3万が限界かな。俺は。
普通のならせめて2万以内でおさまって欲しい。
エフェクターの種類にもよると思うけどね。
一般的によく使われる歪み、コンプ、空間ではそんなもの。
ワウとかになると元々高いから別かもしれない。
- 286 :ドレミファ名無シド:02/12/21 14:20 ID:???
- >>284
プリアンプやコンプなら3〜5万までは出せると思う。
あとはラインセレクターに3万まで。
空間系とかは1万ちょいで収まって欲しい。
- 287 :ドレミファ名無シド:02/12/21 14:59 ID:???
- >>284
歪みに4万近くかけてしまった・・・。
- 288 :ドレミファ名無シド:02/12/21 20:51 ID:???
- ME-8B買ったゾ〜ん!中古で超安かった。
- 289 :ドレミファ名無シド:02/12/22 22:33 ID:???
- >>288
使ってみてどう?
- 290 :ドレミファ名無シド:02/12/22 23:35 ID:i8bD7uWe
- MU-TRONV+って18Vだよね?俺も欲しいんだけど9Vのパワーサプライで穴2つ使って動かすことって不可能?
- 291 :ドレミファ名無シド:02/12/22 23:38 ID:???
- それで電圧が直列になるんなら動くんでない?
ってかミュートロンのこと知らないけど、穴二つあるの?何故?
- 292 :ドレミファ名無シド:02/12/22 23:42 ID:i8bD7uWe
- いや、パワーサプライの方の穴を2つ使ってって意味です。Y字型のケーブルかなんか使って。
- 293 :ドレミファ名無シド:02/12/22 23:42 ID:???
- >>290
そんなことするぐらいなら素直に電源タップ使った方が賢いと思うんだが・・・
- 294 :ドレミファ名無シド:02/12/22 23:56 ID:???
- パワーサプライの穴が余ってるんで使えないかなーと思いまして。
- 295 :ドレミファ名無シド:02/12/23 06:58 ID:???
- >>294
根本的に電気のことを勉強した方が良いよ。(汗
- 296 :ドレミファ名無シド:02/12/23 09:45 ID:???
- やっぱり無理ですか。18Vの穴がついてるパワーサプライ買いなおします。ありがとうございました。
- 297 :ドレミファ名無シド:02/12/24 01:49 ID:???
- >>273
遅レスだけど、なんで「オーラル」なんだろうね。
ちなみに漏れは語学教育を思い出すけど(w
- 298 :ドレミファ名無シド:02/12/24 04:00 ID:???
- aural と oral
を混同してると思われ
- 299 :ドレミファ名無シド:02/12/24 12:59 ID:???
- >>298
耳と口との違いだね。
- 300 :ドレミファ名無シド:02/12/24 16:13 ID:???
- バルトリーニのプリアンプがステレオ出力みたいなんですが
機能を生かすにはどうすればいいでしょうか?
- 301 :ドレミファ名無シド:02/12/24 16:53 ID:???
- >>300
アンプを2台ならす。
- 302 :ドレミファ名無シド:02/12/24 17:52 ID:???
- >>301
複数のアンプを鳴らしている人っているんですか?
- 303 :ドレミファ名無シド:02/12/24 17:53 ID:???
- >>302
いるよ。各弦ばらばらに別々のアンプから出力する人も(たまに)いる。
- 304 :ドレミファ名無シド:02/12/24 18:22 ID:???
- >>303
レスどうもです。
複数出力のメリットは?ですが、いろんな人がいることは分かりました。
- 305 :ドレミファ名無シド:02/12/24 19:01 ID:???
- >>304
>複数出力のメリットは?
あくまでステレオ出力というのなら右と左から音が出る。(w
じゃなくて、例えば、4弦で1〜2弦と3〜4弦の出力設定を
変えたい人とかの方が多いんじゃないのかな?
ま、俺みたいな普通のレベルのプレイヤーには関係ない話しだな。。。
- 306 :ドレミファ名無シド:02/12/24 19:43 ID:???
- >>305
>4弦で1〜2弦と3〜4弦の出力設定を変えたい
なんとなく気持ち分かりましたけど、俺にはあんまり必要ないな
- 307 :ドレミファ名無シド:02/12/26 18:15 ID:???
- お知らせ
ベース関連スレが書き込めない時の避難場所です。
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/read.cgi?bbs=Crane&key=1040549860
- 308 :ドレミファ名無シド:02/12/27 07:40 ID:???
- 最近、新しいエフェクター買った人いる?
- 309 :ドレミファ名無シド:02/12/27 13:31 ID:???
- ベースで逝けてる粒の細かい感じのファズっていうと何がありますか?
- 310 :ドレミファ名無シド:02/12/27 15:03 ID:YMomfQ1g
- ファズファクトリー
- 311 :ドレミファ名無シド:02/12/27 15:05 ID:dYJKIfiw
- デプスチャーヂ
- 312 :309:02/12/27 16:26 ID:???
- サンクスです
正月に東京行くので試奏してみます
- 313 :ドレミファ名無シド:02/12/28 20:12 ID:3c48vPPv
- 309じゃないけど、デプスチャージを今日中古で買ってきました。
めっちゃローがでてる。早くバンドで合わせたい!
- 314 :ドレミファ名無シド:02/12/29 22:49 ID:U2Toc6J1
- 先日、友人にBOSSのGEB-7とODB-3を譲り受けました。
そこで質問なんですが、この二つでドンシャリな音を作れますか?
小島みたいな感じのを…
ベースはスティングレイで、アンプはトレースエリオットのBOXER30です。
- 315 :ドレミファ名無シド:02/12/29 23:24 ID:???
- ドンシャリって意味が分かってんならできんじゃない?
- 316 :ドレミファ名無シド:02/12/29 23:31 ID:eYhpy+9G
- >>315
わかってねーんだよ。きっと。
- 317 :ドレミファ名無シド:02/12/29 23:38 ID:???
- その二つを使わなくてもドンシャリな音は出来る、とだけ答えよう。
ドンシャリの意味くらい自分で検索かけろ。
- 318 :ドレミファ名無シド:02/12/30 00:50 ID:???
- >>314-317
結局、機材ばっか持っててもしょうがないって事ですね。(´ー`)y-~~
- 319 :ドレミファ名無シド:02/12/30 03:28 ID:???
- >>314
別に機材って呼べるものでもないじゃん。
余談で、BOSSのGT-6Bがすでに中古でたくさん出回ってるよ。
世の中おもしろいね。
- 320 :ドレミファ名無シド:02/12/30 07:40 ID:???
- 年末でまとまった金も入ったし、そろそろGT-6Bでも買うかなぁ。(´ー`)y-~~
- 321 :ドレミファ名無シド:02/12/30 15:30 ID:???
- >>314
持ってんなら試せばいいだろ。
- 322 :ドレミファ名無シド:02/12/30 18:04 ID:???
- >>314
社会勉強せーよ。
- 323 :カブ故障中 ◆qZDODch2oo :02/12/31 00:33 ID:???
- えへっ。結局楽器板に戻ってきちゃった。
というわけでよろしくお願いいたします
>>314
おっ!小島好きキタ━━━(・∀・)━━━ !!!!!
俺の音はスギの音を目指してるのかもしれない。ライブのときの音。
気合入れる日はサインTシャツを着ます
- 324 :ドレミファ名無シド:03/01/01 21:32 ID:???
- 小島はたしかベードラとエンハンサー使ってたような気が
- 325 :ドレミファ名無シド:03/01/01 22:50 ID:???
- >324
そうそう、昔ベーマガで見た事ある。
BOSSのベースリミッターからベードラに繋げてた。
スティングレイだったよね?
- 326 :ドレミファ名無シド:03/01/01 23:00 ID:???
- でキャビはブギーのギター用?
- 327 :ドレミファ名無シド:03/01/02 22:00 ID:???
- age
- 328 :ドレミファ名無シド:03/01/02 22:45 ID:jPiPEVJy
- フリーの使ってるエフェクターとその機能教えてくださいませ。
- 329 :ドレミファ名無シド:03/01/02 22:58 ID:???
- >>328
今出ているベースマガジンを読め。
以上。
- 330 :ドレミファ名無シド:03/01/02 23:00 ID:???
- http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/read.cgi?bbs=Crane&key=1040549860
ベーススレ避難場所
- 331 :ドレミファ名無シド:03/01/03 22:04 ID:???
- 最近、GT-6B買った人いますか?
店頭販売価格の相場っていくらぐらいでしょう?
- 332 :ドレミファ名無シド:03/01/04 12:03 ID:???
- 上昇
- 333 :ドレミファ名無シド:03/01/04 14:36 ID:???
- >>331
今から楽器屋5件くらいいくから、見てきてあげる。
といっても、期待しないで待っててね。
- 334 :ドレミファ名無シド:03/01/04 21:44 ID:???
- 期待大age
- 335 :ドレミファ名無シド:03/01/04 22:05 ID:???
- GT−6Bのチューナーって見易い?
- 336 :ドレミファ名無シド:03/01/06 16:53 ID:???
- GT-6B、どこかの新年セールで25000円くらいで売ってたね。欲しかった。
- 337 :ドレミファ名無シド:03/01/06 19:16 ID:???
- まぢ?!
オレ42000円で買った・・・イシバシ
チューナー機能は割と見やすいよ
- 338 :ドレミファ名無シド:03/01/06 19:25 ID:???
- >>337
チュ−ナーは液晶なんですか?
- 339 :GT-6B:03/01/07 06:52 ID:XAd2ykvq
- のことは俺に聞け!!!
マジレス
- 340 :ドレミファ名無シド:03/01/07 07:20 ID:???
- >>339
いくらで購入されましたか?
使い勝手はどうですか?
歪みは使えますか?
ME-8Bに入っていた、デフレッサーは入ってますか?
- 341 :ドレミファ名無シド:03/01/07 19:33 ID:???
- >>340
別段突っ込むべき場所でもないが、デフレッターだろ。
- 342 :GT-6B:03/01/07 23:06 ID:XAd2ykvq
- >>340
中古で3万くらいでした。
使い勝手は慣れるまでは大変だけど慣れれば直感的に操作できると思うよ。
歪みは俺はBLUES DRIVER使ってるけど軽くかけるといい感じだね。
他のも使い方次第ではよくなると思う。
まあちなみに今は歪みは別にコンパクトつないでるけど。
そしてデフレッターは入ってるよ。
- 343 :ドレミファ名無シド:03/01/07 23:49 ID:???
- BOSS、頼むからデフレッターだけ単体で出してくれ!!!(悲壮)
- 344 :ドレミファ名無シド:03/01/07 23:53 ID:???
- マグダルとデフレ(違
- 345 :ドレミファ名無シド:03/01/08 00:53 ID:???
- >>343
フレットレス弾けよ。
- 346 :ドレミファ名無シド:03/01/08 06:02 ID:???
- >>345
そうなんだけどね。(w
ま、フレットレスも弾いてはいるんだが、
フレットレスよりもデフの音が欲しい時もあるのさ。(´ー`)y-~~
- 347 :ドレミファ名無シド:03/01/08 06:31 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 348 :ドレミファ名無シド:03/01/08 06:58 ID:pDLBhyk6
- スラップ好きの厨房ですがリミッターやコンプレッサーが
うまくかかりません。ご指導お願いします。
- 349 :ドレミファ名無シド:03/01/08 07:01 ID:???
- >>348
何を使ってるのかくらいまず書こうよ。使用ベースとエフェクター。
あと、どう言う音が(誰々みたいな、とか)欲しいのかも書かないと答えようがない。
- 350 :ドレミファ名無シド:03/01/08 07:58 ID:???
- >>348
親切に答えてやる。
コンプ/リミッターのつまみを全て全開にする。
それから自分の欲しい音が出るまで一つずつ絞っていく。
組み合わせは自分の耳で聴いて試行錯誤するように。
以上、この項終わり。
- 351 :ドレミファ名無シド:03/01/08 17:42 ID:???
- 18時以降、書き込み出来ない場合はこちらへどうぞ
ベース総合スレ・避難場所
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs
- 352 :ドレミファ名無シド:03/01/08 17:43 ID:???
- 18時以降、書き込み出来ない場合はこちらへどうぞ。
ベース総合スレ・避難場所
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/read.cgi?bbs=Crane&key=1040549860
- 353 :ドレミファ名無シド:03/01/08 21:57 ID:WSgLsIvd
- >>350
それに近いやり方でやったんすけどダメだったんすよぉ〜。
エフェクターが悪いんすかね?おすすめのエフェクターあり
ます?それとも、楽器との相性が悪いんすかねぇ〜?
ワーウィックのストリーマーの一番安いやつにバルトリーニ
のN−TBTのけってるんすけど...
- 354 :ドレミファ名無シド:03/01/08 22:01 ID:???
- プリはTBC載せてるよ
- 355 :ドレミファ名無シド:03/01/08 23:37 ID:Lg1mzqk9
- MXRのプリアンプ買おうと思うんですけど、どうなんでしょうか。
今現在これを使っている方々の感想なんかをこの馬鹿な私に
教えてやってくださいm(__)m
- 356 :ドレミファ名無シド:03/01/08 23:41 ID:???
- >>355
確か、FX2ぐらいにレポがあったと思ったよ。
- 357 :355:03/01/09 00:04 ID:lnHMEDTr
- 根性探して何個か見つけました。アドヴァイスありがとうございます!
- 358 :ドレミファ名無シド:03/01/09 00:10 ID:???
- >>357
つうか、言われる前に最初から見ようね。(´ー`)y-~~
- 359 :355:03/01/09 00:39 ID:lnHMEDTr
- すいませんですf^_^;
- 360 :ドレミファ名無シド:03/01/09 06:01 ID:???
- >>339
オクターバーまともに使える?
コンパクトのみたいに遅れのないオクターブ下がちゃんと出る?
- 361 :ドレミファ名無シド:03/01/09 06:05 ID:???
- >>353
あんまりベース側でハイを出すとかかった感じがしない。
もしそうじゃない場合はジカに見ないと分かんないんだけど…。
個人的にお勧めは、ボスのベースリミッターとEBSのマルチコンプかな。
MXRやトレースのコンプはミドルの強く出るパッシブベースの方が相性
良いような気がした。あくまで漏れの主観ですが。
- 362 :ドレミファ名無シド:03/01/09 19:02 ID:???
- MXR, EBS, BOSSのうちオクターバーでベースにかけて
楽しいのどれ?
- 363 :ドレミファ名無シド:03/01/10 04:29 ID:???
- >>362
EBSは抜群の追従性。
BOSSは原音をゼロまで絞るとシンベみたいな音で愉快。
MXRは弾いた事無いスマソ
漏れ個人的にはBOSSが一番楽しカター。3オクターブユニゾンとかも出来るし。
- 364 :Basser ◆1hDl8zo/TE :03/01/10 17:32 ID:???
- こちらが書き込めない時の避難場所にどうぞ。
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/read.cgi?bbs=Crane&key=1040549860&ls=50
- 365 :ドレミファ名無シド:03/01/10 23:44 ID:e9qd02E+
- MXRいいよ!ブリブリいう。
- 366 :Iron:03/01/12 00:01 ID:OjUTPHz1
- LINE6 BASS POD はいかがかな?
- 367 :ドレミファ名無シド:03/01/12 00:07 ID:???
- >>366
あの形が非実用的だと思うのは俺だけか?
- 368 :Iron:03/01/12 00:20 ID:OjUTPHz1
- >>367
ペダルがあるのを知らないね?
- 369 :ドレミファ名無シド:03/01/13 11:52 ID:???
- オレもイヤ
ペダルがあってもイヤ
普通の四角い形ならスグ買ったのに
そんなオレはGT-6B
- 370 :GT-6B:03/01/13 23:08 ID:3sML4Jde
- >>360
コンパクトのそれを使ったことないからわからんが、
大して気になりはしなかったよ。
ただあの音は好みじゃない。
- 371 :ドレミファ名無シド:03/01/14 00:52 ID:rqcHjydx
- >>369
じゃ、proの方にしたら
- 372 :ドレミファ名無シド:03/01/14 01:56 ID:???
- >>370
中古たくさん出回ってるよ。
君はいつ手放すんだい。
- 373 :GT-6B:03/01/14 06:07 ID:j8vSHDV+
- >>372
オクターバは好きじゃないけど
他は気に入ってるから手放すつもりはないよ
- 374 :ドレミファ名無シド:03/01/14 06:47 ID:???
- GT6Bの音うpしてくれんかね
スラップとか速弾き
- 375 :ドレミファ名無シド:03/01/14 07:58 ID:???
- >>374
スラップはわかるが、何故音を知りたいのに速弾き?
- 376 :ドレミファ名無シド:03/01/14 08:18 ID:???
- >>375
ただの厨房の煽りでしょ?(w
- 377 :ドレミファ名無シド:03/01/15 18:15 ID:???
- イチオウ、アゲテオクヨ
- 378 :ドレミファ名無シド:03/01/15 19:18 ID:lAavukm2
- 音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
- 379 :ドレミファ名無シド:03/01/16 03:19 ID:???
- >>375
>>374がスラップ&速弾き大好きなガキだから
- 380 :ドレミファ名無シド:03/01/16 11:54 ID:QCS/ovDI
- 中尾憲太郎の音をフェンダーUSAジャズベで出したいんですがどうしたらいいですかね?
- 381 :MUWA:03/01/16 12:24 ID:OOzcfyLF
- sansamp
- 382 :ドレミファ名無シド:03/01/16 16:45 ID:???
- >>380
フロントは切ってリアだけで歪ませるか?
- 383 :ドレミファ名無シド:03/01/16 18:35 ID:???
- >>380
それ誰?
- 384 :ドレミファ名無シド:03/01/16 18:40 ID:???
- >>383
俺も調べた。(w
で、この人らしい。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/3539/numbergirl/NAKAO.html
解散したけどね。
88 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)