■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新時代のレーベル・Magnatune総合スレ
- 1 :名も無き音楽論客:03/10/11 22:00 ID:???
- ・既存の音楽流通体系のためにCDの売上のほとんどがアーティストに入らない
・MP3.com等の配信サービスでは低音質のファイルしか流してくれない
等の問題点を解決すべくオープンミュージックを掲げて作られた新時代のレーベル、Magnatuneについて語るスレッドです。
Magnatuneは今年7月に生まれたばかり、まだまだ参加するアーティスト数も少ないのですが
画期的な点をいくつか挙げておきます
・売上の50%をアーティストに還元する
・曲丸ごと試聴が可能(ShoutCast経由で配信されます。128kbpsのMP3)
・曲の買値は5ドルから18ドルの間でリスナー自身が決定できる
・MP3 OGG/Vorbis WAV FLAC等から好きなフォーマットで購入できる
・非商用利用に限り、ファイル共有ネットワークでの共有などは自由なライセンス体系を取る
本当に気に入ってアーティストにお金で還元したいと思えば自分の好きな金額を支払う事が出来るというシステムです。
創設者の奥さんもアーティストであり、その契約体系などに対し「これはおかしい」と思った事が
このレーベルを創設する事を決意した理由のようです。
クラシック・テクノ等現状でも多くのジャンルをカバーしています。
アーティストにとって録音スタジオの確保などをしてくれないなどの欠点もありますが、これからが
非常に楽しみなレーベルかと思います。
このスレでは、Magnatuneについての議論・Magnatuneで配信されている曲のオススメ等の雑談などを総合的に扱っていきたいと思います。
公式サイト : http://www.magnatune.com/
ジャンル一覧 : http://www.magnatune.com/genres/
- 2 :名も無き音楽論客:03/10/11 22:12 ID:???
- 3行に要約しろ
- 3 :名も無き音楽論客:03/10/11 22:16 ID:???
- 利権問題にまみれた音楽業界を根底から覆し得るレーベルが誕生しました。支払いの50%はアーティストに
還元され、支払い額の決定権はリスナーにあります。軽いファイルから可逆圧縮まで多様な
フォーマットを用意し、ファイルは自由に共有できます 詳しくはhttp://magnature.com/をどうぞ。
こんな感じでしょうか?
- 4 :2:03/10/11 23:03 ID:???
- ありがとう
- 5 :名も無き音楽論客:03/10/11 23:17 ID:r/Bi+RXv
- ダウンロード板向きかもしれないね、完全合法なのでちょっと板違いかな
あるスレで少し話題になってたアルバムを早速共有してみました。BitTorrentを使ってます。初めてなので何か不具合あるかも。
まず、BitTorrentを持っていない人はインストールしておいてください
http://prdownloads.sourceforge.net/bittorrent/bittorrent-3.3.exe ←この中の好きなところからダウンロードしてください
スパイウェアの類は一切入っていません。
次にこれをクリック→http://k3nn.ath.cx:6969/torrent.html?info_hash=a00e6d11cd897e875f2261cc9e4658765f04ead2
ダウンロード先を聞かれるので、適当に指定。ダウンロードが終わったら出来るだけダウンロード窓をあけたままにしておいてください
内容物は
http://www.magnatune.com/artists/aba_structure このアーティストのEPICというアルバム(@128kbps)で、60MBちょっとあります。
アンビエント系の曲で結構いい感じです
- 6 :名も無き音楽論客:03/10/11 23:39 ID:???
- 同じアーティストの別のアルバム(2曲)です
Terra - Illusion.torrent
http://k3nn.ath.cx:6969/torrent.html?info_hash=87ab7d20fcacc261e5fada6f7bbdb0caa425d939
- 7 :名も無き音楽論客:03/10/12 00:08 ID:???
- とりあえず聴いてみて、いいと思ったら好きな金額の金を払うってこと?
- 8 :名も無き音楽論客:03/10/12 00:16 ID:???
- そうですね。
- 9 :名も無き音楽論客:03/10/12 00:31 ID:???
- 聞く方としては嬉しいけど、金になるんかねこれ。。。
- 10 :名も無き音楽論客:03/10/12 00:39 ID:rOQsNAmZ
- スラッシュドットの記事
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/10/11/0849240&topic=52&mode=nested&threshold=-1
と、HotWiredの記事
http://www.hotwired.co.jp/news/print/20031010103.html
に詳しく書かれています。一般にCD1枚の売り上げに対してアーティストに支払われるのは25セントから1ドルほどであり、
Magnatureでは最低2.5ドル支払われるので単純計算でCDを買おうと思うほど曲を気に入った人の1割が支払うことで
普通のCD売り上げ並みの収益が得られる事になります。
ただし、そこから録音費用などを捻出しなければならないので実際には1/7くらいが採算ラインかと思います。
この問題を解決するためにMagnatureは母数を増やす、つまりあれこれ宣伝してリスナーの絶対数を増やす事で
お金を払うリスナーの数を底上げしようと狙っているのではないでしょうか。
これからどれほど業界に食い込んでこれるか、楽しみです。
また、日本のアーティストの方でもPayPal口座(VISAなどのクレジットカードがあれば簡単に作れる)を持っていれば
契約も収益の受け取りも出来るようなのでどんどん参加してほしいところです。
とにかく、当面は知名度を上げる事に全力を尽くす段階でしょうね…
- 11 :名も無き音楽論客:03/10/13 01:44 ID:???
- 俺は聴き専だけど、ライセンスが CC ってことは
非商用なら無償でリミックスの音ネタに使えるのかね。
それならちょっと面白い。
物は試しということで $10 でアルバム買ってみた。
試聴してから買ったのでまあ納得できる買い物だろう。
FLAC にしたらダウンロードにやたら時間がかかったが、
これなら劣化を気にせず再エンコードして iPod で聴いたりできるし CD にも焼ける。
聴く側のモチベーションとしては、ほしい曲があるかどうかってことだけど、
試聴を繰り返してこれと思う曲を発掘して買うタイプって少数派だよね。
どっちかっていうとすでにほしい曲が分かっていて買うという場合の方が多い。
やっぱ宣伝勝負なのかねえ。
- 12 :名も無き音楽論客:03/10/13 15:19 ID:AEPXDkdw
- >>11
> 非商用なら無償でリミックスの音ネタに使えるのかね。
ライセンスページによると、使えるようです。
> やっぱ宣伝勝負なのかねえ。
そうですね・・・
期待age
- 13 :名も無き音楽論客:03/10/13 16:08 ID:DtCiulcA
- サンプルをBGMに流して充実してしまっているワタシは
ダメな人間ですか? ダメな人間ですよね。
- 14 :名も無き音楽論客:03/10/13 16:26 ID:/sYKiI6s
- サンプルの割には音質いいなぁと思ったので調べてみました
1162ファイルスキャンしたところ、Lame3.92とLame3.93がそれぞれ約50%ずつといったところでした
他のエンコーダと判定されたファイルは皆無、音質にこだわってるようですね…
あまり音質が良いと誰も買わないんじゃないか?と思われるかもしれないけど、このレーベルのコンセプトから言うとこれで正常なんだろう
- 15 :名も無き音楽論客:03/10/13 16:31 ID:???
- いろんな曲聴いて見ますた。レヴェル低すぎですた。
- 16 :名も無き音楽論客:03/10/13 16:32 ID:???
- >>15
どのあたりのジャンル中心に聞いてみた?
- 17 :名も無き音楽論客:03/10/13 23:58 ID:BVEh8XQb
- Magnatuneに興味が湧いたのでこのようなサイトを立ててみました。
Magnatune 非公式ファイル配布+αサイト
http://magnatune.ath.cx/
今のところ
・本家で配布されている楽曲のダウンロード・ストリーミング再生
・楽曲へのコメント付け
が出来ます。
近日中に
・楽曲の評価(5段階評価式)
・ダウンロード数・評価を元にしたランキング
を実装するつもりです。
ついては、いくつかダウンロード・ストリーム再生の実験をしてもらえないでしょうか
また、サイトを見やすくするのに何か提案・ご意見などありましたらご指摘ください。
知名度がまだまだ低いですが、段々有名になっていくと良いな、、と思っています。
- 18 :名も無き音楽論客:03/10/14 00:05 ID:2T3gNIbM
- 本家の人に怒られそうなので、各アルバムのページからそのアルバムにお金を払うページ(ややこしい)にジャンプできるようリンクを作成しました。
- 19 :おいおい:03/10/14 00:24 ID:???
- ストリーミング聞けるようです。
real one player使用です。
- 20 :名も無き音楽論客:03/10/14 00:49 ID:9BelhzVd
- 確認ありがとうございます。どなたかレビューも書いてくださったようで…助かります。
朝から設計して一日かけていちから書いたんですが、PHPには不慣れなもので苦戦しました。
うまく動いたようでよかったです。
小さいバグを潰しておきましたが、ディスプレイを一日中にらんでいたせいか頭痛がひどいので、残りの機能追加は明日以降に回します。
TODO
・5段階評価機能を追加
・ID制の導入(サイトにも書きましたが、メールアドレスのみで登録可、もしくはメールアドレスも不要にする予定です)
これは、主にレビュアーの個人識別に使われます(表示したくない場合は匿名化も可能)。また、似た趣味の人を見つけて曲選びの参考に使えるようにしたいと思います
・ランキング実装
・楽曲追加の自動化(現在半自動で行っています)
- 21 :名も無き音楽論客:03/10/14 03:24 ID:???
- 何も書かないで投稿ボタン押したちゃった。すまん。
曲までたどり着くまでの階層がちょっと深い感じ。
というか曲に関する情報が最低限しかないので、
本家と行ったり来たりしなきゃいけなくなるような。
生暖かく見守りますのでがんばってくだちい。
- 22 :名も無き音楽論客:03/10/15 22:33 ID:???
- ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
- 23 :名も無き音楽論客:03/10/18 01:03 ID:???
- 一応保守age
- 24 :名も無き音楽論客:03/10/20 16:54 ID:???
- | (゚∀゚)ノキュンキュン!
/ ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
- 25 :名も無き音楽論客:03/10/21 19:17 ID:gMQC6U3V
- 早くも終わりですか?
- 26 :名も無き音楽論客:03/10/24 01:30 ID:hhP1bnBK
- >>17
> http://magnatune.ath.cx/
今つながらないので見てないのですけれどもちょっと提案が。
既存の流通システムを使わないこのレーベルの「試み」が
成功するか否かには、インターネット上のコミュニティを介し
情報が広く伝達されるかどうかに鍵があるといっても過言では無いと思う。
と前置きはさておき、ウェブログとの親和性を高くするため、
言及元を明示する機能 TrackBack を実装するのはいかがでしょうか。
参考: トラックバック技術仕様書
http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html
<ホンネ> 奴らブログツールの機能を使いたくてたまらんでいるから、
ちょいと刺激してやれば感想書いて勝手に宣伝してくれるだろケケ。</ホンネ>
いやまともかく、何かを実際に行動に移している方には頭が下がります。
私なんかサポートしたい思いはあってもスキルも活力も無い…。
現在アクセス規制中の身なので返事もお礼も書けないかもしれませんが、
そこはかとなく応援しています。
- 27 :名も無き音楽論客:03/10/29 01:50 ID:OwNDqKK8
- とりあえず保守しつつ
- 28 :名も無き音楽論客:03/11/01 23:16 ID:VOlG7+1r
- いい曲無いな・・・
- 29 :名も無き音楽論客:03/11/07 14:20 ID:sQnbMRQp
- レーベル側で使うアーティストを極度に選定してるってのが好きになれない
アーティストに対してはオープンじゃないね…
まあ、それでもいい曲ないけどさw
- 30 :名も無き音楽論客:03/11/15 13:21 ID:???
- あげてみますか
- 31 :名も無き音楽論客:03/11/27 19:38 ID:???
- 補修
- 32 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)